花が咲いている公園をブラリ散歩した。この散歩が大正解で、ヒメクロホウジャクとオオスカシバが見れました。二人は交わることなく、好みの蜜を吸っていました。ヒメクロホウジャクオオスカシバ この人見れて大満足羽根先端が丸みを・・同じく羽根先端が尖っている???(見てる角度?)河川敷や林道などで偶然に見れてたが、花の咲いている公園で待ち伏せが良いですね。ホウジャク&スカシバが見れて大満足でありました。...
久しぶりに見た青空・・・青空がきれいなのでブラリと、お気に入りの街を散歩してみた。近所の浜 マリンブリッジ+アクアマリン〈水族館)が見える海上保安庁船 「あぶくま」海洋練習船 「福島丸」 (地元海星高校生が乗船し、航海術・漁業などを学ぶ)公園シンボル 「マリンタワー」窓ガラス清掃中海は奇麗だな~コスモスおじさん少し風が強かった何気ない風景も、お天気に恵まれるといいですね。やはり青空でしょう・・。...
散歩公園も良いが、花の咲いている公園のほうが何かと良いのでは?で、早速出かけた。ジャコウアゲハモンキアゲハイチモンジセセリイチャイチャしてる!オオルリボシヤンマ (かなり粘ったが、これがまあまあ)トラマルハナバチヒメクロホウジャク花が咲いていれば蝶や他がいますね。しばらくは公園や、花の咲いている林道、河川敷などを散歩してみよう。好きなホウジャク、スカシバなどを見れそうな気がする。...
いろんな場所を確認してますが、なにせ鳥影がありません。(昨日お山にでかけましたが、見たのはヒヨドリ1羽・・・。)てな、状態なので公園でも散歩しよう~ヒメウラナミジャノメダイミョウセセリ羽根が痛々しいですね お疲れ様ですクロヒカゲツクツクボウシ 最後に「もういいよ、もういいよ」と聞こえるは私だけ?カナヘビ 若でしょうか・・尻尾が・・ウラギンシジミ♀好きな蝶・・オスも撮りたい・・少し虫シリーズが続きます...
いつもの投稿スタイルは、例えば場所Aにて撮影し、その中より10枚選び投稿。今回は場所A~Xで2~2枚しか撮れなかった在庫品を組み合わせたものです(9月中での撮影)メーメーヤギさん 強烈なボイン〇と〇は高い所がお好き?タシギかなモフモフブルブル ~ヤマガラ シジュウカラさんはお元気ですか~おどろおどろのアオサギ正に アオサギ大魔王仲良しハトポッポコジュケイ いきなり飛び出してきた5mくらいでかなりの警戒鳴...
暑いのでなかなか車から出られません・・運動不足だ~。少しは動かなくては・・と覚悟を決め散歩に出かけた。とりあえず、散歩終了で車に乗りエアコンON! 北島康介的に なんにもいらね~。クロアゲハヒメクロホウジャク 見たかったがやっと見れましたブラシの木の花 面白いので持って帰りたかったが・・マイコアカネヤブヤンマ 見にくいが・・単独土中産卵中キイトトンボのカップル ヤマガラヤマガラ見るのも数か月ぶり...
休耕田をのぞいてみました。そこではトンボさん達がお仕事をしていました。暑いのにご苦労様です。それを見ている私は暑くてもういいか~と早めに引き上げました(根性がない・だめだね)ツバメも元気にノシメトンボ♂お疲れ様です邪魔をしないでねギンヤンマも飛んでいました相手に巡り合えたのかな?産卵始まりました数か所でするのですね暑くてもうやだ~なんて言わない・・エライ!皆お疲れ様です。また来年お会いできると・・...
車を走らせていたら、蝶らしきものがヒラヒラと。後続車いないので即停車し確認する。地元では見たことない蝶でした。また後半の奇麗な色の蝶は、北海道旅行では見ました。キべリタテハ ウラギンヒョウモンクジャクチョウ なにか地味な蝶だな~と思いきや以前みた奇麗な蝶でした広げてくれましたクジャクチョウは、北海道でなければ見れないと、思っていました。県内で見れてとても嬉しかったです。...
高原の帰り道で田んぼが広がっていたので、農道に入りブラブラしてみた。さすがにこの時期飛んでいる鳥さんは居なかったが、少し広い用水路に何か動く物が・・。クサシギ かな?キセキレイイソシギ?ニュウナイスズメクサシギかイソシギかはよく分かりませんでした(ちよいと遠巻きでした)。でも春先の桜に見るニューナイスズメが見れました。昨年秋頃もここで見たので、この辺で生活してるのですね。...
