chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「自然の中に生きる虫と花 虫嫌い厳禁のブログ」 http://blog.livedoor.jp/santana49/

昆虫が超・超。超初心者のサンタナが撮る、超スペクタル?な昆虫画像が繰り広げる壮大なブログ?。

草村へようこそ!!さぁ〜神秘的な昆虫の世界へ   虫の名前等は間違えが多いでしょう(けして参考にしないで下さい) 綺麗な花はミセス担当です

サンタナ
フォロー
住所
南区
出身
渋谷区
ブログ村参加

2016/08/17

arrow_drop_down
  • 感動的だが!気持ち悪がぐ人も

    お散歩道の東屋の柱にコカマキリの卵嚢が。卵を破って幼虫が出て来た。感動的なシーンなのだが・・・なにか・・同じものが沢山集まると気持ち悪いかも。卵から出たばかりの時は前幼虫で、すぐに表面の薄い皮を破って幼虫となります。「コカマキリ孵化」カマキリ目 カマキリ

  • 美しきもの4! ベニカミキリ

    お散歩道の早朝にベニカミキリと出会った。飛び回って、なかなか止まってくれない。アオゲラを撮って帰って来ると、葉の上に赤い物が見える。良く見るとベニカミキリだ。光に当たると赤色が輝いて綺麗だ。「ベニカミキリ」コウチュウ目 カミキリムシ科体長13㎜~17㎜ 4月~

  • 落とし文 密かな恋心

    お散歩道にも葉を丸めた揺籃が見られた。オトシブミ類が作ったゆりかごです。落とし文とは、「公然とは言えないことや秘かに想う恋心を伝えるために、伝えたい人の近くに落として拾わせた置手紙」オトシブミは葉を巻物状にして卵を産むことから付いた名前。なかには、葉を巻

  • 益虫!害虫! さぁ~どっちだ

    テントウムシはカイガラムシ等を食べる肉食、うどんこ病菌などを食べる菌食性、ナス科植物を食べる草食性の三種に分かれる。肉食、菌食テントウムシは益虫。草食性テントウは害虫が多い。さぁ~トホシテントウは草食性テントウだが。食草はカラスウリなので害虫ではないと?

  • 美しきもの3! アカスジカメムシ

    今日も暑い暑い一日でした。鳥撮りの合間に虫撮りを。暑い暑い!陽射しの中、草村をチョイと探して見ました。三年ぶりの出会いが、綺麗なアカスジカメムシに出会えました。前は暗い!林の中の出会いで撮影が難しかった。「アカスジカメムシ」カメムシ目 カメムシ亜目 カメ

  • 美しきもの2! アカシジミ

    お散歩道には美しいチョウもやって来る。アカシジミは、早朝だけ良く飛び回る。暖かくなると木の上にいってしまう。二日間だけ池の周りで見かけたが・・・ここのところ姿を見せない。今回は翅裏の実の撮影、次回は翅の表を見たい!「アカシジミ」チョウ目 シジミチョウ科

  • 美しき!パンダカミキリ

    今年も、お散歩道にパンダがやって来た。草村のカラムシの葉に乗っていた。青白色の背中にパンダ模様が。残念ながら、ラミー(カラムシの変種)に付いてきた外来種です。青白色と黒色の美しいカミキリだ。「ラミーカミキリ」コウチュウ目 カブトムシ亜目 カミキリムシ科体

  • 三年ぶりの再会! マエジロオオヨコバイ♀

    お散歩道の草村で三年前に出会ったが・・・撮影する前に飛ばれてしまった。それから三年!東屋の柱で、やっと出会えて撮影。やはり、綺麗なヨコバイだった。次は、雄に会いたいものだ・・また三年後かな。草村の緑の中で出会えれば。「マエジロオオヨコバイ」カメムシ目 ヨ

  • 可哀想な名前を持つ虫 ムシクソハムシ

    お散歩道の生け垣、ツツジの葉の上に糞が。いやいや良く見ると動いている。3㎜程の小さな体に脚が3対ついている。そして飛んだ。会いたかった!可哀想な名前を付けられたハムシだ。その名は「ムシクソハムシ」なんていう名だ!。だが名前そっくりの姿なのだ。「ムシクソハム

  • 太陽神の天道 ムーアシロホシテントウ

    お散歩道の草村には成虫になったテントウが多く見られるように。テントウムシは、大きさ、色合い、模様に富んだコウチュウだ。陽に輝く草村でテントウムシも輝いていた。「ムーアシロホシテントウ」コウチュウ目 カブトムシ亜目 テントウムシ科体長4㎜~5㎜ 3月~㋊ 分布

  • breaktime 日本サル

    静かな静かな林の中で・・・クリックすると大きな画像が見られます(1350Pixel×900Pixel) ランキング参加中 ポチッと ありがとうございます

  • 飛んで!飛んで!飛んで!

