妖怪のボスは魂代のドロップ率が高めに設定されているため魂代集めに困ることはありませんが問題なのは妖怪のMOBの魂代です。黒いモヤからスポーンする妖怪は魂代のドロップ率が高いですが、それ以外からは絵巻を含めドロップする時はするけど、出ない時は10回回しても20回回しても出ない事もあると魂代の厳選をしたい時は非常に困ります。妖怪のボス、MOBからドロップする魂代、一部の人間がドロップする御霊のいずれもドロップ率...
仁王2では妖怪技を使用できるようになったため前作よりも戦略の幅が広がりましたが、主に使用している妖怪の魂代の評価を兼ねて愛用している妖怪の魂代の皆さんをご紹介したいと思います。※以下のデータは妖怪の魂代を最大強化した場合の数値です。一本だたら固有効果・「火の敵への妖怪技ダメージ+31.5%」・「装備品ドロップ率+5.8%」使用コスト7漂着コスト7一本だたらは敵の気力削りに特化しており、敵の気力と気力の上限値をゴ...
仁王2にはアメノウズメやスサノオは高火力のため人気の恩寵だと思いますが、当方は道中ではイザナギ+スサノオを使用することが多いですが、ボス戦ではタケミナカタを使用することが多いです。最初にタケミナカタの恩寵の揃え効果は以下の通りです。「2つ揃え:体力+434」「3つ揃え:攻撃の被ダメージ-5%」「4つ揃え:気力回復速度+15%」「5つ揃え:近接攻撃の気力-8%」「6つ揃え:近接ダメージ+12%」「7つ揃え:武技ダメージ+20%」...
COVID-19の影響が長引く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。欧米ではワクチン接種率の上昇に伴いこのまま収束するかと思われたCOVID-19ですが変異型ウイルス、特に従来よりも感染力が極めて高いインド型(デルタ株)の世界的な流行により予断を許さない状況が続いています。インド型(デルタ株)はマスクを着用していようが、感染者と僅かな時間、外ですれ違っただけでも感染するくらい強力な感染力を有していると聞くため非常に脅...
仁王2の高周回では敵の気力、HPが高いですが、深部ではさらに敵の気力、HP共に大幅に増加しているため非常に厄介です。深部を攻略されている方は妖属性か浄属性のいずれかの武器を使用される方が多いと思います。浄属性と妖属性、それぞれの特徴をゲーム内で用意されているチュートリアルの説明文を読み、それを額面通りに捉えれば、基本的には浄属性の武器は対妖怪戦に特化した武器、妖属性の武器は対人間戦に特化した武器と考え...
仁王2における槍特化ビルドといえば前田利家の揃え効果である「比類なき槍の名手」に、本多忠勝の「東国無双の誉れ」を組み合わせたり、アメノウズメやスサノオと組み合わせたりと今作は選択肢が豊富です。そんな中で、当方は槍を使用する際に天下御免の傾奇者+6にイザナギ7を組み合わせたものを割と使っています。最初に天下御免の傾奇者+の揃え効果ですが以下のとおりです。天下御免の傾奇者+の揃え効果2つ揃え:「敵から狙われ...
漆黒のサムライこと弥助は斧と刀、雷による遠距離攻撃を使用してきますが高火力と高い崩し性能を併せ持っており、人間のボスの中では唯一ガードをしない面白い敵です。斧の攻撃は大ぶりのため見切りやすいものの、刀による攻撃は袈裟斬りのため当たり判定が見た目よりも広いため少々厄介です。どちらも崩し性能が高く、高火力ですが、守護霊モードでは強靭が大幅に上がるため高周回や深部では丁寧に攻めないとナマス斬りにされます...
ウィリアムは刀と槍を使用してきますが刀から槍に瞬時に切り替えた上で、風車など高火力の武技を使用してくる等、他の人間のボスには見られないトリッキーな攻撃パターンを有している点が特徴的です。また守護霊モードは火力が大幅に増加し常時スーパーアーマーモードのため危険な相手ですが、深部では火力が非常に高いため怖い存在でした。仁王2 ウィリアム 青い目のサムライ(仁王の夢路、トンファー)参考動画はサブミッションの...
織田信長は刀による近接攻撃に加え、火、雷、水の3属性を操り、様々な攻撃パターンを有しておりプレーヤーを翻弄してきます。通常時は強靭が低いため攻撃をして敵を怯ませる事は容易なため与し易いものの、守護霊モードではスーパーアーマーのため非常に厄介です。参考動画はサブミッション、魔王の剣、織田信長。仁王の夢路、レベルシンク有り、難行+9。揃えはサルタヒコ6+タケミナカタ7。信長とは久々に対戦しましたが深部ではな...
前田利家は高火力かつ槍のリーチの長さを生かした攻撃範囲の広さと手数の多さ、高い崩し性能を併せ持つ強敵です。特に深部では大幅に火力が増していることから大技のやりを振り回しながら突進してくる乱撃槍はカウンターをミスると並のHPではワンパン落命と非常に怖い相手の一人でした。深部における無難な立ち回り仁王の夢路では敵の気力が低いためトンファーなどの気力削りに特化した武器だと一定のスパンで敵の気力切れを狙うこ...
斎藤義龍は刀、二刀、大太刀を使用してきますが火力も高く、攻撃パターンも非常に多彩であり、特に出の早い居合は厄介です。また、それ以上に厄介なのが妖怪化だと思います。猛、迅、幻の3種類の妖怪化を操りプレーヤーを翻弄してきます。特に幻タイプの妖怪化は非常に厄介ですが、深部ではとにかく火力が高いため派手さはないものの地味に強く怖い相手です。とはいえ、妖怪化はインファイトでプレイする場合は面倒の一言ですが、...
君の手裏剣うざすぎるわDLC2で登場したレン・ハヤブサは近接武器は刀と手甲と使用し、遠距離攻撃は複数の忍術を使用してプレイヤーを翻弄してきます。レン・ハヤブサはとにかく火力が高く一発が痛いですが、崩し性能も非常に高いです。忍術を多用してきますが中でも手裏剣は攻撃の出、攻撃速度ともに早く離れた距離から複数本を投擲してきます。以前深部26階層で対戦した時は瞬きしている間に手裏剣が多段ヒットしてそれだけで瀕死...
頼光さんはイケメンですなDLC2で登場した源頼光は高火力、高い崩し性能と合わせて多彩な攻撃パターンを有し、様々な妖怪技を使用してプレーヤーを翻弄してきます。特に守護霊モードでは攻撃速度、攻撃の手数が大幅に上がることから被ダメージの高い深部では多段ヒットすると簡単に落命する危険があるため非常に厄介です。初見プレイでは源頼光の攻撃速度の速さと多彩な攻撃に翻弄され大苦戦を強いられましたが、源頼光の高速の居合...
