市内南方面はほぼ稲刈り終了してますが、北方面ではまだ稲刈り未の田んぼが結構あります。稲刈り終えた田んぼでは、ヒバリ・タヒバリ・タシギなど見えるかな?と期待し散歩開始。モズチョウゲンボウ食事後かな?全く飛ぶ様子無し・・オオジュリン 稲刈り未だの田んぼにてタヒバリノビタキ (やはりまだ居ましたね)11月に入れば稲刈りも終わるでしょう・・とすれば稲穂にとまる鳥さん達は見れませんね。いよいよ冬ですね。...
川岸にキジは消えましたので、ノスリに注目・・。何度か飛び出し、手ぶらで帰るのが数回続きました。ハントの瞬間は手前の雑草で遮られてとれませんでした。何か見つけていざ!数回手ぶら後、カエルゲット(カエルの生々しい姿はカット)少し休憩後この場を離れました観察中獲物はカエル一匹ですが、これだけでは満足無しでしょうね~肉を求め場所替えしたのかな?...
小さな小川を挟んでキジとノスリが居ました。キジがヒョッコ ヒョッコと私に向かってきます・・。10m近くまで来ましたでしょうか?(気が付いたか?)あわてて飛んで行きました。田んぼのノスリは動きなし・・。キジヒョッコ ヒョッコと近くまで来ました私を認識したか?一瞬目が合った気がする あわくって飛んで行きました対面の田んぼで監視中ノスリこの後 ウ○○直ぐ近くにキジが着地したものおじしないガンつけられたノスリ...
いつものように田んぼをブラブラしてると、なにやら大きな物体が・・あらら、マガンでした。周りをよくみましたが、どうやら一羽で降りたようです。いつも見てるのがノビタキのような小さい鳥さんだから、ホント マガンは大きいですね。(10/9撮影です)何を食べてる?近寄ったわけではないが 飛ばれた白ラインが奇麗稲穂を見つけたようです皆とはぐれたかどうかは分かりませんが、残り道中 気お付けて移動されてください。...
一部に稲が残ってる田んぼにノビタキさん、まだいました。でももう見れるのは最後かな?だとすれば元気にご移動くださいな。遠いノビタキ少し近くまで来ましたが・・・この日も稲刈りしていました。だんだん居場所がなくなってきましたね・・来年もお姿見せてくださいね。...
前回に続きその➁になります。せっかく沿線脇を走っているのだから、電車も撮れないか?で、数少ない電車を待ちました。おんちゃんとおばちゃん お仕事中磐越東線 下り磐越東線 上り夕方 ソバ畑を走る磐越東線 上り一日数本の時刻表と睨めっこしながら(う~ん 字が小さくて・・)結局帰りは夕方になってしまいました。でも鳥待ちとは異なる時間が、これはこれで良かったです。...
もう残り少ない稲刈り未だの田んぼ・・そんな所を探してウロウロする日々。今日はセッカの子育てと、ノビタキが居てくれました。セッカが何か銜えてる嘴が黄色い・・若ですか~まだ警戒心が薄いのでしょうか?親は大忙し別な場所でのノビタキ棒は不安定でしょ直ぐ近くの場所セッカは今頃でも子育てしてる?初めて見ました。ノビタキも我々と同じで稲刈り未の田んぼ周辺にいますね。でも、もうそろそろですね。...
磐越東線沿いの道を風景カメラ、とポカリ、とオニギリを持ってブラブラ散歩してみた。快晴に恵まれ、とても気持ちのよい一日を過ごすことが出来ました。稲干し場所により干し方が異なりますねホウジャクも忙しそうキアゲハも忙しくう~ん よく見てたレスラーですが、名前が出ない・・・やはり秋気分は収穫(稲刈り・稲干し)とコスモス絡みが良いですね・・もう少しで紅葉も。...
今日は当てもなく・・河川敷~田んぼなど気ままに思いついた場所を散歩しました。キアシシギが一人でツバメコシアカツバメホオジロん?チョウゲンボウいや~・・ツバメは難しいですね・・しばらく覗いただけで・・でもなれないですね。しょうもないので、エイや!で 何とか撮れましたが。...
林道で花・虫・鳥さんなど見ながら散歩とは豪華ですね・・・でも現実は鳥さん居なかった。クロアゲハイチモンジチョウコミスジヤマジノホトトギス (何処がホトトギス!?)ダイミョウセセリアカボシゴマダラ久しぶりに「アサギマダラか!」 と思いきや・・・残念ゴマダラでした。(ゴマダラさんゴメンね) 今年はアサギは見れないか?...
雨が結構降ったので、田んぼには水が溜まっているかな?すれば誰かいないかな?とあわい期待を持ち現場に向かった。ノビタキ が最初のお出迎えでも近くないね~コガモ 沢山来てましたヒバリシギ アカエリヒレアシシギ(幼鳥かな?) パタパタしてましたこの後草むらに消え・・・う~ん 見逃した・。雨あがりの田んぼ・・思いどうりに鳥さんが居てくれました。でも、このアカエリヒレアシシギの白黒カラーは初めて見ました。...
古い車両と鉄道列車を祀る神社が在る・・・駅? 何じゃ? 確認しましょう・・。(常磐線勝田駅~阿字ヶ浦駅 ひたちなか海浜鉄道) ここがそうらしい阿字ヶ浦駅 駅舎内ホーム右に鳥居がある無事故無違反のキハ222とキハ2005かな勝田~阿字ヶ浦を結ぶ生活路線ですね鉄道車両をご神体として祀る「鉄道神社」が2021年に建立された。その鉄道車両キハ222は羽幌炭礦鉄道から移ってきた車両で、国鉄キハ22型とほぼ同型...
ゆっくりとした時間が流れ、急にシギが動かなくなり少し伏せの体制・・・案の定猛禽「ハヤブサ」の出現です。しかし、ハヤブサはゆっくり旋回し遠くに飛んで行きました。ヒバリシギ 全く動かず・・危険を感じたか!やはりこの人「ハヤブサ」何故か飛び去ったキリアイあ~ 良かった良かったヒバリシギヒバリシギとキリアイ安全確認したので眠いのか・・・ハヤブサ登場で最悪の事を想像しましたが、何事も無く終わりホッとしまし...
いろいろシギが見れるようなので出かけて見た。見れたのは、「キアシシギ」「コチドリ」「ヒバリシギ」「キリアイ」「トウネン」もう一日ゆっくりと見たかったが・またの機会にしましょう。キアシシギウミネココチドリヒバリシギ奥ヒバリシギ手前キリアイ奥ヒバリシギ手前トウネンキリアイキリアイキリアイ5種類のシギが見れましたので、来たかいがありました・・。...
田んぼは稲刈り真っ最中、農家さんは大忙しです。でもその景色を見るのが好きなんです・。刈り取り前父ちゃんガンバレ、今日は一杯やっけ~(うちの父ちゃんは田んぼ・機械の手入れがいいからトラブルなしなんだ~と自慢してました。はい、ごちそうさまでした)収穫終わった田んぼを見ながら・・お地蔵さんの後ろに線路が・・・来た~Oh~猛烈フゥー過ぎた・・ でもあっという間だねこちらは蕎畑を見ながら春の水鏡も良いですが、...
「ブログリーダー」を活用して、ふくじろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。