グラブルの火マグナ3、コロッサス・イラマグナHLをフルオートでソロ討伐する攻略記事。緑箱10Lvにできて約12分のキングのマグナ編成。リミ武器なし、終末なし、季節限定キャラなし。コロマグ3で討伐失敗する要因『次元斬・赫闢』等の特殊技や「憤怒の炎」の対処方法も説明。
コロッサス・イラマグナをフルオートでソロ攻略!【緑箱10Lv・火マグナ3・グラブル】
グラブルの火マグナ3、コロッサス・イラマグナHLをフルオートでソロ討伐する攻略記事。緑箱10Lvにできて約12分のキングのマグナ編成。リミ武器なし、終末なし、季節限定キャラなし。コロマグ3で討伐失敗する要因『次元斬・赫闢』等の特殊技や「憤怒の炎」の対処方法も説明。
【Slay the Spire】アイアンクラッドでアセンション0(A0)初クリア【スレスパ・stsゲームプレイ日記】
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記です。アイアンクラッドでアセンション0(A0)を初クリアできた時点の初心者が強いと思ったカードや印象に残ったレリック、苦戦した部分などを書きました。スレスパ(sts)奮闘記。
【グラブル】リミユエルのキャラ評価:LBや覚醒タイプは?【リミテッドユエル】
火属性SSRのリミユエルのキャラ評価。強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪の厳選、久遠の指輪の使用がおすすめできるかについて紹介。ユエルは火傷Lvも上げやすく狐火でTA率や通常与ダメまで盛れるため、高難易度マルチや中・長期戦で通常・アビ軸を使う際に大活躍!
ムゲンHLソロ:マグナでほぼフルオートの自発・救援編成の攻略解説【グラブル】
グラブルの高難易度(レヴァンス系)マルチバトル『ムゲンHL』をソロ攻略する際のコツを解説。マグナ編成でリミ武器なし、終末もなし。回復前は手動、回復後は大体フルオートです。自発ではなく救援でフルオする場合は奥義ループの関係で少し注意点があります。
火古戦場3500万肉集め編成(片面カグヤ)パー3のみ・1ポチのマグナでEX+周回【グラブル】
グラブルの火古戦場の3500万編成を3種類紹介。いずれも片面カグヤで肉集めのEX+周回が可能。1個目はパー3のみ(神石)、2,3個目はどちらもマグナでリミ武器なしで、片方はトリゼロ召喚の主人公ソロ、もう片方はバブ召喚のTA3人です。
光古戦場250hellのフルオート編成はブギーマンが安定(クリマキラなし)【グラブル】
グラブルの光古戦場の250hellをフルオートでトレハン10にして討伐。両面ゼウスの編成でクリマキラなし、イルノートなしです。ジョブはブギーマンで討伐時間は13分前後。固有バフのLvを下げる条件についても触れています。
光古戦場150hellでフルオートのマグナ編成(片面カグヤ)でトレハン上限300%【グラブル】
グラブルの光古戦場の150hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤのマグナ編成(リミ武器1本)で討伐時間は4分前後。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も5以上になりやすい極星器堀り向けの編成です。
光古戦場100hellのフルオート編成(片面カグヤ)でトレハン上限300%【グラブル】
グラブルの光古戦場の100hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤの編成を2種類紹介。ゼウスは討伐時間が2分後半、マグナ編成(リミ武器1本)は3分後半。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も上がる極星器堀り向けの編成。
光古戦場90hellの1ターン討伐のマグナ編成(片面カグヤ2ポチ)【グラブル】
グラブルの光古戦場の90hellを1ターン討伐。片面カグヤの2ポチ編成を2種類紹介!どちらもリミ武器なしのマグナ編成。TA5回のヴァイキングと奥義5回のマナダイバーです。極星器堀り向けの編成を探している人は参考にしてください。
『魔星の試練』ソロでほぼフルオートの解説:自発の土マグナ編成【グラブル】
グラブルの高難易度(試練系)マルチバトル『魔星の試練』をソロ攻略する際のコツを解説。自発でほぼフルオート。クリア率を高めるために手動で操作した方が良い箇所も説明。リミ武器なしの土マグナ編成(陰陽師)です。後日水神石編成も追加予定です。
『魔星の試練』青箱ラインとドロップ確率(波動/陰陽/使役者の証・魔星の指南書)【グラブル】
グラブルの高難易度(試練系)マルチ『魔星の試練』の青箱ラインの貢献度とドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとに紹介。クラス5の証である波動の証(パナケイア)、陰陽の証(陰陽師)、使役者の証(マナダイバー)や魔星の指南書、魔星の秘術書、刻の流砂のドロップ率が分かります。
ペルフィード(魔星の試練のマナベリ)のドロップ率・性能評価【グラブル】
ペルフィード(魔星の試練のマナベリ)のドロップ率記事です。マナベリがどの箱からどのくらいの確率で落ちるのか、対象マルチはどこなのか、交換はできるのか、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明しています。また、ペルフィードの性能評価や強い点にも触れています。
『魔星の試練』攻略!25%以降も動ける水マナダイバー編成の解説と行動注意点【グラブル】
グラブルの高難易度マルチバトル『魔星の試練』を25%以降も動ける水マナダイバー編成で攻略!動き方のコツを初心者向けに解説。特殊技「六壬神呪・極」の麻痺対策やギミックの解説、水と土のどちらがおすすめの属性か紹介。青箱ラインは2分後半で前半は大体フルオートリロ、後半は手動。
エクスコロゥ神滅戦のLv150のミッション「1ターンにアビダメ6000万以上与えてクリア」攻略【グラブル】
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦のLv150におけるアビダメのミッション「1ターンにアビリティダメージを6000万以上与えてクリア」を攻略。縛りプレイで終末進境で伸びしろ多め。編成の案や代替キャラも紹介。季節限定キャラなし(水着メイガスなし)の陰陽師のマグナ編成。
エクスコロゥ神滅戦のLv175のミッション「特殊技の発動回数が1回以下でクリア」攻略【グラブル】
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦のLv175におけるミッション「特殊技の発動回数が1回以下でクリア」の攻略記事です。季節限定キャラなし(水着メイガスなし)でリミ武器1本の陰陽師のマグナ編成です。各種特殊技の対策も解説しています。
シュヴァリエクレドマグナのドロップ確率(青箱/緑箱/赤箱)【クレド銃/光マグナ3/シュヴァマグ3/グラブル】
グラブルの光マグナ3マルチバトル、シュヴァリエ・クレドマグナHLにおけるマレ武器(クレド銃/槍/刀)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・赤箱(自発箱/順位箱)・青箱・緑箱ごとに紹介。青箱ラインの目安となる貢献度やシュヴァ銃などのシュヴァマグ3のドロップ率の情報をチェック!