斎藤利三は大太刀による近接攻撃と陰陽術による遠距離攻撃を仕掛けてきますが、高火力、高い崩し性能を併せ持つ強敵です。大太刀は攻撃速度が非常に早く、近接攻撃の硬直後に火属性と水属性の陰陽術で攻撃をしてくることから隙きが少なく非常に嫌らしい相手です。世間でズル三と呼ばれているのも分からなくもないです。水属性の陰陽術は被ダメージこそ軽微ですが、水ヤラレとなり防御力が大幅に低下してしまうため火力の高い深部で...
両面宿儺は赤い顔側は斧と大太刀による近接攻撃と火属性を操り、青い顔側はと弓による近接攻撃と水属性を操り弓矢や陰陽術など多彩な遠距離攻撃を仕掛けてきます。特に片方の属性ヤラレの状態でもう片方の属性攻撃を受けると容易に混沌ヤラレとなる事もあり、属性ダメージのカット率の低い1周目ではなかなかの強敵だと思います。メインミッションのボス部屋は微妙に狭いことも有りボス戦の難易度を上げている印象を受けますが、奈...
DLC1で登場した源義経は近接、遠距離ともに多彩な攻撃パターンを有し火力の高さと手数の多さに加え、高い崩し性能を併せ持つ強敵です。深部で遭遇する源義経は高火力なため手数の多さから多段ヒットすると簡単に落命す危険があるため怖い相手です。とはいえポイントを押さえれば源頼光よりは与し易い相手だと思いますしそこまで苦戦する事もないと思います。源義経は攻撃速度、攻撃の手数、攻撃後の硬直時間など全体的に見れば常識...
仁王2で深部攻略をされている方の多くは妖属性か浄属性の武器を使用されていると思いますがトンファーにだけ固定で浄属性、妖属性付与のOPがついた武器がありません。正確には妖怪へのダメージなどの不要なOPがついており「攻撃反映」のOPが付けられないため非常に困ります(嫌がらせか)。当方はイザナギビルドかつトンファーに仕込み旋棍を使用していますが、キラOPの厳選をする場合はまず浄属性付与がついている必要があるもの...
真柄直隆は同じ大太刀を使う斎藤利三と比較すれば攻撃速度は遅く、手数も少ないと深部まで来た方が苦戦する要素は皆無だと思います。プレイ難易度は数あるボスの中では低いものの個人的にプレイしていて好きなボスなので軽く対戦してみました。深部21階層あたりで対戦したかったのですが、なかなか出てくれないので今回は深部11階層で対戦しています。当初難行+0でプレイしましたがHPが低すぎて物足りなかったので難行+9にしたもの...
DLC3で登場した立烏帽子は高火力、高い崩し性能、高耐久に加え巨大な薙刀鎌を駆使し多彩な攻撃を仕掛けてくる強敵であり、深部21階層以降で遭遇する立烏帽子は火力が大幅に増していることから苦戦は必死です。また深部21階層以降は並のHPと防御力では掴み攻撃一発で落命するため3連戦をやり直すことも増えてくると思います。落命する度に常に100%の力でプレイしていると集中力が持ちません。そんなときに便利なのが手斧です。手...
土蜘蛛は高火力、高い崩し性能、攻撃速度の速さと手数の多さと当たり判定の高さを併せ持つ強敵であり、深部21階層以降で遭遇する土蜘蛛はさらに火力が大幅に増しており苦戦は必死です。ですがポイントを押さえればそれほど難しいボスではありません。この記事では奈落獄・深部の土蜘蛛の攻略について解説しています。https://youtu.be/paiKKz5aEJY 仁王2 深部21階層絵巻マラソン 土蜘蛛 ①(トンファー)陰陽術未使用、妖怪技は一...
仁王2 奈落獄・深部21階層以降を近接ソロ攻略するためのアドバイス Ver 1.27.2
当方も奈落獄・深部30階層を近接ソロ(お供あり)でなんとかクリアできましたが、この記事では当方が30階層をクリアするまでに使用した装備の構成や感じた点などについて纏めています。基本的には陰陽術や妖怪技でゴリ押しをせず近接の正攻法で攻略を目指している方を対象としていますが、そのような方に対して深部攻略の手助けとなればと思います。 なお、「被ダメージ半減(無傷)100%」と「体の深奥」を採用することを前提として...
仁王2 奈落獄・深部30階層なんとかクリア(Ver 1.27.2)
満を持して望んだ2度目の深部26階層以降の攻略ですが無事に30階層をクリアできました。今回比較的楽に深部30階層を攻略できたのは偏にボスの組み合わせガチャの当たりを引いたからと言うしかないです。当方はソロ専のためソロで攻略していますがカジュアル勢のためお供は呼んでます。陰陽術は補助的な物は使用しますが深部25階層までと同様に遅鈍符や奪霊符などは使用しない縛りを入れてます。装備構成は深部25階層までと同じイザ...
仁王2 奈落獄・深部26階層までとりあえずクリア(Ver 1.27.1)
仁王2の奈落獄・深部をまったり攻略していますが26階層までなんとかクリアしました。奈落獄・深部は奈落獄108階層までとは比較にならない被ダメージが上がっており、仁王2における最高難易度のエンドコンテンツとして世間の評判通り非常に挑戦しがいのある内容となっていました。11階層からはボス2連戦×5Rとなり厳しさを増していきますが、21階層からはボス3連戦×5Rの長丁場となり敵の火力、HPが大幅に強化されていることも相まっ...
奈落獄・深部(20階層まで) 攻略用MY装備 イザナギ6+タケミナカタ7(頑強AA)
奈落獄・深部をまったりと攻略していますが、20階層までクリアしたのでMY装備をご紹介したいと思います(需要無いと思いますが)。プレイスタイルは近接戦闘のみ(手斧による遠距離攻撃はたまに使います)、忍術や陰陽術による遠距離攻撃は使用せず陰陽術は金剛符や結界符などの補助的の物だけ使っています。妖怪技は一本だたら、怨霊鬼、火車をセットしていますが、基本的には妖怪技でごり押しせず、敵の気力を削り切りたいときに...
