chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おうちのすみっこ https://ouchino.hatenablog.com/

夫婦ふたり暮らしの内装・インテリア、自分たちらしい住まいづくりを考えるブログです。

家の建て替えに伴い、内装やインテリア、キッチンや暮らしについて、こだわりのものや調べたことをご紹介します。

すみっこ
フォロー
住所
杉並区
出身
藤沢市
ブログ村参加

2016/08/05

arrow_drop_down
  • シンプルなソファを探す

    シンプルなソファを探すのは難しい。 今回、いくつかのインテリアショップ・ショールームを見てまわった印象として、ふんわりまるいフォルムの家具が多いと思いました。 確かに、ちいさなお子さんが怪我をしないように、そして、あたたかい家庭を連想させる丸みのあるデザインは、インテリアを選ぶ際には重要な要素だと思います。 しかし、しかしどうしてもシンプルでスッキリしたリビングに憧れる私たち夫婦は、「シンプル、シック、グレイトーン、カウチソファ、ロータイプ」を念頭に置きながら地道にネット検索して好みのソファを探しました(笑) 今回は、気になったソファを求めて、都内にあるいくつかのショールームに行ってきましたの…

  • 明るすぎない照明を選びたい

    家の建て替えは、床や建具・内装に進み、私達もいよいよ具体的なインテリアを考える段階となりました。 特に重要なのは「照明」。 一番ホッとできる“我が家”には、あたたかい色味の照明がいいと思い、最近ショールームやショップをまわっています。 今回は、照明を選ぶにあたって、居心地やリラックス、くつろぎを意識してみようと思い、いいなと思ったものをご紹介いたします* *** 玄関、階段のホール どこに行くにも必ず通る廊下や玄関ホール。 そんなに明るい照明は必要ないと思い、レトロな雰囲気のペンダントライトにしようかと。 乳白色ガラスのものなどは、やわらかい光が疲れを癒してくれそうですよね。 こんな感じの。 …

  • 生活パターンで選ぶドアノブ

    家の中で頻繁に使うもの、それは「ドアノブ」です。 金具類は、小さいし無意識に使うものなので、色やデザインにこだわらなくても 十分快適に生活できるもの。 ですが、素材を選ぶだけでも雰囲気が全然変わりますし、 自分の家族の“色”がわかるポイントとなります。 種類を選ぶ ドアノブ、レバーハンドル、ドアハンドル、引き戸には堀込引手など 様々なタイプにわかれます。 自分の性格や、生活パターンに合うものはどれか? 無意識に使うものほど、そういった視点で考える必要があると思いませんか? ということで、まずは超簡単に自己分析。 自分や家族の習性(生態?)、好みを書き出してみます。 ・全員めんどくさがり ・もの…

  • 照明のスイッチ/プレートを選ぶ

    照明のスイッチとプレートについて。 これは、家全体をどのようなタイプでまとめたいかで趣味が異なると思います。 もちろん最新のものは、シンプルで綺麗、シュッとしているし、 押すところが広いものなどは、歳をとっても安心して使えます。指も痛くなりません。 (Panasonicより) 久しぶりに帰省したら、実家のスイッチが最新になってました! これ、押しやすいです。 私たち夫婦は、内装にインダストリアル系を取り入れつつ全体をシンプルにまとめたいと考えているので、スイッチも相性のよさそうなデザインに注目しながら決めたいと思います。 *** 【スイッチを選ぶポイント】 1.デザイン ・シンプル ・アンティ…

  • 室内壁の色、いよいよ決定

    さて、家の建て替えは、見えるところ見えないところで順次進んでおりまして、 工務店さんの方では、既に骨組みが出来、家の全体像が見えてきました。 (上棟式も行いました!) 施主側はというと、内装の具体的な素材や色を決定していかなければなりません。 何となくイメージはしていたのですが、「この色で!」と指定する際に こんなに悩むと思いませんでした。 我が家は、クロス貼ではなく業者さんに塗装してもらいます。 以前にも書きましたが、真っ白な壁以外にも気に入った色があるはずなので、 塗料について海外のメーカーなども調べてみました。 ouchino.hatenablog.com 自分たちでペンキを購入し、DI…

