|
https://twitter.com/HoeTako |
---|
趣味絵描き目線で見たMEGAMI NFTの購入判断とその理由
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。さっそくですが、さいとうなおき先生が手がけるNFTプロジェクトであるMEGAMIに対する私の購入判断とその理由を書いていきます。すでに知っている方向けに書く記事のため、NFTとは何かや、MEGAMIの概要
この記事を音声で聴く恥の多い投資人生を送ってきました。株式投資に出会ったのは2012年。当時、就職活動を間近に控えた私は、社会に出るのが怖い! 働きたくない! というコミュ障大学生であれば誰もが抱くであろう恐怖と葛藤を胸に、現実逃避から株や
金鉱株レバ2倍ETF(NUGT)を空売りしました(両建て戦略)
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。2021年8月20日に、GMOクリック証券のCFDを用いて「金鉱株レバ2倍ETF(NUGT)」のショートと「金スポット」のロングを1:2のポジション比率で両建てしました。すなわちゴールドを買って金鉱株を空
投資家にとっての2021年の最重要キーワードは「現金はゴミ!」(Cash Is Trash) だと思っています。それぞれS&P 500とビットコインの上下反転チャートです。株や仮想通貨に対して「現金」の価値が、長期的に減価してゆく様
「eMAXIS Neo自動運転」構成銘柄の中から出遅れ株を探す(むしろ空売りしたい?)
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。今日は最近人気の「eMAXIS Neo自動運転」という投資信託の構成銘柄について語ります。この投信は、2019年5月28日~2021年1月31日現在までの約1年8ヶ月間で、なんと+199.83% の驚異的
国内SNSとしてはオワコン感あるFacebook(FB)に高値掴み投資しました
ほえほえ^~、どうも、高値掴み投資家のほえタコです。個別投資枠の方で、新規にFacebook(FB)を 280ドル × 4株 、買付手数料&為替コスト込みで 117,989円で買い付けました。(国内約定日:2021/01/29)ご覧の通り買
アンセム(ANTM) に10万円分投資しました(リスク許容度最適化戦略)
ほえほえ^~、どうも、ミーハー投資家のほえタコです。以前の記事で「10万円単位でいろんな銘柄を追加で買い付けていき、分散先をどんどん増やしていく!」という戦略をご紹介しました。10万円投資術(一定金額毎分散先追加戦略)と仮に名付けていますが
10万円投資術! 一定金額毎分散先増加戦略を検討する(リスク許容度最適化ポートフォリオ)
ほえほえ^~、豆腐メンタル投資家のほえタコです。昨日の記事では「米国株を各銘柄1株ずつ買い付け、1000銘柄超の分散でポートフォリオを組んだらガチホしやすいのでは?」という狂気的な提案をしました。しかしまぁ、やりすぎと言いますか、手間もかか
ほえほえ^~、あけましておめでとうございます(遅)、投資家のほえタコです。私は今現在、iDeCoで「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」、つみたてNISAで「eMAXIS Slim 全世界株式」を積み立てています。全世界株ポートフォリ
来年の投資方針(株式トレードから一旦離れて、どう生きるかを再考したい)
ほえほえ^~、どうも、米国高配当株投資家だったほえタコです。3ヶ月ぶりの記事更新となり、ほえタコは退場したのかなと心配してくださった読者さんもいらっしゃるかもしれません。前回の記事(↓)を書いて以来、今後の投資方針をどうすべきか、悩みに悩ん
【検証】HDVの銘柄入れ替え戦略が大失敗している可能性【悲しみ】
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私は現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)がポートフォリオの過半数を占めており、市場平均に負けているどころか絶賛含み損中です。HDVをぜんぶ損切りして個別株トレーダーに転向しようかなとさえ悩ん
ほえほえ^~、お久しぶりです。ほえタコです。かつて、といってもほんの1年ほど前に、SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)なる名の、米国株投資家に大人気の高配当ETFがありました。かくいう私もこの時期にSPYD
【PF変更】DIAとSPYDを売ってVIGとHDVの二本柱にします
ほえほえ^~、お久しぶりです。迷走投資家のほえタコです。2020年ほどに投資家たちのポートフォリオに影響を与えた年は、直近10年では無いかもしれません。これまでバリューや高配当を好んでいた投資家の多くがそれらに見切りをつけ、次々とハイテクグ
