chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitamahokif https://kitamahokif.jugem.jp/

弘前に住む大阪人が、音楽、美術、歴史、そしてグルメについて日々感じたことをつぶやきます。

司馬遼太郎のシリーズ”街道をゆく”の中の1巻のタイトル”北のまほろば”に魅せられて、大阪から本州最北端の青森県にやってきました。日々見聞きしたこと、感じたこと、考えたことなどをつれづれなるままに綴ります。

kitamahokif
フォロー
住所
弘前市
出身
平野区
ブログ村参加

2016/07/12

arrow_drop_down
  • 古典派音楽の生みの親、ハイドン。今日3月31日は彼の誕生日。

    弦楽四重奏を演奏するフランツ・ヨーゼフ・ハイドン(ウィーン国立博物館蔵、wikipedia) (古典派音楽の父) フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732年3月31日 - 1809年5月31日、トーマス・ハーディー筆 wi

  • 本物のスメタナが聴けた!関西フィル第344回定期演奏会

    (ベドルジハ・スメタナ)スメタナといえば、"我が祖国"を真っ先に思い起こす人も多いでしょう。中でもその中の一曲、モルダウを。チェコの国民楽派の音楽を牽引した作曲家、指揮者、ピアノストですからね。 ベドルジハ・ス

  • 意外な前職? 今日はゴヤの誕生日

    (ゴヤと言えば)ゴヤの絵といえば、多くの人がマハの絵を思い出す人が多いかと。 ゴヤ:着衣のマハ(wikipedia)裸のマハと一対をなす、ゴヤの代表作。ただ裸のマハの方を出すと、FBのポリシーに引っかかるようで出せません ^^;)

  • 広重ブルー

    (広重リバイバル?)一時期若冲、北斎などがマスメディアでしきりに取り上げられていたのですが、それが一段落ついた(?)昨今、今度は歌川広重の名前をよく見聞きするようになりました。 歌川広重(寛政9年(1797年) - 安政5年9月6

  • 今回も台湾料理!(あべのハルカス 食習)

     (円空展のあと)あべのハルカス美術館で開催中だった円空展を見たあと、  "円空さんに会いに行ってきました。" https://kitamahokif.jugem.jp/?eid=5367 

  • 円空さんに会いに行ってきました。

    (あべのハルカスで)ハルカス美術館で開催中の円空展に行って来ました。 行かなきゃと思いながら機会がなかなかなく、ようやく閉会間も無くになってしまいましたが、行ってよかったです。 (出会いはいつ?)円空仏との出会いはいつだ

  • 帯広名物を三宮で食す。

    (豚丼)帯広名物といえば、今では豚丼ではないでしょうか。初めてその名前を聞いた時、◯□家などの牛丼の豚肉版だと思い、うまいんかなあと半信半疑で注文して、でてきたものを見てびっくらぽん!^^;)厚切りの豚肉のロースを炭火で漬け焼きしたものが丼

  • 久しぶりに外でお好み焼きをいただきました。

     (お好み焼きは外で食べるものではない)大阪で生まれて35歳まで大阪に暮らしていたのですが、その後30年近く仙台、弘前という粉もん文化の希薄な土地で暮らしたせいで、お好み焼きは家で自分で焼いて食べるという風になっていました。なので

  • 植田正治をご存知ですか? 今日は彼の誕生日です。

    (昭和の写真界を牽引) 植田正治(植田正治と妻、1949年撮影。1913年3月27日 - 2000年7月4日、wikipedia) 植田雅治は土門拳と並び称せられる写真家です。しかし、その方向性は18

  • 雨の中の建物見学会_京都大山崎の聴竹居

    (聴竹居)建築家藤井厚二の代表作が、京都大山崎の丘陵に立つ聴竹居。聴竹居は、藤井厚二が日本で唱え始めた環境工学の理念に基づく実験的建造物のいわば最終形態。自身も家族とともに10年ほど住みました。いたるところに彼の思いが込められているのが感じ

  • ベートーヴェンの最も美しい旋律がそこに。

    (迷信?)ベートーヴェンは、モーツァルト、ロッシーニ、ドヴォルザークのように、湧き出る旋律の泉を持っていないから、あんなふうに短い動機を様々に展開し(弄くり倒して)、結果として壮大な交響曲第5番”運命”やディアベリ変

