chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PCアート教室 https://blog.goo.ne.jp/loveikura

日々の出来事で疑問に思ったことや教室の様子をアップしていきたいと思います。

PC家電ブログ / パソコン教室・サポート

※ランキングに参加していません

PCアート教室
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/19

arrow_drop_down
  • 確認コード~ スマホは神様~

    Yahooではより安全にサービスを利用するために、パスワードを使わない確認コードを入力してログインする方法を推奨している。iPhoneに入ってきたコードを入力しないとメールを開けることが出来ない。イチイチ煩わしいけど、安全のためなら仕方ない。こうなったらケータイは神様だ。ケータイなしではメールさえも開けることが出来ないんだから。登録はしたくなかったが、ソフトバンクからはもう設定が出来ないので、yahooメールをもう一つ登録した。ところで、co.jpとne.jpの違いって何?ne.jpや、co.jpっていうのは、ドメインのことで、Yahooの場合、yahoo.co.jpはフリーアドレス用、yahoo.ne.jpは、Y!mobileの契約をしている人用として扱われている。Y!mobileを解約したら、もう使えないが...確認コード~スマホは神様~

  • Windows10初期設定

    Windows10を先日購入。在庫がなくてしばらく待たされたが、昨夜入荷したので早速取りに行った。夜の設定はトラブったら困るので、今朝は朝早くから初期設定。何らトラブルもなくスルスルと初期設定できた。大事なものはクラウドに保存しているので、困らない。登録の内容は1冊のエンマ帳に入れてある。今までパスワードの保存をいろいろ試してみたが、1冊にまとめて、1登録1ページ、で目次を作っておくのが一番手っ取り早い。登録日を書き込む、退会したときは、斜線を引っ張り、退会の日付を書き込む。パスワードを変えたときは、同じページの下に書き込む。クラスの大半の人は、1ページにゴチャゴチャ書いているが、探すとき困るし、何が何だかわからなくなって困っている人が殆どだ。ノートを買うように言っているがなかなか実行しようとしない。ノートを持...Windows10初期設定

  • 歩数データは限りなく0に近いこの頃

    最近暑くなったのでいくら暇でも散歩する気がおきない。起きるのは6時ころ、それより1時間以上前には目が覚めている。サッと起きれば散歩や運動くらいできるのに、・・・運動や散歩は元来ナマケモノの私は暑くなった途端やる気が失せる。勿論寒くなっても根性なしだから、続かない。継続は力なんだけどなあ。その点スポーツしている人は偉いなあとつくづく思う。それでもワンコを飼っている時は暑くても散歩は欠かさなかった。暑くならないうちに散歩しなくてはと、半ば義務感にかられて散歩していた。そのころは、5,000歩から10,000歩くらいは歩いていた。最近の歩数データは、800歩前後とか、多くて5,000歩。犬の力は偉大だった。では、ストレッチでもと思うけど、元々運動はあまり好きではないからいつも時間ないからやめておこうということなる。特...歩数データは限りなく0に近いこの頃

  • 携帯乗換え

    午前10時ピッタリに、近くの電気店へ。AuからSoftBankに乗り換えたとき、他の電気で乗り換えたんだけど、朝10時に携帯の窓口に行って、解放されたのが午後4時半だった。その間、窓口は人が3人変わった。私はといえば、可哀そうにお昼ご飯さえもありつけず、クタクタになって帰ってきた。当初、変更は私だけの予定だったが、途中から主人のも変更することになって、当人を途中で呼んだり、結構大変だった。今日もその覚悟で主人の携帯を持ち込み、途中から来てもらうつもりだったが、私一人で2時間で解放された。もっと早くから乗り換えるつもりでいたが、主人から「ややこしいことはしないでくれ。」と釘をさされていたので、今日になった。(笑)手持ちのiPhone8のままSoftBankからYモバイルへ乗り換えたんだけど、料金がお安くなったし、...携帯乗換え

  • 2日連続オンライン授業

    1週間ほど授業は何もなし、家でゴロゴロ。まとまって何か勉強しようと思っていたけど、結局これといった成果はなし。オリンピックも結果だけ聞けばそれでいいし。特別に誰を応援するわけでもない。でも、メダル獲得のニュースは嬉しいな。それよりコロナの状況が気にかかる。せっかく日本までコロナ下をはるばるやってきて、試合も出来ず母国に帰る人の気持ちはどんなに無念だろう。久しぶりに昨日と今日2日連続で午前午後のオンライン授業。プログラミングは全く自信がなかったけど、散々苦労して撮った録画を説明をしながら一部流して何とかなったわ。😀 インターネットを使った授業は、やはり家からzoomを使ってするに限るわ。教室はWifiが完備されてないから、肝心の私の画面が途中でプッチンしたら目も当てられない。さて、このプログラミングもう少し頑張っ...2日連続オンライン授業