ほえほえ^~、どうも、投資ブロガーのほえタコです。当ブログは2018年11月17日に開設され、1年9ヶ月が経った今、おかげさまで100記事に到達することができました。ここまで来られたのは読者の皆様のおかげです。お付き合いの長い読者の方ならお
ほえほえ^~、どうもポイント稼ぎ大好き投資家のほえタコです。私は米国株ETFを中心とした資産運用をおこなっています。昨日の記事「VIG(米国増配ETF)をポートフォリオに加えました!」でも書いたように、下記のようなポートフォリオを構築してい
ほえほえ^~、どうもスマートベータ大好き投資家のほえタコです。近況報告ですがVIG(バンガード 米国増配株式ETF)をポートフォリオに加えました。現在のポートフォリオは以下のような感じです。(ポートフォリオ内訳) HDV(iシェアーズコア
ほえほえ^~、どうも、絶賛含み損投資家のほえタコです。先日書いた記事「【葛藤】もうぜんぶ全世界株にしようかなという気持ち」のとおり、高配当スマートベータETF戦略 → 全世界市場ポートフォリオ戦略への方針転向を迷っています。VT(バンガード
ほえほえ^~、どうも、エモーショナル投資家のほえタコです。私はポートフォリオの多くをHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。私は高配当ETFのなかでは今でもHDVが一番のお気に入りなんですが、銘柄入れ替えイベントが楽し
非対応スマホだったのでマイナポイントは「メルペイ」で申し込みました
ほえほえ^~、どうも、ポイント大好き投資家のほえタコです。ご存知のとおり「マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済の普及促進」を目的とした《マイナポイント》なる総務省のキャンペーンが始まりまして、マイナンバーカード登録後、期間中
ほえほえ^~、どうも、エモーショナル投資家のほえタコです。2020年に入ってからとくに「ロジカルな(レバレッジ)投資術」なるものがブームになっているのを実感します。私なんかは「ほえタコの豆腐メンタル投資術 ~心理的効用を最大化する生存戦略~
デメリットを加味しても「iDeCo」に入ろうかなぁと考えている理由
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。iDeCoに加入してeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を積み立てていこうかなぁ……とこの頃考えています。肝心のiDeCoなんですがお世辞にも良い制度とは言えなくて、絶妙
高配当バリュー株の戦略として「TECL」を買っておけば良かったのかもしれない
ほえほえ^~、どうも、迷走中投資家のほえタコです。私は2018年頃からHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)という高配当クオリティバリュー株で構成されるスマートベータETFをポートフォリオの大半にして資産を運用してきました。(図:Ba
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私はこれまで自身の心理的効用を最大化させる投資を目指して、HDVやSPYDといった高配当系スマートベータETFを買い増してきました。8年前の2012年から株式投資を始めてきて、当時は日本株のバリュー株逆張
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。今回、リクルート社が提供している「エリクラ」という副業サービスを体験してみました。簡単にレビューします。エリクラは アパート掃き掃除 アパート拭き掃除 マンション巡回点検 レンタカー洗車などの業務
スマートベータETFを他者にはおすすめできない理由(SPYD・HDV)
ほえほえ^~、どうも、スマートベータETF大好き投資家のほえタコです。私は現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)やSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)といった高配当系のスマートベータETFをポー
逆張りETFと順張りETFを掛け合わせることによる心理的効用(SPYD・HDV・DIA・VIG)
ほえほえ^~、お久しぶりです。スマートベーターETF大好き投資家のほえタコです。人気投資ブロガーさんに共通するのが「コミットメントと一貫性」を持ち続けていることです。例えば、大御所のバフェット太郎さん()はバフェット太郎10種と呼ばれる米国
VIG(米国増配ETF)はキャッシュフローの成長性に着目したグロース株投資を実現するか
ほえほえ^~、どうも、スマートベーターETF大好き投資家のほえタコです。新型コロナショックを起因として世界中の株式が大暴落するなか、ひそかに注目度を高めているスマートベーターETFがVIG(バンガード 米国増配株式ETF)です。(出典:Ya