  • ミュシャ、ラリックを、見出し、世に送り出した名伯楽、サラ・ベルナール

    (ベル・エポック)ベル・エポック。フランスのパリが文化芸術の街として、最も輝きに満ちていた時代。時期的には、19世紀末から第一次世界大戦勃発(1914年)までを一般に指すようです。普仏戦争(19世紀中頃)に敗れたフランスでは、パリ・コミュー

  • 堅固な金吾。今日は明治の建築界の巨人、辰野金吾の命日。

    (明治の建築会の二大巨頭)明治期の日本の建築の指導者として来日した、ジョサイア・コンドル。 ​ジョサイヤ・コンドル(wikipedia) 彼は二人の偉大な建築家を薫陶しました。一人は片山東熊。そしてもうひとり

  • 歴史にイフはないというけれど。

    (願望)もし過去のある事象がなかったら、あるいは別の形をとっていたら、一体どうなっていただろう?と歴史を見ていて思うことが多々あります。しかし、様々な事象が複雑に重なり合い、影響し合ってできている歴史、一つだけ変えて、後は都合よくそのままと

  • 世界最高と言われたピアニストが亡くなりました。

    (ポリーニ逝く) マウリツィオ・ポリーニ(1942年1月5日 - 2024年3月23日、wikipedia) ピアニスト、マウリツィオ・ポリーニが亡くなりました。82歳でした。彼のピアノの録音を初めて聞いたのが、ストラヴ

  • また赤いものつながりで。

    (いちごの次はトマトでしたっけ)この前の土曜日。交響楽団いちご組というユニークな名前のアマオケの第一回演奏会を聴きに行きました。  "いちごの後は、トマト? ^^;)" https://kitamahokif

  • ショッキングなことがありました。

    (衝動買い)  こんな本を衝動買いしてしまいました。北東北3県(青森、岩手、秋田)の情報誌"rakura"最新号です。何に惹かれたか? それは表紙です (*^^*) (津軽の鳥居の鬼こ)弘前

  • ゲーテの詩に触発されて書かれた歌曲"魔王"なんですが ^^;)

    (ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ、Johann Wolfgang von Goethe) ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749年8月28日 - 1832年3月22日、wikipedia)&n

  • 童話の古典的名作、"ごん狐”

    (新美南吉)この名前を聴けば、多くの方が、”ああ、ごん狐の作者の”となるのではないでしょうか。 新美南吉(1913年〈大正2年〉7月30日 - 1943年〈昭和18年〉3月22日、wikipedia)&nb

  • オーセンティックとはなにか。バッハに見る真正性の意味。

    (オーセンティックとは)オーセンティック(authentic)とは「本物の」、「真正の」、「信頼できる」、「正統な」などの意味を持つ形容詞ですね。例を示すと、 "その絵画の署名は真正(本物、正当のもの、本人のもの)であると確認され

  • 忘れてはいけないこと。

    (汝らの敵は、汝らの中に居る!)これまでの人類の歴史を見れば明らかでしょう、”芸術は政治から独立した存在”だというのが、残念ながら理想にすぎないということを。芸術をスポーツ、科学に置き換えてもそれは同じです。それらが

  • みんな通ってきた道?

    (今最も売れている絵本作家)絵本にはロングセラーが多いといいます。親が選んで読んで聴かせ、それで育った子供がまた自分の子に読んで聴かせるということも有るでしょうね。”ぐりとぐら”なんて我が家でもそうでした。 

  • 誕生日が同じ人の共演?

    (スビャトスラフ・リヒテル)スビャトスラフ・リヒテル(1915年3月20日 - 1997年8月1日)は、20世紀最高のピアニストと呼ばれています。まずは、彼の演奏をお聞きください。  ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 スビャトス

  • とことん光に拘る。今日3月19日はジュルジュ・ド・ラトゥールの誕生日

    (光にこだわった絵画の流れとは) モネ:印象・日の出 光と絵画というと、モネなどの印象派をまず思い出すかもしれません。元々見る芸術である絵画は、光がなくてはそもそも成り立ちません。しかし、長らく多くの画家にとって光は空気

  • 宝塚でじぇんこを落どすシリーズ(*^^*) _めし処うおまさ(今津線小林駅)

     (コスパの高い海鮮のランチ) 阪急今津線小林駅から徒歩で2−3分のところに、魚問屋うおまさという魚屋がありますが、その店舗の右隣のスペースでやっているのがめし処うおまさ。昼時には手頃な値段で、非常にコスパの高いランチを

  • 言いえて妙!