【Rank400】Rankキャップ解放クエストのスパバハ攻略は風剣豪編成【グラブル】
グラブルのRank400解放クエスト(Rankキャップ解放クエスト)において、ソロ用に弱体化されたスパバハを攻略するための風剣豪編成(シエテFC)と簡単なムーブ解説。通常のスパバハとの共通点や異なる点も紹介。高難易度に慣れていなくて倒せないという人は参考にしてください。
コスモスHL救援:手動のFP稼ぎ用マグナ編成(青箱2分半のヤマト)【グラブル】
グラブルのコスモスHLの救援において、手動でFP稼ぎをしつつ2分半ほどで青箱ラインに乗るヤマトのマグナ編成の紹介とムーブ解説をします。50%から途中参戦する際の動き方がわからない人や高難易度(レヴァンス系)でFPを稼ぎたい人は参考にしてください。
十天衆戦記(火・闇有利)100hellのフルオート周回編成は片面カグヤでトレハンプラス盛り【グラブル】
グラブルの十天衆戦記(火・闇有利)で100hellをフルオートで周回する際のマグナ編成の紹介です。片面カグヤでトレハン10、トレハンプラス6を超えることが多い2ターン締めです。オーバートレハンを盛って至極の指輪や殊越の指輪を稼ぎたい人は参考にしてください。
十天衆戦記(火・闇有利)EX周回編成は0ポチ攻撃のみ(エレシュキガルなし)【グラブル】
グラブルの十天衆戦記(火・闇有利)でEX周回する際の闇属性のマグナ編成を紹介。0ポチ攻撃のみで討伐可能でエレシュキガルなしです。リミ武器はリッチ斧のみで、終末は他属性の物を使っています。敷居を下げるコツや火属性で周回する際の注意点なども紹介。
錬金イベで愛貯古齢糖(ラブチョコ)を集める効率と使い方(2025年2月版)【天才錬金術師のお手伝い/グラブル】
グラブルの錬金イベ『天才錬金術師のお手伝い』で愛貯古齢糖(ラブチョコ)の使い方や効率的に集めるのにおすすめの周回場所(2025年2月開催時)を紹介。六龍や十天イベ、CPクエ、砂箱、つよばは等のヒヒ掘りマルチ等で迷っている人や錬金術イベントでウロボロスを入手したい人向け。
シュヴァリエ・クレドマグナをフルオートでソロ攻略!【緑箱10Lv/光マグナ3/グラブル】
グラブルの光マグナ3、シュヴァリエ・クレドHLをフルオートでソロ攻略。緑箱10Lv可のマグナのモンク編成。リミ武器なし、ビカラなし、水着マギサなし、最終ニーアなし。シュヴァマグ3の時短のコツ、麻痺ありの『光耀の蒼雨』等の特殊技の対処方法も説明。
光古戦場3500万肉集め編成(0ポチ/片面カグヤ)攻撃のみのリミ武器なしでEX+周回【グラブル】
グラブルの光古戦場の3500万編成の紹介です。リミ武器なしの片面カグヤで0ポチ攻撃のみ(奥義軸)で周回が可能です。代替キャラやダメージが届かない場合の対策も記載。肉集めでEX+の3500万に全く届きそうにもない人はひとつのヒントとして参考にしてください。
水古戦場250hellのフルオート編成はパラディンとハウンドで大体安定(水着テフヌトなし)【グラブル】
グラブルの水古戦場の250hellをフルオートで討伐。両面ヴァルナの編成を2個紹介。どちらも水着テフヌトなし。1個目はパラディンの英雄武器編成で討伐時間は20分ほど。2個目はハウンドドッグでシャノワールを使用して16分ほど。
水古戦場100hellのフルオート編成(片面カグヤ)でトレハン上限300%【グラブル】
グラブルの水古戦場の100hellをトレハン上限300%かつフルオートで討伐。片面カグヤのマグナ編成(リミ武器なし)。討伐時間は2分半ほど。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も上げられる極星器堀り向けの編成を探している人は参考にしてください。
水古戦場3500万、攻撃のみの肉集め編成(0ポチ/片面カグヤ)でEX+周回【グラブル】
グラブルの水古戦場の3500万編成(黒猫道士)の神石(ヴァルナ)編成です。片面カグヤで0ポチ攻撃のみ(水着ベリアルのカウンターあり)で周回。団バフ(副団長アビリティや攻撃隊長アビリティ)のどちらかがあればまず成功します。EX+の肉集めで時短したい人向け。
水古戦場90hellの1ターン討伐編成(片面カグヤ2ポチ)【グラブル】
グラブルの水古戦場の90hellを1ターン討伐します。片面カグヤの2ポチ編成(ヴァイキングと黒猫道士)です。リミ武器なしでヴァイキング編成に関しては終末も他属性で敷居低めです。極星器堀り向けの編成を探している人は参考にしてください。
【グラブル】ダマスカスナイフのおすすめ属性は?キング英雄武器や追撃枠で無駄になる?