「eMAXIS Slim 全世界株式」への毎日積立投資を開始します
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。20年3月現在、COVID-19こと新型コロナウイルス感染症を引き金とする世界複合恐慌懸念により、あらゆる金融資産が暴落しています。私も年初では運用資産が-25%ほど減ってしまっています。私の現在のポート
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私は2012年から株式投資を始め、株のほかにもFXや仮想通貨やCFD取引など、さまざまな金融商品のトレードをおこなってきました。「投資歴は8年です!」(キリッと自己紹介をすれば、すごいな、ベテランだな、と
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。米国株投資ブロガーのなかで、とりわけ人気の高いWebツールが「Portfolio Visualizer」です。米国株・米国ETFの過去パフォーマンスを比較するツールとして非常に便利で、私もよく使っています
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。私は現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)とSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)をコアとしたポートフォリオを運用しています。米国株ETFのなかで
超低流動性ETF! WisdomTreeの貴金属上場投信に投資する際の注意点
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。はじめに断っておきますと、今回ご紹介するETFはめちゃくちゃリスクが高いです。超上級者向けか変態向けの金融商品であり、初心者が手を出すと死ぬやつです。特定の銘柄の売買を推奨する情報ではありませんので、投資
CFD米国30・S500・NQ100の価格調整額がパフォーマンスに与える影響は軽微
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。GMOクリック証券では米国30(NYダウ)・米国S500(S&P500)・NQ100(NASDAQ100)といった米国株指数にレバレッジをかけて投資することができます。その際、「価格調整額」と呼ば
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。最近投資家の間で大人気のレバレッジ系ETFに、SPXL(Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF)やTECL(Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF)があります。結論から言っ
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私は現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%のポートフォリオで資産を運用しています。HDV自体は今でも気に入っているETFですし、売却予定もありません。しかし運用資金が大きくなってくると
IFTTTを使いPFF(優先株式ETF)が34ドルを下回ったらキャピタル狙いで投資したい
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。最近はあまり話題を見かけないのですが、インカムゲインを重視する投資家さんのあいだで人気の高いのが「iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)」です。PFFは分配利回りが5%から7%台と高利
1万円分の平和堂株主優待券をメルカリで65%OFFで買った話
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。先日メルカリで「平和堂の1万円分の株主優待割引券」を購入しました。購入価格は3,500円で、なんと65%OFFで入手できました!私は普段から平和堂系列のスーパーマーケットで買い物しています。こうした株主優
【検証】HDVの銘柄入れ替えは2019年のパフォーマンスを押し下げたか?
ほえほえ^~、新年あけましておめでとうございます! どうも、HDV全力投資家のほえタコです。HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)に投資している人ならたぶん多くの方が疑問に思っていると思うのですが、「HDVの売買回転率は57%だって!
SDY(SPDR S&P 米国高配当株式ETF)は最強の米国高配当株ETFか?
