マンション管理士、宅建士にして、訳あり物件の専門家でもある著者が、私見に基づいて勝手にマンションを批評して廻る散歩ブログです。
生ビール半額に惹かれて焼き鳥チェーンへ。ラストはMYうな丼で〆ました~。
焼き鳥屋の扇屋へ。ビール半額!に惹かれました。ビールは原価が高いのでお得です~。まずはビールとお通しの枝豆。お通し代308円をとられますがお代わり自由です。 …
kadokawaから、駅に向かって5分くらいにある餃子屋さん。 牡蠣フェアをやっていた。 せっかくなので牡蠣五目あんかけそばを注文してみました。実は、お子様舌…
JR浦和駅で用事があるとつい立ち寄りたくなるのがこの刀削麺のお店。 迷わず麻辣刀削麺を注文。 この店では、紙エプロンが欠かせません。 麻辣刀削麵が到着!パクチ…
夜のサッカー観戦に備えて、お昼ご飯は、軽くベランダの草にしました。
なんとなく年末が近づくと、酒や食事がすすむ~というかタガが外れる! 動物的にも、冬に備えて養分を蓄えようとするのか(笑)お腹が出てきてしまった・・・。 夜は、…
マンション管理士、管理業務主任者試験で、確実に合格へ近づく方法~!
日暮れが早く、肌寒い季節になった。この季節になると実施されるのがマンション管理士試験と管理業務主任者試験。 今年は・・・マンション管理士の試験実施日が11月2…
昨日は、思わぬ?!日本の勝利でまさに美酒になった。『干し柿のツマミとボジョレヌーボーで、サッカー観戦!』あまり干し柿が好きではない。でも、干し柿を切って、クリ…
あまり干し柿が好きではない。でも、干し柿を切って、クリームチーズを載せるといいツマミになる。 ボジョレヌーボーと一緒に。(ついでに余ったカクテキも)この陣容で…
あんかけ系ラーメンを食べたくなる寒い日に咲く、ハイビスカスの花!
せっかくの祝日なのに、雨で、寒い・・・。そんな日のお昼は、つい麺類を選びがち。中華料理店で、五目あんかけつゆそばを頼んでみた。期待値通り~。あんかけ系のラーメ…
かつて福本豊が走り廻った西宮球場の跡地で、鯛めし三昧・・・!
2002年の末に閉鎖され、2005年には完全に取り壊されてしまった西宮球場。地理院地図(電子国土web)1984年 長年、阪急ブレーブスのホームスタジアムだっ…
2度の予期せぬ再開発で、住みたい街の上位であり続ける西宮北口!
関東の人に、西宮といっても1月10日に、福男をかけて境内を走る西宮戎の印象しかない人が多いだろう。しかしながら、関西で、西宮市というと、芦屋市より若干カジュア…
阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道は1910年(明治43年)に、梅田・宝塚間24.5キロ、箕面支線4キロの営業を開始したが、『トンボかイナゴ、空気ぐらいしか…
焼肉の和民に、一人で行ってみた。迷わず飲み放題に。ビール付きだと、太るし高いのでせこくビールなしをチョイス。一品、税抜き390円。税抜き表示で、安く錯覚させよ…
ランチでネギそばを頼んだら、ネギチャーシューをご飯と麺で堪能出来た~!!
最近見つけた中華店でランチ。ランチメニューに載っているねぎそば&半ライスを頼んでみる。 ネギチャーシューが単独の器に入っていて、ご販と麺が、早くかけてくれ~と…
明治4年、明治新政府により廃藩置県が行われ、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生した記念日らしい。 お陰で、すずめの戸締りをお安く観ることが出来ました。ま…
駅前再開発で移転も、やはり行列の絶えない浦和の鶏そば専門店~。
朝一で出かけていてちょうど11:30に、乗り換え駅のJR浦和駅まで戻ってきたので、一足早くランチをすることに。伊勢丹やコルソがある西口へ。目的は、駅を出て左側…
今日は、皆既月食と天王星食を見ることが出来る珍しい日らしい(受け売りです😓) 普通にスマホで撮ったら赤茶色い丸に・・・。 ちょうど夕ご飯で食べた麻婆豆腐定食…
所沢インター近くの辺鄙な場所にある所沢総合食品地方卸売市場。漢字12文字(笑)。 そんな正門を入って、右側に店舗が3軒ほど連なっている。 その一番右側に立地す…
ホームレスの街から一転、あべのハルカスと芝生公園のある住みたい街に変貌した天王寺~。
天王寺といえば、梅田や難波ほどではないものの、大阪第3位のターミナル駅。JRの大阪環状線、阪和線、関西本線大阪メトロの御堂筋線、谷町線近鉄南大阪線、阪堺電気軌…
summo住みたい街ランキング関西版で7位となったのが千里中央。いわゆる「せんちゅう」である。大阪万博の為に、阪急と大阪府が出資して出来た第三セクター北大阪急…
「ブログリーダー」を活用して、まー君さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。