こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。家計相談のご感想をいただきましたので、ご紹介します。 家計相談の詳細・お申し込みはこちら。これまでのお客様の声(家計相談)はこちらからご覧いただけま […]
<教育費・マイホーム・老後・夫婦関係など>将来の不安をなくすための知識や考え方を紹介します。 <海外赴任・転勤>夫の海外赴任によるアメリカ生活の経験も活かして、転勤時の社会保険・税金・妻の仕事・メンタルヘルスなどについてお伝えします。
2児の母でもある独立系ファイナンシャルプランナー。夫の海外赴任による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、教育費・住宅購入・資産運用・ママの働き方・海外赴任準備など、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・講師・取材協力など)
1件〜100件
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。家計相談のご感想をいただきましたので、ご紹介します。 家計相談の詳細・お申し込みはこちら。これまでのお客様の声(家計相談)はこちらからご覧いただけま […]
【育休ママ】給料ストっプ!育休中の家計資金計画のポイントは?
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 働くママにとって、休業中にもらえる「産休手当」や「育休手当」は、休業中の家計を助ける非常に強い味方です! しかし、これらの手当も完璧ではありません […]
【家計相談ご感想】半年後、1年後、5年後が見える化でき、お金とどのように付き合っていく必要があるのか、見えてきた
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家、はりかえあいです。 家計相談のご感想をいただきましたので、ご紹介します。 家計相談の詳細・お申し込みはこちら。これまでのお客様の声(家計相談)はこちらからご覧いただけます。ht […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 みなさんは、「保険書類」をどこに保管していますか? 保険契約内容の確認や、生命保険料控除の証明書など、定期的に届く保険の書類は、気づくと貯まってか […]
日経新聞「マネーダイニング」に取材記事が掲載されました(2021年3月31日夕刊)
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 本日は、2021年3月31日の日経新聞夕刊「マネーダイニング」に取材記事が掲載されましたので、ご報告します! 新社会人に向けた「給与明細の読み方」 […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 育休から復帰するママにとって、「子どもの急病」は、復帰後の大きなハードルになる可能性があります。 私自身がかつて会社員だった頃、長男(当時1歳)を […]
【家計】家計簿アプリはどれが良い?ムダ遣いを減らして貯金ができる家計を作ろう
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 「なぜかお金が貯まらない」「お金の使いすぎているかも?」 そんなときに有効なのが、家計簿をつけることです。 どんなことにお金を使っているのか「見える化」 […]
【マネー講座】ライフプラン設計レッスン(株式会社SHE)の講師をしました
こんにちは!子育てママのためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 先日、株式会社SHE様のご依頼により、ミレニアル世代の女性のためのマネー講師を務めて参りました! ミレニアル世代とは、インターネットが当たり前の時 […]
【海外赴任】本帰国の収入減に備える家計のやりくりポイントは?
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 春は転勤の季節!海外赴任中のご家庭のなかでも、本帰国の辞令が出ている家庭がちらほらいることと思います。 そこで、注目していただきたいのが、「本帰 […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 子育てや家事、介護など、家庭のことで女性は忙しくなりがち。働きたいと思っても時間は限られるし、できるだけ効率よくお金を得られるようになりたいもので […]
【海外赴任準備】海外に住むなら<年金の任意加入制度>は理解しておくべし!
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 グローバル化が進み、海外に住む日本人は毎年増えています。外務省の海外在留邦人数調査統計調査(令和2年度版)によると、3カ月以上の長期にわたって海 […]
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 「金利が高い」「手数料が安い」など、使いこなすとオトクな点が多いネット銀行。 しかし、 「どのくらいメリットがあるの?」「リアルな店舗がないって、どうや […]
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 会社員と働いている女性や会社員の夫がいる女性の場合、お金を貯めたいと思ったらまずみて欲しいのが毎月の「給与明細」です。 給与明細の理解を深めることは、お […]
【記事掲載】ママのキャリア次第で生涯年収は3,000万変わる!?
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 結婚や出産、転勤、子どもの成長、介護など・・・家庭とのバランスを見ながら働き方を変えるママは多いでしょう。 ただ、働き方を変えるときには、それに伴 […]
【記事掲載】パートママが気になる130万の壁!交通費や副業は「年収」に含まれる?
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 今年は、働きたいママを応援する1年にしたいと思っています! そこでさっそく、パートママから質問が多い「130万円の扶養の壁」に関連して、扶養内でい […]
【記事掲載】個人事業主とパートの違いは?新年はフリーランス・起業を…を考えているママへ!