    お散歩道の小さな池。「クロスジギンヤンマ」が出て来たが。飛んで!飛んでばかりで止まってくれない。「クロスジギンヤンマ」トンボ目 ヤンマ科 ヤンマ亜科体長71㎜~81㎜ 4月~7月 分布北海道、本州、四国、九州身体は、胸部が緑色で、腹部の付け根が青色。全体に黒っ

  • カミキリは寄席でも草村でも人気者

    寄席では色物の「紙切り」。最近は演芸番組が少なくなり、TVでは見かけなくなった。ハサミ一つで切る作品は素敵な伝統芸です。お散歩道で今季初めてのカミキリムシ。草村では、セミやトンボ、蝶に続いて人気者。色の綺麗なカミキリも多く、出会いたい昆虫の一種です。「ヒメ

  • 蝶の撮影には望遠が必需品。

    普通にいて、普通に見られて、普通に綺麗なジャノメ。最近はお散歩道でも揺籃を見かける。ヒメクロオトシブミ、エゴツルクビオトシブミがいたが。やはり、この子達を撮るには三脚が必要ですね。このところ、フラッシュ、三脚を使わない撮影ばかり。この小さな子達を撮るには

  • カラフルな色合いが綺麗!

    やっと!お散歩道でツノカメムシ科に出会えた。ツノカメムシ科は綺麗な色合いです。中でも、普通にいる「エサキモンキツノカメムシ」はハート模様が可愛い。「エサキモンキツノカメムシ」カメムシ目 カメムシ亜目 ツノカメムシ科体長11㎜~13㎜ 4月~11月 分布 日本全国

  • 最近地震が多い、この子達は自信がない。

    お散歩道の暗い!暗い草村に!カメノコハムシの一種が。「イノコヅチカメノコハムシ」で良いと思うのだが。「イノコヅチカメノコハムシ」コウチュウ目 カブトムシ亜目 ハムシ科体長5㎜~6㎜ 4月~㋉ 分布日本全国腹部中央と胸部の不透明の部分は金色に輝く。クリックする

  • 金色に輝く!素敵な奴!

    この時期は、お散歩道でもヒルガオでの虫探し。あの金色に輝く大好きなハムシに出会えるか。いた!いました黄金に輝く綺麗な「ジンガサハムシ」。「ジンガサハムシ」コウチュウ目 カブトムシ亜目 ハムシ科体長8㎜~9㎜ 5月~8月 分布日本全国正面から見ると「陣笠」をか

  • 暑い時にはクズキリで涼しく!

    連休の後半は、暑い日が続いている。暑い時にはクズキリ(葛きり)や心太が美味しい。身体が冷えて涼しくなる。草村にはヤブキリの若令幼虫が見られるようになった。「ヤブキリ若令幼虫」バッタ目 キリギリス科 キリギリス亜科体長 成虫45㎜~58㎜ ㋅~9月 分布本州、四

  • まっくろくろすけ!

    お散歩道に咲くハルジオンに真っ黒な小さな奴が!これもハナアブの一種でした。黒く光る体に黄色の肢。「キアシマメヒラタアブ」ハエ目 ハナアブ科 ヒラタアブ亜科体長4㎜~5㎜ 4月~9月 分布・・・身体は黒く光沢がある。肢は黄色。クリックすると大きな画像が見られま

  • 螺鈿細工のように!

    今日は、お散歩道も暑い一日でした。草村広場で螺鈿のように輝いていた「アオスジアゲハ」綺麗に輝いている青色が、私には螺鈿のように見える。「アオスジアゲハ」チョウ目 アゲハチョウ科 体長30㎜~45㎜ 5月~9月 分布 沖縄、九州、四国、本州翅は黒色で、前翅と後翅

  • お赤飯にシジミ汁!

    昨日は令和元年、我が家はお赤飯とシジミ汁でお祝い。朝のお赤飯は腹にたまる。お散歩道の草村広場に蝶が舞い始めた。アゲハにタテハ、そしてシジミチョウ!明るい草村に一段とムラサキ色が映える「ムラサキシジミ」「ムラサキシジミ」チョウ目 シジミチョウ科体長30㎜~40

  • 今日も どこかで「ハナアブ」

    お散歩道の草村は色々なハナアブが飛んでいる。小さな上にジッとしていない。そして超初心者には同定が難しい。令和になっても同定に苦労するのだ。分からずに!そのままHDDで眠っている虫達も。「フタホシヒラタアブ」ハエ目 ハナアブ科 ヒラタアブ亜科体長8㎜~10㎜ 4月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンタナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンタナさん
ブログタイトル
「自然の中に生きる虫と花 虫嫌い厳禁のブログ」
フォロー
「自然の中に生きる虫と花 虫嫌い厳禁のブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用