※ランキングに参加していません
しばらくぶりで、水彩8を使って絵を描いてみようと思ったら、ペンが突然動かなくなったり、ペン先に渦が出来たり、色が出なくなったり・・・。1枚が何とか欺しだまし描いてみたが。これはもしかして、ドライバーが古いのかも知れない。確かこの前と言ってもかなり前に見たとき、10のドライバーが見当たらなかった。検索したら10のドライバーが出てきました。今度は、途中からでしたが、筆の動きが止まることなくスムーズに描けました。10が大幅なアップデートを繰り返す度にドライバーをアップデートしなくてはならないかも知れない。今までは、変になったと言う生徒さんのペンタブレットを直してきたけど、自分で治すように指導した方が良いかもしれないと思いました。↓クリックしてね。いつもありがとうございます。<(__)>にほんブログ村パソコンランキングドライバーのアップデート
最近ペイントとか、画像処理ばかりで、水彩8でお絵描きをしていません。1枚描き上げたところで、今、水彩8の値段はいくらくらいしているんだろう?と調べて見る気になりました。アマゾンで調べると・・・。ビックリしました。29,800円なりです。アップグレード版でも、16,800円私が買ったときの値段の3倍になっています。こんなに高くなって売れるんかしら?最近入部してくる生徒さんはハンドル板ばかり使っているので、こんなに値上がりしているなんて知らなかった。私の使っている「水彩8」は解像度の高いPCではグラデーションの機能が使えません。ですから解像度を「1366x768」くらいに下げてグラデーションを使っています。でもこれくらいのことで、値段が3倍になった?まさかね・・・。フリーの良いソフトが出ていますから買う気はありませ...値上がりにビックリ(@_@)
午後から、会合でした。その後パソコンクラブの自主活動で大勢の部員の方が熱心に勉強されていました。ある生徒さんから、写真の取り込みを教えてほしいという依頼を受けたので、ピクチャーを開こうとしましたが、エラーが出て何度やっても開くことが出来ませんでした。エラーの内容を写真に撮っておけば、家に帰って調べることが出来たのに・・・。急がしさに紛れて忘れてしまいました。応急処置として、ドキュメントにピクチャーのフォルダを作り、写真を取り込んでおきました。購入店に一度持ち込んで見てもらうように言っておきましたが、初期化なんてな事にならないといいですね。とにかく色々な事が起きるのがパソコン。ちゃんと動いているときは、こんなに便利な物はないと思うのですが・・・ひとたび故障したり、エラーが出ると、例え人のパソコンでも憂鬱になるし、...10のピクチャーが開かない!
午前は、フォトプリントの授業です。アルバムの支払いは、注文した人全員が、コンビニで現金払いのようでした。フォトアルバムは498円+消費税+通常配送90円、合計604円です。コンビニ払いにすると300円高くつきます。いつもクレジットカードで支払っていて、何の違和感もなかった私。みんな用心深いんだなあと、チョット考えさせられました。政府は、消費税アップの影響を考えて、カード払いやポイント還元を考えているようですが、パソコン習っている人がこういう状況なら、シニアでその政策に乗ってくる人は少ないでしょう。(笑)午後からは、3D図形を作り、3Dペイントに貼ってみました。少し変わった作品が出来ました。↓クリックしてね。いつもありがとうございます。<(__)>にほんブログ村パソコンランキング支払いは現金払い~3D図形~
マイクロソフトは、期間内にではあるけど、無料で10にアップグレード出来ました。7から10にアップグレードしたPCも多いと思います。気前よくアップグレードさせてくれたので、Office(Word、Excel、Powerpoint)もずっとサポートしてくれるのかと思ったらそうは問屋が下ろさないようです。調べて見たらOffice2010の延長サポートは2020年10月13日までのようです。それ以降、完全に自己責任で使ってもいいけど、リスクを伴うようなことが書いてありました。延長サポートを過ぎるとセキュリティプログラムも更新されなくなるため、脆弱性が発見されても手当てができず、マルウェアの感染などのリスクが高まります。もちろんOffice2010を使用し続けることはできますが、完全な自己責任での使用になります。なので、...調べて見たら・・・・(^^;)
パソコン教室に入部しても、やりたいことが見つからず止めた時点で何も残らない人を数多く見てきました。偶然会ったとき「何か続けていますか?」と聞いてみると、「何もやっていません。」「年賀状も1年に一度なんで、それさえ出来なくなりました。」と答える人がほとんどでした。WordやExcel習っただけでは、多分パソコンを開けてみようという気にはならないでしょうね。その点、ブログやfacebook、ツイッター等、SNSをされている人は、毎日のようにパソコンを開けています。難しいことを習わなくても、入力だけでもいいし、写真の入れ方だけ習ったら、もっと楽しく続けられるのです。パソコンからでなくても、スマホでも簡単に写真を編集して、投稿でき、楽しむことができます。何か投稿のネタはないかと、ネットサーフィンしたり、写真を編集したり...パソコン教室を止めたとき、何か残る物があるでしょうか?
