今年の七夕は令和7年7月7日7がみっつそろいましたみなさまに願い事を書いていただきました利用者様手作りの飾りもありますありがたい短冊もいただきましたどうか、皆さまの願い事が、叶いますようにとなりのたんぽぽ。小林七夕飾り
勤務の都合で、お見せすることできない曜日に出勤し、フラダンスを披露してくれました。普段見る事の出来なかった方は、素敵~と喜ばれておりました。ぜひ、フラダンスやってみたい方は、デイサービスまでどうぞ🎵5丁目デイサービス野村何度見ても素敵です
デイサービスのベランダに蓮の花が咲きました。次咲くつぼみがスタンバイしております。そして、蓮の隣にはガマがあります。種をまいた記憶はなく、自然に生えてきました。初めて穂がつきました。デイサービスのベランダもお花でにぎわっております。5丁目デイサービス野村咲きました🌺
たんぽぽ北でも七夕飾りを作りましたよみなさまの願い事が叶いますように💘たんぽぽ北小西七夕飾り🎋
昨日は七夕でしたね皆様、今年もお願い事を真剣に考えられましたよ叶うといいですね♬お飾りも一生懸命作りました手先が・・・なんておっしゃっておりましたが、とてもお上手です一緒に作ってくださるので、職員はとても助かっております梅雨にて暑さが厳しいですが、涼しいお部屋で水分をしっかりとって、願い事が叶うよう祈っています5丁目デイサービス野村真剣に考えました☆彡
6月後半に入りようやく梅雨入りの発表がありましたね。暑い日が続いていますが皆様、熱中症対策をしっかり行い梅雨のうっとうしい暑さを乗り切りましょう。たんぽぽ北では、少しでも凉を感じていただける様に利用者様に紫陽花を作っていただき入り口に飾りました。たんぽぽ北薗田あじさい
職員の1人がインスタグラム立上げを買って出てくれました。自己紹介欄にあるインスタアイコンをポチっと押してみてください。フォロワー絶賛募集中です。施設長松村インスタグラム始めました
正面玄関の花も夏仕様に植え替えました。今年も暑いので、枯らさないようにしっかりお水をあげていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉植え替え
たんぽぽでは職員の心の健康を維持するため、メンタルヘルスケア研修を計画的に実施しています。昨日は、自身の心の健康を保つことを目的とする「メンタルヘルスセルフケア研修」を行いました。講師は昨年同様坂寄先生にお願いしました。最後はリラックスするための体操お疲れさまでした。施設長松村メンタルヘルスケア研修
正面玄関わきに見つけた、鳥の巣刺激をしないように見守っていましたが、無事に巣立っていったようですよかったです来年もお待ちしておりますデイサービスセンターたんぽぽ永倉鳥の巣
一昨日、桐生市や佐野市などで今年最高気温が・・もちろん足利市も暑かった(´;ω;`)ウゥゥそんな日のたんぽぽランチ🍴はロコモコ丼です。今回は目玉焼きの代わりにゆで卵を添えました。存在感ばっちりのズッキーニもプラスしました。たっぷりのソースでおいしくいただきました。管理栄養士菅谷ハワイアン②
外はもう30度を超え夏の陽気になり、暑い日が続いていますが、たんぽぽみなみの歩行路では皆さん元気に歩かれています。皆様、今日は『2往復歩きます。』など目標を決めて歩かれています。職員とお話しをしながら歩かれ、笑い声が聞こえてきます。皆様、顔見知りの方とベンチに座り、楽しそうに過ごされています。これから梅雨の時期に入りますが、雨が降るとなかなか外を歩けないですが、たんぽぽみなみの歩行路は屋根があるので雨の日でも皆様元気に歩かれています。暑い日が続いているので、必ず水分補給をしましょう。たんぽぽみなみで運動をしながら楽しい時間を過ごしてみませんか。たんぽぽみなみ阿部元気に歩いています
梅雨はどこに?と思うくらい暑い日が続いていますねι(´Д`υ)アツィー6月に入り、今年初の冷やし中華を提供しました。毎年、冷やし中華の日はどうしてと思うくらい涼しい気候なことが多かったですが、今年はまさに冷やし中華日和でした☀管理栄養士菅谷冷やし中華始めました
デイサービスのベランダの鉢植えを植え替えました利用者様の癒しに少しでもなれば嬉しいですまだプランターに空きがあるので、もう少し増やしていきたいと思います頑張るぞーデイサービスセンターたんぽぽ永倉花模様
ベランダにあるハスです。順調に成長しています。利用者様も花が咲くのが楽しみとおっしゃっておりました。今年も綺麗に咲くといいなーデイサービスセンターたんぽぽ永倉ハスが成長してきました
6月に入り紫陽花の花が満開ですね。たんぽぽ北では、七夕飾りの準備が始まりました。たんぽぽ北小西着々と準備中
こんにちは、おいしいブログです。もう夏のような気候ですね💦まずはドライカレー、ご飯をサフランライスにし、見た目にも鮮やかに。次は豚肉きのこのトマトソース、きのこたっぷりのトマトソース。トマトは抗酸化作用があるのは有名ですよね。おいしく食べて、暑い夏に備えましょう👍管理栄養士菅谷ある日のメニュー
4月の創作活動は、桜のカレンダー作りを行いました。利用者様それぞれ個性あふれるカレンダーが完成しました。5月の創作活動は藤をイメージした壁飾りを作っていただきました。GWは、あしかがフラワーパークの藤の花が満開だったそうです。たんぽぽでもフラワーパークの藤に負けないくらい素敵な藤の壁飾りが完成しました。たんぽぽ北薗田春から夏へ
こんにちは、おいしいブログです。たんぽぽでは洋食のメニューも提供しています。今回はその一部、グラタン、魚のトマトソース・・・今後も皆さまに楽しんでいただけるメニューを提供していきたいと思います。お楽しみに~管理栄養士菅谷たんぽぽメニューいろいろ・・・
本日花の水くれをしていたら、鳥の鳴き声がしたため木を見ると鳥の巣を発見しました。中にはヒナがいる様で親鳥が近くを飛んでいました。今後もヒナの成長を見守っていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉発見!