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 秋は個別相談のご依頼も多く、ブログ更新が滞ってしまいましたが、年末が近づき、ようやく仕事ラッシュがひと段落してきました(^^) 今年は新型コロナウ […]
【オンラインZOOM開催】「海外で暮らす人が知っておきたいお金の知識」を開催しました
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 2020年11月28日(土)、オンラインZOOMにて、海外赴任や海外転職、国際結婚など、様々な理由で海外に住む方のために、海外に住み方が知ってお […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 明日はクリスマス!育休ママは赤ちゃんとの初クリスマスに、何をしようかとワクワクしているところでしょうか? しかし、クリスマスやお正月・・・楽しいイ […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 はりかえあいです。 秋が深まり、冬が近づいてきたと実感しますね。年末と言えば、<ふるさと納税>を思い出すのは、私だけでしょうか? ふるさと納税とは、知る人ぞ知る、自己負担2,0 […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 はりかえあいです。 生命保険や損害保険… 慣れない人にとっては、難しく感じてあまり手間をかけたり考えたりすることは避けたいものかもしれません。 しかし、たまには「今加入している […]
<参加者募集>海外で暮らす人が知っておきたいお金の知識【海外こころのヘルプデスク24時・マネセラ共催】
こんにちは。海外赴任家庭のお金の専門家、はりかえあいです! 今月、久々にオンライン講座を開催しますので、お知らせします。 目次1 海外で暮らす人が知っておきたいお金の知識2 開催日時3 イベント内容(開催時間:90分)4 […]
【記事掲載】ママのキャリアを決めるヒント~家計・仕事内容・両立のしやすさなど~
こんにちは。 子育て家庭のためのお金の専門家 はりかえあいです。 子どもが産まれると、多くの女性が「今後の働き方」について悩むのではないでしょうか。 子どもとの時間を大切にするため専業主婦になるママも多いですが、「家計の […]
こんにちは。 子育て家庭のためのお金の専門家 はりかえあいです。 私たちにとって、「銀行」は生活にかかせないものです。給料が振り込まれたり、光熱費などを口座振替にしたり。 銀行はそれだけではなく、「お金の預 […]
【記事掲載】キャッシュレスだと使い過ぎちゃうときはどうすればいいの?
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 はりかえあいです。 新型コロナによる感染防止対策の1つとして、「現金での会計を避ける」という方法を取っている人が少なくないようです。 現金以外の決済方法と言えば、クレジットカー […]
【記事掲載】年収の何倍までのマンションなら無理なく買えるの?
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家、はりかえあいです。 マンション購入を検討し始めたとき、悩むのが「予算」ですよね。 マンションを買った場合、住宅ローンの返済に加えて、修繕積立金や管理費などもありますので、無理のない金 […]
【記事掲載】衝撃!30代・40代が親世代より貧乏になりやすい理由とは?
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家 はりかえあいです。 私が家計相談を受けているとき、しばしばお客様から「親がしてくれたのと同じくらいの教育環境を子どもには与えてあげたい」という言葉を聞きます。 私も同じように思ったこ […]
【記事掲載】公立でも意外とかかる!?中学校の入学費用を徹底的に解説しました
こんにちは。子育て家計のお金の専門家 はりかえあいです。 今日は、子どもの中学校入学にかかる費用について、詳しく解説した記事が公開されましたので、ご紹介いたします。 メディア掲載:これを読めば中学校でどんな教育費が必要が […]
【記事掲載】住宅ローンの「頭金」はどうして大切なのか、知っていますか?
こんにちは。子育て世帯のお金の専門家、はりかえあいです。 住宅ローンの頭金について詳しく解説した記事が公開されましたのでお知らせいたします。 「これから住宅購入を考えている人」はもちろん、「いつか住宅を買いたいと思ってい […]
【記事掲載】住宅ローンの「頭金」はどうして大切なのか、知っていますか?
こんにちは。子育て世帯のお金の専門家、はりかえあいです。 住宅ローンの頭金について詳しく解説した記事が公開されましたのでお知らせいたします。 「これから住宅購入を考えている人」はもちろん、「いつか住宅を買いたいと思ってい […]
【記事掲載】緊急用の「貯金」はいくらあればいいの?住宅購入時に実際役立った話
こんにちは。お金の専門家 はりかえあいです。 長かった梅雨が明けたと思ったら、急に真夏の気候になりましたね。こう気温の差が激しいと、体調を崩される人も多いと思いますので、どうぞご自愛なださってくださいね。 さて、今日 […]
【記事掲載】失業手当をもらっている間のアルバイトは禁止なの?夫の扶養には入れるの?