地獄絵巻マラソン絵巻は元々ドロップ率が渋いですが地獄絵巻は仁王の絵巻に比べてさらにドロップ率が渋いため普通にやっていると思うように集まりません。仁王の絵巻は奈落獄のボスからはドロップ率が高く、それと同様に地獄絵巻も深部のボスからは比較的ドロップしやすいです。奈落獄・深部11階層以降ボスが2連戦となるためその仕様を利用して1戦目のボスを倒したら縮地符で社に戻ることを繰り返します。お目当ての妖怪の敵に当た...
怨霊鬼の絵巻マラソン怨霊鬼、真柄直孝の絵巻で怨霊鬼だけを倒したら縮地符を使用して社に戻ることを繰り返す怨霊鬼マラソンです。地獄絵巻で怨霊鬼の魂代の厳選を兼ねて偶に回しています。このマラソンは怨霊鬼の魂代が高確率で入手できる、地獄絵巻はアムリタの取得量が多いためレベルが簡単に上がる、アムリタ取得量が多いため難行+9で周回すれば小物の+値を簡単に上げることができる。なにより怨霊鬼は気力が低いため簡単に気...
奈落獄108階層 難行+9 陰陽師マラソン二人の陰陽師の頭を銃で打ち抜いて縮地符で社に戻る事を繰り返す冥府の瑠璃マラソンの定番のスポットですが、1回あたり10秒程度で回せる事から武器と防具のキラOPの厳選にも最適です。冥府の瑠璃と百夜の香の補充を兼ねて偶に回しています。ドロップを狙う武器と防具の種類を装備していれば山のようにドロップしますので、後はその中からお目当てのキラOPを厳選するだけです。グループAの神宝...
この記事では当方が神宝集めや絵巻集めで主に使用しているマラソンスポットについて解説しています。主に回しているスポット奈落獄108階層の陰陽師マラソン二人の陰陽師の頭を銃で打ち抜いて縮地符で社に戻る事を繰り返す冥府の瑠璃マラソンの定番のスポットですが、1回あたり10秒程度で回せる事から武器と防具のキラOPの厳選にも最適なため冥府の瑠璃と百夜の香の補充を兼ねて偶に回しています。当方は主にこの場所で武器、防具の...
この記事は仁王2 奈落獄を利用した欲しい恩寵の入手とキラOPの厳選の補足事項として書いたものですが以下の項目について解説しています。・神器の小物をデカ魑魅でトレードする際の基本事項・武器と防具のキラOPの厳選方法・スクナヒコナの恩寵の入手方法小物について最初に基本的な点ですが小物のOPに優先ドロップ(小物)を付与した場合、装備している小物の種類と恩寵が出やすくなります。SSの小物は種類が数珠、恩寵はタケミナ...
仁王2の奈落獄では前作の無限獄同様に階層によりドロップする恩寵の種類が決まっています。よって、この仕様を利用すれば狙っている恩寵のついた武器や防具、小物を効率よく入手することが可能です。既出かもしれませんが自分用のメモを兼ねて記事にしておきたいと思います。どの階層でどの恩寵がドロップするかは以下の通りです。グループA(3の倍数の階層)サルタヒコ、ツクヨミ、オオクニヌシ、タケミカヅチ、スサノオ、フツヌ...
FANATEC JAPANで製品を購入した場合の問い合わせ窓口は以下の通りです。電話番号03-6717-2719メールアドレスjm@endor.agFANATEC JAPANでは技術的なやり取りができるテクニカルサポート要員がいないため電話、メールで製品についてテクニカルサポートを受けることができません(記事を書いている時点では)。一応、日本語の分かるテクニカルサポートの担当者はいるものの日本語が多少話せるというレベルであり日本語による意思の疎...
FANATECのサポートに対して200V工事を行いPSUを200V電源に接続したが現象が変わらない件についてテスターの計測結果の画像を添えてメールを送っていたのですが返信がありました。ホイールベースが必要としている電力よりもPSUから少ない電力しか供給されない場合、ホイールベースが故障する可能性があるそうです。今住んでいる住居の電圧が1月に複数回、日時を変えて計測する限り97から98V弱、99から100Vの日もあると電圧の変動に...
近場の電気工事の施工会社に200V工事を依頼して200V用のコンセントを増設して頂きました。大家さんには壁に穴をあけるなどの作業はNGと言われていたので、ブレーカーのある配電盤に新規で200V対応ブレーカーを設置してそこからPCの周辺にケーブルを延長してコンセントを裸で設置してもらいました。このやり方だと退去時にブレーカーをすべて落とした後で配電盤に新しく取り付けた200V用のブレーカーを取り外すだけで良いため、かえ...
最初に、導入した昇圧器の仕様についてメーカーに問い合わせたところ、100V電源で100V仕様の製品に対して使用するものであり、入力がAC100Vから240V仕様などのACアダプタでは効果を発揮しないのではないかと(恐らくは)お話がありました。メールで問い合わせていたものの返信が無いので見切り発車で購入してしまいましたが、使用できないためAMAZONに返品しようと思います。販売と発送がAMAZONの場合には理由のいかんにかかわらず...
育良精機の昇圧器PT20Uが届いたので、さっそく動作テストしてみましたが結論から言うと目に見えて効果が出るというレベルではありませんでした。この昇圧器は入力された電圧を15%または25%まで昇圧可能であり、機器にあるメーターで入力電圧が大まかに確認できる便利な仕様となっています。15%用、25%用の接続端子の出力電圧をテスターで計測してみましたが、114Vと125V-0.5V程度の数値でした、PSUのプラグを計測すると出力DC23Vに...
育良精機 ポータブルトランス PT20U 昇圧専用 AC100VFANATEC CSW2.5を使用時に今住んでいる住居の電圧が100Vを下回っていることでホイールベースの最大出力が出ていない問題ですが、まずは昇圧器を導入してみたいと思います。この製品の主な使用用途としては溶接機や電動ドリルなどの大電流を使用する電動工具を屋外で使用する際に、コードリールで電源ケーブルを延長して使用時に起こる電圧降下による電動工具のパワー不足を解消...
CSL Elite V1.1と合わせて新しく導入したCSW2.5でもFFBが極端に弱い症状が出ていることから、当方の住んでいるマンションの電源環境に問題がある可能性が浮上したためFANATECのサポートとやり取りをしていましたが、どうやらその線が濃厚なようです。今まで使用していたテスターは20年以上前に購入した物で測定精度にも不安が残るためカイセのKU-2600を導入してみました。こちらの製品はDC10Aまで測定可能ですが10A側もヒューズで...
