Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。サイレントでアセンション3(A3)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。今回はブラーやディフレクト、ドッジロールを駆使してなんとか生き延びつつ毒で削りました。スレスパ(sts)奮闘記。
『魔星の試練』青箱ラインとドロップ確率(波動/陰陽/使役者の証・魔星の指南書)【グラブル】
グラブルの高難易度(試練系)マルチ『魔星の試練』の青箱ラインの貢献度とドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとに紹介。クラス5の証である波動の証(パナケイア)、陰陽の証(陰陽師)、使役者の証(マナダイバー)や魔星の指南書、魔星の秘術書、刻の流砂のドロップ率が分かります。
ペルフィード(魔星の試練のマナベリ)のドロップ率・性能評価【グラブル】
ペルフィード(魔星の試練のマナベリ)のドロップ率記事です。マナベリがどの箱からどのくらいの確率で落ちるのか、対象マルチはどこなのか、交換はできるのか、トレハン要素の必要性や取るべき順位などを説明しています。また、ペルフィードの性能評価や強い点にも触れています。
『魔星の試練』攻略!25%以降も動ける水マナダイバー編成の解説と行動注意点【グラブル】
グラブルの高難易度マルチバトル『魔星の試練』を25%以降も動ける水マナダイバー編成で攻略!動き方のコツを初心者向けに解説。特殊技「六壬神呪・極」の麻痺対策やギミックの解説、水と土のどちらがおすすめの属性か紹介。青箱ラインは2分後半で前半は大体フルオートリロ、後半は手動。
エクスコロゥ神滅戦のLv150のミッション「1ターンにアビダメ6000万以上与えてクリア」攻略【グラブル】
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦のLv150におけるアビダメのミッション「1ターンにアビリティダメージを6000万以上与えてクリア」を攻略。縛りプレイで終末進境で伸びしろ多め。編成の案や代替キャラも紹介。季節限定キャラなし(水着メイガスなし)の陰陽師のマグナ編成。
エクスコロゥ神滅戦のLv175のミッション「特殊技の発動回数が1回以下でクリア」攻略【グラブル】
グラブルのエクス・コロゥ神滅戦のLv175におけるミッション「特殊技の発動回数が1回以下でクリア」の攻略記事です。季節限定キャラなし(水着メイガスなし)でリミ武器1本の陰陽師のマグナ編成です。各種特殊技の対策も解説しています。
シュヴァリエクレドマグナのドロップ確率(青箱/緑箱/赤箱)【クレド銃/光マグナ3/シュヴァマグ3/グラブル】
グラブルの光マグナ3マルチバトル、シュヴァリエ・クレドマグナHLにおけるマレ武器(クレド銃/槍/刀)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・赤箱(自発箱/順位箱)・青箱・緑箱ごとに紹介。青箱ラインの目安となる貢献度やシュヴァ銃などのシュヴァマグ3のドロップ率の情報をチェック!
【Rank400】Rankキャップ解放クエストのスパバハ攻略は風剣豪編成【グラブル】
グラブルのRank400解放クエスト(Rankキャップ解放クエスト)において、ソロ用に弱体化されたスパバハを攻略するための風剣豪編成(シエテFC)と簡単なムーブ解説。通常のスパバハとの共通点や異なる点も紹介。高難易度に慣れていなくて倒せないという人は参考にしてください。
コスモスHL救援:手動のFP稼ぎ用マグナ編成(青箱2分半のヤマト)【グラブル】
グラブルのコスモスHLの救援において、手動でFP稼ぎをしつつ2分半ほどで青箱ラインに乗るヤマトのマグナ編成の紹介とムーブ解説をします。50%から途中参戦する際の動き方がわからない人や高難易度(レヴァンス系)でFPを稼ぎたい人は参考にしてください。
「ブログリーダー」を活用して、ゲームを本気で楽しむさんをフォローしませんか?