  • IHクッキングヒーター買い替え

    このところ毎日ブログをアップしている。ブログネタがよくあるもんだと自分でも思う。最近、据え置き型IHクッキングヒーターの調子が悪く、右側はどうってことなくスイッチが入るが、左側のスイッチは押しても押しても点火しなくなった。なだめたり、すかしたりではないけど、機嫌を取りながら点火するまで押しまくっている。暇な時ならともかく、忙しい時や、慌てている時スイッチが入らないのはイライラする。当初は、右側のスイッチも調子が悪くなったら買い換えよう。モッタイナイからそれまで我慢して使おうと思っていた。買って嬉しいものではないし、安いものではないだけに買い替えたくないのだ。昨日も夕飯作りが遅くなったので、スイッチを入れようとしたら、案の定点火しないので、スイッチを何度もヒステリックに押しまくり。やっと点火したけど、私の頭はつい...IHクッキングヒーター買い替え

  • ミニ扇風機

    ミニ扇風機をプレゼントしてもらった。使う前はあんな小さなもので涼しいのかしら?と思っていたが、なかなかの優れもの。風量は5段階くらいあって、PCの傍に置くとかなり涼しくてPCは熱を持たない暑さに弱いPCの熱中症対策に最適ね。自分の顔に向けると、冷房していたら寒くなるくらい涼しい。パソコンの頭脳、データの処理を行う“CPU(シー・ピー・ユー)”は、使っているうちに熱を持ち、かなりの暑さだ。CPUの適正温度は40度~70度、暑い場所で使っていたり、排熱がうまくいかなかったりすると、この温度を超えてしまい、動作が不安定になったり、いきなりシャットダウンしてしまったりするらしい。だからミニ扇風機は私が涼むというより、PCを涼ませてやるために置いている。パソコン大好き!ミニ扇風機

  • 便利さには勝てない

    「Photofiltre」の消しゴムで邪魔なものを消すのに15分くらいかかった。オンライン授業でゴソゴソ画像を15分間も使って消していたら、生徒さんが退屈してしまう。時間があれば、コツコツ消していくのもそれなりに面白いけど。「Photofiltre」の画面を拡大して消そうとすると、ペンタブレットがフラフラ動いて消すことが出来ない。この際、便利機能を知ったので、removeを使って背景を消したら、アラ!、一発で背景が消える。便利なものを知ったら、モゴモゴと消しゴムを使う必要はない。人間は便利なものを知ったら後戻りできない。(笑)eminoteさん教えてくださってありがとうございました<(__)>便利さには勝てない

  • Photofiltreで合成写真作成

    朝からギラギラ太陽が照り付けている。いよいよ夏本番だ。オリンピックもまもなく開幕だけど、何とか無事に終わってほしいと祈るのみ。7月後半と8月、暑いし、ややこしい時期なのでほとんどの教室はオンラインでやっていくつもり。何をするか悩むところだけど、やさしいプログラミングとか、フリーソフトPhotofiltreで編集をやってみようと思いついた。以前何度か使ったことがあるが、今度は基礎からみっちりとやってみよう。画像はネットでお借りしました。この2枚の画像を合成。貼り合わせる。背景をぼかして切り取る。Photofiltreで合成写真作成

  • パソコン解体

    パソコンの中ってどうなっているんだろ?以前一度解体したことがある。ネジがうまく外れなかったせいもあるが、解体といううち力任せにパソコンを壊したと言ったほうが良かった。無知だったし外した後、どれがハードディスクでどれがメモリーかもわからず、壊しまくったことがある。今回壊れたパソコンを朝からビスを取って外してみた。ネジはすべてうまく外れたので、はがしてみるとこんな構造になっていた。見ても分らないし。ハードディスクを外し、元通りにビスをはめて、公民館の小型家電の回収ボックスに捨ててきた。使用済小型家電は貴重な金属資源となるらしい。パソコン解体

