chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森と水辺の散策紀行 https://blog.goo.ne.jp/islands-one

東京近郊の森や丘陵の散策と 山歩きがメインで、川や池で ときどき釣りもしています。

森と水辺の散策紀行
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/12

arrow_drop_down
  • 公園のルリビタキ、キクイタダキ、オオタカにハイタカたち。

    この週末も近所の公園を歩きました。ルリビタキが来ていました。(メスor若いオス?)メジロを追って遊んでいたらキクイタダキが一羽だけ混ざっていました。オオタカ(メス)ハイタカのメスは池で水浴びをした後、近くの木で羽を乾かしていました。シロハラは数が増えてきました。数は多くありませんが、冬鳥の種類はだんだん増えてきました。公園のルリビタキ、キクイタダキ、オオタカにハイタカたち。

  • ウソとトラツグミとサンショウクイと…、その他の冬鳥たち。

    三連休は近所の公園を歩きました。冬鳥が増えてきました。ジョウビタキ(メス)クロジウソ(アカウソ)カケスシロハラトラツグミシロハラを威嚇するトラツグミリュウキュウサンショウクイ留鳥も顔を出しました。オオタカは水浴び中にカラスに騒がれていました。ウグイス冬鳥到来が本格化してきました。ウソとトラツグミとサンショウクイと…、その他の冬鳥たち。

  • ヒガラとサンショウクイとオオタカとカワセミ

    週末、近所の公園を歩くと少し珍しい鳥に会いました。最初は、さほど珍しくなくなったヤマガラヒガラ奥多摩や丹沢など山では会いますが、近所の公園に来ていて少し驚きました。サンショウクイ(リュウキュウサンショウクイ?)エナガの群れと一緒でした。オオタカ(夕方、ずっと同じ木に止まっていたので、日が暮れていきました。)池のカワセミは、突然ペリットを吐き出しました。なかなか会えない鳥に、近所で会えてラッキーでした。ヒガラとサンショウクイとオオタカとカワセミ

  • マヒワとベニマシコとオオタカ

    公園にマヒワの群れが入りました。マヒワ(オス)メス?若鳥?若鳥メスと若ベニマシコもメスが顔を出しました。池ではオオタカが水鳥を狙っていました。池には別のオオタカもやってきましたが、良く見ると左目の瞬膜が閉じたままでした。30分くらいこの状態でしたが、たまたまなのか少し気になりました。マヒワとベニマシコとオオタカ

  • 渡りのクロツグミ

    夏鳥の渡りも終わりに近づいてきましたが、クロツグミが立ち寄ってくれました。クロツグミ(オス)同じ木にシロハラかマミチャジナイなのか微妙な鳥が止まっていました。渡りのクロツグミ

  • シロハラ、アカハラと、ハイイロチュウヒなどの猛禽

    近所の公園に冬鳥たちが到着し始めました。シロハラアカハラ遠くの田んぼと湿原にハイイロチュウヒがやってきました。狩場の縄張り争いハイイロチュウヒ(メス)こちらは普通のチュウヒ?ハイイロチュウヒ(オス)ほかにも猛禽が良く飛びました。ミサゴノスリチョウゲンボウイタチもひょこり顔を出しました。日に日に冬鳥が増えてきます。シロハラ、アカハラと、ハイイロチュウヒなどの猛禽

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森と水辺の散策紀行さんをフォローしませんか?

ハンドル名
森と水辺の散策紀行さん
ブログタイトル
森と水辺の散策紀行
フォロー
森と水辺の散策紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用