ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
写真展のご案内
(クラシックサロン・アマデウス)息子が友人とやっているクラシックサロン・アマデウス。いろいろと企画を考えて、頑張って運営して居るようですが、来るゴールデンウィーク(5月1日〜6日)に、日替わりのミニコンサートをやるので、ついては
2024/04/30 22:22
老舗の居酒屋で交歓会_亀甲屋(京都、烏丸御池)
(眼福の後)美術展、講演を聴いた後、 ”村上隆、再会!” https://kitamahokif.jugem.jp/?eid=5410 地下鉄東山まで疎水沿いに戻り、途中、名庭園師の小川治兵衛
2024/04/30 06:46
老舗のそば屋で親子丼に抹茶わらび餅 ( ^)o(^ )
村上隆との再会のあと、 "村上隆、再会!" https://kitamahokif.jugem.jp/?eid=5410 ちょっと遅めのお昼をと、京都京セラ美術館の目と鼻の先にある、老舗のそば屋に行
2024/04/29 17:41
村上隆、再会!
(むかし、六本木ヒルズで)今から9年前、東京の六本木ヒルズの森美術館で、村上隆の五百羅漢図の展覧会を見ました。その奇想ぶり、すさまじいまでのスケール感に圧倒されたのを今でも思い出します。 “突発性ミュージアム症候群
2024/04/29 06:26
キャラが立つとは
(その意味するところは?)キャラが立つと良く言われますが、改めて考えると、どういう意味なんでしょう。はっきりとした個性が確立されていて、他よりも目立って見えて目が離せなくなること。 絵画についていえば、決して技術的にうまいとは言え
2024/04/28 06:58
ロシア?ソ連?小説家?作曲家? 歴史、時代に翻弄された作曲家プロコフィエフ
(ロシア、そしてソ連の作曲家)今日4月27日は、ロシアの作曲家セルゲイ・プロコフィエフの誕生日です (1891年生まれ)。 セルゲイ・プロコフィエフ(1891年4月27日 - 1953年3月5日、wikiped
2024/04/27 06:24
パンの街、岡本!
(半径100m)阪急神戸線の岡本駅は大学の街です。朝夕は特に多くの大学生が乗り降ります。そんな駅前から100m圏内に有名なパン屋が4軒もあります。さすがパンの街? ローゲンマイヤー ドンク ケルン そ
2024/04/26 05:42
形になって残ることをしたい。
(原著論文)大学の生命科学の研究者としての現役時代は、研究成果を業績として論文の形でまとめることが、最終目標でした。それも世界中の研究者が読める形、英語の論文(オリジナルな研究論文)で公表すること。 40年近い研究生活でそんな論文
2024/04/25 06:11
6th Birthday!^^;)
1歳の誕生日に撮影したもの まめ台風一号こと、孫娘が今日6歳の誕生日を迎えました ( ^)o(^ ) あっという間ですね。来年4月にはピッカピカの一年生になるとは。 そしてなにより、5月には神戸に家
2024/04/24 17:31
ああ、終わってしまった。
(地味だけど、じわっと染み入って来るドラマ)NHKの日曜日の夜10時からの連続ドラマ “舟を編む”がついに最終回を迎えてしまいました。原作(三浦しをん)も読んだし、映画(宮崎あおい、松田龍平主演)も観たんですが、テレ
2024/04/24 06:05
だんじりの後は、チベット風カレーそば?