グラブルのスペリオルシリーズ(石油武器)であるダマスカスナイフのおすすめ属性や評価・強い点について説明。キング英雄武器との違いや、追撃枠が被った場合にダマナイフが無駄になるのかどうかも説明。火・水・土・風・光・闇のどの属性と交換するか決めるヒントにしてください。
エクス・コキュートス神滅戦のLv175のミッション「特殊技の発動回数が1回以下でクリア」攻略【グラブル】
グラブルのエクス・コキュートス神滅戦のLv175におけるミッション「特殊技の発動回数が1回以下でクリア」の攻略記事です。終末なし、リミ武器なし、水着ラジエルなし、土サテュロスなし、土オリヴィエなしです。陰陽師のマグナ編成(毎ターンフルチェ可)です。
リミ武器交換チケのおすすめ交換先は?【リミテッドシリーズ交換チケット/グラブル】
グラブルの2024年ゆく年くる年キャンペーンにおけるリミ武器交換チケのおすすめ交換先を紹介。複数本必要になるリミ武器(レゾネ、ブースト、約定)かつ高難易度でも使えるキャラの武器を紹介しているので、リミテッドシリーズ交換チケットの交換先の参考にして下さい。
リヴァイアサンマレマグナのドロップ確率(青箱/緑箱/赤箱)【マレ短剣/水マグナ3/リヴァマグ3/グラブル】
グラブルの水マグナ3マルチバトル、リヴァイアサン・マレマグナHLにおけるマレ武器(マレ短剣/斧/刀)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・赤箱(自発箱/順位箱)・青箱・緑箱ごとに紹介。青箱ラインの目安となる貢献度やリヴァ短剣などのリヴァマグ3のドロップ率の情報をチェック!
十天衆戦記EX周回向けマグナ編成。1ポチ(バブ召喚)攻撃(通常アビ軸)【水有利/グラブル】
グラブルの十天衆戦記(水有利)でEX周回する際のマグナ編成の紹介。1ポチ(バブ召喚)攻撃で討伐可能。片面カグヤでリミ武器なし、他属性終末を使用。TA4回とガブリエルの自動発動アビ(マルテュリオン)で十天イベのワマムツを倒すので硬直時間は短め。ガブリエルの指輪・耳飾りの厳選は不要。
リヴァイアサン・マレマグナをフルオートでソロ攻略!【緑箱10Lv/水マグナ3/グラブル】
グラブルの水マグナ3、リヴァイアサン・マレマグナHLをフルオートでソロ討伐攻略。緑箱10Lv可の15分台のマグナ陰陽師編成(毎ターンフルチェで奥義3,6回可)。終末なし、土サテュロスなし、クリスマスマギサなし、土オリヴィエなし。溺衰レベルやディヴォーロ・オムニアの対処方法も説明。
水古戦場3500万肉集め編成(1ポチ/片面カグヤ)リミ武器/終末なしでEX+周回【グラブル】
グラブルの水古戦場の3500万編成(陰陽師)の紹介です。リミ武器なし、終末なしで1ポチ(天地開闢)のみで周回が可能です。肉集めでEX+の3500万に全く届きそうにもない人はひとつのヒントとして参考にしてください。
ムーンヒル(ディアスポラ盾)のドロップ率と入手方法【スポラ盾/パラディン盾/グラブル】
ムーンヒル(ディアスポラ盾)のドロップ率記事です。スポラ盾がどの箱からどのくらいの確率で落ちるのか、対象マルチはどこなのか、交換はできるのか、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明。また、グラブルのクラス5ジョブであるパラディンの盾を集める意味にも触れています。
ディアスポラHLを奥義100流し陰陽師マグナ編成(サテュロスなし)で自発で攻略【グラブル】
グラブルのレヴァンスマルチバトル(高難易度)であるディアスポラHLを自発で奥義100流しする攻略記事。陰陽師のマグナ編成(土サテュロスなし)で、奥義100(γ100)までの予兆全解除が可能。奥義100とは何なのか、その後どうすればいいのか等も解説!奥義軸のムーブが知りたい人向け。
風古戦場100hellの片面カグヤトレハン上限300%キング英雄武器編成【グラブル】
グラブルの風古戦場の100hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤのキング英雄武器(ダイアデムムーリネ)編成です。討伐時間は3分前半。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も上げられる極星器堀り向けの編成です。
風古戦場90hellの1ターン討伐トレハン上限300%編成(両面カグヤ4ポチ)【グラブル】
グラブルの風古戦場の90hellをトレハン上限300%にした上で1ターン討伐します。両面カグヤの4ポチ編成です。 トレハン上限にはせず、両面カグヤで1ポチのみで討伐するバージョンも紹介しています。 極星器堀り向けの編成を探している人は参考に
古戦場で40箱44箱に戦果は何枚必要?効率の良い集め方は?(2024年11月版)【グラブル】
古戦場で戦貨ガチャを40箱/44箱あけるために必要な戦果の枚数をまとめました。戦貨の集め方でAP/BP効率の良いものを紹介した記事も紹介しているので、戦貨をどこで何枚集めようか迷っている人は参考にしてください。
【グラブル】古戦場の戦貨効率をBP(救援時)で比較(2024年11月版)
救援時の古戦場の戦貨効率を消費BPで比較しました。難易度ごとに1BPあたりの戦貨獲得量(討伐成功/MVP/準MVP/第3位報酬)をまとめ、BP効率が良い難易度も紹介しています。戦貨ガチャで40箱,44箱開ける人は参考にしてみて下さい。
【グラブル】古戦場の戦貨効率を消費APで比較(2024年11月版)
古戦場の戦貨効率(N~150hell)を消費APで比較しました。難易度ごとに1APあたりの戦貨獲得量(発見者/討伐成功/MVP/準MVP/第3位報酬)をまとめ、AP効率が良い難易度も紹介しています。戦果ガチャで40箱,44箱開ける人は参考にしてみて下さい。
ロイヤルブリンガー(パラディン剣)の覚醒タイプは攻撃・防御どっち?【クラス5英雄武器/グラブル】
クラス5の英雄武器であるロイヤルブリンガー(パラディン剣)の覚醒タイプは攻撃と防御のどっちがおすすめか、作成する際の属性はどれがいいのか紹介します。ロイヤル・ブリンガーの攻撃覚醒と防御覚醒の性能差を知りたい人や判断に迷っている人は参考にしてください。
武極の試練の光剣豪編成(大体フルオート)解説と行動注意点(水着ホルスなし)【グラブル攻略】
グラブルの高難易度(新レヴァンス)マルチバトル、武極の試練を光剣豪編成で攻略する際の動き方のコツを初心者向けに解説。水着ホルスなしでの攻略の流れや予兆解除の方法、特殊技の対処法、行動・立ち回りの注意点も書きました。20%までは大体フルオートリロ、20%以降は手動で進行。
武極の試練の青箱ラインとドロップ確率(豪傑/大立者/聖騎士の証)【武極の指南書/グラブル】
グラブルの高難易度マルチバトル、武極の試練における青箱ライン(貢献度別)やドロップ確率の記事です。クラス5の証である豪傑の証(ヴァイキング)、聖騎士の証(パラディン)、大立者の証(キング)や武極の指南書、武極の秘術書、刻の流砂のドロップ率や青箱確定ラインを知りたい人向け。
【グラブル】エスタリオラのキャラ評価:LBや覚醒タイプのおすすめは?
