グラブルの十天衆戦記(光有利)でEX周回する際のマグナ編成の紹介です。0ポチ攻撃のみで討伐可能でオロロなし(アセンダンスブルーなし)です。リミ武器はユニ琴(ハルモニア)以外は使っていません。敷居が高いと感じる人向けに1ポチする古戦場時の編成のリンクも載せています。
グラブルの十天衆戦記(光有利)でEX周回する際のマグナ編成の紹介です。0ポチ攻撃のみで討伐可能でオロロなし(アセンダンスブルーなし)です。リミ武器はユニ琴(ハルモニア)以外は使っていません。敷居が高いと感じる人向けに1ポチする古戦場時の編成のリンクも載せています。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記です。ウォッチャー(Watcher)でアセンション0(A0)を初クリアできた時点の初心者が強いと思ったカード評価(連打や拒絶の掌)や最初はウォッチャーが難しい、弱い、勝てないと思っていた原因を書きました。スレスパ(sts)奮闘記。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。ディフェクト(Defect)でアセンション0(A0)を初クリアできた時点の初心者が強いと思ったカード(目潰しや集中砲火等)やレリック(お守り等)、使い所が難しいカード、苦戦した部分などを記載。スレスパ(sts)奮闘記。
ルシゼロの火ヤマト編成の解説です。恩寵(称号)も可。安定のユエル軸でフェニーなし、ノアなし、パー剣1本。共闘で3位以内は大体取れます。極破がない場合の代替案や気を付けるポイントも書きました。火属性でグラブルのスパルシを攻略する際の参考にして下さい。
火属性SSRの(リミテッド)ゼタのキャラ評価。リミゼタの強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪や耳飾りの厳選、久遠の指輪、アーティファクトについて紹介。火力がとにかく盛れて、通常攻撃後にディスペルと弱体もできて高難易度適正が高く、ヒヒ掘り等の短期でも強い!
火属性SSRの(リミテッド)パーシヴァルのキャラ評価。リミパーの強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪の厳選、久遠の指輪の使用がおすすめできるかについて紹介。つよばはのヒヒ掘りや古戦場に肉集め等の短期で大ダメージを出すだけでなく、高難易度の適性も高いキャラです。
グラブルEXTRAフェス2025パンフレットの特典である『終末の神器 Lv250解放セット』の交換先としておすすめの属性を紹介します。今後ルシゼロに挑戦するつもりがある人であれば、称号報酬である恩寵の取得難易度が高いあの属性を交換するのがおすすめです。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。サイレント(Silent)でアセンション0(A0)を初クリア時点の初心者が強いと思ったカード(五月雨ダガーやブラー等)や印象に残ったレリック(ホーンクリート等)、苦戦した部分などを書いたスレスパ(sts)奮闘記。
グラブルの天元のフリクエ(シングル)版である超克戦『天元たる六色の理』を攻略・解説。トリゼロなし、リミ武器なし、ドラポンなし、終末渾身、武器12本の実質マグナのような風ライフォ編成です。通常の天元とフリークエスト版の共通点や異なる点も紹介しています。
グラブルの火マグナ3、コロッサス・イラマグナHLをフルオートでソロ討伐する攻略記事。緑箱10Lvにできて約12分のキングのマグナ編成。リミ武器なし、終末なし、季節限定キャラなし。コロマグ3で討伐失敗する要因『次元斬・赫闢』等の特殊技や「憤怒の炎」の対処方法も説明。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記です。アイアンクラッドでアセンション0(A0)を初クリアできた時点の初心者が強いと思ったカードや印象に残ったレリック、苦戦した部分などを書きました。スレスパ(sts)奮闘記。
火属性SSRのリミユエルのキャラ評価。強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪の厳選、久遠の指輪の使用がおすすめできるかについて紹介。ユエルは火傷Lvも上げやすく狐火でTA率や通常与ダメまで盛れるため、高難易度マルチや中・長期戦で通常・アビ軸を使う際に大活躍!