(だんじりパレードの後で)宝塚市役所でのだんじりパレードを堪能した後、 "おめでとう、宝塚市政70年!ということでだんじりパレード ( ^)o(^ )" https://kitamahokif.jugem.j
2024/04/23 06:18
おめでとう、宝塚市政70年!ということでだんじりパレード ( ^)o(^ )
(宝塚も古希)20年暮らした弘前では7月になると弘前ねぷたの準備で街が活気を帯び出し、8月の祭り本番ともなれば、町中ねぷたの山車で沸き立ちます。 宝塚に移り住んで、そういった夏祭りの活気が味わえないのかとちょっと寂しい
2024/04/22 06:03
京都文化財マネージャー講習会とその後のスタッフ懇親会
(京都市文化財マネージャー育成講座 2024)私は昨年(2023年)第13期として修了したのですが、今年の講習会初日の開講式、第一回講習そしてその後のスタッフミーティング、更にはお言葉に甘えて、スタッフ懇親会に参加させていただきました。&n
2024/04/21 06:15
歴史にイフは無いけれど。 原田マハ「板上に咲く_MUNAKATA: Beyond Van Gogh」
(いくつもの偶然)最近読んだ本の最後の方に出てくる言葉・出会ったあの日、もしも私がイトちゃんの家に行っていなかったら。・再会した日、もしもお互いに弘前のデパートに居合わせなかったら。・国画会の展示会場で、もしも柳(柳宗悦)先生と濱田(濱田庄
2024/04/20 05:51
吹っ飛ばす、じゃなかった、フットバスで高松からローマへ (*^^*)
(ミント神戸着)高松からの高速バス、フットバスで戻った家人を迎えに、三宮のミント神戸一階のバスターミナルへ。ちょっと遅れて到着したのが19時15分。そこでミント神戸もしくはその周辺で夕飯をとることに。 (ローマ軒)地下一階のMキッ
2024/04/19 06:11
お声が掛かったので、急な話ですが、GWに写真展やります (*^^*)
(クラシックサロン・アマデウス)息子が友人とやっているクラシックサロン・アマデウス。いろいろと企画を考えて運営して居るようですが、来るゴールデンウィーク(5月1日〜6日)に、日替わりのミニコンサートをやるので、ついてはその期間中に写真展やり
2024/04/18 17:36
スープにウィンナーって、料理の話ではありません ^^;)
(スープじゃないよ、作曲家だよ、Suppe(ズッペ))。ドイツ語では飲むスープのことですが、今日4月18日はそんな名前のオーストリアの作曲家、フランツ・フォン・ズッペの誕生日です。可愛い名前?にしてはいかついおじさんではありますが ^^;)
2024/04/18 06:01
フェチはフェチでも屋根フェチ? 京都そして弘前!
(京都の教会調査)昨年修了した京都市文化財マネージャー。この土曜日には次期講座が始まり、その一回目に修了生として聴講してきました。 さて、昨年、私の参加した講習会の修了課題が、カトリック衣笠精霊教会の調査でした。 &nb
2024/04/17 06:04
手作りのイタリアン? ああ、勘違い!
(長谷川親子に会ったあと)長谷川等伯・久蔵親子の障壁画、そして智積院の名園を堪能したら、11時半近く。 "絵師の親子に会うために京都まで" https://kitamahokif.jugem.jp/?eid=
2024/04/16 06:11
絵師の親子に会うために京都まで
(長谷川等伯、久蔵)先日そして過去に、長谷川等伯・久蔵親子の作品について触れました。 "痛恨の桜" https://kitamahokif.jugem.jp/?eid=5375 &qu
2024/04/15 05:35
城に我が想いを託した、カトリーヌ・ド・メディシス
(武と美、それは城の両面)城はもちろん守りの要であり、その機能性の高さがもとより生死を分かつことにもつながりました。しかし、それと同時に、武人は財と英知を注ぎ込みました。その結果、期せずして城は本来の目的の武あるいは戦いとは別次元の美の象徴
2024/04/14 06:15
予想以上にボリューミーだった (*^^*) きしから(甲南町)
(からあげ専門店)最近、鶏のからあげ専門店って銘打ったお店が多くありません?大分なんとかとか。我が家の近所にもそんなのが3軒ほどあります ^^;) 今回たまたま摂津本山で用事があり、ランチ時に何処かでと思って行き当たっ
2024/04/13 05:14
去りゆく桜
(雨と風)先週に暖かい日が続いたことで一気に進んだ桜の開花。しかしその後の雨と風で随分と散るのが早まったようです。そのため(言い訳がましいですが ^^;)今年はあまりきちんと桜の写真を撮りに行けませんでした。改めて撮りに行ったのは宝塚の花の
2024/04/12 17:19
どうしてステーキの名前に?
(歌う俳優)シャリアピンて、ステーキの料理法の一つと言う人も結構居るでしょうが、もともとはロシア出身の名歌手(バス)、フョードル・シャリアピンに由来します。 フョードル・シャリアピン(1873年2月13日 - 1938年4月12日
2024/04/12 05:58
今日4月11日は、過酷な人生を歩んだ、指揮者カレル・アンチェルの誕生日
(過酷な人生) 指揮者カレル・アンチェル(1908年4月11日 - 1973年7月3日、wikipedia) 1908年のチェコ、プラハにユダヤ人一家に生まれたと書けば、その後の人生の波乱が想像着くと
2024/04/11 05:53
世界のJoe Hisaishi!
(ジブリだけじゃない)確かに作曲家久石譲が世間で注目を浴びたのは、ジブリの映画で(風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、となりのトトロ、魔女の宅急便などなど)この場面では彼の音楽以外に考えられないというほどマッチした、美しく、楽しく、そして悲
2024/04/10 05:25
パニーニってなに?