十賢者のエスタリオラ(風属性SSR)のキャラ評価です。最終上限解放後の強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪の厳選、久遠の指輪の使用がおすすめできるかについて紹介します。風属性の奥義軸で高難易度マルチに参加する際にはサブ効果(逆位置)が必須級の強さです。
錬金イベで幽魂のランタンを集める効率と使い方【天才錬金術師のお手伝い/グラブル】
グラブルの錬金イベ『天才錬金術師のお手伝い』で幽魂のランタンを効率的に集めるのにおすすめの周回場所や、ランタンの使い方を紹介します。錬金術イベントはおいしいのか、CPクエや砂箱・つよばは等のヒヒ掘りマルチの比較、期間中にウロボロスを取るのはおすすめできるのか等も説明。
ティアマト・アウラマグナのドロップ確率(青箱/緑箱/自発箱/順位箱別)【アウラ銃/風マグナ3/グラブル】
グラブルの風マグナ3マルチバトル、ティアマト・アウラマグナHLにおけるアウラ武器(アウラ銃/短剣/弓)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとに紹介。青箱ラインの目安となる貢献度やティア銃などのドロップ率の情報を知りたい人は参考にしてください。
【グラブル】シエテ限界超越150のキャラ評価:LBや覚醒タイプのおすすめは?
十天衆の超越シエテ(風属性SSR)のキャラ評価です。限界超越150Lvの強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪の厳選、久遠の指輪の使用がおすすめできるかについて紹介。風属性でバトルシステムV2の高難易度マルチに参加する場合に活躍するキャラで、FCによる予兆解除が強力です。
ダークラプチャーダブル(ルシマナベリ)のドロップ率・性能評価【グラブル】
ダークラプチャーダブル(ルシマナベリ)のドロップ率記事です。マナベリがどの箱からどのくらいの確率で落ちるのか、対象マルチはどこなのか、交換はできるのか、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明。ダークラプチャー・ダブルの性能評価やルシのマナベリを集める意味にも触れています。
風古戦場3500万編成(EX+周回)1ポチで敷居低めの肉集め(終末なし)【グラブル】
グラブルの風古戦場の3500万編成(EX+)の紹介です。リミ武器なし、オメガ、終末なしの武器7本編成で1ポチ(バブ召喚)周回が可能です。肉集めで3500万に全く届きそうにもない人はひとつのヒントとして参考にしてください。
アガスティアダブル(マナベリ)のドロップ率・性能評価【グラブル】
アガスティアダブル(マナベリ)のドロップ率記事です。マナベリがどの箱からどのくらいの確率で落ちるのか、対象マルチはどこなのか、交換はできるのか、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明しています。また、アガスティア・ダブルの性能評価や強い点、集める意味にも触れています。
ティアマト・アウラマグナをフルオートでソロ攻略!【緑箱10Lv/風マグナ3/グラブル】
グラブルの風マグナ3、ティアマト・アウラマグナHLをフルオートでソロ討伐する攻略記事。緑箱10Lv、7分前半討伐。ランバー編成(ランバージャック)なのでフェニー杖なしウロボロスなしでOK! トルネードディザスター・アウラ』や『カタラクティス』、アビダメ10回の対処方法も説明。
土古戦場3500万編成、0ポチEX+周回もATなら敷居低めで肉集め可能【グラブル】
グラブルの土古戦場の3500万編成(EX+)の紹介です。AT限定なら0ポチ周回の敷居もそこまで高くありません。肉集めで3500万に全く届きそうにもない人はひとつのヒントとして参考にしてください。
ユグドラシル・アルボスマグナのドロップ確率(青箱/緑箱/自発箱/順位箱別)【アルボス剣/土マグナ3/グラブル】
グラブルの土マグナ3マルチバトル、ユグドラシル・アルボスマグナHLにおけるアルボス武器(アルボス剣/拳/琴)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとに紹介。青箱ラインの目安となる貢献度やドロップ率の情報を知りたい人は目安として参考にしてください。
【グラブル】水着シャレムのキャラ評価:LBや覚醒タイプのおすすめは?