  • WABで2度目のワクチン予防接種申し込み

    6月に1回目のワクチン予防接種の申し込みをWEBで申し込み、7月3日と、24日に当選したが、24日が都合がつかなくて、キャンセル。昨日は7時からWEBで予約の申し込みをした。市では、ワクチンの申し込みは初めのころとやりかたがコロコロ変わっている。最初主人のワクチン申し込みは、1日中電話しても繋がらなかった。2度目、お昼ごろやっと電話がつながり、15分くらい予約の電話していた。やはり電話では効率が悪い。近くの町はフリーダイヤルだったり、隣の市は最初からかかりつけの病院で申し込み出来たり、対応が最初から親切だったが、ところによってなんでこう対応が違うのか?私は、7時になるのを待ってバナーをクリック後、1~2分で予約が取れた。やはりWEBでの予約は早い。電話申し込みは9時からとあったが、多分混んでいたに違いない。ワク...WABで2度目のワクチン予防接種申し込み

  • Googleアプリ Meet

    GoogleアプリにMeetという機能がある。使ってみたらみたら、Zoomと同じような機能で、1時間無料でオンラインでミーティングできる。Zoomは40分間無料だけど、あっと言う間に40分間経過して再度接続しなくてはならない。録画機能が有料で、無料ではその機能がないのが残念だ。料金は、1か月が8ドル(円に換算すると、880円)なので、Zoomよりは安いのが魅力だ。同じようなものだが、それぞれ特徴がある。GoogleMeetの画面GoogleアプリMeet

  • 夏の課題

    子供用のプログラミングをやってみた。以前少しやったことあるのに、すっかり忘れている。まあ、年だから頭が回らないせいもある。7月後半、8月は大半のクラスがオンライン授業。チョット皆さんに齧ってもらおうかな。教室のWifiは弱いからこういった授業はできないので、オンラインでしようかと考えている。夏休みにお孫さんと楽しく遊ぶのも楽しいやろし、私は、録画したものを流す方が楽でいいけど、一人画面に向かっての録画はやり直しばかり、結構大変だ。魚が2種類、リンゴを食べた魚は芯が残り、芯を食べた魚はリンゴになる。夏の課題

  • パソコンからインスタグラムに直接投稿

    今までにもPCから投稿できていたようだけど、操作が少しややこしいのでやったことなかったんだけど、先日何の気なしにPC上のインスタグラムを覗てい見たら、「直接画像を投稿できます。」とあったので、動画を投稿して見た。スマホからなら簡単に投稿できるけど、PCで編集した画像を投稿するのは少しややこしくて、まだ投稿したことなかった。少し長い動画だったけど、あっという間に投稿できてしまった。PCで編集したものを直接投稿できるし、インスタグラムで編集しながらも投稿できるので便利が良いですね。パソコンからインスタグラムに直接投稿

  • iPhone(アイフォン)が勝手にしゃべって使えないとき

    最初iPhone(アイフォン)が勝手にしゃべりだし、ボタンが全く効かなくなった時、購入して間もなくだったので、iPhoneが暴走しだしたと思った私はオロオロ。電話もメールも出来ずしかも変な枠まで出来ているのだ。ボタンを押す度、訳の分からないことをしゃべっているiPhone。すっかり困ってしまった私、購入した電気店に駆け込んだ。(笑)この機能は視覚障碍者向け、タップした場所を読み上げてくれる機能だった。その場で何とか治してくれたが、私のやり方が悪いのか、そそっかしいのか、2度、3度同じことをやってしまった。3度目にしゃべりだしたとき、スーパーの電気店の一角にあるお店に駆け込んだが、そこのおじさん、資料を見たり、スマホで調べたりウロウロしているだけで、何もしてくれない。ジッと待っていたが、時間が経つばかり。iPho...iPhone(アイフォン)が勝手にしゃべって使えないとき

  • 雷で授業中断 トホホのかみなり

    午後の授業、1時間経過したあたりから空模様が急におかしくなって、またもや雷。最近多いなあ。先日のことがあるので、慌てて生徒さんにPCをシャットダウンして、ACアダプターを抜いて待機してもらった。先日マイパソコンが雷に合って、全ファイルが吹っ飛んでしまった教訓がなかったら、多分授業を強行してしまうところだった。先日の雷は、我が家の近くにある信号機が故障したらしいと、午前の授業の生徒さんが言っていた。wifiが故障してインターネットが出来なくなったところがあったそうだから、雷の威力はスゴイ!友達にラインしたら、雷の影響でIP電話の調子が悪いと言っていた。1時間授業が出来なかったので、残りはオンラインで。夜8時から昼間の残りの授業をやってみた。全員集まってもらってみっちり1時間の授業が終わった。雷で授業中断トホホのかみなり