(カフェで見かける名前)最近カフェでパニーニと言う名前の料理を見かけます。はて、パニーニとは?イタリアのサンドイッチのことだそうです。サンドイッチは英語で、とある貴族の名前が由来とか。ではパニーニとは? パニーニは、イ
2024/04/09 06:07
インディアンはカレーの夢を見るか? (*^^*)
(花見の後)宝塚駅前の花のみちで桜を愛でた後、 "幸いこの日の花見は晴れました (*^^*)" https://kitamahokif.jugem.jp/?eid=5384 その道に沿っ
2024/04/08 05:43
カレーが続くよ、どこまでも ^^;)
(そんなときは若菜そば)午前中の仕事が終わって、午後の調査に向かうのに、空き時間があまりなくて、でも食べずに行くのもどうかな?って時の強い味方が駅そば、若菜そば。 (カレーラーメン)釜揚げカレーうどんを期間限定でやって
2024/04/07 18:17
幸いこの日の花見は晴れました (*^^*)
(思い立って)宝塚に住んでいるなら、花見は花のみちでしょう。ということで今津線で宝塚駅へ。 そこからすぐの花のみちの入り口へ。 宝塚歌劇場に行く人と、花のみちで花見をと思う
2024/04/07 05:52
雨で冷え切った体はラーメンで (*^^*) 横浜家系ラーメンの味濱屋(摂津本山)
(雨の中の撮影後)雨滴に濡れた桜を撮って、 "雨の日の桜もまた良し" https://kitamahokif.jugem.jp/?eid=5381 気がつくと結構体が冷えていました。そこ
2024/04/06 06:12
雨の日の桜もまた良し。
(間もなく豆台風がやって来る?)関東に居る娘夫婦が5月から阪急岡本に戻ってきます。豆台風2つを連れて (*^^*) (雨の日の桜)だからというわけではないのですが、岡本の桜を見ておこうと、岡本南(桜守)公園に出かけました。小さな公
2024/04/05 17:00
今年もやってくれます! 西宮東高校木曜講座
(多彩なメニュー)西宮東高校構内にある鳴尾ホールで毎年秋・冬に開催される、西宮東高校木曜講座。様々な分野の興味深いテーマによる講演会(中には演奏があったり)が開催され、ここ数年毎年通っています。 その2024年度の開講
2024/04/05 05:36
ピエール・モントゥー、名指揮者であり優れた教育者でした。
(初めて聴いた時の衝撃)ストラヴィンスキーのバレエ音楽"春の祭典" ストラヴィンスキー:バレエ音楽"春の祭典" https://youtu.be/YOZmlYgYzG4?t=2
2024/04/04 05:13
選んだ男が間違いだった?
(名画のモデル) ジョン・エヴァレット・ミレイ:オフィーリア (wikipedia) 教科書にも載る程の名画ですね。皆さんも一度はご覧になったこともあるのでは? ジョン・エヴァレット・ミレイ(wiki
2024/04/03 19:21
ついに終わったブギウギ。それは師弟愛の物語でもあった。
(初めて尽くし?)実在の笠置シズ子という、まさに昭和のエンターテインメントを牽引した不世出の歌手をモデルに、その波乱の人生を描いた朝ドラ"ブギウギ"色んな面で初めて尽くしの番組でした。 NHK朝の連続テレビ小説
2024/04/03 05:36
アンリ・マティスかな?
(カレンダーの絵) これは去年のあるカレンダーの掲載された絵の一覧なのですが、ひと目見た時、"あっ、マティスなのかな?"と思いました。単純化された線、それでいて力強く訴えてくる構図、そして色使い。こ
2024/04/02 17:05
痛恨の桜
(国宝の桜)そろそろ桜開花のお知らせが南からやってきて間もなく宝塚も満開を迎えるのでしょう。 ところで、みなさん、国宝の桜があるのをご存知ですか?人間国宝の桜守でも居られて、その人の育てる桜が国宝に指定されているだとか?
2024/04/02 06:13
今日はラフマニノフの日?
(ラフマニノフの日)今日4月1日はエイプリル・フール。ですが、セルゲイ・ラフマニノフの誕生日でもあります。 セルゲイ・ラフマニノフ (1873年4月1日 - 1943年3月28日 wikipedia) アレンスキーの作曲
2024/04/01 18:28
なぜ今日が4月馬鹿(エイプリルフール)と呼ばれるんでしょうか?
(エイプリルフールの起源)4月1日は一年に一日だけ、嘘を付いても許される日ですが、なぜこの日なんでしょうか?諸説あるようです。 (フランスから?)まずは、フランス説。フランスなどの農業国では農作業の関係もあって、3月2
2024/04/01 05:21
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kitamahokifさんをフォローしませんか?