水着シャレム(水属性SSR)のキャラ評価です。強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪の厳選、久遠の指輪の使用がおすすめできるかについて紹介します。水属性で高難易度マルチに参加する場合必須となるキャラで、累積デバフや封印効果、奥義2回発動が非常に強力です。
ルシゼロの素材ドロップ確率【羽(終末を齎す黒羽)/刻の流砂/スパルシ/グラブル】
ダーク・ラプチャー・ゼロ(ルシゼロ/スパルシ)の素材ドロップ確率の記事です。終末を齎す黒羽や砂がどの箱からどの程度の確率で落ちるのか、おすすめの集め方やトレハン要素の必要性などを説明しています。刻の流砂集めの効率や羽のドロップ率を知りたい人は参考にしてください。
極星器掘りのドロップ率は?落ちない?周回効率やトレハンの必要性【グラブル】
グラブルの古戦場で極星器堀りをする際のドロップ率に関する記事です。周回効率が良いのは90/95/100/150/200hellのどこなのか、トレハンの必要性は高いのか等を説明します。極星器が落ちない人は参考にしてみて下さい。
ユグドラシル・アルボスマグナ攻略:フルオートソロのカオル編成で緑箱10Lv【土マグナ3/グラブル】
グラブルのユグドラシル・アルボスマグナHL(土マグナ3)をフルオートでソロ討伐するための攻略記事。緑箱10Lvにして9分前半で、カオル編成(カオスルーダー)。討伐失敗する要因や40%以降の『繁栄のルミノックス』の対処方法、弱体数を稼ぐコツも説明しているので参考にしてください。
四象瑞神ドロップ率(青箱/金箱)【四聖素材/青帝神角/孟章真角/赤帝神羽/陵光真羽/煌魂玉/霊宝/グラブル】
グラブルのイベント「四象降臨」で挑戦できるマルチバトル「四象瑞神」のドロップ率記事。四聖素材(青帝神角/孟章真角/赤帝神羽/陵光真羽)のドロップ仕様も説明。各種素材や煌魂玉、霊宝の青箱・金箱ごとのドロップ確率(排出率)や、トレハン要素の必要性等の情報を知りたい人は参考にして下さい。
【アマプラ】Prime Gaming無料配布ゲーム(2024年6月版)【Twitch Prime/Amazon】
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年6月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。『Weird West』やローグライク『Mythforce』等が対象です。
グラブルで2024年6月のこれグラが公開されました。個人的に気になるポイントをまとめて紹介していきます。今月は風属性の四聖アミや『四聖の玲瓏佩』の実装、極星杖・弓の実装、救援検索のアプデだけでなく、オロロジャイアの気配が感じられたりする盛り沢山な月になりそうです。
神滅戦エクスディア杖ドロップ率【効率/神杖エクスハマルティア/グラブル】
グラブルのエクス・ディアボロス神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスディア杖(神杖エクス・ハマルティア)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
セレスト・アーテルマグナのドロップ確率(青箱/緑箱/自発箱/順位箱別)【アーテル拳/闇マグナ3/グラブル】
グラブルの闇マグナ3マルチバトル、セレスト・アーテルマグナHLにおけるアーテル武器(アーテル拳/刀/短剣)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとにまとめました。青箱ラインの目安となる貢献度やドロップ率の情報を知りたい人はひとつの目安として参考にしてください。
セレスト・アーテルマグナHLフルオートソロ:緑箱10Lv14分台/イルノートなし【闇マグナ3/グラブル】
グラブルのセレスト・アーテルマグナHL(闇マグナ3)をフルオートでソロ討伐します。緑箱10Lvにして14分台です。イルノートなしのランバージャック編成の紹介です。討伐失敗する要因や呪痕やアンデッドの対処方法も説明しているので、参考にしてください。
【アマプラ】Prime Gaming無料配布ゲーム(2024年5月版)【Twitch Prime/Amazon】
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年5月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。Tomb Raider Game of the Year EditionやThe Forgotten Cityが対象です。
【バックパックバトル】ジンジャーブレッド・ジェリー(ユニーク)は強い?弱い?メリットや弱点は?【Backpack Battles/BPB】
バックパックバトル(Backpack Battles/BPB)のジンジャーブレッド・ジェリー(ユニークアイテム)は強いか弱いか、買うメリットやデメリット、弱点等の情報を紹介します。ジンジャーブレッドを使用したビルドの使い勝手を知りたい人は参考にしてください。
アガスティアHL救援:水着ホルス・セルエルなし青箱2分弱(手動ライフォ編成)【グラブル】
グラブルのアガスティアHLの救援で、水着ホルスや水着セルエルなしの手動ライフォ編成で青箱ラインに2分弱くらいで到達するムーブの紹介です。よく使われているキャラを所持していない人は参考にしてください。
【グラブル】ルシゼロ初心者向け攻略・行動解説:簡単な属性は?【スパルシ】
グラブルの最高難易度マルチバトル、ダーク・ラプチャー・ゼロ(ルシゼロ/スパルシ)の攻略記事。初心者向けに重要ポイントや攻略の流れを解説。必要なHPや防御力等の目安、討伐成功率を高めるために気を付ける行動・立ち回り・動き方のコツ、簡単な属性等を紹介。これから挑戦する人は参考にしてください。
【バックパックバトル】プレゼント(ユニーク)は強い?弱い?メリットや弱点は?【Backpack Battles/BPB】
バックパックバトル(Backpack Battles/BPB)のプレゼント(ユニークアイテム)は強いか弱いか、買うメリットやデメリット、弱点等の情報を紹介します。 プレゼントボックスを使用したビルドの使い勝手を知りたい人は参考にしてください。
【光古戦場】200hellフルオートトレハン10 8分前後【グラブル】
グラブルの光古戦場200hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は8分程度(7分後半から9分弱)で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
【光古戦場】150hellフルオートトレハン10 4~5分【グラブル】
グラブルの光古戦場150hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は4~5分程度で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
【アマプラ】Prime Gaming無料配布ゲーム(2024年4月版)【Twitch Prime/Amazon】
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年4月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。Chivalry 2やDemon’s Tiltが対象です。
天元素材(極理の結晶)ドロップ数/確率:トレハン10で確定ドロ?【刻の流砂/天元たる六色の理】
グラブルの最高難易度マルチバトル、天元(天元たる六色の理)における素材(極理の結晶)のドロップ数や刻の流砂(砂時計)のドロップ確率を金箱・自発箱ごとにまとめました。エッセルでトレハン10にする必要性や確定ドロップするかどうか、砂堀り効率等の情報を知りたい人は参考にしてください。
レヴァンスウェポンリビルドの優先度・必要本数とおすすめ覚醒タイプ
レヴァンス武器(レヴァンスウェポン)のリビルド優先度が高いおすすめ覚醒タイプを紹介します。攻撃20だけでなく防御20が必要になる場面や各タイプの必要数についても記載しているので、集める本数がわからない人は参考にしてください。
神石アニマ5個入手方法のおすすめは金剛晶/グローブ/サプチケ/クラシックガチャのどれ?