本日は天候もよく、運動会を行っている学校があるとの事でデイサービスセンターたんぽぽでも紅組・白組に分かれお手玉リレーを行いました。紅組優勢でしたが、僅差で白組の勝利となりましたちなみに、職員も参加し一緒に楽しみました~デイサービスセンターたんぽぽ永倉お手玉リレー
デイサービスセンターとなりのたんぽぽの5月です。先日、アメリカ大リーグ、野球のダルビッシュ投手が、日米通算200勝を達成したことがニュースになっておりました。そのインタビューの中で、「これからもいろいろ勉強して、たくさん練習していきます。」と、コメントがありました。スタッフの中に、ダルビッシュの大ファンの人もおります。これから、私たちも見習わせていただきます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林やはりダルビッシュ
今日のレクリエーションは、輪投げリレーを行いました。皆さん真剣な姿で行われています。結果は、白組の勝ちでした。デイサービスセンターたんぽぽ永倉レクリエーション
5月17日(金)、山辺地区民児協の民生委員さん10名様が、たんぽぽの見学にいらっしゃいました。特養の施設、入所者様のご様子、デイサービスの活動などをご覧になりました。午後のおやつの時間だったので、手作りのフルーツゼリーもご覧になり「おいしそう」、外の花壇の花にも「色とりどりでキレイ!」と感想をくださりました。地域の皆様に愛される施設でありたいと、心新たにしました。見学会の終わりに、記念写真、「ハイ・チーズ」副施設長齊藤民生委員の皆様が見学にいらっしゃいました
気候がよくなり、お出かけしたい、海外旅行に行きたい、ハワイに行きたいと思う方もいるかも・・・本日のおいしいブログのメニューはロコモコ丼風(;^_^Aすっかり日本に根付いたハワイ料理。ハンバーグの下にトマトなどの野菜を敷き、目玉焼き添えて、デミグラスソースをかけました。ハンバーグは軟らかく仕上がり、ソースとも合っていました。気持ちだけでもハワイになりました(笑)ごちそうさまでした。管理栄養士菅谷気分はハワイアン
デイサービスセンターとなりのたんぽぽです。スタッフの方々、朝の目覚め元気よく、今日も勇ましくお仕事に来てくれました。本日の営業がこれから始まります。たくさんの朝の空気を取り込みます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林朝日を浴びて準備します
デイサービスセンターとなりのたんぽぽの営業が今日も始まりました。昨日は雨が降り、今日も、なんだかくもり空。スタッフの弾んだ声に、うながされ、利用者様も、声が、だんだん出てきております。がんばりました、キンセンカベランダの花々、初夏にむけて準備中外気浴、うながされたよ。今日も、足が弾みますアジサイが、びっくりするほど、花芽がついてます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林ザ・初夏にむけて勇ましく
5月の雨ですくすく育ち、今年も皇帝ダリヤが伸びてきて、あれよあれよとマイニチ伸びています。フラーパークの藤ぐらい、利用者様、スタッフ、みんなの大きな楽しみです。去年の花が咲いたときの皇帝ダリヤです。みなさま、皇帝ダリヤがこれからどんどん伸びていくのを、私たちと一緒にまいにちマイニチ観察しませんか?デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林ザ・皇帝ダリヤが伸びてきた
今日も、皆さま、デイサービスセンターとなりのたんぽぽをご利用して頂きありがとうございます。皆さまが楽しくご利用できるように、今年もいろいろ取り組んでいきたいと思います。今年もGWが過ぎ、近年同様に5月末ぐらいから、非常に暑くなるのでしょうか?足利フラワーパークの大藤にも、大勢の方が来られたと先日、聞きました。猛暑、酷暑、炎暑と言われる気候になる前に、いろいろと片づけを進めようと思い、おこなっておりましたら、となりのたんぽぽにも鬼が来たのを忘れておりました。日頃は元気でやさしい鬼を、今回、皆さまにご紹介したいと思います。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林鬼が来た
気温が高い日が続き、あの暑い夏が近づいてきているようなこのごろ・・・こんにちは、おいしいブログです。本日のメニューは三色丼、じゃが芋煮もの、野菜サラダ、味噌汁、フルーツです。三色丼は鶏そぼろ、卵そぼろにオクラです。(真ん中に味のアクセントで紅しょうが)新緑の季節にぴったりの彩り丼です。丼のご飯は茶飯です。ごちそうさまでした。管理栄養士菅谷新緑のメニュー
5月に入り、気温も上がり一気に初夏の陽気となりました。たんぽぽみなみの正面玄関もたくさんの花々たちで満開になりました。春はたくさんの花が咲き、気持ちいいですね。たんぽぽみなみの南側にもチューリップが元気よく咲き、並んでいます。歩行路では皆様お話しをしながら、日向ぼっこをしています。お天気の良い日はとても気持ちが良いですね。たんぽぽみなみで一緒に過ごしてみませんか。たんぽぽみなみ阿部春ですね
利用者様に塗っていただいたチューリップを大きな画用紙にはりフロアーに飾りました。皆さんとても色鮮やかできれいきれいに咲いてます。デイサービスセンターたんぽぽ永倉壁画完成
5/3、5/4に菖蒲湯を行いました。菖蒲には邪気を祓う効果があるとの事です。利用者様の中には、菖蒲の葉を少し折ったりし臭いをかいだりしてる方もいらっしゃいました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉菖蒲湯
4月の中旬に、毎年恒例の桜ドライブを行いました。ソメイヨシノと枝垂れ桜を見てきました。利用者様は、きれいだね。やっぱり桜はいいね!など仰っていました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉4月を振り返って