     (とあるドラマで)たまたま見ていたドラマの登場人物の言葉(格言?) 一日だけ 幸せで居たいなら、床屋に行け。一週間だけ 幸せで居たいなら、車を買え。一ヶ月だけ 幸せで居たいなら、結婚しろ。一年だけ 幸せで居たいなら

  • いちごの後は、トマト? ^^;)

    (どちらも赤い *^^*)土曜日の夜、灘区民ホール(マリーホール)で、いちご組という面白い名前のアマオケの演奏をきいたのですが、それが終わったのが午後7時40分過ぎ。 (いちご組ってどうよ) https://kitamahokif

  • いちご組ってどうよ (*^^*)

    (オーケストラ名らしからぬ名前?)交響楽団いちご組という真新しいアマオケの第一回演奏会に行ってきました。 場所は灘区民ホール(マリーホール)。  土曜日だったんですが、夜6時からという、これまた珍しい時間に始ま

  • ファム・ファタールを実像化した人

    新国立劇場2023年のプロダクションの一つ、サロメ (ファム・ファタールとは)ファム・ファタール(仏: Femme fatale)という言葉があります。もともと、男にとっての「運命の女」(運命的な恋愛の相手)という意味で

  • 元は厚生省所管だったんだ。

    (比較的新しい省)水俣病に始まる公害が大きな社会問題として取り上げられた1950−60年代。高まる国民の不満に対応するためか、それらを取り扱う省庁として、1971年に設置された環境庁。それまでに存在した内閣公害対策本部、厚生省環境衛生局公害

  • 毒を持って毒を制す?

     (機械学習とディープラーニング)機械学習(Machine Learning)とは、コンピューターに既知の大量のデータを読み込ませて、それらのデータ内に潜むパターンを学習させることで、未知のデータを判断、推測するためのルールを獲得

  • お出迎え飯 (*^^*)

     (お出迎え)2泊3日の帰省をしていた家人の労をねぎらうため、三宮で夕食を取ることに。  高松からのバスが到着するのがミント神戸(神戸バスターミナル)であったため、その近くで手頃な店を探したら、そのミント神戸の

  • キャンパスに来たんだから、キャンパス飯!、のつもりだったのですが ^^;)

     (関西大学千里山キャンパスのレストラン)村野藤吾設計の建物を見終わったのが11時半。寒い中、キャンパスを彷徨ったのでお腹も空きました。駅まで戻るのももどかしく^^;)、学食はないかと探しました。しかし、あいにく3月で学生は春休み

  • バロック音楽の作品発見?

    (新たなバロックの音楽作品の発見か?)まずはこれをお聞き下さい。  www.youtube.com/watch?v=VxvRmUvhLSg 軽やかな弦の音に導かれて登場する、輝かしいトランペットの響き。まさにバロックのシ

  • 我らが街、宝塚の誇り。村野藤吾

    (出会いは阪急今津線)弘前から宝塚に移り住んで、度々乗ることになった阪急今津線。それに乗って宝塚に向かうと宝塚南口駅の少し手前の左側(西側)に瀟洒な尖塔が見えてきます。 ある時、思い切って南口駅で降りて、もと来た方向に歩いて戻って

  • ちょっとは上達したのかな?

    (光る君へ)NHKの現在の大河ドラマは"光る君へ"今週の回は、藤原道長と紫式部の恋文のやり取りの場面がありました(それが歴史的事実かどうか、知らんけど ^^;)。今回の脚本は大石静さん。朝ドラのふたりっ子、オードリー、大

  • わっぜぇ発見だ!