Automobilista2 SPAが追加されたことで盛り上がると良いな Ver1.1.0.5
Automobilista2(以下AMS2と表記)がリリースされて久しいですが、アップデートを重ねることで車両の挙動やFFBは確実に進化を遂げ、AMS2用のFFBカスタムファイルであるSilverLowを導入することで、より洗練されたFFBフィーリングでAMS2を楽しむことができます。AMS2で用意されているコースはAMS2の開発元であるReizaStudioのお膝元であるブラジルのコースであるInterlagosを含め多数収録されている点が面白いですが、他のシムでは...
FANATEC CSWでFFBが極端に弱くなる症状に対してテストした内容
FANATEC CSWでFFBが極端に弱くなる症状現在はCSW2.5を使用しているが最大出力8nmに対してチューニングメニュー側でFFBのゲイン100、シム側でゲインに関連する項目を上げられるだけ挙げても体感的に5nmは出ていないと思われる。OS Windows10 Home 64bit最初にOSのクリーンインストールを実施。ドライバーを含めPCを最小の構成でAMS2とACCでテストを実施したが現象に変化なし。WindowsuUpdateが関係していることを考えOSのビルドを古...
Windows10が重いときの対処例1.スタートアップの見直しファイル名を指定して実行から「msconfig」を実行。またはタスクマネージャーを起動、「スタートアップ」タブを開き不要なアプリの起動を停止する。2.「プライバシー」の確認2.1設定→「プライバシー」を開く。2.2「プライバシー」の左側の「バックグラウンドアプリ」を開く。「アプリのバックグラウンド実行を許可する」をオフにする。3.以下のサービスを停止する「スタート」...
Automobilista2(以下AMS2と表記)はPC2と同じMadness Engineを採用しているためPC2と同様に以下のパスにFFBのカスタムファイルを上書きコピーすることで簡単に導入することができます。FFBカスタムファイルの場所C:\Users\\Documents\Automobilista 2\ffb_custom_settings.txtAMS2用のFFBカスタムファイルは記事を書いている時点ではSilver RawとHeavy Messingの二つを確認していますが、FFBのフィーリングはSilver Rawのほうが断...
...
海外ドラマ以外で何か面白い物はないかと気分転換にアニメでも見ようと思い、AMAZONプライムで偶々拝見したのが邪神ちゃんドロップキックという作品ですが、これが実に面白くギャグ漫画としてのセンスは銀魂にもに引けを取らないと感じましたが久々に爆笑させていただきました。邪神ちゃんドロップキックの漫画は無料で読めるCOMICメテオで連載中ですが、最新話と0話から3話を読むことができます。COMICメテオAMAZONプライムでは記...
FANATEC ClubSport Wheel Base V2.5購入しました
表題通りですがFANATEC ClubSport Wheel Base V2.5をFANATEC JAPANから購入しました。少々難があるのが記事を書いている時点でFANATEC JAPANではClubSport Wheel Base V2.5は単体販売されておらずClubSport Steering Wheel BMW GT2とのセット販売のみとなっています。当方はすでにBMW GT2のホイールを購入してしまったのですが当然同じホイールは二つもいりません。ただClubSport Wheel Base V2.5を単体でFANATEC USAなどから購入...
BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 ビジュアルノベルとしてみれば面白い
BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣(以下BLUE REFLECTIONと表記)は2017年にKOEI TECMO GAMESよりリリースされたRPG作品ですがPS4とPS Vita版と合わせてSteam版も発売されています。BLUE REFLECTIONは発売からかなりの月日が経っていますが以前から興味があったのでプレイしてみました。BLUE REFLECTIONの最大の売りは美少女を描かせたら並ぶ者のいない岸田メルの監修によるキャラデザインにあると言って差し支えないと思います。...
レッサーパンダ帽男殺人事件の闇①の続きです。今回は山口誠の生い立ちと彼を取り巻く環境、その半生について振り返ってみたいと思います(以下、累犯障害者より引用)。生い立ち山口誠は1972年2月、北海道札幌市中央区にその生を受けますが、その前月に入籍したばかりの27歳の父親と23歳の母親との間にできた第一子です。父親は中学卒業後、営林署に勤めたものの2ヶ月ほどで辞めその後はいくつもの印刷会社を転々としています。...
累犯障害者自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」2001年4月30日、東京都台東区の路上で、短大生だったM子さん(19歳)が包丁で数箇所刺され、刺殺される事件が起こります。白昼堂々起こった事件でもあり犯人はすぐにその場から逃走したものの、事件現場からレッサーパンダの帽子と思われるものが捨てられている事から、俗にレッサーパンダ帽男殺人事件と名づけられ広く世間に知られる事となりました。現場近くで動物のぬいぐ...
Fanatec Black Friday 2020は惨敗に終わりました
FANATECユーザーとなって初めて開催されたFanatec Black Friday 2020。FANATECのピックアップされた人気商品が品数限定で20%の割引きで購入できるという事でお目当てのClubSport Steering Wheel BMW GT2のステアリングホイールを狙い、喜び勇んで参加しましたが結果的に惨敗に終わりました。セールが開催された11月27日の12時頃から待機していましたがセールが開始されると同時にFANATECのサーバーが接続エラーでまったく繋がらず...
ここ暫らくの事ですが何をするにも意欲が出ない症状が出ていましたが鬱の時にはゲームに飽きる症状が出るので鬱と思ったもののレースシミュは楽しく感じていたので鬱ではないと自己診断していました。ただ鬼滅の刃に見る抗うつ剤が鬱に効かない理由の記事を書きながら鬱の性質を改めて理解しつつ、自分の精神状態を客観的に分析したところ鬱と判断するのが妥当だと感じました。精神科に行ったほうが正確な判断ができると思いますが...
NVIDIA SHADOWPLAY(Share)使用時にエラーが出る場合の対処例
NVIDIAのビデオカードで採用されているSHADOWPLAY(Share)は高クオリティかつ低負荷で録画、ハイライト機能が使用できるため重宝しますが、ドライバの更新後など何らかの拍子に動作しなくなる事があるなど動作が少々不安定な面が否めません。今回Windows10のOSのクリーンインストール後にビデオドライバを導入後SHADOWPLAYの動作テストしましたが録画、ハイライトのいずれも開始直後にエラーを吐き動作しませんでした。自分用のメ...
鬼滅の刃に見る抗うつ剤を飲んでも鬱が治らない理由の続きです。うつ病の治療で主に使用されるベンゾジアゼピン系の向精神薬全般に言える事ですが飲むと思考能力が大幅に低下すると同時に強い鎮静作用があり服用すると頭は朦朧として働かず体も怠いです。ですが何も考えられない、感情も希薄な状態をポジティブに捉えれば強いストレスに晒され続けたとしても何も考えられない、感じることがないため強い外的ストレスに耐えることが...
