chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカで暮らす、働く、育てる https://www.notefromus.com/

アメリカで暮らすワーキングマザー。アメリカでの仕事と育児、日本との違い、英語、その他日々思うこと。

短期留学&海外旅行くらいの経験しかなかったまったくの日本人ですが、2年半前に渡米しその後アメリカで出産。 1年半の専業主婦生活を経て、現在は日本人のほぼいないアメリカ企業で働くワーキングマザーです。 海外生活における日本との違い、アメリカでの出産、子育て、共働き、仕事と育児の両立、英語、、その他日々感じることを書いています。

notefromus
フォロー
住所
アメリカ
出身
緑区
ブログ村参加

2016/08/05

arrow_drop_down
  • 「働き方改革」を考えてみた~アメリカで働く私の場合

    突然ですが先日昇進しました! 昇進といっても何か役職に就いたわけでも、部下ができたわけでもないのですが、わたしの会社では全世界の全社員にGradeが付されており、いわゆる平社員でも色んなグレードの人がいます。 そのグレードが上がるとpromotion (昇進)ということになります。 国によってちょっとベースが違ったりもするのですが、アメリカでは基本的に 大学卒:Grade 3 修士卒 (MBAなどmaster):Grade 5 博士卒 (PhD):Grade 7 からスタートするようです。 Grade 3が一番下のグレードで、取締役などえらい人になってくるとGrade 11とか12とかそのくら…

  • 学歴年収と幸せとの相関性についての考察。

    なにが幸せかなんて分からないよな~という出来事がありました。 私と夫は、現在はアメリカに住んでいるものの2人とも日本の大学もしくは大学院を出ていて、日本では高学歴と呼ばれる属性だと思います。 アメリカで共働きをしている我が家の世帯年収は、とんでもなくいいとは言えませんが年齢の割にはまぁまぁだと思います。 一方で私には東京近県に住むいとこ(27歳)がいます。 3人きょうだいの真ん中で、彼女以外の2人(兄と妹)は割としっかり勉強をして2人とも都内の大学に行きましたが、彼女は昔から勉強嫌いだったので大学に行く気は毛頭なく、高校卒業後は実家住みのまま地元の会社に就職しました。 そんなわけで彼女は比較的…

  • 家族のいない年末年始の過ごし方~アメリカでお正月を楽しむ。

    夫と娘以外、アメリカに家族がいない私たち。海外に住んでいるとそういう状況の方は多いと思います。 私の周囲も同様で、アメリカ人と国際結婚しているケースを除き、一族で集まるようなイベントの時でも夫婦と子どもだけ、という家族が多いです。 親族集まってみんなでワイワイできないのはさみしくもありますが、逆に年末年始であっても「実家・義実家、その他親戚まわりをしなくては‥!」というプレッシャーは一切ないわけです。(お年玉もあげなくて済みます。ケチか。笑) そして、そんな友だちが周りにたくさんいるので、ハナから友だちとのイベントをプランしてしまうことで楽しく過ごしています。 今年は大晦日にはしゃぶしゃぶパー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、notefromusさんをフォローしませんか?

ハンドル名
notefromusさん
ブログタイトル
アメリカで暮らす、働く、育てる
フォロー
アメリカで暮らす、働く、育てる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用