製薬企業MRが、医薬情報担当者(MR)のスキルアップ情報・就活生のための情報を記事にしています♪
製薬企業、現役MRのギャオスです♪私はMRという仕事を通して、医療に貢献したい、また自分自身を成長させたいという想いからこのブログをはじめました。MRになりたい学生さん、MRをしているけれどイマイチ仕事に楽しさを感じられない方を対象にMRの仕事とは、何か?もっと毎日の仕事を楽しく行うには?細心の時事ネタを盛り込みつつ記事を書いています。是非ご覧ください♪
最近素晴らしい方とお会いできる機会が 増えています。 社会のためにお役に立てることを 地に足つけて、行なっている方です。 こういう人たちのことを革命家と 呼ぶんでしょうね! 一方で自分の自尊心だとか、 利益のために、情報発信だとか ビジネスしている人を見ると キモチわるっと、思うわけです! 大半、こういう方はこう言いますね! 「いやいやたくさんお金を稼げば 税金もたくさん支払うことになるし、 それって社会貢献してることになるじゃん?」 こんな風に自論を振りかざしたりします。 うん、そうですね! まあ、あなたのやっているビジネス 自体が本当に社会のためにお役に立ってるならそうなんでしょうね。 で…
恩師がみんなに会いたいとのことで 学生時代の仲間の連絡先を集めて 先生をライングループに招きました。 そこで、連絡を取っていなかった 同級生の方の近況をしることができました! みなさん、結婚していたら、社内でのポジションが変わっていたら、会社が変わっていたり、 子供が産まれていたら、さまざまな人生観をみることができました! MRになったのは、その中で私だけですが、 やはりMRって職業、私はなってよかったなとおもいます。 人のお役に立てていますし、 誰にでもできる仕事でも無いと思います。 私にしかできない仕事を 実現できる、そんな職種だなあと 改めて痛感しました! 例えば2週間おやすみをいただい…
製薬企業MRのためのギャオスの部屋 ブログ管理人のギャオスです。 さて、今日のテーマは腐る人。 思い通りにならないと よく腐る人いますよね? 会社の愚痴を言ったり、 上司の愚痴をいったり、 ルールに文句をいったり、 まあ、見苦しい。 実はかくいう私も結構 愚痴を言ってしまったらする クソ野郎でした。 しかし、ここ最近はかなり 改善されてきたかなと思います。 思い通りにならないと、 とある瞬間に開き直って 「もうそんなんなら知らねーわ!」 と腐る人が出てきます。 こういう人って、 ある瞬間まではとても頑張ってて 模範的な社員だった方も多いんです。 私が見てきた限りでは 少なからずそうですね。 そ…
製薬企業MRのためのギャオスの部屋 管理人のギャオスでございます。 今日はいい日になりました! 先程から複数の方から、 MR職で内定をいただきましたと ご報告いただいてます。 正直、今年で私が直接に徹底指導する 就活支援は最後にしようと思ってます。 そういう意味でも、 この早い段階からの内定のご報告は 大変嬉しいですね。 今後、まだまだ彼ら彼女らが 各企業からの評価を得て、 内定を取って、 悔いの残らない就活を してもらえたなら 私としてはこれほど 嬉しいことはございません。 もちろんなんども言ってますように、 その先の患者貢献、医療貢献をしてくださる 人材になっていただくことが当面の目標なわ…
今日は第103回薬剤師国家試験の 合格発表がございます。 14時過ぎらしいですね! 合格だと予想がついてるかたも、 発表を見る瞬間は なんとなくドキドキする のではないかと思います。 薬学部6年間の頑張りが 結果になって報われる 最高の瞬間ですね! 私も大学の後輩たちや 就活支援をしていた方が 受けているので、 合格率や難易度などは 少しだけ確認しています。 合格していて、MRになる方は これでMR認定試験の3科目中2科目を免除 されるというプラチナチケットも 手にするわけです。 そんなこんなの状況下ですが、 今日は本業のMRも結構忙しい。 今からまたガツガツと 頑張っていきます。 それでは、…
とある、会合のための企画で、 仕事で板挟みにあっています!笑 でも気持ちとしてはヨユーがあります! ま、今はきついけどなんとかなりますがな。 そんな感覚ですね!笑 毎日家に帰っては寝るだけの生活が続いてますが、それでも私は充実しています。 最近人の感情を垣間見る瞬間がございます! 就活生の方でいうと、 内定を取った前後での心境の変化などをみると 顕著ですね! 大体の方はそこで 人間性が分かったりします! 人は切羽詰った場面や感情があらわになる瞬間などになると、本音が出ますね!