管理人は以前精神科で抗うつ剤を処方され投薬治療を始めたものの症状は悪化の一途をたどり精神病院に入院したことがありますが、そのような人間の目線から見て抗うつ剤が鬱病に対して効果がないと感じる理由について見解を述べたいと思います。例えばの話ですが、虫歯が原因で歯の痛みを感じたとしますが鎮痛剤であるロキソニンは頭痛から歯痛まで割となんにでも聞くため重宝しますがロキソニンを服用すると一時的に歯の痛みを感じ...
CSL Elite Pedals Loadcell kitを導入しました
初めてのFANATECであり当方はクラッチを使用しないため一番廉価なCSL Elite Pedals(2ペダル)をチョイスしましたが、CSL Eliteの3ペダルに採用されているLoadcell kitのフィーリングが以前から気になっておりオプション販売されていたことから導入してみました。Loadcell kitのブレーキペダルの特徴としてはペダルを支えるペダルアームには、黒色で5個のエラストマースプリングと黄色で1個のウレタンフォームが取り付けられており...
最近の事ですが唐突にゲームに飽きてきました。今までもゲームに飽きる症状は出ていましたがそのような場合は一時的にゲームを離れ、溜まっている海外ドラマを見る等ゲームをプレイしない冷却期間を設けることで大抵の場合は改善していましたが今回は症状が治る兆しが一向にありません。管理人も40を過ぎたのでゲームに飽きるのは当然と言えば当然な気がしますが若い頃はゲームに飽きるなど思ってもいなかったし、一生ゲーマー宣言...
ウォーキング・デッド リーダーに求められる条件とは何か?リックの降板に思う事
他の海外ドラマに夢中でウォーキング・デッドのシーズン9とシーズン10の存在をすっかり忘れておりHuluで一気見したのですが色々と残念な出来栄えでした。シーズン9ではリック陣営とニーガン陣営の抗争が終結したおよそ2年後の世界が描かれていますが慢性的なガソリンや銃弾の不足により移動手段は馬を使用すると同時に武器は銃の代わりに弓を使用するまでになっています。シーズン9の冒頭ではかつて敵対していた聖域のコミュニティ...
FANATECのハンコンを購入後、Wheelbaseのファームウェア更新後にFFBが大幅に弱くなる現象が出ており(感覚的には以前使用していたT300RSと同程度の体感トルクのため最大出力6nmが4nm程度に落ち込む感じ)、FANATECのサポートとやり取りをした結果WheelbaseとSteering wheelをFANATECに送り問題があれば製品の交換をするという事で話がまとまりFANATECに製品を送りました。結果Wheelbase側に問題があったようでWheelbaseの交換手続...
歴戦王イヴェルカーナ MHWIのフィナーレを飾るにふさわしい強さと楽しさでした
歴戦王イヴェルカーナのクエストである「六花が静かに眠るなら」を周回してEXラヴィーナγ防具一式の作成が無事に終わりましたが通常固体や歴戦個体とは比較にならない強さでありプレイしていてとても楽しいモンスターでした。イヴェルカーナはアイスボーンの中でお気に入りのモンスターの一つであり管理人が主に使用しているランスとの相性が抜群に良いです。イヴェルカーナは初めて対戦した時はランスの使い方自体に慣れておらず...
ウォーキングデッドにおけるクロスボウは果たして本当に実用に耐えるのか?
海外ドラマのウォーキングデッドではダリルがクロスボウを使用してウォーカー目掛けて狙撃し頭部を矢で射抜く場面が散見されますが、管理人もこのドラマの影響でクロスボウに興味を持ち海外からコンパウンドクロスボウ2本とリカーブクロスボウを1本を個人輸入で取り寄せてみました。現在海外で販売されているクロスボウは主に狩猟用の物ですがドラマでも同様のクロスボウが使用されています。この記事では狩猟用のクロスボウの威力...
ウォーキングデッドにおけるクロスボウは果たして本当に実用に耐えるのか?①
海外ドラマのウォーキングデッドではダリルがクロスボウを使用してウォーカー目掛けて狙撃し頭部を矢で射抜く場面が散見されますが、管理人もこのドラマの影響でクロスボウに興味を持ち海外からコンパウンドクロスボウ2本とリカーブクロスボウを1本を個人輸入で取り寄せてみました。現在海外で販売されているクロスボウは主に狩猟用の物ですがドラマでも同様のクロスボウが使用されています。この記事では狩猟用のクロスボウの威力...
多機能な動画変換ソフト HD Video Converter Factory Proが面白い!
最近WonderFoxから発売されているHD Video Converter Factory Proというソフトを使ってみたのですがこれがなかなか面白いです。このソフトは様々な機能を有した動画変換に特化したソフトですが主に動画のフォーマットの変換、動画編集、動画のダウンロード、動画の録画などを行うことが出来ます。尚且つWonderFox独自のビデオエンコード技術を採用することによりオリジナルの動画のクオリティを極力損なうことなく高品質かつ高速に...
MHWI MODローダーStracker's Loader トラブルシューティング例
この記事ではMHWI用MODローダーであるStracker's Loaderに起因するトラブルに関する対処例について解説しています。MODローダーに起因する不具合MODローダー導入後にMHWが起動しない等様々な問題が発生するケースが今までも多々ありました。製作者のコメントによると原因は些細なコーディングミスだったこともこれまでも少なからず発生しておりその点を考慮するとMHWのアップデート後に最新のMODローダーを導入後にMHWが起動しない...
MHWI MOD ミラボレアスの素材ドロップ率を大幅に上げるMOD
MHWIに過去作でも猛威を振るっていたミラボレアスが実装されましたがミラボレアスの素材から作成できる防具であるEXドラゴンのスキルとスロットの構成がぶっ壊れも良いところで是が非でも手に入れたいところです。ミラボレアスは立ち回り自体は慣れればそれほど難しくはないと思いましたが火力が鬼のように高く、最終形態の広範囲に広がる扇状のブレス攻撃は被弾すると簡単に溶けるため脅威そのものであり必殺技のブレスを繰り出さ...
SWORD x HIME 紛うことなきクソゲーだが女性キャラの造形だけはGood !
最近SWORD x HIMEというSteamで販売されているゲームをプレイしたのですがこれがまた色々と酷いゲームでした。Trailerを見るとグラフィックは綺麗で美麗な女性キャラが可愛らしい衣装やセクシーな衣装を身に着けて敵を相手にバッサバッサと切り付けてハクスラのような爽快感のあるアクションゲームのように見えます。尚且つこれにエロ要素を追加して女性主人公と敵キャラとの性行為が楽しめるというのだから俄然興味を覚えプレイし...