  • 雷サージって 雷に対しての対策

    今のところ、雷で一時期データーが消えたPCだけど、何とか機嫌良く動いている。落雷・雷で発生する異常な高電圧や、その結果引き起こされる過電流を総じて雷サージといい、雷サージは、電線やケーブルなどを通じて、家電製品やパソコンに影響を与える。雷サージは、電線、電話線、アンテナケーブル線から侵入。 雷サージのエネルギーは非常に大きいため、パソコンを起動している状態でも、起動していない状態でも影響を受ける。 対策としては、事前にできる対策としては、パソコンに接続されているあらゆるケーブルを外す。電源ケーブル、LANケーブル、電話線、ケーブルテレビの線などです。外部とのつながりを遮断する。またディスプレイ・モデム・ルーター・プリンターなどの周辺機器・ネットワークディスクなども同様に電源を抜いておく。私の場合、PCの電源は挿...雷サージって雷に対しての対策

  • まさか雷が原因?マイパソコンはご難続き

    このところ色々なトラブル続きのマイパソコン。朝ブログをアップして出かけ、帰宅してPCのスイッチを押したところで、強烈な雷が鳴りだした。慌てて2階に上がり、窓を閉め、着替えの服を用意して階下へ降りてみたら、見たことないPC画面が立ち上がっている?デスクトップには3つのアイコンしか見当たらず、まるで初期化した画面みたいにあっさりしている。デスクトップに沢山おいていたファイルも全くないわ。ドキュメント、ピクチャーミュージック、エクスプローラ、すべてのところにファイル1つ見当たらない。DropBoxもGogleDriveもOneドライブも空っぽ、もしくは立ち上がらない。これはエライことになった。電源は接続していなくて、バッテリーで起動していた。まさか雷が原因?としかいようがない。「ローカルディスクC」は、267GB使用...まさか雷が原因?マイパソコンはご難続き

  • 言いなりになってはいけない。

    電源が供給されず、通知領域からバッテリーボタンが消えたPC、入院したんだけど、購入店の女性の店員さんから返事があった。「ACアダプターとバッテリーの故障で、34,360円です。」「バッテリーは外せるらしいので部品取りよせで治すと、アダプターと両方で12,540で済みます。」「???34,000円ですって!」「エツ?持って行ったとき、バッテリーを素人で外すのは無理だといってたじゃない?」「外せるらしいです。」女性の店員さんで相手では詳しいことは判らないので、「修理先の電話番号を教えてください。」と言って電話を切った。まもなく電話が修理先からかかってきて、バッテリーの消耗は20%、故障は電源アダプターだけであることが分かった。で、「もしかするとバッテリーも良い状態ではないかもしれないから、将来故障するかもしれない。...言いなりになってはいけない。

  • バッテリーなしでもノートパソコンは動かせる?

    バッテリーなしでもノートパソコンは動かせる?以前富士通7のPCの挙動がおかしくなった。バッテリーは多分残っていない。値段を調べるとメチャ高いので買うのは断念して、思い切ってバッテリーを外してみた。そしたら、挙動不審?の富士通PCはスイスイと動くようになった。同じころ東芝製PCもバッテリーが切れた。東芝製のバッテリーは3,500円くらいでネットで取り寄せて使った。このように以前のPCはバッテリーは私でも簡単に取り外しができた。ところが最近のPCは私のような素人がちょっとやそっとで外せない構造に出来てしまっている。本体が軽くなったのはいいが、故障した時の修理代を高くするためのメーカーの陰謀ではと思う。検索してみると、自宅などの電力が確保できる場所でノートパソコンを使うとき、コンセントに電源コードをつないで使用してい...バッテリーなしでもノートパソコンは動かせる?

