社労士試験や社労士の仕事に関する情報を、特定社労士であり現役講師のSAWASENがお伝えします。
社労士受験生を励まして10年、色々な方の相談にのってきました。私が応援したいのは私のように社会のレールから少しはずれてしまったり、気持ちがブルーになってしまっている受験生です。
みなさんおはようございます。この時期、勉強方法についての質問が増えています。今日は年金で点を取る方法です。年金は問題のパターンが決まっているものが多いので過去問でそのパターンをつかんでしまうことです。たとえば障害基礎年金、障害厚生年金は8割程度がパターン化
みなさんおはようございます。この季節、事務所の業務と直前系の収録、教材の締切が重なり、更新が遅れています。まずは「すみません」。所属する事務組合への労働保険年度更新資料の届出は、4月22日が締め切りとなっており、計算や印鑑を取らなければならず、意外と忙しい状
みなさんおはようございます。改正情報【厚生年金保険法】〇2019年4月1日~70歳到達時の届出について70歳に到達して、引き続き同一の標準報酬月額(相当額)で使用される者については、健康保険・厚生年金被保険者資格喪失届、70歳以上の使用される者の該当届の提出が不要と
「ブログリーダー」を活用して、sawasenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。