~半球間抑制~脳卒中片麻痺のリハビリにおける非麻痺側の使いすぎが麻痺側の回復を邪魔する話
もう5年以上通ってくださっている片麻痺の利用者さんがいます。その方は非常に熱心な方で、一生懸命にリハビリテーションをされています。 現在は月、水、木、金の週4…
人生の中で「ワクワクしない」時間を減らしていこう。そのためには、「やらないこと」を決めることが重要だ。だいぶ遅くなったけど、この言葉を今月のテーマにしました。
どうも。マッサージは効果ないと言いながらマッサージに通う理学療法士のシンです。マッサージ依存症かもしれませんね。みなさんは気をつけてください。さて。平均回帰。…
私はマッサージ屋さんに行くのが好きです。理学療法士の人ならわかると思いますが、ある程度の知識、技術、経験があれば徒手療法ってのは受けるだけでも学習できます。(…
デイサービスの利用者さんに「いつになったら良くなるんですか?」と言われた時の効果的な答え方
デイサービスで機能訓練士をしている方だったら、多分週に10回は聞かれる「いつになったら体調が良くなりますか?」という難しい質問。もちろん体調だけではなく、「歩…
みどり野からだはうに電話をすると、ほぼ100%繋がります。 それはなぜかというと、一定回数コールすると私の携帯電話に転送されるからです笑 公私混同は良くない…
自律神経失調症に悩む利用者さんから、どうすれば良くなるかについて質問を受けました。〜ある日のからだはうすでの会話〜利用者さん「自律神経失調症で、上半身が熱って…
脳梗塞片麻痺、麻痺は重めで失語症もみられる方(感覚性失語)の御家族の方から「将来歩けなくなってしまうのではないか?」という相談を受けました。確かにその方は右片…
デイサービスで働いている人なら同意してもらえると思いますが、基本的におしゃべりが好きな高齢者の方は元気です。 なぜおしゃべりな高齢者は元気なのか? 元気だか…
高齢者の食生活、特に独居の方のそれは非常に質が低い。 朝は菓子パン、昼は宅配の弁当、夜はそれの残り なんていうケースもある。 薬をたくさん飲み、ろくに運動もせ…
私の施設はリハビリテーション特化型デイサービスですので、よく退院後の方から利用の希望があります。 話を聞くと、介護保険の認定を受けている人は退院後に病院のリハ…
私は理学療法士として13年働いてきました。22歳で大学を卒業し5年弱つくばの病院で働き、その後通所介護施設で4年間の下積みを経て、独立しました。今は36歳です…
最後の更新はいつだったか思い出せません。 うーむ。ブログの題名も進撃の理学療法士、ですけど進撃の巨人が終わってしまったので名前を変えたいですね…なににしようか…
うーむ暇です。午後の利用者さんは3人です。(お休み5人、振り替え1人)やばい!! さて、もう何年も一緒にリハビリテーションをしてきて、特に麻痺側上肢、手指のリ…
皆さんいかがお過ごしでしょうか?新型コロナウイルス、これは大変な事態になってきました。私の施設でもお休みが増えており、実際の来所人数ベースで6割弱まで落ち込ん…
昨日、利用者さん(Kさん)が自宅で転倒してしまったという電話がありました。そして本日、再びKさん本人から電話があり、詳細を聞くことができました。 昼頃に植木…
最近は1年目から介護系の施設や部門に就職する理学療法士が増えてきているそうです。 私としては、むしろ今後高齢者に対するリハビリテーションこそ重要になっていく…
およそ4年、からだはうすに通ってくださっているKさん。軽めのリウマチなどもありますが一番の問題点は運動不足です。 ほぼ屋内生活であり、移動はトイレと入浴時、…
続 ムダな医療 1,650円 Amazon まだ読んでいる途中ですが、興味深い内容があったので紹介します。 職業柄、腰痛の…
このブログでは基本的に思っていることをすぐに書いているのですが、最近もどかしいことが多いです。 何がもどかしいかというと、単純に「こうすればもっとよくなるの…
脊髄小脳変性症、痙性対麻痺による歩行障害、下肢痛の方への個別リハビリテーション
脊髄小脳変性症というのは脊髄小脳路の系統変性を主病変とする神経変性症候群であり、その中の分類として多系統萎縮症であったり、痙性対麻痺などがあります。 一般的に…