グラブルの高難易度(レヴァンス系)マルチバトル『ムゲンHL』をソロ攻略する際のコツを解説。マグナ編成でリミ武器なし、終末もなし。回復前は手動、回復後は大体フルオートです。自発ではなく救援でフルオする場合は奥義ループの関係で少し注意点があります。
グラブルの火古戦場の3500万編成を3種類紹介。いずれも片面カグヤで肉集めのEX+周回が可能。1個目はパー3のみ(神石)、2,3個目はどちらもマグナでリミ武器なしで、片方はトリゼロ召喚の主人公ソロ、もう片方はバブ召喚のTA3人です。
グラブルの光古戦場の250hellをフルオートでトレハン10にして討伐。両面ゼウスの編成でクリマキラなし、イルノートなしです。ジョブはブギーマンで討伐時間は13分前後。固有バフのLvを下げる条件についても触れています。
グラブルの光古戦場の150hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤのマグナ編成(リミ武器1本)で討伐時間は4分前後。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も5以上になりやすい極星器堀り向けの編成です。
グラブルの光古戦場の100hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤの編成を2種類紹介。ゼウスは討伐時間が2分後半、マグナ編成(リミ武器1本)は3分後半。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も上がる極星器堀り向けの編成。
グラブルの光古戦場の90hellを1ターン討伐。片面カグヤの2ポチ編成を2種類紹介!どちらもリミ武器なしのマグナ編成。TA5回のヴァイキングと奥義5回のマナダイバーです。極星器堀り向けの編成を探している人は参考にしてください。
グラブルの高難易度(試練系)マルチバトル『魔星の試練』をソロ攻略する際のコツを解説。自発でほぼフルオート。クリア率を高めるために手動で操作した方が良い箇所も説明。リミ武器なしの土マグナ編成(陰陽師)です。後日水神石編成も追加予定です。
グラブルのエクス・ディアボロス神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスディア杖(神杖エクス・ハマルティア)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
グラブルの闇マグナ3マルチバトル、セレスト・アーテルマグナHLにおけるアーテル武器(アーテル拳/刀/短剣)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとにまとめました。青箱ラインの目安となる貢献度やドロップ率の情報を知りたい人はひとつの目安として参考にしてください。
グラブルのセレスト・アーテルマグナHL(闇マグナ3)をフルオートでソロ討伐します。緑箱10Lvにして14分台です。イルノートなしのランバージャック編成の紹介です。討伐失敗する要因や呪痕やアンデッドの対処方法も説明しているので、参考にしてください。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年5月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。Tomb Raider Game of the Year EditionやThe Forgotten Cityが対象です。
バックパックバトル(Backpack Battles/BPB)のジンジャーブレッド・ジェリー(ユニークアイテム)は強いか弱いか、買うメリットやデメリット、弱点等の情報を紹介します。ジンジャーブレッドを使用したビルドの使い勝手を知りたい人は参考にしてください。
グラブルのアガスティアHLの救援で、水着ホルスや水着セルエルなしの手動ライフォ編成で青箱ラインに2分弱くらいで到達するムーブの紹介です。よく使われているキャラを所持していない人は参考にしてください。
グラブルの最高難易度マルチバトル、ダーク・ラプチャー・ゼロ(ルシゼロ/スパルシ)の攻略記事。初心者向けに重要ポイントや攻略の流れを解説。必要なHPや防御力等の目安、討伐成功率を高めるために気を付ける行動・立ち回り・動き方のコツ、簡単な属性等を紹介。これから挑戦する人は参考にしてください。
バックパックバトル(Backpack Battles/BPB)のプレゼント(ユニークアイテム)は強いか弱いか、買うメリットやデメリット、弱点等の情報を紹介します。 プレゼントボックスを使用したビルドの使い勝手を知りたい人は参考にしてください。
グラブルの光古戦場200hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は8分程度(7分後半から9分弱)で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
グラブルの光古戦場150hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は4~5分程度で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年4月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。Chivalry 2やDemon’s Tiltが対象です。
グラブルの最高難易度マルチバトル、天元(天元たる六色の理)における素材(極理の結晶)のドロップ数や刻の流砂(砂時計)のドロップ確率を金箱・自発箱ごとにまとめました。エッセルでトレハン10にする必要性や確定ドロップするかどうか、砂堀り効率等の情報を知りたい人は参考にしてください。
レヴァンス武器(レヴァンスウェポン)のリビルド優先度が高いおすすめ覚醒タイプを紹介します。攻撃20だけでなく防御20が必要になる場面や各タイプの必要数についても記載しているので、集める本数がわからない人は参考にしてください。
グラブルの神石アニマは神石1体につき限界超越で5個、5凸で1個必要です。その入手方法として、金剛晶、オプティマスグローブ(金月/ゴールドムーン)、サプチケ、クラシックガチャのどの方法がおすすめなのかを紹介。各手段のメリット・デメリットも説明しているので、迷っている人は参考にしてください。
グラブルの神石(オプティマスシリーズ)の限界超越に関して、超越神石の各段階の性能評価や、250だけでなく230/220等の各段階でも強いのか、限界超越はおすすめできるのか、といった情報を紹介します。超越神石が役立つ場面も紹介しているので、リソース投入すべきかわからない人は参考にしてください。
グラブルのスペリオルシリーズ(石油武器)のおすすめ交換先や評価を紹介。10周年キャンペーンでログインするだけで好きなスペリオル武器と交換できる「スペリオルシリーズ交換チケット」を入手できます。ゴールドムーン(金月)100個の価値がある貴重な武器なので、初心者で交換先に迷っている人は参考にしてください。
グラブルのオメガ武器5凸に関して、1本目におすすめな優先度の高い武器種・属性の情報を紹介。10周年イベント『HEART OF THE SUN』でトリア等のガフスキーセット付きのオメガ5凸と交換できる「終極なる断章」を入手できます。初心者でどれと交換するべきかわからない人は参考にして下さい。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年3月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。SCARFやBus Simulator 21: Next Stopが対象です。
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスコロゥ拳(神旺エクス・アリスタルコス)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
バハムートの限界超越の性能評価記事です。超越バハを250にするために優先して刻の流砂15個を使う価値はあるのか、ルシフェルと比べて超越優先はどっちなのか、どんな点で強いのか(召喚石の使用間隔/使用可能ターンの短縮等)等にも触れているので参考にしてください。