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。サイレントでアセンション3(A3)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。今回はブラーやディフレクト、ドッジロールを駆使してなんとか生き延びつつ毒で削りました。スレスパ(sts)奮闘記。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。アイアンクラッドでアセンション3(A3)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。歌うボウルや捕食で増やしたHPを使いJAXや弱点発見で筋力を盛りました。スレスパ(sts)奮闘記。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。ウォッチャーでアセンション2(A2)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。今回はかんしゃくも猪突猛進もなしで、瞑想・第三の目で事故防止しました。スレスパ(sts)奮闘記。
グラブルの闇古戦場の3500万編成を3種類紹介。いずれも片面カグヤのマグナで肉集めのEX+周回が可能。エレシュキガルなし。1個目は0ポチ攻撃のみ、2,3個目はどちらも1ポチ追加の代わりにリミ武器なしで、片方はトリゼロ召喚の主人公ソロ、もう片方はバブ召喚です。
グラブルの古戦場(2025年6月開催・火有利)における個ラン(個人ランキング)のボーダーのアーカイブです。現在開催中の古戦場における貢献度推移・時速をまとめた別記事へのリンクもあります。2000位(英雄ボーダー)・10万位・15万位・20万位・27万位が集計対象。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。ディフェクトでアセンション2(A2)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。今回は電気力学と消尽で複数敵に大量のダメージを与えました。スレスパ(sts)奮闘記。
グラブルの火古戦場の250hellをフルオートで討伐。両面アグニスの編成でフェニーなし、クリノアなしです。ジョブはブギーマンで討伐時間は17分台。固有バフのLvを下げる条件についても触れています。
グラブルの火古戦場の150hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤかつリミ武器なしのマグナ編成。討伐時間は3分20秒ほど。サテュとユエル使用。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も上げられる極星器堀りの編成を探している人向け。
グラブルの火古戦場の100hellをトレハン上限300%にした上でフルオートで討伐。片面カグヤかつリミ武器なしのマグナ編成。討伐時間は2分ちょい。トレハン10かつオーバーエフェクトトレハン(トレハンプラス)も上げられる極星器堀り向けの編成を探している人は参考にしてください。
グラブルの古戦場における個ラン(個人ランキング)のボーダーを計測。対象は2000位(英雄ボーダー)・10万位・15万位・20万位・27万位。個人の貢献度推移と時速のデータを載せているので、どの程度の速度が出ていれば目標の順位が取れるかの目安にして下さい。
グラブルの火古戦場の90hellを1ターン討伐。片面カグヤの編成を2種類紹介!いずれもリミ武器なしのマグナ編成。片方は2ポチ+パー3でトレハン1(ミニック)、もう片方は4ポチ+パー3でトレハン10のトレハン上限300%。極星器堀り向けの編成を探している人は参考にして下さい。
古戦場で戦貨ガチャを40箱/44箱あけるために必要な戦果の枚数をまとめました。戦貨の集め方でAP/BP効率の良いものを紹介した記事も紹介しているので、戦貨をどこで何枚集めようか迷っている人は参考にしてください。
救援時の古戦場の戦貨効率を消費BPで比較しました。難易度ごとに1BPあたりの戦貨獲得量(討伐成功/MVP/準MVP/第3位報酬)をまとめ、BP効率が良い難易度も紹介しています。戦貨ガチャで40箱,44箱開ける人は参考にしてみて下さい。
古戦場の戦貨効率(N~150hell)を消費APで比較しました。難易度ごとに1APあたりの戦貨獲得量(発見者/討伐成功/MVP/準MVP/第3位報酬)をまとめ、AP効率が良い難易度も紹介しています。戦果ガチャで40箱,44箱開ける人は参考にしてみて下さい。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。サイレントでアセンション2(A2)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。今回はメッタ切りやレターオープナー、毒でスキルを使うだけでダメージを沢山与えました。スレスパ(sts)奮闘記。
バックパックバトルが正式リリースされたので新キャラのアドベンチャラーを裁縫セットで遊びました。ダガーランとフェドーラ帽を組み合わせるとバフが沢山奪えてユニークも沢山出て中々面白いビルドです。サブクラスはアーキオロジストです。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。アイアンクラッドでアセンション2(A2)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。今回は衝撃波と折り紙キャエルの弱体を活かして打点を増やしました!スレスパ(sts)奮闘記。
Slay the Spireの初見ゲームプレイ日記。ウォッチャーでアセンション1(A1)をクリアした時点の初心者が強いと思ったカード評価や活躍したコンボ、反省点を考察。今回は先見の明や紫蓮華で憤怒と平静のスタンスをころころ変えて審判も大活躍!スレスパ(sts)奮闘記。
グラブルのエクス・イフリート神滅戦のLv125におけるミッション「予兆を3回以上解除してクリア」を攻略。リミ武器なし、終末もなしのマグナ編成です。この編成では「全キャラ生存でクリア」も同時にクリア可能。4ターン以内は別途クリアしてください。
