こんにちは。 僕は生まれつき物事を全て「そもそもそれって」と考える癖があります。そして、何事も本質を知りたいと思い、深く考える癖があります。 しかし、ふと「この考える時間って必要なのか」と疑問に思うことがあります。 深く考えたところで行動に移してはいないのではないか、考えることで成長できているのだろうかと。 そもそも本物の考える力ってなんだろう、本物の本質を見る力ってどのようにすれば磨かれていくのだろう。この疑問の解決方法を探るために一冊の本を読んでみました。
こんにちは。 最近本当に時間が余っているため、読書する時間がたくさんできています。 本を読むということは、心に栄養をやること。 そう喜多川先生から教えてもらってからは読書に対する姿勢が変わったように感じます。 先日、夜に一気に喜多川作品の代表作「君と出会えたから」を読みました。 そこで、今回はこの作品を読んで感じたことをまとめます。 ーーーーーーーーーー 本日のテーマ 「『君と出会えたから』を読んで考えたこと」 ーーーーーーーーーー
このブログでまた月10000円稼ぐと決めてからブログに向き合ってきた。 一旦ドローンを置いて、またブログと向き合った。 しかし、なんだか気持ちが晴れないというか曇っている感覚が抜けなかった。 検索一位をとれている記事もあれば、雑魚な記事もあるわけで修正を加えていきながらもっとこうしようもっとこうしようを繰り返ししてみた。 それと同時に新しい記事も仕込んでいく。 稼ぐためのモチベーションは日に日に高まっていて、頭と手はどんどん動いていく。 しかし、心の部分が雲がっていててパッとしていなかった。 だからぼくは一旦場所を変えてみることにした。
こんにちは。 大学卒業後にフリーターになる僕にとって、 役立つ情報が流れてきたので共有します。 大学卒業後に始まる、奨学金返済などのお金問題。 卒業後にフリーターになる人やフリーランス駆け出しで心配な人に届けます。
こんにちは。 今回は、ぼくが最近買ってよかった満足した日用品を紹介します。
夏ですね、ヤシの木が揺れていますね、青い海が広がっていますね。 沖縄からこんにちは。 沖縄旅行に行くとなったら、あなたは何を持っていきますか。 ぼくだったらドローンを持っていきます。 あなただったら何を持っていきますか。 カメラでしょうか、水着でしょうか、洋服でしょうか。 今回は、パッキング方法に悩むあなたに、とっておきのアイテムを紹介させていただきます。 今回紹介するアイテムは、パッキングを圧倒的に楽にする袋です。 このアイテムさえあれば、時間がかかってパッキングが、スムーズに進み、すぐに終わります。
こんにちは、 夏休みといえば、なんですか。 海水浴、ツーリング、キャンプ、旅行。 このへんのことってもう飽きますよね。 もうつまんないですよ。 ということで、夏休みは本を読みましょう。
どうも、こんにちは。 毎朝4時半に起きている大学生です。 突然ですが大学生のみなさん、早起きできていますか。 夜遅くに寝て、昼過ぎに起きるみたいな生活していますか。 そんな生活、時間の損なので早起き型に切り替え、 時間を有効活用しましょう。 今回は、毎朝4時半起きの早起きを習慣化させるためにやったことを紹介します。 長い夏休みを使って、早起きの習慣化にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
こんにちは。ブログ3年間で計40000円しか稼げていない大学生です。 ふと思って、今までブログでどれくらい稼ぐことができたの気になり、調べてみました。その結果、3年間で40000円でした。 運営2年目と3年目にがつがつブログを書いていて、にほんブログ村に登録して、ブログ村経由で読んでもらえることが多かったので年間15000円ぐらい収益がありました。 運営4年目のいまはというと、月1000円いったり、何百円だったりです。 今回は、そんな僕がブログを3年間(現在4年目)やって思ったことを書いていきます。 大学生でブログを書いて少しでも収益を出したいと思っている人は参考にどうぞ。
こんにちは。 突然ですが、ドローンはただ陸から飛ばすものだと思っていませんか。 陸から飛ばして、風景や人を撮る。 その空撮映像をテレビやSNSを通して、一度は見たことがあるのではないでしょうか。 ドローンを持っている人が増えてきている中で、陸からだけ飛ばすのは誰でもできることのように感じます。 そこで、ぼくは陸からの空撮だけでなく、船の上からの空撮をやり始めました。 ドローンを飛ばしはじめて約1年ですが、練習をしっかり行っていくことで不安定な船の上からでも飛ばすことはできるようになります。 今回は、陸から飛ばすだけでなく船の上からも飛ばしてみたい、空撮のバリエーションを増やしていきたいという方…
「ブログリーダー」を活用して、松園大輝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。