中小企業診断士が、ITを活用した新製品やサービスについて、マーケティングの視点での考察を掲載
実際の企業の製品やサービスやニュース等の事例を取り上げ、フィリップ・コトラー等のマーケティング理論と照らし合わせながら考察していきます。
多様な可能性を秘めるPepperの機能 機能的な部分でのPepperの大きな特徴は、「感情エンジン」と「クラウドAI」を搭載することで高度な対人コミュニケーションを実現している点です。
③キャズムに挑む「Pepper」 今、まさに「キャズム」に挑戦しているロボットが「Pepper」です。 Pepperはソフトバンクグループが開発/提供する感情認識機能を持つ人型の自律行動ロボットです。フランスのALDEBARAN Robotics社(現在はソフトバンクグループの傘下)とソフトバンクモバイル社により
②キャズムを越えたルンバ 今ではほとんどの方がご存知と思いますが、「ルンバ」はiRobot社が製造、販売するロボット掃除機です。2002年に販売が開始されて以来、毎年のように改良された新モデルが発表されており、2013年には日本国内での出荷台数が累計100万台を突破。
①キャズムを越えられなかった「AIBO」 「AIBO」は「ソニー製ではない、ソニー生まれである」のキャッチコピーとともに、1999年に"世界初の自律型家庭用エンターテイメントロボット"として発売された犬型のロボットです。
ドラえもんのようなロボットが一家に一台、という時代は訪れるでしょうか。 ITに関する多様な分野の中でも、ロボットは将来に向けた成長領域として、とりわけ注目を集めています。国内携帯キャリア3社が揃ってロボットビジネスへの参入を決めるなど、各社が積極的に事業に乗り出している状況です。
百花繚乱。MVNOの格安SIM・格安スマホ市場はレッドオーシャンか(4)
差別化戦略や集中戦略が増え始めた市場の中でも、過激な価格競争を仕掛けるMVNOが存在します。 映像配信サービスを展開するU-NEXTの格は、高速データ通信が使い放題の「LTE使い放題」プランを月額2980円(音声通話対応プラン)で提供
百花繚乱。MVNOの格安SIM・格安スマホ市場はレッドオーシャンか(3)
従来は低価格競争による「コストリーダーシップ戦略」が主流であった格安SIM・格安スマホの市場に新たな風が吹こうとしています。 従来には無かった新たな付加価値を提供する「差別化戦略」や特定のターゲットセグメントに絞った「集中戦略」を取る事業者が出てきたのです。
百花繚乱。MVNOの格安SIM・格安スマホ市場はレッドオーシャンか(2)
格安SIM・格安スマホを提供している代表的なMVNOのサービス例をあげます。 ([]内は提供事業者名) ・OCN モバイル ONE [NTTコミュニケーションズ] ・IIJ Mio [IIJ] ・b−mobile [日本通信]
百花繚乱。MVNOの格安SIM・格安スマホ市場はレッドオーシャンか(1)
MVNOによる格安SIM・格安スマホ市場が賑わいを見せています。 総務省の発表によると、MVNOのSIMカード契約数は2014年12月末時点で195万件、事業者数は170社にも及びます。
顧客が無限UP!?任天堂を復活させる『マーケティング3.0』 (4)
2015年の春、任天堂は従来に枠組みを超えた新たな取り組みについて発表しています。DeNAとの資本提携による「グローバル市場を対象にしたスマートデバイス向けゲームアプリの共同開発・運営及び多様なデバイスに対応した会員制サービスの共同開発」。
「ブログリーダー」を活用して、Tasukuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。