午前中は、しまうまフォトプリント、最初の設定は、やはり皆さん大変なようです。午後は、サブ教師のJtrimの授業です。Jtrimはレイヤーがないので面倒だなと思うときがありますが、フレームは本当に素晴らしいですね。昨日予習した、額縁のテクスチャーを変えてみました。1カ所触っただけで、全く違った額になりました。昨日作った作品。今日の授業
電気店では、7を10にアップグレードしてくれない、するなら自己責任で。
昨日の、ペイント3D、簡単に治るのではないか?と思っていましたが、そうはとんやが下ろさなかったようです。電気店の担当者から、「何か変な物をダウンロードしたのでは?」と言われたそうで、早くも初期化を勧められたそうです。で、私にやってもらえませんかって。彼女のPCは、1年くらい前に買ったPCです。早くも初期化とは、お気の毒としかいいようがありません。私の場合、2台の7を10にしました。何度か7に戻したり、10にアップグレードしたり・・・。まるで、おもちゃを触っている子供の心境です。(笑)挙げ句にメーカーに「10には出来ないPCです。7でお使いください。」と言われてしまいましたが、無視した挙げ句、最終的に10にして壊れてしまいました。7のサポート期間が1年を切ったのですが、7を10にアップグレードすると、色々不具合が...電気店では、7を10にアップグレードしてくれない、するなら自己責任で。
昨日午前中のクラスのできごとです。3Dペイントのレッスンをすることにしました。一応全員起動しましたが、1人の生徒さんのPC、右端にあるはずの3Dライブラリーの項目が見当たりません。更新は1809がインストールされていました。何か残っていいるのかも知れないと思って「更新プログラムのチェック」をかけて見ましたが、最新でした。3Dペイントを再インストールすれば、治るかも知れないと思いましたが、みんな待っているからそんなこと授業中に出来ません。一体どうなってるんだか仕方なくサブ講師が余分に持っていたPCで代用してもらいました。先日の授業では、10の機種なのに、3Dペイントが入っていない人がいました。これもミステリーです。一度初期化したと言っておられましたが・・・。教室のパソコンで代用してもらいました。さて、午後のクラス...3Dぺいんとに3Dライブラリーが見当たらない!
今年に入ってピラティスに通い始めてみたけど・・、自分に合いそうにないと思ったので、8回コースのうち、たった2回で止めてしまいました。友達に言ったら、「勿体ない!」と言われてしまった。確かにそうだけど、かえってストレスになりそうだし。。午後の中途半端な時間にに1時間だけというのは、1日がそれだけのために潰れてしまうので、その方が勿体ないと考えました。さて、その後どうしよう。うちのワンコ今年になってほとんど動けなくなりましたが、コケても、コケても立ち上がる。スゴイ!特にエサタイム前から、ドタバタ、1時間以上走り歩いている。やがて、しっかり歩けるようになりました。当初散歩も、100mほどで「帰りましょう。」でしたが、1時間近い散歩にも耐えられるようになりました。エサのためとはいえ、立派な見上げたワンコです。で、脊柱管...実践ストレッチで体を動かす
マイクロソフト10の3Dペイントも色々面白い機能があります。犬の写真から、毛を切り取ってステッカーにして、貼り付けることも出来ます。ただ、Windows10にしか入っていないソフトなので、教室では全員10でないと出来ない。あと1年足らずで7のサポートは終了するんですが、各教室では、ほんの少数ですが7の人がいます。今日は、うまく出来なかったのですが、貼り付けだけは何とか出来たので、アップします。3Dペイント~全員10でないと出来ないのがネック~
Gooのブログ、スマホアプリが新しくなったそうなので、早速QRコードを読み込んで、アプリをインストールしました。インストール後、IDとパスワードを入れたら、すぐログイン出来ました。確かに見やすいしわかりやすいですね。Gooは、アプリ版、スマートフォン版、PC版を順次リニューアルしていくらしい。スマホ版アプリは「いいね」「応援」「続き希望」「役立った」新たにボタンを追加していました。訳も分からず、「役立った」のボタンを思わず押してしまい、慌てて押し直しました。(笑)でも、ブログを書くのはやはりパソコンからやネ。これがそのボタンです。Gooブログアプリ版リニューアル早速使ってみました。
今日の学習は、3D効果の基本を学習しました。帰宅後、面白いのでつい悪乗りしてしまいました。怪獣はインターネットからお借りしました。3D動画今日の学習は3D効果
我が家にはXPを7にアップグレードしたパソコンが2台。1台は、結構サクサク動いている。もう1台は、昨年の秋からほったらかし。ほったらかしのPCの不要なソフトをアンインストールし、整備していたら、何だかよく動くようになったのです。ヤッパリ何でも手をかけてやらないと。来年の1月で評判の良かった7もいよいよサポートが終了します。でもこれだけ動いていいるのに勿体ないわあ。と言うわけで、サポート終了後の7を活用できないものか調べて見ました。無料OSの「Linux」をインストール。Linuxの中でも、特に使いやすい「Ubuntu」というOSならば、かなり使いやすくてオススメとありました。廃棄するつもりだったけど、無料だし、試してからでも遅くはないかなあ。私に出来るかどうかが問題だけど・・・。Windows10にはできない~古いパソコンの使い道~
「ブログリーダー」を活用して、PCアート教室さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。