ほえほえ^~、HDV全力投資家のほえタコです。スマートβ系で米国高配当株のETFと言えば、国内人気はおおよそ相場が決まっていて VYM(バンガード 米国高配当株式ETF) SPYD(SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式
楽天ポイントせどりが「ゼロサムゲーム」である認識は持つべきである
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。このところ「楽天ポイントせどり」なるものが大ブームなようですね。楽天ポイントせどりとは「楽天のポイントアップ制度」や「楽天市場のセール」等を最大限に活用し、ポイント還元込みで20~30%OFFで楽天市場か
※当ブログ記事はエーアイ社の音声合成エンジン(VOICEROID)を活用した「ナレーション付き音声記事」です。下の音声プレイヤーを再生のうえで記事本文をお読みいただくことを推奨します。ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私の投資スタイルは基
HDV以外にも投資したいが、なかなか他のETFに手が出せない理由
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私は株式ポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)に投資しており、今年のNISA枠(120万円分)をHDVに全力投球しました。しかしながら、HDVはかねてから「売買回転率が高す
DMM FX「500Lotで2万円バック」の勝率をシミュレートする
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。DMM FXでは新規口座開設キャンペーンとして、口座開設完了日から3か月以内に500Lot以上の新規取引をすると『20,000円』をキャッシュバックするキャンペーンをおこなっています。※2019年12月1
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私は現在、株式ポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。ポートフォリオの一部にHDVを入れている米国株投資家さんは多いと思いますが、HDV全力で資産運用してい
米国株ETF「売買回転率」ランキング(圧倒的1位はもちろんHDV)
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ETFを比較するとき、ひとつ参考となる指標として「売買回転率」なるものがあります。ETFにおける売買回転率とは、そのファンドが1年間のうちにどれだけポジションを変更したかを図る指標で、銘柄入れ替えが多いE
ほえほえ^~、ご無沙汰しております。米国株投資ブロガーのほえタコです。仕事が忙しく、長らくブログの更新ができていなかったのですが、先日当ブログのお問い合わせフォーム経由でこんな感じのメールが送られてきました。件名:出版依頼電子出版プロデュー
配当金の使いみちが自由なところが高配当株投資の隠れたメリット
ほえほえ^~、お久しぶりです。米国高配当株ETF投資家のほえタコです。高配当株投資の真髄はなんといっても、配当金再投資(分配金再投資)にあります。配当金をもってして地道に再投資をし株数を増やすことで、株価低迷時においても地道に資産の増大を目
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです!ほえタコは現在、ポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。HDVは米国の優良高配当企業の株式を集めたETFです。このETFにアマゾンやアップルやフェイスブック
【19年6月】HDVの節操のない銘柄入れ替えをどのように考えるべきか
ほえほえ^~、ご無沙汰しております。米国高配当ETF投資家のほえタコです。相変わらずポートフォリオの100%がHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)です。2019年6月にHDVは恒例の銘柄入れ替えがおこなわれました。特筆すべきハイライ
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。このブログの開設当初から、管理人である私は一貫してHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%のポートフォリオで資産を運用しています。一般的にHDVは「ディフェンシブ色の強い高配当ETFである」と
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。前回の記事「10連休前の「逆日歩取り」で2匹目のドジョウは狙えるか」で身も蓋もないことを言ってしまうと、逆日歩取りは狙ってそうそううまくいく投資戦略ではありません。と書きました。私としても今年2018年4
ほえほえ^~お久しぶりです。ほえタコです。2019年5月は改元の関係でゴールデンウィークが10連休となり、優待クロス大好き投資家としてやはり気になるのが「逆日歩」の影響です。そもそも逆日歩とは、信用取引での買い手に対して売り手が多すぎるとき
【19年3月】HDV銘柄入替えでMOが除外されJPMが追加された!!
ほえほえ^~、お久しぶりです。HDVをポートフォリオの100%にしている米国高配当ETF投資家のほえタコです。毎年3月・6月・9月・12月の3の倍数月にHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)の構成銘柄は入れ替わります。先日に今年初の銘
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。2019年3月1日にカルビーがポテトチップスを値上げするニュースが出て話題になりましたね。これまでは価格をそのままに内容量を減らすことで「見えない値上げ」をおこなうシュリンクフレーション(s
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。先に述べてしまうと私はアマゾン(AMZN)やグーグル(GOOG ※アルファベット)に投資をしていません。私の株式ポートフォリオはHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%であり、こ
ほえほえ^~インカムゲイン大好き投資家のほえタコです。実は最近、年利50%のハイリスク・ハイリターンな投資案件にチャレンジしています。怪しい! と思われるかもしれませんが、実際に怪しい案件もたくさんあるのでその感覚は正しいです。何をやってい
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。ほえタコは個人事業で生計を立てておりますが、良くも悪くも収入が安定せず、資金繰りの苦しさから短期バイトや日雇いバイトを副業としてやっています。それでいろんなお仕事を体験したわけですが、なかでもとびっきりで楽
【10回勝負】猿がダーツを投げて選んだ銘柄でS&P500に勝てるのか
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。今回は興味本位と言いますか、小ネタ回です。「アクティブファンドの大半は市場平均に勝つことができない。猿がダーツを投げて適当に選んだ銘柄の方が運用成績は良いくらいだ」といった話は、わりとよく聞
HDVはモーニングスター社(MORN)自体の業績リスクを負うか?
