去年から今年にかけて、母、そして義妹との別れ、と色々なことがあったなあ。 そして私も71歳になった。ええ、噓でしょう、信じられない、いつの間に? って感じだ 私の「第一の人生」まだ途中だ。と思いた
あれですよ、とても種田さん(あの『20ヵ国語ペラペラ』の)マネなんて私には無理だなあ。でも、またあの本が出ているらしい。 結局、あれですよ、コツコツ、そして時には集中してやる他ないのだろうな、と思
今朝もちゃんと起きられた。 それはよいのだが、そのうち長年の「睡眠不足」がたたって、身体がどうにかなるかもしれない、なんて不安を少しは感じながら毎日を過ごしている。 で、他言語の参考書、いったい
先日、税務署から、「国税還付金振込通知書」が来た。で、昨日、銀行で記帳して、振り込まれていることを確認した。 毎年、確定申告書を提出している。(実は夫に私の分も作成してもらっているのだけれど)。まあ
自分でもよく続いているなあ、と思う。 朝も六時前には目が覚める。でも、「英語学習」もあるけれど、何かを継続してしいれば、色々な「不安」を一時でも忘れることが出来る、ということもあるのかなあ。 ま
何周目かになりました。英語の書き取り。このまま続けよう。 百周まではまだまだだ。うむむむむ。
「ブログリーダー」を活用して、こわこわおばさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
去年から今年にかけて、母、そして義妹との別れ、と色々なことがあったなあ。 そして私も71歳になった。ええ、噓でしょう、信じられない、いつの間に? って感じだ 私の「第一の人生」まだ途中だ。と思いた
あれもこれもどれもそれも、ではなくて「これもこれもこれもこれも」なのよね。で、どこが違うのか、という問題だけれど、一つのことに集中する、ってことさ。 で、「安保条約」だけど、今まで生きてきて一度も
この間に、色々なことがあった。 先月、弟の奥さん(義妹)が亡くなった。家と同じで子供がいない。彼女も兄弟がいない。お葬式の時の弟の嘆きは尋常ではなかった。でも、この場合の「尋常」とは何かは問題だが
もう、カテゴリはこれから全部「語学学習」にしようかな。 で、そんなわけで、今月こわおばは、誕生日を迎える。なんと七十一歳になる。まあ隠したってしようがないが、隠してもいないが。 本気出す出す詐欺
朝、NHKの「ワールドニュース」を時々、視聴している。しちょうというと、あの言葉 「しちょう知らずに碁を打つな」なんて思い出すのよね。東京時代、カルチャーセンターの初心者向けの囲碁教室に通ってたんだ
相続問題も何とか終わりそうだ。 まあ、兄弟間でもめるとかそんなことは全くなくて、やはり次の段階に進むために色々な手続きが必要だということ。 で、これはオイトイテ。 イチローさんはやっぱりすご
本当はさ、学習記録の予定だったのだ、このブログ。で、心機一転記録に徹しようかな、なんて考えた今日。 とりあえず、今の参考書を百周すること。五、六周はしたかなあ。ちゃんと頭に入っているかなあ。まだま
いつのまにか、新しい年になっていた。不思議だ。本当に、世界は不思議に満ちている。 なんてのは、オイトイテ。 朝活、ずっと続けていたのだけれども、夫の迷惑になりそうなので、朝は止めて日中にするこ
ということだ。 今年も色々あったなあ。五月に母が遠くへ旅立った。 朝活はまだ続いている。あの時(高校時代)もっと頑張っていたらなあ。なあんて、昔は、過去は戻らない。 今朝、朝日新聞で読んだ
独裁者が倒される。次の為政者は、民主主義を実践しようとする。そして時が過ぎる。 そして、新たな独裁者となっている。なんてことにならなければよいが。
なんて、タイトル程の内容ではないのだけれど。いつものことではあるが。 昔、高校生の頃だったろうか、『キュリー夫人伝』(娘のエイブ・キュリー著)を何度も読み返したなあ。私もあんな研究者になりたい、な
また性懲りもなく自分の夢の話だ。 私はバスに乗っている。行先はわからない。若い(ように見える)運転手さんの、心の言葉だか、現実に彼の口から出たのだか、タイトルのようなものが聞こえてきた。 実は現
先日、空き家になっている実家のタンスの引き出しを開けてみた。そこには、母のつかっていたスカーフが。 えっ、こんなに?って位、何枚も入っていたのだ。結構高級そうなものから、650円なんて値札が付いたまま
で、私が毎朝書き取りを続けている、英語の参考書、「現在分詞」の例文が多いような気がする。気がする、だけで実際はどうかわからないが。で、これはオイトイテ。 考えてみれば、けっこうやりたいことをやって
自分でもよく続いていると思う。朝活の話だ。自画自賛おばさん、いや「あ」の付くおばさん。と言ってもおばさああんじゃありません。あの位置が違う。なんてことはオイトイテ。 『英語で歌おう!スタンダード・
昨日図書館に行った。 先日借りてきた、「海外のミステリー物」の文庫二冊、なんと一ページも読まずに返してしまったのさ。本当に何やってんだか。 で、少し時間があったので、今度は海外ではなく日本の作家の
本屋さんで、自己啓発関係の書棚の近くをうろうろするのは、以前はなぜか恥ずかしかったが、今はそうではない。でも、最近はその種の本は買ってなかったなあ。 で、昨日は駅前の文房具屋さんに行ったついでに寄っ