グラブルの神石アニマは神石1体につき限界超越で5個、5凸で1個必要です。その入手方法として、金剛晶、オプティマスグローブ(金月/ゴールドムーン)、サプチケ、クラシックガチャのどの方法がおすすめなのかを紹介。各手段のメリット・デメリットも説明しているので、迷っている人は参考にしてください。
神石超越の性能評価。250は強い?230/220止めもおすすめ?【グラブル/限界超越】
グラブルの神石(オプティマスシリーズ)の限界超越に関して、超越神石の各段階の性能評価や、250だけでなく230/220等の各段階でも強いのか、限界超越はおすすめできるのか、といった情報を紹介します。超越神石が役立つ場面も紹介しているので、リソース投入すべきかわからない人は参考にしてください。
【グラブル】スペリオルシリーズ(石油武器)のおすすめ・評価は?【交換チケット】
グラブルのスペリオルシリーズ(石油武器)のおすすめ交換先や評価を紹介。10周年キャンペーンでログインするだけで好きなスペリオル武器と交換できる「スペリオルシリーズ交換チケット」を入手できます。ゴールドムーン(金月)100個の価値がある貴重な武器なので、初心者で交換先に迷っている人は参考にしてください。
オメガ5凸1本目におすすめな優先度の高い武器種・属性は?【グラブル/オメガ武器/トリア】
グラブルのオメガ武器5凸に関して、1本目におすすめな優先度の高い武器種・属性の情報を紹介。10周年イベント『HEART OF THE SUN』でトリア等のガフスキーセット付きのオメガ5凸と交換できる「終極なる断章」を入手できます。初心者でどれと交換するべきかわからない人は参考にして下さい。
【アマプラ】Prime Gaming無料配布ゲーム(2024年3月版)【Twitch Prime/Amazon】
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年3月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。SCARFやBus Simulator 21: Next Stopが対象です。
神滅戦エクスコロゥ拳ドロップ率【効率/神旺エクスアリスタルコス/グラブル】
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスコロゥ拳(神旺エクス・アリスタルコス)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
限界超越バハムート250性能評価:超越優先はルシフェルとどっち?流砂15個の価値ある?【グラブル】
バハムートの限界超越の性能評価記事です。超越バハを250にするために優先して刻の流砂15個を使う価値はあるのか、ルシフェルと比べて超越優先はどっちなのか、どんな点で強いのか(召喚石の使用間隔/使用可能ターンの短縮等)等にも触れているので参考にしてください。
【グラブル】天元初心者向け攻略解説:クリア率を高めるコツ【天元たる六色の理】
グラブルの最高難易度マルチバトル、天元たる六色の理の攻略記事です。初心者向けに重要ポイントや攻略の流れを解説しています。必要なHPや防御力、TA率等の目安、討伐成功率を高めるために行動・立ち回りを気を付けること・動き方のコツ等を紹介しています。天元をクリアしたい人は参考にしてください。
【アマプラ】Prime Gaming無料配布ゲーム(2024年2月版)【Twitch Prime/Amazon】
アマプラ(Amazon Prime会員)の特典であるPrime Gamingの無料配布ゲームに関する情報です。2024年2月分ラインナップが公開されたため、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。
ワールドHL:刻の流砂ドロップ率【青箱ライン/世界のイデア/効率/グラブル】
グラブルのザ・ワールドHLのドロップ率記事です。刻の流砂(砂時計)や世界のイデアのドロップ率、青箱ライン、赤箱(自発箱/順位箱)を取る意味、砂掘り目的で周回する価値があるかどうか等の情報を紹介します。
神滅戦エクスイフ短剣ドロップ率【効率/神尽エクスミトラカルナ/グラブル】
グラブルのエクス・イフリート神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスイフ短剣(神尽エクス・ミトラカルナ)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
【グラブル】新レヴァンス武器は強い?必要本数や使い道、おすすめ覚醒タイプは?
グラブルに追加された新レヴァンス武器に関する記事。新武器が強いのかどうか、必要本数や使い道、覚醒タイプ別の評価や旧レヴァンスウェポンとの比較等について触れています。ムゲン弓、スポラ拳、ジーク斧、シエテ斧、コスモス短剣、アガ琴を集めようか迷っている人は参考にしてください。
期間限定イベント『四象降臨』では、四象の輝きで交換できるアイテムの中に、朱雀印符、玄武印符、白虎印符、青竜印符がありますが、この印符の使い道ってわかりにくいですよね。この記事では、初心者の方に向けて『四象降臨』で手に入る印符の使い道を紹介します。
『四象降臨』の四象武器(玄武斧・白虎拳・朱雀刀・青竜槍)に第二追加スキルを付与する方法・手順を説明します。四象の試練の霊宝、黒麒麟の黒曜石の札がどのくらいドロップするのかも紹介しています。秘文書がトレジャー交換で見つからないという人も参考にしてみて下さい。
グラブルのFP(フォローポイント)に関する記事です。FP獲得の条件を始め、FPのおすすめの貯め方、おすすめマルチ、1戦/1週間あたりのFP獲得上限を説明します。どうすれば効率的にFPを集められるのかわからない人は参考にしてください。
神滅戦エクスコキュ銃ドロップ率【効率/神銃エクスアンタイオス/グラブル】
グラブルのエクス・コキュートス神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスコキュ銃(神銃エクス・アンタイオス)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
【グラブル】ミニック(ミミックマナベリ)のドロップ率:トレハン必要?【マナダイバー】
ミニック(ミミックのマナベリ)のドロップ率記事です。ミニックの性能評価やアーカルムの砂箱(レプリカルドサンドボックス)で出現するミミックに対してトレハンをかける必要性、トレハンの値によるドロップ率の差などを紹介。グラブルのクラス5ジョブであるマナダイバーのマナベリを集める意味にも触れています。
限界超越ルシフェル250性能評価:強い?片面の注意点は?流砂15個の価値ある?【グラブル】
ルシフェルの限界超越の性能評価記事です。超越ルシを230や250にするために優先して刻の流砂15個を使う価値はあるのか、どんな点で強いのか(純白の翼等)、超越ルシを片面である程度使いこなすためにはどの程度の編成を用意するのがおすすめか等の注意点にも触れているので参考にしてください。
スパバハのドロップ率【刻の流砂(砂時計)/アルテマメモリ/グラブル】
神撃せし蒼き究極の竜(スーパーアルティメットバハムート:通称スパバハ)のドロップ率記事(金箱/自発箱)です。刻の流砂(砂時計)やアルテマメモリがどの箱からどの程度の確率で落ちるのか、トレハン要素の必要性などを説明しています。砂掘りの効率やドロップ率を知りたい人は参考にしてください。
リヴァイアサンミニステル(マナベリ)のドロップ率/交換はおすすめ?【グラブル】
リヴァイアサンミニステル(マナベリ)のドロップ率記事です。マナベリがどの箱から落ちるのか、対象マルチはどこなのか、おすすめの集め方は交換なのか、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明しています。グラブルでマナダイバーのマナベリを集める意味にも触れています。
神滅戦エクスウォフマナフ槍ドロップ率【効率/神槍エクスクシャスラ/グラブル】
グラブルのエクス・ウォフマナフ神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスウォフ槍(神槍エクス・クシャスラ)を効率的に集める方法を紹介します。トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
コスモスHL青箱ライン/ドロップ確率(シンメトリア/刻の流砂)【コスモス刀/グラブル】
グラブルの高難易度マルチバトル、コスモスHLにおけるシンメトリア(コスモス刀)や調停の裂布、刻の流砂(砂時計)のドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとにまとめました。貢献度別(≒与ダメージ)の青箱ドロップ率や青箱ライン、武器が出る箱、ワンパンの是非等の情報を紹介!