  • 教室と自宅でZoomを使ってオンライン授業

    梅雨の末期は大雨が降る。昨日は朝から大雨警報が出ているが、午後から授業の予定だった。車で教室まで来れる人はいいけど、高齢者が大雨の中を自転車で来るのは危険だ。一人だけ自転車の人がいる。自宅でzoomで授業するように電話した。それと白内障の術後間もない人に電話して、レコーディングだけしておくように言っておいた。前半説明をレコーディングした後、Zoomを退出してもらった。後半は、説明した内容をやってもらったり、GoogleChormeの設定で、3時間半があっと言う間に終わった。教室と自宅でのオンライン授業、やって出来ないことはないみたい。授業内容は背景の削除、GoogleChromeとアプリのQRコードの作成それをスマホで読み取り、スマホ画面から自分のブログやホームぺージで見るといった内容。言うのを忘れたのでここで...教室と自宅でZoomを使ってオンライン授業

  • PCから音声が出ない

    PCが1台入院になってしまったので、もう一台の方のパソコンを点検がてら開いてみた。ブロ友Iさんのブログ、いつも素敵な写真を掲載されている。昔、バンドを組んでギター演奏もされていたようで、昨日の記事も面白かったので読んでいくと、YouTubeの「🎵ドック・オブ・ザ・ベイ」の曲がブログに共有してあった。TheDockoftheBay-ドック・オブ・ザ・ベイ-Lyrics-日本語訳詞-Japanesetranslation-OtisReddingゆっくりしたテンポの遅い曲で、昔よく聴いたものだ。懐かしいなあ、聞いてみようと再生をクリックした。あれ?何も聞こえない。音量を大きくしようとタスクバーを見たら、通知領域のサウンドに×が入っている。まさかこのPCも変になった?触っていたら何とか音声が回復した。ヤレヤレ!PCの不...PCから音声が出ない

  • PCが充電していない!素人では取り外しが利かないPCの構造

    電源がおかしくなっていたPCだけど、次の日開けてみると、やはり通知領域からバッテリーボタンが消えている。自分のブログを見ながら、再設定。やり方をブログにつけておいて良かったわ。電源ボタンが現れてホッとしたのもつかの間、しばらくして電源が供給されていないのに気が付いた。アダプターの電源を入れなおしたり、途中抜けたりしていないか点検したけど、どうやら故障?アダプターは教室に持っていくたびに取り外しているので、差込口の故障か、アダプターの故障か、バッテリーの消耗か、もし差込口の故障なら修理ということになるから、保存している内容は多分消えてしまうかも。購入して2年3か月だから、内容によっては5年間保証が効くかもしれないが困るよね。これはどうも文鳥さんの仕業ではなさそうだ。疑ってゴメンね。とにかく電気店に行ってみてもらう...PCが充電していない!素人では取り外しが利かないPCの構造

  • ATMの引き出しが10万円? ~何だかムカつく~

    下書き保存した記事が残っていないか調べていたら昨年9月に投稿しようと書いた記事が残っていたので、アップします。もしかすると、「けいのブログ」にアップしたかもわかりませんが。でも、これって一瞬頭にきたんです。2020年9月11日下書き保存の記事より先日銀行からの通知を開いて見ると、内容は、「ATMでの1日の引き出し限度額を10万円とさせていただきます。」「利用制限は、お客様の申し出により解除させていただくことも出来ます。」というものだった。ATMの1日の引き出し限度額を10万円と書いてあるけど。この銀行は滅多に行くこともないから、解除する必要もない。むしろ限度額10万円にしてもらっているほうが安全というものだけど、何だかね、納得できない。先日、郵便局に行ったら、「申込手続き時に70歳以上である場合、親族に同席して...ATMの引き出しが10万円?~何だかムカつく~

  • PCが朝から変?疑わしき犯人は?

    昨夜まで機嫌よく動いていたパソコン。スイッチを入れたが、電源ランプがピッともつかない。昨夜は、バッテリーでかなり動かした後、シャットダウンしたはず。ケーブルも何度も差し込みなおしたが沈黙を保っている。スマホで検索後、ボタンを押したり、ケーブルを接続しなおしを何度やってみたが全くウンもスンもない。何度かやっているうち、やっと電源が点灯して起動した。どうなってたんだろう?電源は供給されているかな?アレ?通知領域のバッテリーアイコンが見当たらない。なんで???「個人用設定」から画面左側から「タスクバー」をクリック。「通知領域」欄の「システムアイコンのオン/オフの切り替え」がオフになっていた。オンに切り替えようとしたがグレーアウトしてボタンは動かない。一難去ってまた一難トホホ・・・。またもや検索。検索欄に「task」と...PCが朝から変?疑わしき犯人は?