  • ステンレスのキッチンがカッコいい

    夢を見るのはタダ!まずは何も考えずにカッコいいと思うキッチンを探してみました。 この段階で探す基準は、デザイン性とステンレス製品をポイントにしてみました。 1.シンプルで丸っこくないデザイン 2.ステンレスキッチン 3.厨房風にしたい 4.最新機能などは必要無し *** まず一番にキュンとなったのがコレ。 ドイツメーカー「bulthaup ブルトハウプ」のb2シリーズのステンレスキッチン。 とにかくカッコいい! ドイツならではのガチッとしていてシンプル且つ個性的なデザイン、木製の棚との相性が素晴らしい* *** こちらもドイツのメーカー「Poggenpohl ポーゲンポール」の+SEGMENT…

  • 玄関のタタキを足で感じる

    家の顔と言われる「玄関」。 玄関に一歩入ったところで、一番最初に足で感じる“タタキ”の素材についても考えてみました。 私個人の趣味として“レトロな空間”も好きなものですから だいぶ偏ってしまいますが↓この画像が気になって仕方ありませんでした。 タイルがかわいくて、ロッカーのような無骨な収納とマッチしています。 参考:SUVACO https://suvaco.jp/ 明るくてナチュラルテイストな玄関にするなら、こんなタイルもいいですよね。 幸せが入ってきそうな感じです。 参考:アイコットリョーワ https://www.ic-ryowa.com/products/floor/nsc600/ 相…

  • 床材を選ぶ。我が家のこだわりとは?

    床というのは、家の中を歩く上で必ず踏むものであり、質感を直に感じるところです。 いい家になるかどうかは、床と壁が決め手じゃないかと私たちは考えていますので、 床については、結構話し合いました。 こだわりたい場所 一番大事なのは、玄関ホールの床。 というのも、玄関=家の顔。 玄関から家に入った時の眺めをかっこよくしたい!というナルシストな意見で見事一致したので、具体的にどうしたいか考えました。 私自身、近代建築が好きなので、洋館や文化財指定の建物を観に行くことがあります。職人の手仕事を感じたり、文化的な雰囲気があったり、一庶民には贅沢だからこそ保存されているんですよね。なのに自分たちの家にもその…

  • 壁の色は白とは限らない

    我が家の建て替え計画は、細長い敷地に木造3階建て、庭の木をできるだけ切らずに建て替え工事をしてもらうというもの。 既に図面は出来上がり工事契約もしたので、残るは具体的な内装と庭のこと。 部屋が3階に分かれてしまうと、つい部分的に考えてしまい全体像を見ることを忘れてしまいます。 できるだけ全体的な雰囲気を統一し、部屋の用途に合わせて差し色や変化を加えると 家の中がチグハグにならないのではないかと思います。 *** そこで、壁の色について考えてみます。 まず、私たち夫婦は壁紙よりも塗り壁にしたいと思っています。もちろん予算オーバーの場合は、一部クロス貼でコストをおさえることもあると思いますが、基本…

  • 内装のイメージをかためる

    我が家は、ふたり暮らしのわりに物が多い。 家を建て替えることになり、この機会に「自分たちらしい家」とはどんな家か、自分らしい暮らしについて改めて考えてみました。 ・私(嫁)は、絵を描いたりものをつくるので、とにかくすぐ散らかす。 ・旦那さんの方は、釣りや旅行が趣味なので室内で道具を出すことはほとんどない。 このようなことを考えると、私の作業スペースを確保し、大きな収納を増やすことで 自分たちらしさをなくさずに、すっきりした暮らしができるのではないかと思いました。 すっきりした暮らしをするなら、内装のイメージは「シンプル」に決まり。 シンプルにするには、室内の“色”が決め手となります。 ・壁や床…

  • 家の建て替えブログはじめました。

    我が家はちんまりした夫婦ふたり暮らし。 このたび古い家を建て替えようということになり、自分たちらしい暮らし方や居心地のいい空間ってどんなだろう?と改めて考えることになりました。 建物の構造など大きなところは決まったので、次は実際に過ごす空間のことを決めていかないといけません。 壁や床、キッチン周り、収納、照明、建具~食器、その他もろもろ、こだわりの材質や好きなもの、買い替えないといけない家電など、少しずつ思いついたものからご紹介していきたいと思います。 ↓↓お手間でなければポチッとお願いします♪ にほんブログ村 にほんブログ村 //

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すみっこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すみっこさん
ブログタイトル
おうちのすみっこ
フォロー
おうちのすみっこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用