コスモスHL攻略:ヤマトマグナ編成解説/行動注意点【グラブル】
グラブルの高難易度(レヴァンス系)マルチバトル、コスモスHLをヤマトのマグナ編成で攻略する際の動き方のコツを解説。重要キャラの紹介や攻略の流れ、予兆解除の方法、特殊技の対処法、調停ゲージ等のギミック解説、行動・立ち回りの注意点も書きました。ハデス編成やカオル、剣豪等のジョブでも参考になると思います。
砂箱のイデアドロップ率(最終エリア・ムンドゥス編):ゲージ5/ゲージ3の効率は?【グラブル】
アーカルムの砂箱(レプリカルドサンドボックス)最終エリア(ムンドゥス)のドロップ記事です。イデア、アストラ、セフィラストーン、ヘイズを効率良く集めるためにゲージ3とゲージ5のどちらの敵を倒すべきなのか、その他周回の注意点なども触れているので参考にしてください。
神滅戦の武器ドロップ率(エクスサジ弓):効率的な報酬獲得方法は?【グラブル】
グラブルのエクス・サジタリウス神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスサジ弓(神弓エクス・アウストラリス)を効率的に集める方法、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、ゲームを本気で楽しむさんをフォローしませんか?
グラブルの火マグナ3、コロッサス・イラマグナHLをフルオートでソロ討伐する攻略記事。緑箱10Lvにできて約12分のキングのマグナ編成。リミ武器なし、終末なし、季節限定キャラなし。コロマグ3で討伐失敗する要因『次元斬・赫闢』等の特殊技や「憤怒の炎」の対処方法も説明。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記です。アイアンクラッドでアセンション0(A0)を初クリアできた時点の初心者が強いと思ったカードや印象に残ったレリック、苦戦した部分などを書きました。スレスパ(sts)奮闘記。
火属性SSRのリミユエルのキャラ評価。強い点やLBの振り方、覚醒タイプのおすすめ、指輪の厳選、久遠の指輪の使用がおすすめできるかについて紹介。ユエルは火傷Lvも上げやすく狐火でTA率や通常与ダメまで盛れるため、高難易度マルチや中・長期戦で通常・アビ軸を使う際に大活躍!
グラブルの高難易度(レヴァンス系)マルチバトル『ムゲンHL』をソロ攻略する際のコツを解説。マグナ編成でリミ武器なし、終末もなし。回復前は手動、回復後は大体フルオートです。自発ではなく救援でフルオする場合は奥義ループの関係で少し注意点があります。
グラブルの火古戦場の3500万編成を3種類紹介。いずれも片面カグヤで肉集めのEX+周回が可能。1個目はパー3のみ(神石)、2,3個目はどちらもマグナでリミ武器なしで、片方はトリゼロ召喚の主人公ソロ、もう片方はバブ召喚のTA3人です。
グラブルの光古戦場の250hellをフルオートでトレハン10にして討伐。両面ゼウスの編成でクリマキラなし、イルノートなしです。ジョブはブギーマンで討伐時間は13分前後。固有バフのLvを下げる条件についても触れています。
グラブルの光古戦場の150hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤのマグナ編成(リミ武器1本)で討伐時間は4分前後。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も5以上になりやすい極星器堀り向けの編成です。
グラブルの光古戦場の100hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤの編成を2種類紹介。ゼウスは討伐時間が2分後半、マグナ編成(リミ武器1本)は3分後半。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も上がる極星器堀り向けの編成。
グラブルの光古戦場の90hellを1ターン討伐。片面カグヤの2ポチ編成を2種類紹介!どちらもリミ武器なしのマグナ編成。TA5回のヴァイキングと奥義5回のマナダイバーです。極星器堀り向けの編成を探している人は参考にしてください。
グラブルの高難易度(試練系)マルチバトル『魔星の試練』をソロ攻略する際のコツを解説。自発でほぼフルオート。クリア率を高めるために手動で操作した方が良い箇所も説明。リミ武器なしの土マグナ編成(陰陽師)です。後日水神石編成も追加予定です。
グラブルの高難易度(試練系)マルチ『魔星の試練』の青箱ラインの貢献度とドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとに紹介。クラス5の証である波動の証(パナケイア)、陰陽の証(陰陽師)、使役者の証(マナダイバー)や魔星の指南書、魔星の秘術書、刻の流砂のドロップ率が分かります。
ペルフィード(魔星の試練のマナベリ)のドロップ率記事です。マナベリがどの箱からどのくらいの確率で落ちるのか、対象マルチはどこなのか、交換はできるのか、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明しています。また、ペルフィードの性能評価や強い点にも触れています。
グラブルの高難易度マルチバトル『魔星の試練』を25%以降も動ける水マナダイバー編成で攻略!動き方のコツを初心者向けに解説。特殊技「六壬神呪・極」の麻痺対策やギミックの解説、水と土のどちらがおすすめの属性か紹介。青箱ラインは2分後半で前半は大体フルオートリロ、後半は手動。
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦のLv150におけるアビダメのミッション「1ターンにアビリティダメージを6000万以上与えてクリア」を攻略。縛りプレイで終末進境で伸びしろ多め。編成の案や代替キャラも紹介。季節限定キャラなし(水着メイガスなし)の陰陽師のマグナ編成。
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦のLv175におけるミッション「特殊技の発動回数が1回以下でクリア」の攻略記事です。季節限定キャラなし(水着メイガスなし)でリミ武器1本の陰陽師のマグナ編成です。各種特殊技の対策も解説しています。
グラブルの光マグナ3マルチバトル、シュヴァリエ・クレドマグナHLにおけるマレ武器(クレド銃/槍/刀)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・赤箱(自発箱/順位箱)・青箱・緑箱ごとに紹介。青箱ラインの目安となる貢献度やシュヴァ銃などのシュヴァマグ3のドロップ率の情報をチェック!
