色々と書評を載せつつ、司法試験や法律学習についても論じるブログ。
歴史や政治・経済等に関する書評を書くのがメインです。 また、所謂保守・右寄りの立場で司法試験に合格した者として、法学や司法試験について論じたりもします。勉強が好きなので、合格後も法律学習を続けて気付いたことについても書こうと思います。
予備校の予備試験向け論文公開模試が終わったら本番までに2週間残されていますが、何の勉強をするべきなのでしょうね。模試が終わったら、ちょっとだけ気が抜けてしま…
表現者クライテリオン7月号掲載です。 https://the-criterion.jp/letter/85_02/ 1 反権力の法曹とて国家あっての仕事に…
模試が近い時期ですが、試験中に雑念が起きないための方法を試してみましょう
今回は、禁断の論考です。男性の方のみお読み下さい。範囲指定すると読めるので、読みたい人だけ読んで下さい。 なお、私のブログ上の名称は蹇蹇(けんけん)ですが、…
今日は自分の集中力や勉強成果が予想以上なので受かれて酔っ払っており、そのついでに、テレビっ子向けのストイック生活について書いてみます。 先に述べておきます…
このままだと短答通過者の45%が司法試験に受かることになりますが。
今年の司法試験の短答式試験の合格発表がありましたが、友人である医学部生(元弁護士)が「短答通過者の最終合格率が高過ぎる」と指摘していました。気になったので、…
予備試験受験時代にお世話になった師匠と、同門だった弁護士と酒食を共にしました。 この同門弁護士によると、 「俺は学生時代に彼女が一人もできなかったが、それ…
「ブログリーダー」を活用して、ケンケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。