こんにちは、おいしいブログです。本日はたんぽぽ北ディサービスの食事の紹介です。毎月1日はお赤飯の日!!赤飯好きの私には最高のメニューです。利用者様にもお赤飯ファンがいらっしゃいます。本日のメニューは赤飯、鰈の照り焼き、かぼちゃ煮、ゆかり和え、香物、味噌汁です。完食されている方が多かったです。ごちそうさまでした。ちなみにみなみのディサービスも同じメニューです(みなみの写真の方はごましおをかけ忘れました(;^ω^)管理栄養士菅谷今日はお赤飯の日
今日は月2日行われる「柳原方式デマンドタクシー」の日。昨日と打って変わった晴天に誘われ、行きの第一便に同行することとしました。運転手の杉江さんとともにたんぽぽを出発です。集合場所の心通院駐車場に到着。老人会と重なったとのことで、参加者はぐっと減って2名(左端は世話役さん)。いつもは自治会長の亀山さんが見送りにいらっしゃいますが、今日は老人会のほうかな?アシコタウンに向け出発。2人でも車中のおしゃべりに花が咲きました。到着。いざ買い物へ。行ってらっしゃいませ。ゆっくりお買い物を楽しんできてください。施設長松村柳原方式デマンドタクシーとは・・・柳原地区社会福祉協議会と足利市社会福祉協議会が共催する地域支え合い型移動支援サービスです。当法人もその趣旨に賛同し、微力ながらお手伝いしています。柳原方式デマンドタクシー
お久しぶりのおいしいブログです。おいしいブログの再開、第一弾はみなみのディサービスの食事の紹介です。メニューは「おばんざい、がんも炊き合わせ、お漬物、にゅうめん」です。おばんざいは、焼き魚、鶏肉、青菜のお浸し、さつま芋甘煮、ゆで卵、かにかまの天ぷら特に鶏肉は温度管理しながら、じっくりと蒸しあげ、やわらかく仕上げた、シェフ渾身の一品です。ご利用者様から「おいしかったわ~。」とのうれしいお声をいただきました。今回の食事には、かわいいやっこさんの折り紙もついてました。管理栄養士菅谷おばんざい
今年は草も育てます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽでは、毎日、利用者様がベランダで外気浴や日光浴を楽しんでおられます。今日も春のまぶしい日差しに、目を細めております。今年は、草も育ててみて、緑の絨毯を作ってみたいです。今日も、春の草花が元気よく咲いています。皆さん、季節の花々を見に来てみませんか?デイサービスセンターとなりのたんぽぽ小林今年は草も育てます
デイサービスセンターとなりのたんぽぽの駐車場にあるサクランボの木の花が、今年も見事に咲きました。先日、利用者様から「今年も咲いたね。」と、声を掛けて頂きました。毎年、サクラの花が散り出す頃に白い花が咲き始めます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林サクランボの花が咲きました。
3月末に春のドライブに行ってきました。いつもは桜の花がきれいなのですが、今年は開花が遅かったので残念ながら「桜ドライブ」とはなりませんでしたが・・・。菜の花やらユキヤナギやら、みなさん車窓から指を指して景色を楽しまれていたようです。お天気も良くてまさに「春のドライブ日和」でした。ケアマネジャー柿澤春のドライブ
たんぽぽみなみにはシクラメンが大きいのから小さいものまできれいに咲いております。皆様、お花の咲き具合をとても心配して下さり、「水が少ないかな‥」「多いのかな・・」とお話ししてくださります。花には癒す力がありますね。元気に咲いていると気持ちがいいですね。それからスタッフが育てていた多肉植物のお花が咲き、あまりにもきれいな為、水に浮かべてみました。いろんな色で水に浮かべるとまた違ったきれいさがありますね。花を見ると皆さん笑顔になり、花の力はすごいなと感じられます。みなみ阿部春はそこまで来ています。
まだまだ寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?3月の創作活動は、ミモザをイメージして利用者様に作品を作っていただきました。皆様、お花紙を丁寧に丸め、色々な形の作品が完成しました。たんぽぽ北薗田3月の創作活動
東日本大震災から13年がたつ今日、3/11に特別養護老人ホームたんぽぽでは防火訓練を行いました。火事と地震・津波は違いますが安全に避難誘導することができました。今後も、定期的に実施していきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉防火訓練
3月になりました。梅の花も満開ですね🌸3月の創作活動は、ミモザの花のカレンダー作りを行います。次回アップします。そして、3月3日はたんぽぽ北の19回目の誕生日です🎊皆様ありがとうございます。たんぽぽ北小西3月
2月3日は節分ですね。たんぽぽみなみでも皆さんと豆まきをおこないました。「鬼は外!」「福は内!」がたくさん聞こえておりました。皆様、鬼に変身しているスタッフがとても気になっている様子でした。赤鬼、青鬼、緑鬼に皆様優しく投げて下さっていました。(o^―^o)皆さん優しいですね。昔はご近所で『鬼は外!福は内!』の声が聞こえて来ましたが、最近ではあまり聞こえてこなくなりましたね。たんぽぽみなみにも福が来ますように・・・!!そして、節分といえば恵方巻!!たんぽぽみなみに手作りの特大恵方巻が届きました。今年の恵方は『東北東、やや東』皆様のところにも福が来ますように願っております。みなみ阿部節分
本日デイサービスで避難訓練を行いました。第一発見者は、消防署に通報し的確に情報を伝えられました。初期消火班は、消火器を火災現場まで行き初期消火。避難誘導班は利用者様を不安にさせず、声掛けをしながら安全に避難誘導をしました。無事避難完了。今後も火事を起こさないことを一番に考え、訓練を行っていきたいと思います。デイービスセンターたんぽぽ永倉避難訓練
