巷で噂の〜トイレ掃除と布団のシーツを毎日洗うと、良いことが起きるらしい〜を実際に検証していきます。
「トイレ掃除とシーツを毎日洗うと幸せになれる」 歌やスピリチュアル本でもよく言われるこのフレーズを実際にしてみると、どんなことが起きるのかをつづっていきます。
前回のブログにも書きましたが、私は便器の掃除が苦手でした。 掃除してもすぐに汚れるわ、見た目は悪くなるわ、やってもやってもエンドレスにする掃除が好きではありません。水タンクの上に置いて、汚れを防ぎ香りを放つ液体が入ったものを置いてもあまり効果はありませんでした。が、 とある物との出会いのおかげで、 毎日の便器掃除から解放されました。それをすると、週一回にボトルの液体を巻くだけで、ほとんどの汚れは付かなくなりました。 もしついていたとしても、ブラシで少し擦るだけで汚れは落ちます。その液体とは?「○メスト」です。キッチン洗剤でもお馴染みのメーカーですね。 ここのボトルにはノズルがついており、ボトル…
面倒と思えるトイレ掃除を、ずっと簡単楽にしてオーガニックなもので掃除する
「トイレ掃除って面倒」 トイレ掃除は、ほぼ毎日するまではとても敷居が高いものでした。決して綺麗とも思えない場所を掃除しないといけない。しかも手間がかかりそう。床も拭かないといけないですし。 その中でも、ブラシで洗うのが自分は一番苦手でした。 ~床の掃除~ 初めは市販のスプレー型洗剤を使っていました。 これが便利でした。 トイレットペーパーにスプレーを吹き掛けて、掃除したい場所を拭きます。汚れたものは、そのままトイレに流してしまうか、袋に入れて捨てるだけ。(ちなみにトイレットペーパーはダブルが使いやすい。シングルだとスプレーを吹き付けただけでボロボロになり、拭くどころではなくなるので。)だが、し…
トイレ掃除にシーツ洗濯を続けて8ヶ月後にはどんな変化が起きたのか!?
ご無沙汰しています。 皆さん、お元気でしょうか?「トイレ掃除にシーツ洗濯をし続けることで、どんな変化が起きるのか?」そんな趣旨で始めたこのブログですが、中間報告を。ブログ開始より8ヶ月経ちましたが、「8ヶ月をすぎ、どんな結果がでたのか!?」 今回はその結果についてかいていきたいと思います。 結果を簡単にまとめると下のようになります。~結果の目次~ 結果1 周りの人が変わった 結果2 収入が増えた 結果3 仕事が理想の状態になった 結果4 腰痛が治った それぞれ、細かく書いていくと、、 結果1 周りの人が変わった トイレ掃除とシーツの洗濯を始めてから、一番影響があったのがこれです。 当時は自分の…
外出から戻ってきたのでトイレとシーツの洗いを再開です。今日で六日目。 朝起きてとても眠い。 布団は外出前に洗って乾かし、取り込んでセットしておいたものなので、とても快適。 快適すぎて眠いのかもしれない(笑) 朝のウォーキングを最近はサボり気味、というのが一番の理由かもしれないけれども。 が、気力を振り絞り起床する。 そのままシーツと枕カバーを洗濯機へいれ、洗濯が完了したら干す。 その間、トイレ掃除も5分程で完了。 外出期間が数日あったので、少し埃が溜まっていた。 やはり毎日していると、埃はたまらずに済むと実感(当たり前の事なのだけれども。) そして外出。外出中も、何事もなく物事がスムーズにいく…
トイレとシーツ等の洗濯5日目。本日はお昼より外出のため、朝イチでシーツ等を洗濯して乾いた頃に取り込む。 シーツも枕カバーも帰ってきてすぐに眠れるようにセットする。帰ってきて眠るのが楽しみだ。また、トイレ掃除はいつものように便座等と床、壁を一式掃除する。5日目になるとササッと五分足らずで掃除ができるようになった。 汚れが蓄積していないこと、手順を体が覚えつつあることで効率が上がっていると思われる。そしてお昼から外出。 この日は自宅に戻らないため、自宅の布団で眠れないのが惜しい。さて、外出中だが、遠方まで新幹線でいくのだがこの乗り換えが何ともスムーズにいく。 新幹線に在来線と4回、5回と乗り換えを…
ついに四日目。 いつもの手順でシーツ等を干し、トイレも掃除する。 朝早く起きてすることが苦ではなくなってくる。日中の外出では、自然と自分のテンションがあがり、ハキハキと発言するようになっている。 また、判断力を求められるものは即決できるようになっていた。(手間がかかりそうで、嫌だと思うようなことでも即行動し解決に結びつけられる傾向があった。) そして、周りが親切。 「~をしたいのですが」という提案が相手に受け入れられる。手伝ってくれる。 実は、このトイレ掃除とシーツ洗い、凄い効果なんではないだろうか?この日も夜は、布団に横になるとすぐに就寝。 シーツのサラサラ感がくせになります。
朝目が覚めるも、布団が気持ちよくなかなか起きれない。 シーツと枕カバーの太陽の香りがよいことと、昨晩は寝る時間が遅かったためだろう。 だが、今日もこの太陽の香りと手触りのシーツ等で眠りたいの一心で起床。 その足で、シーツ等を洗濯機へ。その間、ほかの用事をすませ、トイレ掃除へと移る。トイレ掃除は便座等、床、壁を拭く。ここ数日連続で掃除をしているので、拭いても汚れらしいものは拭き取るものにあまり付かなくなった。 拭く場所がするするとすべりがよくなり、拭きやすくなったために掃除の時間が短縮された。 そのせいなのか、他の場所の汚れが気になってくる。 トイレだけではなく、キッチンやリビングで汚れている場…
二日目朝です。 昨晩にぐっすり眠れたこと、太陽の香りがしたことでなんだかこの感じのシーツと枕カバーで眠りたいと思い、少しウキウキしながら洗濯機へ。 (勿論起きて一番なので眠いのだが、それでもあの状態をもう一度体験してみたい、と本能的に思ったのだろうか) ほかのことをしつつ、終了を待つ。 天気は雲が多目だが晴れ。 無事にシーツや枕カバー、その他も一緒に干し終える。トイレ掃除は座る場所、床等一式に加え、壁を拭いてみる。外出中に気付きがあったが、自分がしようとしていることを周りの人々がとても手助けをしてくれていた。いつもよりも明らかに自ら進んで手伝ってくれている。 また、いつもならよい返事が聞けない…
巷の自己啓発本やお方付けコンシュルジュさんにもいわれる、トイレ掃除と布団のシーツ洗いをすると運気があがるのか? 変わるとすれば、具体的に何がかわるんだろうか? とりあえず、やってみたらわかるだろう、そして何だか面白そう! ということで検証です。 初日は天気は晴れ。 朝早めに起きて、洗濯機にシーツと枕カバーを入れる。 洗濯機に入れるまでの足取りが重い。(いつもより30分ほど早起きしたので) ついでに他の洗濯物も入れて、洗濯機を回す。 回している間に、身支度などをする。 それが終われば、トイレ掃除にとりかかる。 シンクから床、水の溜まっている部分まで一式拭いたりする。 夏の暑さで汗をかいてしまう。…
トイレとシーツを毎日洗うと幸せになる!? ということを検証するブログです。
「ブログリーダー」を活用して、washさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。