グラブルのエクス・イフリート神滅戦のLv150におけるミッション「1ターンにアビダメ6000万以上与えてクリア」をフルオートで攻略。リミ武器なし、終末もなしのマグナ編成。この編成であれば「6ターン以内にクリア」と「全キャラ生存でクリア」もフルオで同時にクリア可能です。
ダーク・ラプチャー・ゼロ(ルシゼロ/スパルシ)の素材ドロップ確率の記事です。終末を齎す黒羽や砂がどの箱からどの程度の確率で落ちるのか、おすすめの集め方やトレハン要素の必要性などを説明しています。刻の流砂集めの効率や羽のドロップ率を知りたい人は参考にしてください。
グラブルの古戦場で極星器堀りをする際のドロップ率に関する記事です。周回効率が良いのは90/95/100/150/200hellのどこなのか、トレハンの必要性は高いのか等を説明します。極星器が落ちない人は参考にしてみて下さい。
グラブルのユグドラシル・アルボスマグナHL(土マグナ3)をフルオートでソロ討伐するための攻略記事。緑箱10Lvにして9分前半で、カオル編成(カオスルーダー)。討伐失敗する要因や40%以降の『繁栄のルミノックス』の対処方法、弱体数を稼ぐコツも説明しているので参考にしてください。
グラブルのイベント「四象降臨」で挑戦できるマルチバトル「四象瑞神」のドロップ率記事。四聖素材(青帝神角/孟章真角/赤帝神羽/陵光真羽)のドロップ仕様も説明。各種素材や煌魂玉、霊宝の青箱・金箱ごとのドロップ確率(排出率)や、トレハン要素の必要性等の情報を知りたい人は参考にして下さい。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年6月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。『Weird West』やローグライク『Mythforce』等が対象です。
グラブルで2024年6月のこれグラが公開されました。個人的に気になるポイントをまとめて紹介していきます。今月は風属性の四聖アミや『四聖の玲瓏佩』の実装、極星杖・弓の実装、救援検索のアプデだけでなく、オロロジャイアの気配が感じられたりする盛り沢山な月になりそうです。
グラブルのエクス・ディアボロス神滅戦の武器ドロップ率記事です。Lv80と150の報酬の違いや、エクスディア杖(神杖エクス・ハマルティア)を効率的に集めるおすすめの難易度、トレハンに意味があるのか等の情報を紹介します。
グラブルの闇マグナ3マルチバトル、セレスト・アーテルマグナHLにおけるアーテル武器(アーテル拳/刀/短剣)やマグナアニマのドロップ確率を金箱・自発箱・順位箱・青箱ごとにまとめました。青箱ラインの目安となる貢献度やドロップ率の情報を知りたい人はひとつの目安として参考にしてください。
グラブルのセレスト・アーテルマグナHL(闇マグナ3)をフルオートでソロ討伐します。緑箱10Lvにして14分台です。イルノートなしのランバージャック編成の紹介です。討伐失敗する要因や呪痕やアンデッドの対処方法も説明しているので、参考にしてください。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年5月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。Tomb Raider Game of the Year EditionやThe Forgotten Cityが対象です。
バックパックバトル(Backpack Battles/BPB)のジンジャーブレッド・ジェリー(ユニークアイテム)は強いか弱いか、買うメリットやデメリット、弱点等の情報を紹介します。ジンジャーブレッドを使用したビルドの使い勝手を知りたい人は参考にしてください。
グラブルのアガスティアHLの救援で、水着ホルスや水着セルエルなしの手動ライフォ編成で青箱ラインに2分弱くらいで到達するムーブの紹介です。よく使われているキャラを所持していない人は参考にしてください。
グラブルの最高難易度マルチバトル、ダーク・ラプチャー・ゼロ(ルシゼロ/スパルシ)の攻略記事。初心者向けに重要ポイントや攻略の流れを解説。必要なHPや防御力等の目安、討伐成功率を高めるために気を付ける行動・立ち回り・動き方のコツ、簡単な属性等を紹介。これから挑戦する人は参考にしてください。
バックパックバトル(Backpack Battles/BPB)のプレゼント(ユニークアイテム)は強いか弱いか、買うメリットやデメリット、弱点等の情報を紹介します。 プレゼントボックスを使用したビルドの使い勝手を知りたい人は参考にしてください。
グラブルの光古戦場200hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は8分程度(7分後半から9分弱)で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
グラブルの光古戦場150hellをフルオートでトレハン10にする編成を紹介します。討伐時間は4~5分程度で、エッセルが落ちるタイミングで変動します。極星器を集めたい人や苦戦している人は参考にしてください。
アマプラ(Amazon Prime会員)特典であるPrime Gamingの無料配布ゲーム情報です。2024年4月分ラインナップに関して、PVや各種ゲームの評価や日本語対応の有無等の情報をまとめました。Chivalry 2やDemon’s Tiltが対象です。
グラブルの最高難易度マルチバトル、天元(天元たる六色の理)における素材(極理の結晶)のドロップ数や刻の流砂(砂時計)のドロップ確率を金箱・自発箱ごとにまとめました。エッセルでトレハン10にする必要性や確定ドロップするかどうか、砂堀り効率等の情報を知りたい人は参考にしてください。
レヴァンス武器(レヴァンスウェポン)のリビルド優先度が高いおすすめ覚醒タイプを紹介します。攻撃20だけでなく防御20が必要になる場面や各タイプの必要数についても記載しているので、集める本数がわからない人は参考にしてください。
グラブルの神石アニマは神石1体につき限界超越で5個、5凸で1個必要です。その入手方法として、金剛晶、オプティマスグローブ(金月/ゴールドムーン)、サプチケ、クラシックガチャのどの方法がおすすめなのかを紹介。各手段のメリット・デメリットも説明しているので、迷っている人は参考にしてください。