喘息っ子母が40代で看護師になったお話。月1回更新。看病母時代の喘息マンガも載ってます。
マンガ書いてたと言っても別にマンガの勉強してたこともなく、ペンタブすら使ってなかった時代のマンガです。差っ引いて読んでもらえればうれしいです。
ハロウィンですね🎃楽しそうだなあと思いながらも若い頃特にハロウィンしてた世代ではないし怪しい格好ならお笑いの舞台でたくさんやったから大きなくちびる貼り付けた…
焼いてみた。なぜなら強力粉の消費期限が近くなったからそして余ってるプロセスチーズを入れてみた。焼き温が高いとチーズが溶けてなくなるらしいので180度15分にし…
去年あと一年以上おさまりませんから次の波は夏には来ます冬も来ますだから予算ください♪と言い続けた私に国は去年は補助金くれましたが今年はもうくれなかった使い果た…
タイトルどうしてあの子だけ許されるのかという疑問にあなたなら何と答えますか?先生のお話を聞く場面で1人だけ立って歩いてる子に座るように声をかけても座らない子ご…
職業柄いろんな方々から相談される私ですが時折こんな相談を受けます。うちの子と同じクラスの〇〇ちゃん突然子どもたちに殴りかかったり通りすがりの全然関係ない大人に…
保育園看護師をしていると健康のご相談は園児や園児家族はもちろん一緒に働いている保育士さんや栄養士さん他ご近所の保護者さんお子さん兄弟おじいちゃんおばあちゃんひ…
平成のとある日、いちいち大変だからお中元お歳暮諸々やめようかという話が旦那実家からありありがたくお受けしたのですがここ近年旦那実家からお中元お歳暮が来るどうや…
保育園は集団生活なので子どもたちの発達に従いお友達同士でのトラブルもどんどん増えます。お友達との関係を重ねるのも幼児の発達段階の一つだからです。0歳1歳のころ…
今月はコロナが少し収まって近隣の保護者さんたちが少しずつ園開放に来てくださるようになりました。うちの園の園開放は人数を限定しての室内開放と人数制限のない園庭開…
まあ、保育園にいるってのも一つだけど小児病棟も産婦人科病棟も経験して2児の母で子どもの友達だの弟妹だの50年も生きてれば赤ちゃんの2、300人は見まくっており…
保育園では丸いものは全てカットするようにナマモノは火に通すなどのいろんな細かいお約束があります。そんなわけで今保育士さんや調理場さんの頭を悩ませているのは創始…
まあ、マスクしてても排泄物とか嘔吐物はがっつり匂います。何故匂うか。排泄物や嘔吐物の一部が空気に含まれて飛んできてるからです。つまりウイルスがそこにあれば匂っ…
突然インドカレーが食べたくなり作ったよ冷蔵庫に埋もれてる大量のスパイスが少し日の目を見たわナンを作るには発酵時間が足りなかったのでバターターメリックライスで。…
母子手帳のある国で小児病棟とか保育所などの小児関連の仕事をしているのでえ、母子手帳がない国は確認作業は一体どうしてるの?と気になります。母子手帳がない国の方に…
月一回行われる避難訓練。うち、半分は訓練そのものを「抜き打ち」でやります。食事中でバタバタしてる時とか延長保育中で人手が足りない時とかお散歩中などにも行います…
8月の保育所の感染症ガイドライン一部改訂で追加記載されたものに亜塩素酸水があります。次亜塩素酸水ではありません。「次」がついてないです。亜塩素酸水なんか日本に…
時折やりきれない「あるある」〜①真剣に事務所内で子どもの午睡中複数職種で要支援児の話し合いをしてるときに突然現れた「かまって系」の育休中の保護者さんからここの…
基本的に保育園では朝ご自宅で排便してから(という名の「ご飯食べて身支度を整えて排便できる時間を考えて早起きさせなきゃいけないから早く寝かせてね」というだいぶ大…
▼本日限定!ブログスタンプ豆乳の日らしい。夏からハマったのが豆乳+プロテインの朝晩飯。お昼は保育園で給食なので朝晩だけ。で、痩せたかって?そんなわけはない痩せ…
先日の関東の地震久しぶりに大きめでした。私?寝るぞっ!と布団をかぶった瞬間に揺れが始まりましてやべーなだが横揺れだし寝るかと、寝ました。で、そういえば娘が帰宅…
環境整備は保育業務です。もちろん看護の世界でも環境整備は看護業務です。ところでママが小さい頃から全部やってたから環境整備を知らないという保育士さんたちが毎年増…
緊急事態宣言が解除になりましたがあちこちの運動会はコロナ対応を続けているようです。第六波に備えないとね。昨日帰り道に私の前を歩いてたサラリーマンたちが話してま…
マスクして保育したら顔への認識がダメになるからとかいうえ、何言っちゃってるのかしらみたいな理屈でなんの感染予防にもならないフェイスシールドやマウスシールドをつ…
0歳のころから一緒に園生活をしていてももちろん子どもたちはわかってる。それぞれにおうちがありそれぞれに家族がいる。お友達はお友達。先生は先生。そのうちウマが合…
すげえタイトルだ!だがしかし、そう思ったから書いてみる。「私たちは子どもを人質に取られてるのと同じなんですよ、なのにあれしろこれしろと保育園は私たちに要求して…
えっと今を去ることウン10年前私が某企業に入職して最初にやったのがクレーム対応入職直前にその企業の不祥事が大々的に報道されまして入職したらクレーム対応が初仕事…
▼本日限定!ブログスタンプどの程度の山登りを登山と呼ぶのかは人それぞれですが山の上の住宅地に住んでた私は二つほど山向こうの小学校に通うのに毎日下山毎日登山そも…
前に見た感染研のオンライン講座のYoutube配信が明日までだったので今日は見逃したところやちゃんと理解できなかったところを(意識が飛んだ時間が数分×数回。。…
昨日ある園児ちゃんの靴下の柄が虎でしかも右足と左足の模様が対になってる右足甲にグローブと白球を持つ虎左足甲には打席に立つ虎これは、もう、多分間違いなく日本人な…
「ブログリーダー」を活用して、ぬえの ふぶきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。