私と会って話をすると、 よく言われることがあります! よくそんなに意識をたかく保ててますね!と。 いや、別に意識高くないしね。笑 多分会う人たちのレベルが低いんだとおもいますよ! 私レベルで意識を高いと思っているなら、 世の中の真に意識が高い人たちに失礼だとさえおもいます。 カミングアウトすると、 ふつうに恥や劣等感を持ってますしね。 ただ、それで大半の人は自分のことを嫌いになりますが、私はそれでも自分が好きでいられるということですね。 自分で自分のことを好きでいられない、 そんなの自分がかわいそうだとおもいませんか? せめて、貴方自身ぐらい、あなたのことをもっと大切にしてあげてもいいんじゃな…
休日に何をしますか? 私がやることは基本的に決まっています。 本を読む、映画をみる、 図書館へ行く、山に登る、 セミナー参加、飲み会、 英語の勉強、仕事の内勤処理、 ご飯を炊いて個包装にして冷凍!笑 などですね! 掃除は苦手なので、家の中は ぶっちゃけグッチャグチャです。 とある友人を、かなり綺麗に掃除した (つもりの)状態で招いたら、 言われたセリフが『ブタ小屋か?!』です。 ひどすぎですよね。。苦笑 そうそう、ちょっと前に 友達の結婚式に行ってきました! 幸せそうな様子をみると、 こちらも嬉しい気持ちになるものですが、 逆に自分は結婚はしばらくしないし、 できないだろうなという想いに駆られ…
製薬企業MRのためのギャオスの部屋、 管理人のギャオスです。 本日は悲しむ人という、 タイトルでブログを書きます。 さて、今のシーズンは転勤シーズンです。 大体、内資の製薬企業というと 4月、10月の1日付で転勤、 新たな配属地での生活がスタートするというケースが多いですね! (一部の内資や外資系は必ずしも、 この時期ではないですが。。) さて、そういった転勤になったときに、 悲しんで別れを惜しんでくれる人物は どのくらいいらっしゃるでしょうか? きっと担当が長い人ほど 顧客との関係性も良好になることが 多いでしょうから、 悲しんでくれる人は 多いのではないかと思います。 それは、社内もしかり…
今朝は卸で朝礼がございまして、 早起きしました。 卸前に会社に上がり、 少しだけ内勤をしたのですが、 そこでツライ出来事がございました。 会社のビルの自動ドアが私に反応して 開いたと思って、ビル内に歩を進めたのですが、突如開くスピードが遅くなり、ドアに激突しました。 右肩がもろにぶつかり、 今は打ち身に近い状態になっております。 整備不良なのか、朝の時間帯だったからなのかわかりませんが、辛かったですね。 当たり前に起こるはずのことが起こらずに、 予想外の出来事に転換する。 歩を進めるまでのタイミングをもっとゆっくりにして、バッファをとるべきだったのかもしれません。 ただ、私も朝の時間で急いでい…
さて、今日は皆さんに 私の尊敬する経営者のお話をしようと思います。 その方は齢64歳。 まもなく、前期高齢者を迎えます。 しかしフルマラソンを完走するどころか、 最近ではトレイルランニング(山道を走る) など、まるで修験者のような生活を送っていらっしゃいます。 まだ働いてはいるのですが、 この方は朝4時に起きて、6キロのランニングを 欠かさないといいます。 ここでいう、「欠かさない」とは、 どういうことか、少し補足しておきます。 「これからは毎日運動します」とか言ってる 人がよくいますよね。 でもその人って、 大半はまず継続ができないですね。 仮にできたとしても、 本当の意味で継続してる人は少…
製薬企業MRのためのギャオスの部屋。 ブログ管理人のギャオスでございます。 さて、自分の考えばかりを 好き勝手投稿してきたので 飽き飽きした方もでてきたことでしょう!(笑) そんな皆さんのために、 今日は、 MRの現場の話をしましょうね! 先日、講演会がございました。 講演会で顧客に提供するご飯は大きく3つに分かれます。 1、ホテルの立食(情報交換会) 2、弁当 3、軽食(弁当よりも安上がり、サンドイッチなど) です。 その日は軽食(サンドイッチ)を用意しました。 この軽食、実際の参加者の人数を事前に把握したうえで、 多すぎず少なすぎずの数を予約しておきます。 ただ、大半は足りなくなることを恐…