昨年も出かけたが、今回も涼を求め高原へ出かけた。主な目的は「ホシガラス」。ホシガラス散歩での出会いを期待したが・・今回もダメでした。散歩場を離れ、帰り道で車止めての休憩。オニギリ食べ始まると、フロントガラス越しに木どまりホシカラスが・・。その後車外で待つと飛び回る姿を撮れました。(残念なのは少し遠い~) 飛び姿より、近くで木どまりを撮りたいものです。...
あぜ道散歩 その➁になります。これと言った珍しい虫さんは居なかったですが、じっくり葉っぱと対面すると居るのですね~アシグロツユムシ幼虫マドガヒメウラナミジャノメヤマトシリアゲササキリ幼虫 色艶がいいですねオオニジュウヤホシテントウテントウ虫全般は動きがセコセコ早い なかなか撮れないですあぜ道散歩も結構面白い・・だが、お決まり文句 「暑い~!」 でも寒くなると見れなくなる・・我慢比べでしょうか。...
蒸し暑い毎日・・日陰を探すが、快適な場所は無い・・。時間をずらしてもやはり暑い。我慢して首にタオル巻いて葉っぱとにらめっこ。(鳥用カメラは当然持参してますが、出番は無し!)イチモンジカメムシプチヒゲカメムシ 奇麗な色ですねカノコガツマグロバッタ 黄色いバッタはあまり見ないな~ミドリグンバイウンカチョッキリの一種ベッコウハゴロモギンイチモンジセセリ ん?セセリはよく見ますが、この人は初でした~カナ...
前回、偶然にもカワラハンミョウを見れたが、再度見れるか?居るのか?確認の為に浜辺に出かけて見た。(単に涼しく快適な場所だから かな)ヤマトマダラバッタ 田んぼで見るバッタと色・カラーリングが違いますねクルマバッタモドキ どこがモドキか?だが白黒ベースカラーリングがとても奇麗ですねカワラハンミョウ ほぼ同じ場所に居ました(と言う事より、砂浜には居るのかな)ん?蟻を食べてる?やはり肉食ですね カ...
防波堤かなのぞいてみると鳥さんが居ました。キョウジョシギが数十羽・・。でも海藻の上にいる鳥さんはピントが決まらず大半がボッ写真・・。海藻は避けて岩に居る人を中心に納めました。キョウジョシギ口を開けたまま・・・暑いのでしょう近くで撮れたので良かったです。海藻の所でいろいろやってくれました(海藻をひっくり返しとか)が、ピントが外れ残念でした。でも見れただけでも良かったです。...
雨や曇りの連ちゃんの中、晴れ間を有効利用?で、海岸線ドライブに出かけて見た。さすがに夏休み・・海岸は人出が多く、レンズを向ける事が困難だ・・。あ~困難。何か飛んできた・・チュウシャクシギのようだ海背景でみるのもすごく良いねまた飛んできたう~ん キアシシギかなこんな背景で見るのは初めてコシアカツバメセッカなんかお疲れ気味に見える 猛暑乗り切るのは大変ですねチュウシャク・キアシシギは田んぼ(河口)で見...
雨が降った翌日、田んぼを散歩してみた。休耕田に少し水が溜まれば、必要とする鳥さん達が来てくれるかな?セキレイの若でしょうかセキレイの後ろに シギかな?ヒバリシギでしょうか?コチドリ この人達も若?ヒバリシギお連れは居ないのですか?少し水辺が出来た休耕田には、「ヒバリシギ」「コチドリ」「セキレイ」さんたちが居ました。貴重な水辺は、鳥さん達にとって大事な所・・もう少しこの様な環境場所があると嬉しいです...
夏真っ盛りでありますので、浜辺などを散歩してみょうかな・・。浜辺には草むらもあり、何かいるかもしれません。(浜辺の草むらはあまり歩きませんが、涼しくていいのでは・・)オオチャバネセセリアジアイトトンボ♂アジアイトトンボ♀お疲れ様ですショウリョウバッタシオカラトンボ♀カワラハンミョウはい、暑いの大変お疲れ様です浜辺は涼しくて快適でした。また、草むらにも動く生き物がいました。また、今回初見することが出来...
「ブログリーダー」を活用して、ふくじろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。