2/3レクの時間を使い豆まきを皆さんと行いました。「福は内」、「鬼は外」と力強い声掛けの元鬼退治をしました。今年一年皆様に福が来ますように。デイサービスセンターたんぽぽ永倉節分
節分に向けて利用者様一人ひとりに節分のお面を作っていただきました。一人ひとりがいろんな色を使い様々なお面を作りました。作ったお面はフロアーに飾ってあります。デイサービスセンターたんぽぽ永倉節分のレク
2月3日節分ですたんぽぽ北に赤鬼と青鬼がやってきました👹利用者様に鬼退治をしていただきました利用者様とたんぽぽ北にたくさん福が来ますように💖そして、創作活動の写真もアップします指先のリハビリも兼ねてカレンダーを作っていただきました皆様、真剣に取り組まれていましたたんぽぽ北薗田節分
作る人が違うと鬼の表情も変わりますねたんぽぽ北小西創作活動2月のカレンダー
新しい年を迎え創作活動を行いました今年の干支は辰年なので辰にちなんだ飾りを皆様に作っていただきましたたんぽぽ北薗田創作活動
利用者様と職員によるゲームも行いました童心に帰り利用者様も職員も真剣ですたんぽぽ北小西思い出のクリスマス会(その2)
昨年暮れに行ったクリスマス会の写真です職員のピアニカの演奏に合わせみんなで合唱しました♬そして恒例の『じゃんけん大会』✊✌✋豪華賞品(?)も用意しましたたんぽぽ北小西思い出のクリスマス会(その1)
今年は年始早々暗いニュースが多くて本当に気が滅入ります。しかし!辰(たつ)年だけに、気持ちを奮い「立たせて」皆様ひとりひとりに一年の決意表明をしてもらいました。「一人で歩けるようになりたい」「今年も元気に!」「風邪をひかない!」「みんなと仲良くします」「いっぱい食べます!」などなど・・。新年の決意表明。皆様、今年も目標がたった(辰)ようです。ケアマネジャー柿澤新年の目標
三が日、書初めをおこないました。皆様、新年の抱負や好きな漢字を書きました。みなさま、悩んで筆がすすまないかと思いきや思いきりがよく真剣に筆を滑らせていました。よい1年になりますように・・2階坂本書初め
特養では元日祝い酒にて乾杯の後、獅子舞の登場です。みなさんの頭をガブっと噛んでまわります。邪気を食べ、無病息災を願って・・・本年もどうぞよろしくお願いいたします。2階坂本新年あけましておめでとうございます。
今日は、たんぽぽの飾りつけをご紹介します。建物の中でも利用者の皆様が四季を感じられるよう工夫をこらしています。春は桜が咲きまして初夏のたんぽぽフラワーパーク夏のあじさいや七夕様秋の紅葉そして冬はきらびやかなクリスマス🎄各階でシーズンごとの楽しみとなっていますケアマネジャー柿澤たんぽぽの飾りつけ
徐々に朝晩の冷え込みも増してまいりました。クリスマスツリーはご利用者様にお手伝い頂き、オーナメントを一つ一つ掛けて頂きました。皆様、『これはどこの方がいいかしら・・』『ここら辺の方がいいかしらね。』とお話ししながら、バランスを考えて飾って下さいました。そしてクリスマス会が開催され、たんぽぽみなみにもサンタさんとトナカイさんが来てくれました。そしてサンタさんからご利用者様へプレゼントが手渡され、皆様とても嬉しそうにプレゼントを受け取っておりました。そして誰がサンタさんに変身しているのか楽しみにしていました。サンタさんからのプレゼントを受け取った後は、今年最後のくじ引き大会が行われ、大当たりの方には素敵な景品が送られました。当たった方はとても嬉しそうな表情で、景品を受取っておられました。そして、たんぽぽみなみ...♪クリスマス会♪
本日は、クリスマス!というわけでクリスマス会を行いましたサンタさんが挨拶をしているところですこちらはトナカイさんですみんなで歌を歌い、そのあと二瓶職員によるフラダンスショーを鑑賞しました。ショーの後は、恒例のじゃんけん大会を行いましたじゃんけんで勝ち、豪華景品をゲットしましたー当たった方からは、次回もじゃんけんで勝って豪華景品をもらいたいと思いますとの事です。楽しんでいただけて良かったです5丁目デイサービス野村クリスマス会
12月22日は冬至です。あっという間に1年が経ちました。ゆず湯に入って日頃の疲れをとっていただきました今年は、小さいゆずのほか鬼ゆずも初登場です子供の顔よりも大きくて、重さもあります。香りもしっかりしますよがしかし、本日は珍しいとの事でお湯に入れず、みなさん手に取って香りなど楽しみました。忘れてはいけないのが、カボチャですね。栄養のある物をしっかり食べて、残り9日。元気に乗り切りましょう!!5丁目デイサービス野村ゆず
先月の話題になりますが誕生日の利用者様にご家族からお祝いにうなぎが届きました。素敵な誕生日を迎えられてとても喜ばれていました。いい一年にしていきましょう!2階介護坂本11月誕生日
特養2階、クリスマス仕様に飾りつけを行いました。桜紙で花を作っていただいたり張り付けたり利用者様にお手伝いをしていただきながら完成です一気に華やかになりました特養のクリスマス会は17日に予定をしています。その様子もブログにアップの予定です。お楽しみに2階介護坂本もうすぐクリスマス…♪
11/26防災用の備蓄食試食会を行いました。メニューは「ドライカレー」付属の調味料を入れてお湯か水を入れればおよそ50人分ができます。小分けのパックもついているので配布。職員で味見です。味は上々。避難中に食べられるのなら悪くありません。たんぽぽは常に200食の備蓄食を常備しています。「いざという時」が来ない事が一番なのですけどね。改めて平穏な毎日に感謝×感謝。ケアマネジャー柿澤試食会