静かな夜、浴槽に浸かっていると、色々な音が聞こえてくる。それじゃ静かとは言えないのじゃないか、という疑問はオイトイテ。 で、私の妄想。それは宇宙に旅立つ宇宙船の音なのだ。近所にはそういう施設がある
『ローラ・フェイとの最後の会話』トマス・H・クック著、なかなかよかったですね。 図書館で、なるべく怖いサスペンスものを探していた時に、なんだかタイトルに魅かれて借りてきたのだった。で、ずっと会話が
昨日夕方、帰宅途中、バス停の向かいにあるレストラン(一度はいってみようかな、でも少し高そうだなと気になっていたお店)がなくなっていた。まだ開店から一年も経っていないのに、である。 以前、ブログに、
あれですよ、とても種田さん(あの『20ヵ国語ペラペラ』の)マネなんて私には無理だなあ。でも、またあの本が出ているらしい。 結局、あれですよ、コツコツ、そして時には集中してやる他ないのだろうな、と思
今朝もちゃんと起きられた。 それはよいのだが、そのうち長年の「睡眠不足」がたたって、身体がどうにかなるかもしれない、なんて不安を少しは感じながら毎日を過ごしている。 で、他言語の参考書、いったい
先日、税務署から、「国税還付金振込通知書」が来た。で、昨日、銀行で記帳して、振り込まれていることを確認した。 毎年、確定申告書を提出している。(実は夫に私の分も作成してもらっているのだけれど)。まあ
自分でもよく続いているなあ、と思う。 朝も六時前には目が覚める。でも、「英語学習」もあるけれど、何かを継続してしいれば、色々な「不安」を一時でも忘れることが出来る、ということもあるのかなあ。 ま
何周目かになりました。英語の書き取り。このまま続けよう。 百周まではまだまだだ。うむむむむ。
子供の頃はそうでもなかったような気がする。でも、自分の記憶違いかもしれない。 なぜだろう、毎日落ち着かないのは。グループホームにいる母が、食事が摂りにくくなって、このままだと、弱っていくだけという
以前にも取り上げたかもしれないが。 A person is known by the company he or she keeps. 今朝の朝勉の書き取りに出てきた文だ。言い換えると、類は友を呼ぶ、ということか。 他人のお金を借金
以前読んだ本に出てきた「ランプサコスのストラトン」という名前がずっと頭の片隅に残っていて、まあ昔の哲学者らしいのだけれど、彼の足跡を訪ねる旅をするおばさんを主人公にした小説を書きたい、なんて妄想を抱い
考えてみれば、別に聴講生にならなくとも、一人でなんとか出来そうな気がしてきた。だってわたしだって、数々の修羅場を経験してきたじゃないか。なんて大袈裟な。いや、でもそれなりに。 そんなわけでそういうこ
先日の新聞の読者投稿欄の投稿。 高齢女性(私もそうなのだけれど)が、女性が住んでいる所の大学の聴講生になって、充実した日々を過ごしている、というお話。 実は私も、近くの私立大学(そこは父と夫が卒業
午前中、用事があり出かけたとき、交番の前を通った。半旗が掲げてあった。 通帳の記帳の為に行った銀行の玄関にも。あれから十三年過ぎた。未だに行方不明の人が二千五百人以上いるらしい。
夢に出てくる階段、いつも大体まともな形状ではなかった。まあ、夢の中の出来事だから当たり前と言えば当たり前なのかもしれないが。 ところが、なんと最近見る夢に登場する階段は、まともな形をしているのだ。一
どっち、って、選択肢が二つ、ということでもないが。じゃ何なのさ、と自分でもよくわからない。 ついに「敬老乗車証」なんてのをもらってきた。バスや地下鉄が割安で利用できるというもの。つまり「あの付くお
先日の健康診断の結果を聞きに行ってきた。 相変わらず、「コレステロール値」が高かった。血圧も高かった。で、これから何日間か、朝晩血圧測定をお家ですることにします。それで高めが続くようだったら、お医者
一日、最低、最低ですよ、三時間は語学学習に充てなければならないのに、私って何してるんだ! って、この三時間の根拠はと問われて名乗るもおこがましいが、なんのこっちゃの始まりだ、今日も。 で、何かのテレ
毎日なんて無理はしないことにしたのだけれど、毎日早く目が覚めるので、その時は英語の書き取りを今まで通りやっています。どうなっているのだ。 で、これはオイトイテ。来週は色々忙しいなあ。歯医者に行く、
今日は少し早起きが出来たので、英語の書き取りを少しだけ。毎日必ず、なんて無理はしないことにした。 で、購読している英語雑誌に「こそ勉」なんて言葉が出てきた。これは、何もやってないよと言いながら、実
昨日の日曜日、今年初めて、空き家になっている実家へ行った。 夫に除草剤を播いてもらい、私は名前を知らない、生命力のものすごい植物の茎と格闘した。 何か所か、枯れた雑草の間で、水仙が咲いていた。
「もうやめた方がいい」と夫に言われた。朝勉のことだ。年齢のことを考えたらそうなのだ。 今朝はあまり身体の調子が良くなかった。目がショボショボとしてきて、もうこれ以上は無理だと思った。 なぜ、朝に拘
で、カコ、カコ、カコ、は静かな湖畔の森で鳴くのがいいのだ。こわおばのカコ、カコは愚痴ってもしようがないのだ。ということで。 参考書も(TOEIC用)二周目位になってきたか。まだまだだ。文法の方は、始