MHWI MODローダーStracker's Loaderの導入とミラボレアスの追加アップデートVer.15.01.00で確認した現象
※20/10/02のミラボレアスの追加アップデート後のMHWIのVer.15.01.00で確認した現象※20/10/02のミラボレアスの追加アップデート後のMHWIのVer.15.01.00において当方の環境でStracker's Loaderのファイルを導入するとタイトル画面直前でCTDする現象が発生しましたがStracker's Loaderのファイルを外したところMHWIは正常に起動しMODも正常動作しました。MHWIのVer.15.01.00アップデートによるMHWIの仕様変更によりMODローダーを導入...
Project Cars3の発売でProject Cars2は再評価されても良いと思う
Project Carsの新作であるPC3がシムとして楽しめる代物では個人的になかったのでPC2をたまに起動してプレイしていますがやはりPC2は面白いです。管理人としてはPC3が発売された今だからこそPC2はもう少し再評価されても良いのではないかと感じます。ここでいうPC2の再評価というのは車の挙動やFFBの出来がrFactor2やR3E、ACC、AMS2など評価の高いシムと比較して遜色がないほど優れているという意味ではなくPC2は前述したシムと比較...
FANATECのCSL Eliteを購入して間もなくFANATEC Wheel Propertyを開くたびにファームウェアが最新でないので更新をしてください的なメッセージが毎回出てうっとおしいのでWheel BassとMotorのファームウェアを更新したのですが、それからある症状が出ていました。症状というのはSteering WheelのチューニングメニューでFFBのゲインを例えば100%に設定した場合に実際に適用されているゲインがファームウェアの更新前と比較して著し...
Logicool McLaren G Challenge2020が面白い
eスポーツが世界的に盛り上がりを見せる中でレースシムを使用した競技であるeレーシング界を後押しする目的でロジクールとMcLarenの協賛で誕生した世界最大規模の大会であるLogicool McLaren G Challenge(G Challenge)ですが今年も開始され世界中のトッププレイヤーが集い熱いバトルを繰り広げています。G Challengeで使用するシムはProject Cars2(PC2)が採用されている点がPC2ファンには嬉しい点ですが現役のF1ドライバーであ...
Project Cars3が目指すべきはF1シリーズだったと思う
前作Project Cars2の発売から3年余りの月日を経てアーケードに生まれ変わって帰ってきたProject Cars3ですが(以下Project CarsはPCと表記)Steamの評価を見る限りアーケード勢には概ね好評のようです。ただシム勢にはアーケードに調整されたPC3は当然のごとく酷評の一言であり管理人もPC3は全く楽しむことができずサクッと返金させていただきました。管理人はYoutubeでシムを含めレースゲームの実況をされている方を多数登録して...
FANATECのハンコンのファームウェアを工場出荷時のVerに戻す方法
FANATECのハンコンのファームウェアを工場出荷時のVerに戻すやり方について記事にしています。このやり方は何か問題が発生しそれがファームウェアのVerによるものかどうかを切り分けるときなどに有効かもしれません。当方が使用しているWheelBaseはCSL Elite V1.1ですがこの件についてFANATECのサポートに問い合わせを行ったところFANATECからアナウンスされたやり方は以下の通りです。FANATECのハンコンのドライバのインストール...
FANATECのドライバーが正常にインストール、アンインストールできない場合の対処例
FANATECのハンコンですがドライバーをインストーラーからインストール。プログラムの機能からFANATECドライバーをアンインストールするだけでは正常に処理が完了しない場合があるようです。正常に処理が完了しない場合、ステアリングホイールやペダルが認識しない、ファームウェアの更新画面で「Load Hex File」、「Flash Firmware」がグレーアウトした状態でファームウェアの更新ができないといった症状が出るようです。SSは正常...
Project Cars3(以下PC3)が本日28日に満を持して発売されましたがPC3は前作から仕様が大幅に変わりアーケード的な方向にシフトしましたがこれにより今までPC2を楽しんでいたPC2ファンからも普段ACCやrFactor2等の本格的なシムをプレイする層からも前評判は最悪でした。Deluxe Editionを購入し先行プレイされている方のPC3のレビューをYotube動画で幾つか拝見しましたがPC3をシムとして見た場合の評価は微妙の一言でした。管理人も...
FANATECのハンコンのファームウェアアップデート後の初期化とチューニングのやり方
FANATECのハンコンですがファームウェアのアップデートを実施後スタリングホイールを初期化する必要があります。やり方はFANATEC公式の以下のYoutube動画でも公開されているので動画を見ると分かりやすいと思います。当方が使用しているホイールベースはCSL Elite、ステアリングホイールがClubSport Steering Wheel F1®になりますがこの構成をを例にとり自分用の備忘録を兼ねて簡単に記事にしておきたいと思います。スタリングホイ...
FANATEC CSL Elite T300RSを上回る圧倒的なトルク
注文していたFANATECのハンコンがさっそく届きました。FANATEC JAPANから購入した場合日本国内のFANATECの拠点から商品が配送されるため注文から2日後には商品が届くという迅速さです。てっきりアメリカから商品が届くと思っていたのであまりの速さにびっくりしましたが送り状の送付元に東京都大田区とあったのでなるほどという感じです。FANATEC JAPANから購入した場合日本から購入して商品は日本国内から配送されるためFANATECの...
COVID-19が世界中で猛威を振るう中皆様いかがお過ごしでしょうか。日本でも一時期は終息したかと思われるほど感染者数は抑えられていましたが直近では感染者数は増加する一方で予断を許さない状況が続いておりますがCOVID-19に効果が期待できるワクチンや治療薬が開発されそれが一般に使用できる状況になるまではまだまだ時間を要すると思われます。以前メディアである医師の方がそのような状況下でどのように対処すべきかという話...
T300RSを購入してそれまで使用していたG29と比較にならない力強いトルクの強さに興奮したのも束の間のことで僅か2週間余りでT300RSは壊れてしまいました。購入したのはAMAZONから購入した日本正規代理店商品だったので返金できましたしそれがFANATECのCSL Eliteを購入する動機付けとなったのでそれは良いのですが購入したFANATECのハンコンが到着するまでG29で遊んでいようと思っていた矢先にG29も壊れてしまいました。症状は一応...
昨日FANATECのハンコンを注文しましたがホイールベースとペダルはCSL Elite、ステアリングホイールはClubSportというものですが初めてのFANATECということで極力コストを抑えた構成としては無難なチョイスかと思います。これで管理人もFANATECユーザーの仲間入りです。(エントリーモデルだけど)CSL Elite Wheel Base V1.1 38,900円ClubSport Steering Wheel F1® Esports 29,000円CSL Elite Pedals 9,900円ClubSport USB Adapte...