10月といえばハロウィンですね。ご利用者様の方がかぼちゃを一生懸命くり抜いて、かぼちゃのランタンを作ってくださいました。かぼちゃは硬くてくり抜くのが大変だったと思います。皆様の目に届くように、たんぽぽみなみの玄関に飾らせて頂きました。日も短くなり、夕方薄暗くなってから中のライトも点灯しライトアップしていました。来所されるご利用者様も「かわいいですね。」「手作り⁉すごいですね‼」とお声があり、皆様を楽しませていました。そして、フロア内は秋の飾りで紅葉しました。外の紅葉はゆっくりペースですが、たんぽぽみなみのフロア内は一気に秋となりました。秋といえば食欲の秋・・・ミカンや柿がおいしそうですね。私も食欲も増して冬眠に向けて蓄えております。秋になり、季語が変わりました。なかなか読めない漢字も多いです(^▽^😉皆様...秋といえば・・(o^―^o)
『山・たんぽぽ・川』(やま・たんぽぽ・かわ)は、たんぽぽで運営している4つのデイサービスの利用者様が、こんなことしてます、あんなことをしてます、を紹介するシリーズ企画です。来所してお席に着くと早速、脳トレプリントをお隣の方とお話しをしながら一生懸命取り組んでいます。間違え探しは特に真剣に見比べながら、間違えを探しています。お茶を飲みながら同席の方とお話しを楽しまれています。いつも色々なお話しをして下さり、穏やかな笑顔で周囲を和ませてくださいます。入浴も楽しみにしてくださっており、「気持ちよかったー。たんぽぽ温泉だね(o^―^o)ニコ」と笑顔で言ってくださいます。いつもスタッフに笑顔で「いつもありがとうね。」と言って下さり、気持ちを和ませてくださいます。イベントに参加した際には私たちの催し物に大笑いして、と...一歩、一歩ゆっくり。
『山・たんぽぽ・川』(やま・たんぽぽ・かわ)は、たんぽぽで運営している4つのデイサービスの利用者様が、こんなことしてます、あんなことをしてます、を紹介するシリーズ企画です。お話しがとてもお好きで同席の方やスタッフといつも談笑されている姿がとても印象的です。いつも笑顔が絶えないとても明るい方です。活動の時間が始まると積極的にマシンやグループ体操に参加されています。ご自分で声を出して数えながらマシンを頑張っています。少しインタビューをさせていただきました。幼少期頃から長い間、お習字を習っていたそうでとても字がお上手です。毎日欠かさず続けていることは日記だそうで、今日あったことを必ず書いているそうです。趣味はありますか?と聞いたところ、手芸がお得意とのこと。洋裁はお人形を作ったり、和裁はお着物を縫ったりしていた...笑顔が元気の源です
レクリエーションの時間を使い、玉入れを行いました。紅組と白組に分け、3回戦行いました。職員が籠を置いた代車を引っ張り、利用者様が籠めがけ一生懸命投げました。結果は、白組の勝ちでした。デイサービスセンターたんぽぽ玉入れ
『山・たんぽぽ・川』(やま・たんぽぽ・かわ)は、たんぽぽで運営している4つのデイサービスの利用者様が、こんなことしてます、あんなことをしてます、を紹介するシリーズ企画です。今回は、デイサービスとなりのたんぽぽ。を、週1回ご利用されているお二人のご紹介ですおうちもお近く、朝のお迎えのお車からご一緒です穏やかなお二人で、お仲間も多く、いつも笑顔がたえませんお二人で足のマッサージをしていました今回お二人にインタビューしてみました「健康の秘訣はなんですか?」S様なんといっても歩くことです。庭に出たり、散歩をしていますM様よく食べ、よく寝ることです。そしてやっぱり歩くことですね「趣味や楽しみ、得意なことをおしえてください」S様厚削りのかつおぶしと昆布でお出汁をとり、そばつゆを作ることですM様テレビはあまり見ないです...「お仲間と一緒に運動します」
たんぽぽみなみでの一大行事の一つである、敬老会が行われました。まずは、たんぽぽみなみの看板娘であるモジャコとキャサリンの登場で拍手と笑いに包まれました。そして敬老会の一つの目玉でもあります、くじ引き大会も行われました。お一人ずつくじを引いていただき、運だめし!さて、何が当たるでしょうか。当たりくじを引いた方にはモジャコから素敵な景品がプレゼントされました。当たりくじを引き、嬉しさのポーズを。後日、ご利用者様から「楽しかったです。当たった景品、使わせてもらっています。ありがとう。」など嬉しいお言葉を頂きました。最後には職員によるマツケンサンバの披露がありました。感動のあまり!涙を流すご利用者様もいらっしゃり、笑顔で敬老会閉幕となりました。マツケンパワーを活力に盛り上げていきます!そして、次回のイベントもお楽...敬老会
『山・たんぽぽ・川』(やま・たんぽぽ・かわ)は、たんぽぽで運営している4つのデイサービスの利用者様が、こんなことしてます、あんなことをしてます、を紹介するシリーズ企画です。デイサービスたんぽぽみなみを週4回ご利用されている方のご紹介です。朝、お迎えに行くと笑顔で“おはよう”と待っていて下さいます。皆さんがお揃いになってから朝の体操から活動が始まります。午前中は入浴そしてグループ体操、マシンにも積極的に参加されています。いつも穏やかな笑顔で色々なお話しをして下さり、元気を頂いています。体操の際は、以前舞踊をやっていたそうで、歌を歌うと自然と手が動いてしまうと笑顔で踊ってくださいます。午後も体操等に参加され活動後はお茶を飲まれ、皆さんと一緒に歌を歌っておられました。帽子がお好きなようで、いつも帽子を被られて来...今日も一日素敵な笑顔で!
「山・たんぽぽ・川」は、たんぽぽの4つのデイサービスの利用者様が、こんなことしてます、あんなことをしてます、を紹介するシリーズ企画です。今回はデイサービスたんぽぽみなみを週5回ご利用されている方のご紹介です。いつも笑顔で挨拶してくださり、来所してすぐ塗り絵や脳トレプリント、そしてお得意の計算プリントを解いています。昔から計算や覚える事はお得意だそうです。体調の良い時はマシンやグループ体操にも意欲的に取り組んでいます。時々外を眺めたりしながら一生懸命数を数えて頑張っています。たんぽぽみなみではマシンが5台あり、お一人お一人の状態に合わせてリハビリを行っています。体調の良い時は外の歩行路を職員と一緒に2往復歩いています。暑い日は室内を一緒に歩かれています。素敵な笑顔で・・・!たんぽぽみなみは外に屋根がある片道...脳トレプリント頑張ります!