  • iphoneストレージの肥大化を防ぐ

    iPhoneストレージを見ると、31GB/65GB。少し前まで25GBで収まっていたのに・・・半分くらい使っている。写真とビデオをPCに取り込み、iphone内の写真はほとんど削除。それだけでは減らないので、「最近削除した項目アルバムを削除」した。全く使っていない、または使うつもりのないアプリを片っ端から削除。使うかどうかわからないものは、「Appを取り除く」または「Appを削除」にした。いつか使うことがあるかもしれないアプリなら、「Appを取り除く」をタップしてアプリ本体だけを削除、ユーザーデータを含めて不要なときは「Appを削除」をタップすれば、すべてのデータを完全に削除した。結局iphoneストレージは、22.1GBとなり、大幅に保存容量が増えた。興味本位でアプリを次々ダウンロードしてもそうそうずっと使う...iphoneストレージの肥大化を防ぐ

  • PCの授業 写真の切り方&ブログをスマホアプリで見る

    昨日のクラスは、ブログやホームページが好きなクラス。大概作った作品や、出来事をブログアップしている。うちのクラスの人は全員スマホを持っているんだけど、GoogleでQRコードを作ってアレ?と思った。Gooのアプリで自分のブログを見ている人はほとんどいなかった。ということは、パソコンでばかりブログを見ていたの?宝の持ち腐れだよ。それから、Gooアプリをインストールしたり、やり方を教えていたら時間が足りなくなって、アプリでデザイン付QRコードを作る時間が無くなってしまった。まあね、何をやってもいいクラスだから脱線しても構わないけど。スマホもパソコン以上に役立つから、私もしっかり勉強していこう。生徒さんの殆どは、アンドロイド系のスマホを使っている。私は昔からiPhone、iPad派でアンドロイド系は使ったことがない。...PCの授業写真の切り方&ブログをスマホアプリで見る

  • Google ChromeでQRコード作成

    色付のきれいなQRコードは作成できないが、あっと言う間もなく出来る便利な機能。パソコンで作成する。パソコンの画面に表示されたWebページをスマートフォンで見るときに役立つ機能が、GoogleChromeのQRコード作成機能。QRコードを即席で作成し、スマートフォンのQRコードリーダーで読み取ることで、Webページを表示する。 QRコードの作り方GoogleChromeを開く。QRコードを作りたいWebページを開く。画面上部に表示されたURLの表示欄をクリック。[このページのQRコードを作成]アイコンを。恐竜の絵が付いたQRコードが表示される。スマートフォンのQRコードリーダーで読み取ります。Webページが表示される。QRコードはダウンロードすることもできる。PCアート教室のQRコードです。GoogleChromeでQRコード作成

  • パソコン歴20年 たまる作品とテキスト

    パソコンの講師を続けて20年。よくも続いたと我ながら思うけど、大勢のいい生徒さんに恵まれたから続いたと感謝している。テキストも、本は買わず、手作り。手間だけど、私にはいい頭の体操になる。ソフトも高級なソフトを使ったからといっていい作品が作れるとは限らないし、ソフトにお金はなるべく使いたくないし、生徒さんにもお金を使わせたくないからほとんどフリーソフトを使用した。テキストは同じものは極力使わないようにしているから当然溜まる。作品も各クラスで作っていくから沢山溜まる。使ったものは一応大切に保存しているし、印刷したテキストをファイルしているけどこれもたまる一方だ。処分したいけど、思い出のテキストはなかなか断捨離できない。だから下の1部屋を私のPC関係のものばかりで占拠している。後何年出来るか?自分の頭と相談しながら日...パソコン歴20年たまる作品とテキスト

  • Zoomのリモートサポート 暑い夏はZoomの授業

    Zoomの授業で、生徒さんが授業内容が解らないとき、リモート操作をしている。リモート操作あんまりやりたくはないけど、解らないまま放っておけないのでリモートで相手の画面に入っていく。リモートしている相手のPCによっては画面が固く、私が何度クリックしても画面が変わらない場合がある。相手がクリックすると大抵画面が変わるんだけど何故だろう?リモートコントロールの使い方は画面を共有している参加者にリモートコントロールをリクエストする。サポートが終了して、リモートコントロールを停止するには、[オプションを表示]ドロップダウンをクリックし、[リモート制御権を放棄]で元の集合の画面に戻る。 暑い夏、寒い冬、大雪や台風で教室が使えないとき、コロナ蔓延時、教室をお休みにすることなくZoomで授業できる。何と便利な世の中になったんだ...Zoomのリモートサポート暑い夏はZoomの授業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PCアート教室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
PCアート教室さん
ブログタイトル
PCアート教室
フォロー
PCアート教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用