ほえほえ^~どうも、米国高配当株ETF投資家のほえタコです。ほえタコは現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)を株式ポートフォリオの100%で運用しています。このHDVは「モーニングスター配当フォーカス指数」に連動するように設計さ
ZaifとCoincheckが「年間取引報告書」を発行せず確定申告に困る
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。今年も確定申告のシーズン(2019年2月18日~3月15日)が近づいてきており、ほえタコも青色申告事業者なので大慌てで仕訳作業をしているところです。さて、ほえタコは昨年「Zaif」「Coincheck」「
南アフリカETF(EZA)は間接的に中国にも投資することになるか
ほえほえ^~どうも、米国株投資ブロガーのほえタコです。米国株が好調だった2018年初めまでは「新興国やEU諸国への投資は不要! 米国株を買っておけばいいんだよ!」という雰囲気がありましたが、今となっては新興国投資を見直す向きが広がっています
国際分散投資でVTの代わりに1554(世界株式除く日本)を使うのはどうか
ほえほえ^~、どうも、米国株ETF投資家のほえタコです。2019年の世界経済の見通しは暗く、米中貿易戦争の余波でアメリカや中国だけでなく他のアジア諸国の製造業が打撃を受け、さまざまな問題を抱えるユーロ圏も経済成長は伸び悩んでいます。とはいえ
ブログ運営は「金融資産・人的資本・社会資本」のどれを最優先するかを決めよう
ほえほえ^~、どうも、投資ブロガーのほえタコです。私たちのような個人がブログを運営する目的は、大きく3つに分けられます。 「金融資産」の最大化広告でマネタイズしてお金を稼ぐ 「人的資本」の最大化知識を身に着けてスキルアップする 「社会
ほえほえ^~、どうも、米国高配当ETF投資家のほえタコです。日本ではさほど人気はないかもしれませんが、 HYG(iシェアーズ iBoxx USD Hイールド社債 ETF) JNK(SPDR BBバークレイズ ハイイールド債券 ETF)な
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。ところで日本とオーストラリアは季節が逆転しています。我々が寒さに震えているとき、オーストラリアでは前代未聞の熱波に襲われ人や野生生物が暑さでバタバタと倒れています。本日18日、オーストラリア
VGK(ヨーロッパETF)の利回りは魅力だが投資判断にすごく悩む
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコは現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)というアメリカの高配当企業を集めたETFを株式ポートフォリオの100%で運用しています。界隈では「米国株だけに投資していれば十分。新興国やヨーロ
ほえほえ^~、どうも、米国高配当ETF投資家のほえタコです。今日は小ネタ回です。結論から述べると、VTV(バンガード 米国バリューETF)よりもVYM(バンガード 米国高配当株式ETF)のほうがバリュー度が高いんじゃないの?というお話です。
石油の終わりとエクソンモービル(XOM)がHDVから消える日
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。ほえタコは現在ポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。気になるのはエネルギーセクターの比率の多さです。構成比率の20%超がエネルギーセクター企業によって占めら
【書評】金融マーケット 勝つ法則(真壁昭夫・著)を読みました!