8月1日に購入したT300RSですが早くも壊れました。症状はプレイ中に唐突にハンドルが軽くなりFFBが抜けるというものですが、プレイ中ゲームを停止して少し休ませれば症状は改善するもののプレイを再開するとFFB抜けが出るといった具合で困り果てていました。この症状自体はT300RSの典型的な不具合のようですが一般的な対処方法である.「ST」ボタンと「MODE」ボタンを同時に押して(LEDランプが2回点滅)冷却ファンを強制的に常時稼...
この度長らく使用していたG29からT300RSに切り替えProject Cars2(以下PC2)をプレイしてみましたが案の定そのままのセッティングではまともに曲がってくれません。PC2で主に使用しているフェラーリF355、458GT3、488GTEでコースを走りながら調整を行ってみましたが概ね以下のセッティングでよいと思います。なお操作方法からハンドル調整を行ってもゲーム内のハンドルとハンコン側のハンドルの切り角が一致しないため事前にThrus...
我が家にT300RSがやってきた G29とT300RSの比較
ACCやAMS2をプレイする際に今まで使用していたG29では絶対的なトルクの不足を痛感しハンコンの買い替えを検討していました。G29からのグレードアップだとThrustmasterのT300RSかFanatec CSL Elite Stater Kitといったところだと思います。ThrustmasterのT300RS GT EDITIONは日本正規代理店保証品の製品だとAMAZONで49,000円弱から55,000円弱。FanatecのエントリーモデルであるCSL Elite Stater KitはFANATEC直営店だと549.95ユーロ...
Assetto Corsa MOD KTM X-Bow GT4
Assetto Corsa Competizioneがリリースされ前作Assetto Corsa(AC)は開発が終了したもののACは根強い人気を誇っており、今でも続々と新作のMODがリリースされています。そんなACに新しくKTM X-Bow GT4 modが追加されましたが、このMODを手掛けたのはなんと自動車メーカーであるKTM自身でありAC向けに正式にライセンスを取得しているというから驚きです。MODのダウンロードMODの導入MODのダウンロードページではMODファイルを直接...
Project Cars2 レース日記 Sonoma Raceway(GP)
PC2ですがJack Spade Custom Filesの導入と合わせてFFBの最適化を行いどのようにFFBのフィーリングが変化したのかテスト走行を兼ねて管理人がPC2で最も好きなコースの一つであるSonoma Raceway(GP)で軽く走ってみました。このコースの前にSakkito(鈴鹿ぽいコース)で軽く走ったうえでSonomaに臨みましたがかなり走りやすくなっておりFFBの最適構えを比較して違いを実感できました。FFBの最適化については以下の記事を解説してい...
Project Cars2ですがデフォルトのFFB設定のままだと使用しているハンコンに対して最適化されていないため少々走りずらいと思います。PC2で使用するハンコンに最適化したFFBの設定値を取得し、それをPC2のカスタムFFBの設定ファイルである「ffb_custom_settings.txt」に割り当てることで大幅にFFBのフィーリングを改善すると同時に走りやすくすることができます。この記事では当方が使用しているG29で検証しています。やり方自体はP...
Assetto Corsa Competizione 鈴鹿サーキットの思い出
Assetto Corsa Competizione(以下ACCと表記)に収録されているコースはDLCで追加されたものを含めテクニカルなコースばかりですが、その中で最も走っていて楽しいコースの一つが鈴鹿サーキットですがACCで愛用しているPorshe 991Ⅱ GTR3 R 2019モデルで挑戦してみました。とはいえCPUのAIレベルは89なのでACCをプレイされている方からすればペースは遅いと思いますがカジュアルにプレイしたい管理人的にはこのくらいが丁度良いです...
PC3の発売が決まったけどPC2とは長い付き合いになる気がする
前作ProjectCars2(以下ProjectCarsはPCと表記)の発売からおよそ3年の月日を経てPCシリーズの新作であるPC3の発売が決まりましたがPC3の公式トレーラーやβ版のプレイ動画が多数公開されており前作PC2を好んでプレイされていた方はどのような作品に仕上げてきたのか当然興味津々でご覧になられたことと思います。PC2はrFactor2やACCといったレースシミュと比較した場合マシンの挙動に難があるのはPC2が好きな管理人から見ても否め...
Assetto Corsa CompetizioneでG29使用時にFFBが弱いと感じる場合の対処例
当方はAssetto Corsa CompetizioneをG29でプレイしていますが前作ACと比較してFFBが非常に弱く感じます。車種やコースによりフィーリングは異なるものの全体的に見てハンドルが軽すぎて萎えるレベルでしたがFFB設定のゲインに関連する項目ををMAX値に設定しても根本的な解決にはなりません。ACCは製品版になって久しくアップデートを繰り返しているもののこの件がパッチで修正される事もなくハンコンの買い替えを検討していました...
PC版MHWI アルバトリオンの剥ぎ取り時の報酬の数とドロップ率を上げるMOD
アルバトリオンが実装されましたが現時点で最強の龍属性武器や防具の必要素材を求めて周回されている方も多いと思います。アルバトリオンは純粋に強くHP高さと相まって討伐するのは大変です。1回の狩猟で必要素材を少しでも多く狙いたいという方に最適なのがAlatreon Material Carved Amount 2xというMODです。このMODはアルバトリオンの剥ぎ取り時の報酬の数を2倍にしレア度の高い素材のドロップ率を大幅に上げていますが(クエス...
PC版MHWI アルバトリオンのBGMをMH3G版に変更するMOD
アルバトリオンの戦闘時のBGMである殷々たる煌鐘の音ですがMHWI版は悪くはないけどMH3G等過去作と比べるとやや重厚さにかける印象を受けます。(当方の主観ですが) このAlatreon original Theme replacerというMODは殷々たる煌鐘の音のBGMを過去作の物に置き換えるというものですが(MH3G版と同じだと思われます)こちらのほうが断然好みでありこの曲を聞きながら対戦するアルバトリオン戦は否が応でもテンションが上ります。同様...
Automobilista 個人的に愛用している主なサーキットMOD
Automobilista(以下AMS)で動作確認が取れており個人的に愛用しているサーキットMODについてご紹介したいと思います。AMSのMODの導入方法が分からない方は以下の記事をご覧ください。Automobilista JSGMEを使用したMODの導入とトラブルシューティング例以下のサーキットMODは一部を除き導入するとTrackの一番上に「Addon Tracks」が作成されそこに配置されます。Spa Francorchamps (2 Seasons, DRS) 1.20季節が秋のVerと春のVerが...