さて、前回の続き・・・敬老の日第二弾です。3時のおやつはめでたい紅白饅頭が出ました。甘いものは別腹です。何度も言います。なんせ食欲の秋ですから(笑)レクリエーションはくじびき大会。賞品はマッサージ券です。当たった方には、職員がマッサージのサービス。気持ちよくて寝てしまう方、もっともっとと延長される方・・・秋の一日をのんびりと楽しんでもらえたようです。時は「人生100年時代」たんぽぽご利用者様の平均年齢89歳です。・・・まだまだがんばれまーす!ケアマネジャー柿澤~たんぽぽ敬老会~
9月は敬老の日があります。今年もつつがなく敬老の日を迎えられました。お昼は敬老会メニューです。ボリュームたっぷり。食欲の秋ですからね。プレゼントは皆様の欲しいものを伺ってそれぞれ職員が用意しました。食べ物やお洋服、雑貨などなど皆様のリクエストに応えています。いつもショートステイをご利用の方にもたんぽぽからほんの気持ちのプレゼントです素敵な写真がいっぱい撮れましたのでまた次回に分けてご紹介します。つづく・・・ケアマネジャー柿澤~たんぽぽ敬老会~
6月カレンダー作り7月短冊に願いを込めて笹飾りを作りました無事に織姫と彦星もたんぽぽで出会うことができました8月『足利の花火』に負けないくらい色鮮やかな手作り花火が心を和ませてくれましたおかずカップで作られたなんて思えませんね9月は敬老会を予定しておりますお楽しみにたんぽぽ北小西🍉夏の思い出🍧
夏といえば風鈴ですね。今年はまだまだ暑さが続きそうです。そこでご利用者様と一緒に、ペットボトルを使った風鈴を作成し飾りました。ペットボトルにシールを貼る作業は指先を使いますので、指先のリハビリになります。皆さま手際が良く、たくさん貼ってくださいました。たんぽぽみなみの風鈴を見て、少しでも涼しい気持ちになって頂ければ嬉しいですデイサービスたんぽぽみなみ阿部♪風鈴♪
連日お届けしております、たんぽぽ夏祭り。本日は夏祭りくじ引き大会の様子です。「当たったーー!!」と元気よく手を挙げて景品GETです♪皆様とっても盛り上がっていました。楽しい時間はあっという間に終わりまして。午後は少し休息をとったあと、かき氷を食べました。いろんな味のシロップを用意し選んでいただきました。残念ながら職員が配ったあと、食べるのに夢中でかき氷の写真が一枚もありませんでした。(笑)高齢者の皆様にとって外出だったり外部との関りがなかなか難しいなかで、少しでも楽しい時間を過ごしていただけたことがとてもうれしく思います。2階坂本令和5年度納涼祭終
楽しみの夏祭り特製お弁当です。お弁当で雰囲気も普段と違い、みなさま箸がすすみます♪8月2回目のうなぎで、パワーがついたようです。2階坂本令和5年度納涼祭その③
三味線の力強い演奏が始まると真剣に聞き入る方、手拍子をしてリズムをとる方、皆様それぞれ楽しんでいる様子でした。生演奏を聞ける機会はなかなかないので迫力ある演奏にとても感動しました。職員もじっくり聞き入ってしまいました。アンコールにもしっかり答えてくださりすごく素敵な時間を過ごすことが出来ました。次回…!!夏祭りのお弁当の巻き♪2階坂本令和5年度納涼祭その②
8月27日、四年ぶりにたんぽぽ夏祭りが開催されました。感染症が継続して流行しているなかの開催でした。事前の体調確認など感染対策をしっかりとったうえで今までのたんぽぽ納涼祭とはまた少し違った雰囲気だったのではないでしょうか。職員は全員ハッピを着ます。気合いが入りますね~今年司会を務めるのは!特養相談員の大澤職員!!本日もいい胸板です!(笑)次に開会の言葉、齋藤副施設長です!そして、松村施設長です!そして利用者様が心待ちにしていた…三味線の始まりです!小山清世悠様。ここだけの話…入所者様のお孫様です。かっこいい…!!いよいよ開催です!次回へ続く・・・♪2階坂本令和5年度納涼祭その①
デイサービス職員のフラダンス披露は何度見ても、見とれてしまいますね。なめらかな動きが何とも言えません。季節に合った選曲で素敵です。ぜひ、見に来てください。5丁目デイサービス野村フラダンス
利用者様と一緒に風鈴を作成しました。「夏といえば!」というお題で短冊に自由にイラストを描いていただいて飾りました。夏らしい作品に仕上がりました。2階坂本風鈴
夏本番ということで!色とりどりの朝顔達が入り口でお出迎えです。2階坂本夏!
2階でも願い事を飾りました。規模は小さいですが、皆様とっておきの願い事を記入していました。2階坂本七夕さま
少し前の話題になってしまいますが2階に紫陽花を飾りました。よーく見るとカタツムリがこちらを見ています。利用者さんは紫陽花を眺めながら歩行のリハビリに取り組んでいます。2階坂本梅雨
足利市福居町にありますデイサービスたんぽぽみなみ、今年も、短冊に願いを書いて、笹の葉に飾りました。連日の猛暑で、みなさん疲れた様子も見受けられますが、これからの夏の炎暑に負けないように、気持ちを高めてがんばっております。今日から、夏の甲子園、栃木県予選が始まりましたね元気で楽しいデイサービス、たんぽぽみなみに来てみませんかデイサービスたんぽぽみなみ岸七夕でございます。
「ブログリーダー」を活用して、たんぽぽブログさんをフォローしませんか?