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。金融や経済が学べるお役立ち書籍を紹介するコーナーです。今回、私が読んだのは『金融マーケット 勝つ法則 行動ファイナンスと相場格言で学ぶ投資の基本 (朝日新書) 』(真壁昭夫・著)です。著者の真壁氏は信州大学
バーベル戦略としてならハイテクグロース銘柄をポートフォリオに加えたい
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコは現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)をポートフォリオの100%としています。HDVは米国の高配当銘柄を集めたETFですが、セクターには偏りがあり、エネルギー・ヘルスケア・生活必需品
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。身の上話をしますと、ほえタコはかつてアフィリエイト事業をやっているSEO会社に勤めておりまして、業界の闇をいくつか知っています。闇に耐えられず1年も持たずに辞職しました。私のいた会社では、主に健康食品やサ
ドルコスト平均法の良し悪しは心理的効用によって自己判断するしかない
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。投資家にはさまざまなスタンスを持つ人がおり、それが投資ブログであればひとつの「派閥」のようなものが生まれます。グロース派とバリュー派、米国株派と新興国株派、一括投資派と積立投資派。いろいろありますが、大切
たった50%の下落でSPXLを損切りした人が想定すべきだったリスク
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。ところで、SPXL(Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF)というS&P500指数の3倍の値動きをするレバレッジETFがあり、一時期の米国株クラスタでは大変人気を集めていまし
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコはHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)をポートフォリオの100%で運用しています。そもそも、ほえタコが数多くある米国高配当系ETFのなかであえてHDVを選んだのは「HDVが市場平均はもとよ
ほえほえ^~、どうも、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)をポートフォリオの100%にしている、ほえタコです。高配当株を集めたHDVへの投資は少なくともグロース株投資ではないことははっきりしています。とはいえ、バリュー株投資にあたる
ほえほえ^~どうも、米国株ETF投資家のほえタコです。米国株投資をしようとするときに、初心者に一番おすすめしやすいのが米国市場に丸ごと投資すること。すなわち市場平均への投資です。ここでしばしば迷うのが VTI(バンガード トータルストック
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。ほえタコはポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。(HDV - Yahoo Finance)HDVは米国市場の弱気相場入りを受け、直近高値の 92.50ドル
【制御幻想バイアス】読めない為替はあきらめて毎月10日に米ドルを自動積立する
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。今朝(2019年1月3日)のドル円は一時的に104円に急落する、ちょっとしたパニック相場となりました。FXでドル円ロングしていた人は狩られてしまったかもしれませんね。本題とは関係ないですが、ほえタコの愛読
エコノミック・モート企業への投資は市場平均に勝てるのだろうか
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコはポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。HDVはちょっと面白いETFで、構成銘柄の選定基準に「エコノミック・モート」(Economic Moat)
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします!さっそくですが、2018年のほえタコの運用成績は -0.37% で、悲しいことにマイナスでした…:;(∩´﹏`∩);:とはいえ、米国株市
ほえほえ^~、どうも、米国高配当株ETF投資家のほえタコです。ほえタコはじつのところ、経済理論よりも「人間心理」を投資のコアとしています。というのも投資においては資産運用のパフォーマンスと同じくらいに、投資家自身のメンタルが大切になってくる
ほえほえ^~、どうも、HDV全力投資家のほえタコです。HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)ですが、2018年12月21日に構成銘柄の入れ替えがあったようですね。HDVはモーニングスター配当フォーカス指数(Morningstar Di
スマートベータ系ETFの分散投資で「個性が失われる」問題について
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコの株式投資におけるポートフォリオはHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)100%となっています。HDV自体は日本国内でも知名度&人気の高いETFですから、私も持ってるよー!という方
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコはこう見えてミーハーな投資家なので、じつは去年(2017年)はビットコインFXに手を出していました。ジェットコースターのような狂乱相場で波乗りをして遊んだものですが、Coincheckのネム流出事
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコは高配当ETFが大好きですが、そのなかでどうにも好きになれないのがVYM(バンガード米国高配当株式ETF)でした。もちろん、経費率が0.08%と非常に安く米国市場の高配当株を広範囲でカバーできる優
【悲報】ほえタコが全力投資しているHDVがついに80ドルを割れる【朗報】