    (番組静かに終了)3月9日の放送を持って、ブラタモリのレギュラー放送が終了しました。特にコメントもなく静かな幕引きでしたね。番組のエンディングの画面に、タモリさんが花束を持っていたのが僅かな印でしょうか。 これまで、楽しい、また教

  • オペラの前に、なんでたこ焼きやねん ^^;)

    (オペラを見に)高円宮妃殿下の童話を台本にしたオペラ。  大阪芸大の様々な部門の学生、教員の共同制作(音楽科、舞台芸術科、映像芸術科)によるオペラ(というよりミュージカルかな?)同大学の教授に就任している浜畑賢吉氏をホワ

  • 宝塚にじぇんこを落どす_チャーハンが食べたくて、でんえんらーめんへ。

     (ラーメン食べるとチャーハンが無料で付いてくる ^^;)ここのラーメン店のチャーハンはなかなか美味しいのですが、ラーメンを頼むと無料で付いてきます ^^;)なので、チャーハンを食べたくなったら、この店でラーメンを頼むという、ちょ

  • コンピュテーショナル・フォトグラフィー?

     (これまでは)従来のカメラは、レンズを通した光で被写体の像を、フィルム上(フィルムカメラ)であれ撮像素子上(デジタルカメラ)であれその上に結び、ほぼそのまま記録する装置でした。そこでは、得られる像の良さは、レンズの光学性能(歪み

  • 今日は炎上の日、じゃなかった消防の日でした ^^;)

    東京名所八代洲町警視庁火消出初梯子乗之図(部分)、歌川広重(3代目)、明治維新後の火消出初式 (火事と喧嘩は江戸の華?)他の地域に比べて遥かに人家が密集していた江戸は、火事が多く、それを消す火消しの働きぶりも華々しかったため、同じ

  • 久しぶりに仁川でじぇんこを落どしてきました (かつ丼、桜花)

     (新規開店)阪急今津線の仁川駅そばに、かつ丼専門店が開店したと聞き、行ってきました。場所は仁川駅前ロータリーの入り口そばでした。  (なんとか座れました)店に到着したのが12時30分頃。平日とは言え、満席かな

  • ウェーバー、メンデルスゾーン、シューマン、そして六甲フィル! (*^^*)

     (六甲フィル)この日曜日の午後、神戸文化ホールの大ホールで、神戸大学交響楽団のOB、OGを中心に結成されたアマチュアオーケストラである六甲フィルの定期演奏会を聴いてきました。2022年の3月に初めて聴いて以来、今回で5回目。&n

  • ヴィヴァルディは、四季だけやおまへんで!^ ^;)

    (母の愛、そして悲しみ)キリスト教がヨーロッパ世界に与えた影響は広範にわたりますが、芸術の世界にも強く現れています。その中でもマリア信仰、それにインスパイアされた芸術作品も、当然数多くあります。 (我が子イエスの死を悲しむ母マリア

  • 今日は楽しいひな祭り♫

     (ひな祭りあるいは桃の節句)今では3月3日のひな祭り、桃の節句と一般に呼ばれていますが、元々は宮中で執り行われた、次の五節句のひとつでした。 1月7日の人日の節句(七草の節句) 3月3日の上巳の節句(桃の節句) 5月5日の端午の

  • オーディナリーピーポーにとって朗報なのか? ^^;)

     (定額減税)2024年の予算審議が大詰めを迎えていますね。そして低所得者支援給付金が3月頃から始まります。その影でひっそりと?実施が決まった定額減税。減税と言う言葉には某省庁はアレルギーでも起こすのか?周知しませんね ^^;)&

  • ドラマを見て思い出しました ^^;)今日3月1日に彼が生まれたことを。

    伊藤若冲:紫陽花双鶏図(動植綵絵の一つ、wikipedia) (いまや江戸期を代表する画家)NHKのドラマ "ライジング若冲"がつい最近再放送されました。これは画家の伊藤若冲が、まだ何者でもない、若者(青物問屋

  • ようやく再開しました。

    (何が?)神戸市役所24階の展望ロビーの一般公開です (*^^*)コロナのために感染防止を理由に閉鎖され、その後ワクチン接種の会場確保のためとかで、ずっとこの数年間一般公開が取り止めになっていました。その間何度か神戸市役所に立ち寄ってみたの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitamahokifさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitamahokifさん
ブログタイトル
kitamahokif
フォロー
kitamahokif

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用