今年の七夕は令和7年7月7日7がみっつそろいましたみなさまに願い事を書いていただきました利用者様手作りの飾りもありますありがたい短冊もいただきましたどうか、皆さまの願い事が、叶いますようにとなりのたんぽぽ。小林七夕飾り
夏に向け、正面玄関のお花とベランダのお花を一新しました。また利用者様と一緒に収穫したいと思い、ミニトマトと茄子を植えました。楽しみです。デイサービスセンターたんぽぽ永倉お花とお野菜
デイサービスセンターたんぽぽでは、毎週金曜日にKASUMIの移動販売が来ます。ご利用中にお買い物ができます。毎週金曜日のお買い物が楽しみの方もいらっしゃいます。今日は何を買おうかなー?と品物を見比べ、ご自身の分とさらに妹様の分も購入されていました。デイサービスに通っているうちは、今後もお買物をする予定ということでポイントカードを作られてました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉金曜日の楽しみ☆
おいしいブログです。今回はディサービスの食事の紹介です。1つ目の写真は長崎天ぷら風。長崎天ぷらとは何ぞやと思いますよね・・・衣自体に味が付いており、衣が厚めなのが特徴だそうです。2つ目の写真はきつねうどん、春の季節にお出ししたメニューでグリンピースご飯がついています。ごちそうさまでした管理栄養士菅谷ある日のディサービスのお食事
こんにちは、おいしいブログです。今回は5月に提供したメニューの紹介。①ナポリタンメインとして提供するのは、初めてのメニュー。皆様に受け入れていただけるか、ドキドキでしたが、皆様から「おいしかったよ。」との言っていただき、ほっとしました😅普段、食の細い利用者様がいつもより食べる量が多かったのでうれしいかぎりでした。②チキンカレーサラダにオクラを使用し、初夏を演出。フルーツポンチも添えて、彩り良くしました。管理栄養士菅谷ある日のメニュー:5月版
先日小松菜の種を蒔きまして今スクスクと育っています。鈴木介護士がおろ抜きをして植え替えました。デイサービス北薗田小松菜🍃
5月に入りたんぽぽ北では買い物ツアーを再開しました。気分転換もかねて楽しんでいただきたいと思います。デイサービス北薗田買い物ツアー👛
5月5日こどもの日は、無病息災を願って菖蒲湯に入るという習慣がありますね毎年実施していますが、今年も実施しましたよ今年は入浴日ではない利用者様にも足浴にて楽しんでいただきました足だけでも気持ちがいいね♬と喜んでくださいましたそして職員も数分だけ、ご一緒させていただきましたポカポカしてとても気持ちがよかったです来年も実施しますので、ぜひお越しくださいねお待ちしてます5丁目デイサービス永倉菖蒲湯
3月20日の記事でご紹介した編み物が完成したのでお披露目しますこちらです!完成しましたよーミサンガですコツコツと地道に作っていらっしゃいましたよとてもきれいな色のミサンガが出来上がり、ご本人様もご満悦そうで良かったです今後もいろいろなものを利用者様と一緒に作成していきたいと思いますデイサービスセンターたんぽぽ永倉昼間のひととき(編み物Ver.)完成です☆
端午の節句が近づきレクリエーション活動で鯉のぼりの壁飾りを作りました。『屋根より高い鯉のぼり~🎵』最近では鯉のぼりもあまり見かけなくなりましたね・・デイサービス北小西鯉のぼり🎏
たんぽぽ北の庭にある真っ白な桜が咲きました。街路樹のハナミズキもピンクや白に色づきはじめ近くに見える山々も新緑に染まり送迎車の中では、利用者様達の会話も弾んでいます♬デイサービス北小西大島桜?かな・・・??
本日のレクリエーション活動は・・・手と指の運動を兼ねてゲームを行いました。紙コップの上にボールを乗せジグザグにボールを落とさないように皆様『出来ない』と言いながらも真剣に取り組まれていました。デイサービス北薗田本日のレクリエーション
足利市生活支援体制整備事業の一環として、地域の「買い物難民」対策のひとつ、「移動スーパー」が始まりました。今日はその第一回目。これから毎週金曜日にたんぽぽの駐車場に「カスミストア」の販売車が来ます。地域の方々にまじって、たんぽぽの職員もお弁当などを買っていました。施設長齊藤たんぽぽに、移動販売車がやってきた!