こんにちは。子育て世代のためのお金の専門家はりかえあいです。 新型コロナがまた流行ってきましたね。特に私が住んでいる東京では増加しています。 私自身としては、自分と夫はほぼ100%在宅で仕事ができているので良いのですが、 […]
ヘルプデスク2周年記念イベント 田口ランディさんご講演レポート!<海外こころのヘルプデスク>
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家、はりかえあいです。 私が所属しているボランティア団体である「海外こころのヘルプデスク24時(海外に住む人が日本語で話すことができる無料の相談機関)」 の活動を紹介します。 1 …
こんにちは。子育て世代のためのお金の専門家はりかえあいです。 今日は、家計管理の方法をうまくする方法の一つとして、「銀行口座の使い分け」について書いた記事が公開されましたので紹介します。 普段の家計相談では、保険や通信費 …
こんにちは。子育て世代のためのお金の専門家はりかえあいです。 報告が遅くなりましたが、4月に掲載された記事を紹介します。 私は普段FP業務を行う中で、「もっと安くみんながFPを利用できたら良いのにな~」と思っています。 …
【募集中】田口ランディさんご講演 「つながるチカラ、癒しのカタチ」<海外こころのヘルプデスク24時>
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家、はりかえあいです。 私が所属しているボランティア団体である「海外こころのヘルプデスク24時(海外に住む人が日本語で話すことができる無料の相談機関)」 の活動を紹介します。 【 …
こんにちは。子育て世代のためのお金の専門家はりかえあいです。 なかなかブログが更新できていませんでしたが、ようやく子どもたちが家に居る生活に慣れてきました。すっかり夜型人間です(^^;) さて、今日は新型コロナで家計がピ …
【記事掲載】新型コロナで決済方法はどう変わった!?調査監修しました
こんにちは。子育て世代のためのお金の専門家はりかえあいです。 新型コロナが流行してから早3カ月…。普段の生活で感染症対策を意識している人も多いのではないでしょうか。 今日は、新型コロナの外出自粛要請により『決済方法』がど …
「ブログリーダー」を活用して、お金の専門家はりかえあいさんをフォローしませんか?
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。家計相談のご感想をいただきましたので、ご紹介します。 家計相談の詳細・お申し込みはこちら。これまでのお客様の声(家計相談)はこちらからご覧いただけま […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 働くママにとって、休業中にもらえる「産休手当」や「育休手当」は、休業中の家計を助ける非常に強い味方です! しかし、これらの手当も完璧ではありません […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家、はりかえあいです。 家計相談のご感想をいただきましたので、ご紹介します。 家計相談の詳細・お申し込みはこちら。これまでのお客様の声(家計相談)はこちらからご覧いただけます。ht […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 みなさんは、「保険書類」をどこに保管していますか? 保険契約内容の確認や、生命保険料控除の証明書など、定期的に届く保険の書類は、気づくと貯まってか […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 本日は、2021年3月31日の日経新聞夕刊「マネーダイニング」に取材記事が掲載されましたので、ご報告します! 新社会人に向けた「給与明細の読み方」 […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 育休から復帰するママにとって、「子どもの急病」は、復帰後の大きなハードルになる可能性があります。 私自身がかつて会社員だった頃、長男(当時1歳)を […]
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 「なぜかお金が貯まらない」「お金の使いすぎているかも?」 そんなときに有効なのが、家計簿をつけることです。 どんなことにお金を使っているのか「見える化」 […]
こんにちは!子育てママのためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 先日、株式会社SHE様のご依頼により、ミレニアル世代の女性のためのマネー講師を務めて参りました! ミレニアル世代とは、インターネットが当たり前の時 […]
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 春は転勤の季節!海外赴任中のご家庭のなかでも、本帰国の辞令が出ている家庭がちらほらいることと思います。 そこで、注目していただきたいのが、「本帰 […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 子育てや家事、介護など、家庭のことで女性は忙しくなりがち。働きたいと思っても時間は限られるし、できるだけ効率よくお金を得られるようになりたいもので […]
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 グローバル化が進み、海外に住む日本人は毎年増えています。外務省の海外在留邦人数調査統計調査(令和2年度版)によると、3カ月以上の長期にわたって海 […]
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 「金利が高い」「手数料が安い」など、使いこなすとオトクな点が多いネット銀行。 しかし、 「どのくらいメリットがあるの?」「リアルな店舗がないって、どうや […]
こんにちは。子育て家庭のお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 会社員と働いている女性や会社員の夫がいる女性の場合、お金を貯めたいと思ったらまずみて欲しいのが毎月の「給与明細」です。 給与明細の理解を深めることは、お […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 結婚や出産、転勤、子どもの成長、介護など・・・家庭とのバランスを見ながら働き方を変えるママは多いでしょう。 ただ、働き方を変えるときには、それに伴 […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 今年は、働きたいママを応援する1年にしたいと思っています! そこでさっそく、パートママから質問が多い「130万円の扶養の壁」に関連して、扶養内でい […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 秋は個別相談のご依頼も多く、ブログ更新が滞ってしまいましたが、年末が近づき、ようやく仕事ラッシュがひと段落してきました(^^) 今年は新型コロナウ […]
こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 2020年11月28日(土)、オンラインZOOMにて、海外赴任や海外転職、国際結婚など、様々な理由で海外に住む方のために、海外に住み方が知ってお […]
こんにちは。子育て家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。 明日はクリスマス!育休ママは赤ちゃんとの初クリスマスに、何をしようかとワクワクしているところでしょうか? しかし、クリスマスやお正月・・・楽しいイ […]