私は健康に良いことを実践するのが大好きです。 全く厳格に行っているわけではないですが、現在 ・1日2食健康法・りんごと人参の生絞りジュース・白みそと赤みそ、…
脳梗塞専門の自費のリハビリテーション、増えてますね。 脳梗塞のリハビリテーション。はっきり言って難しいです。私は理学療法士になって11年が経ちましたが、入職…
葬られた「第二のマクガバン報告」(上巻) Amazon 葬られた「第二のマクガバン報告」 (中巻) …
仕事がら、いつも題名にあげたことを考えています。 私は通所介護施設の管理者をしていますが、その社会的役割は「要支援、要介護者の身体機能を維持改善し、できる…
私は現在、からだはうすに通ってくださっている方々、およそ77名に個別リハビリテーションを実施しています。行っていることは様々で、一般的な理学療法士の方は嫌がる…
からだはうすを利用されて10か月くらいのSさん。 最近はお化粧や服装に気合が入っており、良い調子です。そんなSさんですが、先日利用者さん同士の話の中で「最近…
Kさんこんにちは。今日もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 昨日実写版アラジンを見てきました。いやぁなかなか面白かったですね。 映画ですか。…
”膝の手術を勧められているけれど、手術がしたくない利用者さんの話”の3年半後
3年半前のブログです。ここに紹介したMTさんは現在要支援2で変わらずにからだはうすに通われています。むしろ現在の方が調子が良く、膝の手術については考えてもいな…
ネットより引用。わかりやすい。特に反回抑制のコンセプトは有用なんじゃないでしょうか?関節可動域制限の原因として、筋攣縮(spasm)なのか、短縮(shorte…
前回記事 筋について 効果的なリハビリテーション② 足首を軟らかくするには?
前回記事 筋について 効果的なリハビリテーション この記事のアクセス数がやたら多いので、これは関心を持つ方が多そうなので補足をします。ブログを見てくださってい…
理学療法士の給料が下がっているとフェイスブックでよく投稿されています。私としては、年収300万円~400万円だとしても共働きをすれば十分じゃないかと思います。…
技術がないのでスマホで写真を撮ってアップすることしかできません。Wordってもっと簡単に画像変換できれば便利なのになぁ。 夜中に足がつって起きてしまうとい…
ブログを書く習慣が完全になくなってしまいました。最近はインプットばかりで自分の考えを全くアウトプットしていません。これは自分にとって悪い傾向であり、こういう状…
最新! 腸内細菌を味方につける30の方法 - 健康・長寿・美容のカギは腸内フローラと腸内細菌!... 896円 Amazon …
今日は92歳の方が新たに利用してくださります。 92歳・・・なんと大正15年生まれです。 レッドコードを見て「あら~、こんなのやったことないわ~」と興味津々に…
酸素療法というものはご存知でしょうか? 酸素療法とはカニューレやマスクなどを用いて体内に適量な酸素を投与する治療法です。 その目的は、動脈血の酸素化を図り、…
【最新版】 スマートウォッチ IP67完全防水 itDEAL スマートブレスレット 血圧計 心... 3,899円 Amazon …
以前にからだはうすに通ってくださっていて、現在は家族の問題で施設に通っているNさん。今でも私は、時折Nさんに会いに行って話をしたりします。Nさんは60歳で定年…
最近になって、片麻痺の方がゆっくりではありますが回復している例を多く見かけることができるようになってきたと感じています。家族の方が感動して涙が出てくるような体…
私が理学療法士の仕事をしようと思った最初のきっかけは母親です。そして、母親が私に理学療法士の仕事を勧めたきっかけは自分が働いていた施設に来る理学療法士の先生の…
「ブログリーダー」を活用して、midorinokaradahausuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。