グラブルのRank400解放クエスト(Rankキャップ解放クエスト)において、ソロ用に弱体化されたスパバハを攻略するための風剣豪編成(シエテFC)と簡単なムーブ解説。通常のスパバハとの共通点や異なる点も紹介。高難易度に慣れていなくて倒せないという人は参考にしてください。
グラブルのコスモスHLの救援において、手動でFP稼ぎをしつつ2分半ほどで青箱ラインに乗るヤマトのマグナ編成の紹介とムーブ解説をします。50%から途中参戦する際の動き方がわからない人や高難易度(レヴァンス系)でFPを稼ぎたい人は参考にしてください。
グラブルの十天衆戦記(火・闇有利)で100hellをフルオートで周回する際のマグナ編成の紹介です。片面カグヤでトレハン10、トレハンプラス6を超えることが多い2ターン締めです。オーバートレハンを盛って至極の指輪や殊越の指輪を稼ぎたい人は参考にしてください。
グラブルの最高難易度マルチバトル、ダーク・ラプチャー・ゼロ(ルシゼロ/スパルシ)の攻略記事。初心者向けに重要ポイントや攻略の流れを解説。必要なHPや防御力等の目安、討伐成功率を高めるために気を付ける行動・立ち回り・動き方のコツ、簡単な属性等を紹介。これから挑戦する人は参考にしてください。
バックパックバトル(Backpack Battles/BPB)のプレゼント(ユニークアイテム)は強いか弱いか、買うメリットやデメリット、弱点等の情報を紹介します。 プレゼントボックスを使用したビルドの使い勝手を知りたい人は参考にしてください。
グラブルの光古戦場200hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は8分程度(7分後半から9分弱)で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
グラブルの光古戦場150hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は4~5分程度で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年4月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。Chivalry 2やDemon’s Tiltが対象です。
グラブルの最高難易度マルチバトル、天元(天元たる六色の理)における素材(極理の結晶)のドロップ数や刻の流砂(砂時計)のドロップ確率を金箱・自発箱ごとにまとめました。エッセルでトレハン10にする必要性や確定ドロップするかどうか、砂堀り効率等の情報を知りたい人は参考にしてください。
レヴァンス武器(レヴァンスウェポン)のリビルド優先度が高いおすすめ覚醒タイプを紹介します。攻撃20だけでなく防御20が必要になる場面や各タイプの必要数についても記載しているので、集める本数がわからない人は参考にしてください。
グラブルの神石アニマは神石1体につき限界超越で5個、5凸で1個必要です。その入手方法として、金剛晶、オプティマスグローブ(金月/ゴールドムーン)、サプチケ、クラシックガチャのどの方法がおすすめなのかを紹介。各手段のメリット・デメリットも説明しているので、迷っている人は参考にしてください。
グラブルの神石(オプティマスシリーズ)の限界超越に関して、超越神石の各段階の性能評価や、250だけでなく230/220等の各段階でも強いのか、限界超越はおすすめできるのか、といった情報を紹介します。超越神石が役立つ場面も紹介しているので、リソース投入すべきかわからない人は参考にしてください。
グラブルのスペリオルシリーズ(石油武器)のおすすめ交換先や評価を紹介。10周年キャンペーンでログインするだけで好きなスペリオル武器と交換できる「スペリオルシリーズ交換チケット」を入手できます。ゴールドムーン(金月)100個の価値がある貴重な武器なので、初心者で交換先に迷っている人は参考にしてください。
グラブルのオメガ武器5凸に関して、1本目におすすめな優先度の高い武器種・属性の情報を紹介。10周年イベント『HEART OF THE SUN』でトリア等のガフスキーセット付きのオメガ5凸と交換できる「終極なる断章」を入手できます。初心者でどれと交換するべきかわからない人は参考にして下さい。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年3月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。SCARFやBus Simulator 21: Next Stopが対象です。
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスコロゥ拳(神旺エクス・アリスタルコス)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
バハムートの限界超越の性能評価記事です。超越バハを250にするために優先して刻の流砂15個を使う価値はあるのか、ルシフェルと比べて超越優先はどっちなのか、どんな点で強いのか(召喚石の使用間隔/使用可能ターンの短縮等)等にも触れているので参考にしてください。
グラブルの最高難易度マルチバトル、天元たる六色の理の攻略記事です。初心者向けに重要ポイントや攻略の流れを解説しています。必要なHPや防御力、TA率等の目安、討伐成功率を高めるために行動・立ち回りを気を付けること・動き方のコツ等を紹介しています。天元をクリアしたい人は参考にしてください。
アマプラ(Amazon Prime会員)の特典であるPrime Gamingの無料配布ゲームに関する情報です。2024年2月分ラインナップが公開されたため、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。
グラブルのザ・ワールドHLのドロップ率記事です。刻の流砂(砂時計)や世界のイデアのドロップ率、青箱ライン、赤箱(自発箱/順位箱)を取る意味、砂掘り目的で周回する価値があるかどうか等の情報を紹介します。
グラブルのエクス・イフリート神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスイフ短剣(神尽エクス・ミトラカルナ)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
グラブルに追加された新レヴァンス武器に関する記事。新武器が強いのかどうか、必要本数や使い道、覚醒タイプ別の評価や旧レヴァンスウェポンとの比較等について触れています。ムゲン弓、スポラ拳、ジーク斧、シエテ斧、コスモス短剣、アガ琴を集めようか迷っている人は参考にしてください。
期間限定イベント『四象降臨』では、四象の輝きで交換できるアイテムの中に、朱雀印符、玄武印符、白虎印符、青竜印符がありますが、この印符の使い道ってわかりにくいですよね。この記事では、初心者の方に向けて『四象降臨』で手に入る印符の使い道を紹介します。