春爛漫~🌸今年もお花見のドライブに行ってきました皆さま何日も前から楽しみにしてくれていたとのこと。「来年もまた見たいから健康でいます!」と桜に元気をもらえたようです。ケアマネジャー柿澤~お花見ドライブ~
4月に入り、桜が綺麗に咲いています。お天気も良くドライブ日和だったため、真っ直ぐご自宅に帰るのではなく足利公園で桜を見てから帰宅していただきました。桜が満開で皆さまとても喜んでいました。そして笑顔も満開でしたデイサービスセンターたんぽぽ永倉ちょっと寄り道
4月の創作活動は、薗田担当でした。苺のカレンダーを作成しました。可愛らしいカレンダーが仕上がりました。デイサービス北薗田今月の創作活動
利保町にあるめがね橋桜の花が咲き自然に足を止めて眺めたくなります菜の花も満開ですデイサービス北小西🌸春🌸
3月に防火訓練を行いました。利用者様にも参加していただきました。デイサービス北小西防火訓練
久しぶりのおいしいブログです。毎月1日は恒例の赤飯の日。副菜は魚の粕漬焼き、かぼちゃの肉みそかけ、なめたけ和えです。赤飯は皆さまが喜ばれます。管理栄養士菅谷今日は赤飯の日
勤務の都合で、お見せすることできない曜日に出勤し、フラダンスを披露してくれました。普段見る事の出来なかった方は、素敵~と喜ばれておりました。ぜひ、フラダンスやってみたい方は、デイサービスまでどうぞ🎵5丁目デイサービス野村何度見ても素敵です
デイサービスのベランダに蓮の花が咲きました。次咲くつぼみがスタンバイしております。そして、蓮の隣にはガマがあります。種をまいた記憶はなく、自然に生えてきました。初めて穂がつきました。デイサービスのベランダもお花でにぎわっております。5丁目デイサービス野村咲きました🌺
たんぽぽ北でも七夕飾りを作りましたよみなさまの願い事が叶いますように💘たんぽぽ北小西七夕飾り🎋
昨日は七夕でしたね皆様、今年もお願い事を真剣に考えられましたよ叶うといいですね♬お飾りも一生懸命作りました手先が・・・なんておっしゃっておりましたが、とてもお上手です一緒に作ってくださるので、職員はとても助かっております梅雨にて暑さが厳しいですが、涼しいお部屋で水分をしっかりとって、願い事が叶うよう祈っています5丁目デイサービス野村真剣に考えました☆彡
6月後半に入りようやく梅雨入りの発表がありましたね。暑い日が続いていますが皆様、熱中症対策をしっかり行い梅雨のうっとうしい暑さを乗り切りましょう。たんぽぽ北では、少しでも凉を感じていただける様に利用者様に紫陽花を作っていただき入り口に飾りました。たんぽぽ北薗田あじさい
職員の1人がインスタグラム立上げを買って出てくれました。自己紹介欄にあるインスタアイコンをポチっと押してみてください。フォロワー絶賛募集中です。施設長松村インスタグラム始めました
正面玄関の花も夏仕様に植え替えました。今年も暑いので、枯らさないようにしっかりお水をあげていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉植え替え
たんぽぽでは職員の心の健康を維持するため、メンタルヘルスケア研修を計画的に実施しています。昨日は、自身の心の健康を保つことを目的とする「メンタルヘルスセルフケア研修」を行いました。講師は昨年同様坂寄先生にお願いしました。最後はリラックスするための体操お疲れさまでした。施設長松村メンタルヘルスケア研修
正面玄関わきに見つけた、鳥の巣刺激をしないように見守っていましたが、無事に巣立っていったようですよかったです来年もお待ちしておりますデイサービスセンターたんぽぽ永倉鳥の巣
一昨日、桐生市や佐野市などで今年最高気温が・・もちろん足利市も暑かった(´;ω;`)ウゥゥそんな日のたんぽぽランチ🍴はロコモコ丼です。今回は目玉焼きの代わりにゆで卵を添えました。存在感ばっちりのズッキーニもプラスしました。たっぷりのソースでおいしくいただきました。管理栄養士菅谷ハワイアン②
外はもう30度を超え夏の陽気になり、暑い日が続いていますが、たんぽぽみなみの歩行路では皆さん元気に歩かれています。皆様、今日は『2往復歩きます。』など目標を決めて歩かれています。職員とお話しをしながら歩かれ、笑い声が聞こえてきます。皆様、顔見知りの方とベンチに座り、楽しそうに過ごされています。これから梅雨の時期に入りますが、雨が降るとなかなか外を歩けないですが、たんぽぽみなみの歩行路は屋根があるので雨の日でも皆様元気に歩かれています。暑い日が続いているので、必ず水分補給をしましょう。たんぽぽみなみで運動をしながら楽しい時間を過ごしてみませんか。たんぽぽみなみ阿部元気に歩いています
梅雨はどこに?と思うくらい暑い日が続いていますねι(´Д`υ)アツィー6月に入り、今年初の冷やし中華を提供しました。毎年、冷やし中華の日はどうしてと思うくらい涼しい気候なことが多かったですが、今年はまさに冷やし中華日和でした☀管理栄養士菅谷冷やし中華始めました
デイサービスのベランダの鉢植えを植え替えました利用者様の癒しに少しでもなれば嬉しいですまだプランターに空きがあるので、もう少し増やしていきたいと思います頑張るぞーデイサービスセンターたんぽぽ永倉花模様
ベランダにあるハスです。順調に成長しています。利用者様も花が咲くのが楽しみとおっしゃっておりました。今年も綺麗に咲くといいなーデイサービスセンターたんぽぽ永倉ハスが成長してきました
6月に入り紫陽花の花が満開ですね。たんぽぽ北では、七夕飾りの準備が始まりました。たんぽぽ北小西着々と準備中
こんにちは、おいしいブログです。もう夏のような気候ですね💦まずはドライカレー、ご飯をサフランライスにし、見た目にも鮮やかに。次は豚肉きのこのトマトソース、きのこたっぷりのトマトソース。トマトは抗酸化作用があるのは有名ですよね。おいしく食べて、暑い夏に備えましょう👍管理栄養士菅谷ある日のメニュー
4月の創作活動は、桜のカレンダー作りを行いました。利用者様それぞれ個性あふれるカレンダーが完成しました。5月の創作活動は藤をイメージした壁飾りを作っていただきました。GWは、あしかがフラワーパークの藤の花が満開だったそうです。たんぽぽでもフラワーパークの藤に負けないくらい素敵な藤の壁飾りが完成しました。たんぽぽ北薗田春から夏へ
こんにちは、おいしいブログです。たんぽぽでは洋食のメニューも提供しています。今回はその一部、グラタン、魚のトマトソース・・・今後も皆さまに楽しんでいただけるメニューを提供していきたいと思います。お楽しみに~管理栄養士菅谷たんぽぽメニューいろいろ・・・
本日花の水くれをしていたら、鳥の鳴き声がしたため木を見ると鳥の巣を発見しました。中にはヒナがいる様で親鳥が近くを飛んでいました。今後もヒナの成長を見守っていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉発見!
本日は天候もよく、運動会を行っている学校があるとの事でデイサービスセンターたんぽぽでも紅組・白組に分かれお手玉リレーを行いました。紅組優勢でしたが、僅差で白組の勝利となりましたちなみに、職員も参加し一緒に楽しみました~デイサービスセンターたんぽぽ永倉お手玉リレー