私とかかわる就活生の皆さんは、 物凄く謙虚。 もちろん芯は自信に満ち溢れている。 いい意味で、右に左に振れ幅よく、 立ち居ふるまわれる人材です。 さて、いったいどんなことを教えるんだと 気になっている方もいるかもしれないので、 抽象化してお伝えします。 私は教えるのは、 「社会の厳しさ」です。 彼らがどう思っているか知らないが、 私が言っていることを厳しいと思うのなら、 それは残念ながら、世間を知らないと思います。 私が教えるのは、 社会の厳しさ。 この私がお伝えする厳しさを 「当たり前だ」と心の底思えるようになったなら、 彼らが私のもとを卒業していく日は そう遠くないのだと思います。 私は今…
製薬企業MRのためのギャオスの部屋 ブログ管理人のギャオスでございます。 さて、先日就活生から質問をいただきました。 私の学生時代と比べると、企業から学生へ 期待されているレベルは非常に大きいなと感じます。 私は薬系出身者だったので、 面接のときには、その企業の主だった薬剤の 作用機序は理解し話せるようにした状態で 臨んだものです。 こういった手法を面接のときに使ってる人 今でもいるのかな。 当時は自分の専門性に魅力を感じていたということで 最終面接を通してもらえました。 でも最近思うのは、 コレ、今は多分通用しないんじゃないかなってこと。 就活生の皆さんと私は お話しする機会が非常に多いので…
こんにちは! 製薬企業MRのためのギャオスの部屋、 ブログ管理人のギャオスでございます! 本日は卸さんに関してのお話をします。 新薬創出加算が減少することが確定し、 今後製薬企業はさらに人件費(主に MR)の削減に動いていくことでしょう。 この煽りをうけるのは、どこでしょうか? 私は卸店さんではないかなと 思います。 なぜなら、彼らは医療機関への納入価と メーカーからの購入価格、 この差で利益を得ているからです。 卸さんはメーカーの品を流通しています。 長期収載品や後発品では 大した利幅がとれません。 加えて今回の 新薬創出加算の対象品目の減少。 利益が取れるポイントがどんどんへっているわけで…
こんばんは、製薬企業MRのためのギャオスの部屋 管理人のギャオスです。 本日はちょっとした出来事を紹介します。 私には過去お話ししていますが、 恩師といえる方がいらっしゃいます。 文字通り、 大学院時代の教授です。 私に薬剤師という道ではなく、 MRという道を目指せと勧めてくれた 人物でもあります。 その大学時代の教授から先日、 LINEで連絡を受けました。 教授はすでに退官しており、 その後は、 日本ではなく、アメリカか地中海のどこかの国 で暮らすかもしれないと言っていたので 近況が気になっていました。 相変わらずお元気そうな様子で 今は日本にいるとのことでした。 また年に1,2回ぐらいは会…
明日は朝が早いです! ということは、 今日の夜は早く寝る必要がございます。 先日経営者の方の、 逆算に関しての考え方と 客導線の考え方を教えていただきました。 なるほど、全体を俯瞰できているからこそ 出てくる戦略は、私が今まで聞いてきたどんなアドバイスよりも信憑性が高いものでした。 その方は私よりも年は一回り以上、 離れています。 年齢が近しかったり、低かったりする人でも尊敬出来る方が一定数でてきていますが、 彼らに共通するのは恐ろしいほどの努力を積み重ねてきているということです。 私の努力も負けてはいないと自負していますが、多分そうでなければ彼らも私を相手にすらしてくれないことでしょう。 実…
製薬企業MRのためのギャオスの部屋にようこそ! ブログ管理人のギャオスでございます! 皆さんに1点お知らせがございます。 本ブログはコメントをすれば、 全員が見れるような体制をとっておりましたが、 変更します。 理由は先日述べた業者の イタズラコメントが増えたからです。 今後、 全てのコメントは非表示とさせていただきます。 これですべて解決、スッキリしました。 また今まではツイッターなどを通じて 連絡をしていた方も今後はコメント欄に コメントをするという方法でも 私に個人的に連絡が取れることとなります。 その点お知りおきいただければ幸いです。 P.S. あまたの迷惑コメントをのこしてくれた 業…
「ブログリーダー」を活用して、ギャオスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。