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ちょうど昨日にSPYDとVYMとHDV(高配当株ETF三人衆)の比較考察記事を書きました。この記事が見事なフラグとなってか、今朝は高配当株が「市場平均以上に」下げる展開となりました。(2018年12月24
SPYDにはやっぱり捨てがたい魅力がある(VYM・HDVとの比較考察)
ほえほえ^~、メリークリスマス、今日も独りぼっちなほえタコです。以前の記事にてご紹介したSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)ですが、やはりこの高配当ETFはかなり面白いなという話です。上の過去記事にて、私は
【意外】HDV構成銘柄の3分の1はS&P500企業と「重複しない」
ほえほえ^~、どうも、HDV愛好家のほえタコです。今日は小ネタ回です。HDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)について調べていて、ちょっと面白い事実に気が付きました。HDVは米国の大型優良高配当株を集めたETFです。18年12月現在で
バンガード米国情報技術セクターETF(VGT)への投資は意外と心理的効用が高いかもしれない
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。昨日(18年12月21日)もNYダウは続落し、年初来安値を更新しました。あまり実感は湧きませんが、1週間の下落率ではリーマンショック以来の大きさになったとか。弱々な相場です。今回ご紹介するバンガード米国情
ウィズダムツリー新興国株高配当ファンド(DEM)はインカム分散投資に使えるか
ほえほえ^~、どうも、高配当ETF愛好家ほえタコです。新興国株式に投資しようとするとき、まず候補の筆頭に挙がるのがVWO(バンガードFTSEエマージングマーケッツETF)です。VWOは経費率0.14%にして香港・台湾・中国・インド・ブラジル
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。昨日18年12月19日はダウ平均株価が-1.49%続落し、年初来安値を更新しました。翌20日は日経平均株価も一時700円安となりこちらも年初来安値を更新しました。今年の10月を過ぎてから、市場はベア・マー
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコはポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)で運用していますが、HDVホルダーとしてやはり気になるのが「HDVって原油価格の影響をどの程度受けるの?」ということです。
2015年にHDV・DVY・VHTの株価が-40%も大暴落したのは何故か?【フラッシュ・クラッシュ】
ほえほえ^~、どうもほえタコです。今回ネタとして紹介するのは iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF(HDV) iシェアーズ 好配当株式 ETF(DVY) バンガード 米国ヘルスケア セクター ETF(VHT)の3つのETFです。こ
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)の投資判断はとても私にはできない
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ほえタコはポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)で運用しています。そしてHDVの構成比率第三位を占めるのが、最近話題のジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)です。HDV
ほえほえ^~、どうもHDV愛好家のほえタコです。さて、おなじみのHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)ですが、構成銘柄は記事執筆時点で75銘柄。セクター保有比率は「エネルギー・生活必需品・ヘルスケア」が多くを占めます。HDVのセクター
【悲しみ】NYダウ19種均等(除くHDV)が市場平均をめちゃアウトパフォームする
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。HDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)は米国の高配当優良企業を集めたETFで、18年12月現在は75社によって構成されています。ほえタコはポートフォリオの100%がHDVです。HDVはセクターに偏り
バンガード 米国コミュニケーションセクターETF(VOX)の考察
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。今回考察するのは、バンガード 米国コミュニケーションサービス セクターETF(VOX)です。あれっ?と思われた方もいるかもしれません。そう、VOXは元々「バンガード 米国電気通信サービス セクターETF」
SBI証券で米国ETFの「経費率」情報が一部不正確な問題について
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです!ほえタコがメインで使っているのはSBI証券で、ポートフォリオの100%を占めているHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)についてもSBI証券のNISA口座に入れています。で、ふつうに使う分にはまっ
WealthNaviのポートフォリオを「経費率最安の代替ETF」で真似するとどこまで得なのか?
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。ここ最近話題になっているロボアドバイザーの筆頭格であるWealthNavi(ウェルスナビ)ですが、アフィリエイト制度を導入していることもあってかブロガーからはこぞって称賛されています。一方で「手数料(1%
年初に仮想通貨へ100万円を「分散投資」していたら今ではいくらになっているのか?
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。私は愚かなことに、2017年夏頃から2018年初頭にかけて仮想通貨に投資していました。今となってみれば典型的なバブルであったものの、当時は周りの熱狂に押し流され、ビットコインにレバレッジをかけて買っていま
「ブログリーダー」を活用して、ほえタコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。