アルバトリオンが実装されさっそく基本ソロ専の管理人はお供の猫と一緒にランスを担いでソロで挑んできましたが、これがまた強い事強い事。初戦は無難に覚醒武器で挑みましたがとにかく被ダメージがきつい、ガード性能5でもノックバックがきつい、ブレス攻撃は多段ヒットしてスタミナをごっそりと持っていかれる。おまけにすべての属性を操り多彩な攻撃でプレーヤーを翻弄してくると完膚なきまでにボコボコにされた挙句アルバトリ...
Automobilista2 SimHubを使用する際のシステム設定
Automobilista2(AMS2)でSimHubを使用する際のシステム設定ですがAMS2はデータの通信を行際にUDPプロトコルは使用しないためAMS2のSystem設定を以下のように設定をすることでACやAMS、rFactor2などの既存のSimHub用のHUDがすべてではないにしろ使用可能と思われます。「Option」→「System」に移動し以下のように設定を行います。1.Shared Memory = Project Cars 22.UDP FREQUENCY=OFF 3.UDP Protocol Version=Project Cars 2後はA...
Automobilista JSGMEを使用したMODの導入
Automobilista(以下AMSと表記)のMODをGeneric Mod Enabler (以下jsgmeと表記)を使用した導入について記事にしています。やり方自体はアセットコルサのMODをjsgmeを使用して導入する場合と別段変わりませんがMODファイルを配置するパスがACと異なるのでその点だけ注意が必要です。Generic Mod Enabler (jsgme)のダウンロードjsgmeのインストールダウンロードしたファイルを解凍しjsgme_setup.exeを実行するとインストーラーが起動...
MHWI アルバトリオンが実装されて嬉しいけどMHWIのアップデートをそろそろ終了して欲しい件
煌黒龍アルバトリオンが7月9日にやってくると聞きしばらくMHWIから離れていた管理人も重い腰を上げてMHWIを起動し対策装備とスキル構成を考えている最中ですが管理人はMHシリーズをプレイしたのがワールドからですので複数の属性を操り過去作において禁忌とされた煌黒龍アルバトリオンの恐ろしさは分かりませんが、アルバトリオンの繰り出すエスカトンジャッジメントだけ見てもその恐ろしさの片鱗が伝わってきます。最初は愛用して...
AMS2は巷ではPC2.5などと評価されているようですが管理人もAMS2はAMSの正統進化というよりはPC2の正統進化モデルと言って差し支えないのではないかと思わなくもないです。AMS2のグラフィックエンジンはPC2のMadnessエンジンを採用しておりPC2そのものですしAMS2のマシンの挙動はPC2よりも全体的に癖があり扱いが難しいもののGT4、P2、P3、P4等のレーシングカーを普段AMS2で使用していますがこれらは馬力も適度で割と癖がないため扱...
PC版MHWIでMHWNoChunk.を使用して「chunkG4.bin」等から内部データを抽出後、防具や重ね着等のメッシュファイルをチェックするのに無料で使用できる3DモデリングソフトであるBlenderが重宝します。BlenderでMHWIのファイル形式「.mod3」をインポートする場合の手順について記事にしています。BlenderはSteamからダウンロード可能です。ファイル形式「.mod3」用のアドオンファイルMod3-MHW-Importer.zipのダウンロードMod3-MHW-Impo...
Automobilista2 前作から確実な進化を遂げ走る楽しさも健在
Automobilista2(AMS2)が20年の3月にアーリーアクセスを経て7月に正式版となりましたがAMS2の感想を一言でいえば前作Automobilista(AMS)同様に走る楽しさは健在、グラフィック、マシンサウンド、マシンの挙動などすべてにおいてAMSから大幅に強化されて帰ってきたといった感じでしょうか。AMS2はハンドルやアクセル、ブレーキ等の操作に対してとにかくマシンがリニアに反応してくれるため走っていてとても気持ちがよいです。最...
G29のFFBが正常に反映されない、アクセルやブレーキのペダル配置がおかしくなる現象
表題の件ですが、当方の環境でG29のハンコン使用時にアクセルとブレーキペダルの配置が逆になってしまう、ACCなど一部のタイトルでFFBのゲインが極端に弱くなってしまうといった症状が出ていました。当方の環境で現象が出ているのはプロジェクトカーズ2(PC2)、Assetto Corsa Competizione(ACC)、F1 2019です。長らく原因が何なのか解りかねていました。Steamのフォーラムの以下のスレッドではG29使用時のこの現象について意見...
WIndows10のライセンス認証をWindows 7またはWindows 8.xのプロダクトキーで行う方法
今回当方のPC環境を刷新し、それに伴いOSをWindows7からWindows10に更新しましたがライセンス認証にはWindows7のプロダクトキーを使用しました。以前Windows 7またはWindows 8.xでライセンス認証を実施した際のプロダクトキーが手元にあればWIndows10のライセンス認証を行うことが現在でも可能です。(少なくとも記事を書いた時点では)これは別に不正な方法を行う等ではなく正規のやり方ですが以前MicrosoftはWindows 7とWindows ...
フロムソフトウェアの手掛けるダークソウルシリーズとは少々毛色は異なるものの、その独特な魅力から多くのファンを獲得した前作仁王(以下、無印と表記)の待望の続編である仁王2ですが2周目をクリアしたので簡単に感想でも書きたいと思います。書きたいことは色々とありますがプレイした感想を最初に一言で表現するならば期待を裏切らない面白さ。その一言に尽きるかと思います。 ただ完全な新作というよりは仁王2のストー...
この記事ではアイスボーンで既存の防具の外観を装衣に適用する手順について解説しています。 事前準備 MODのダウンロード binファイルの解凍 MHWNoChunkのダウンロード MHWNoChunkの動作要件 1..net framework 4.7.2の導入 .net framework 4.7.2のダウンロード 2.oo2core_8_win64.dllをMHWNoChunk.exeがあるフォルダにコピーする。(MHWNoChunkの動作に必須です) o...
アイスボーンでは防具の見た目を重ね着化するようになったことから好きな防具の外観でプレイすることができるようになりましたが、プレイする上で不満があるとしたらワールドの頃から感じていたことですが装衣の外観致命的にダサいことです。ワールドでは装衣の外観がダサいのでソロでプレイする際は極力着ないようにしていましたが、アイスボーンでは装衣に装飾珠を装着するようになり、特に滑空の装衣は使用時間が長く再使用時間...
「ブログリーダー」を活用して、kumama1453さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。