chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JDRFT
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/18

  • ビスコ 開けてみた

    ビスコ開けてみた。ときどきたべるビスコ。今日こそは、じょうずにあけられるでしょうか・・・。↓開けてみた!①「あけくち」をまるごとではなく、「あけくち」と表示がある、こちら側だけ「手前のかどだけをまるごと」ひきはがす。↓下図参照。②そのあと、ねもとをうえまでひらく。↓下図参照。③できました!!!(あけかたもかんたんで、たべやすく、さらにおいしい。)JDRFTビスコ開けてみた

  • テプラ カタカナ変換 やってみた

    テプラカタカナ変換をやってみました。なれると、かんたんです。↓①電源スイッチボタンおす。②KATAKANA←それぞれをおす。③無変換ボタンを2回おす。④印刷ボタンおす。⑤できあがり!貼ってみた。(#^^#)↑初めてのカタカナ作成とできあがりは、かなり、うれしいです!JDRFTテプラカタカナ変換やってみた

  • ごみばこ つくってみた。

    ごみばこをつくってみた。ごみばこのつくりかた(かんたんでべんりそうな紙のごみばこのつくりかた)どこでも、いろいろなおおきさのかみで、ごみばこが、かんたんにつくれます。かぞくみんなで、つくっても、たのしめます。(たのしいかもしれず。)みんなに、おしえても、なかなか良いと思います。見本だけ、A4コピー用紙で説明しますが、基本的には、新聞のおりこみチラシあたりが、最適なような、気がしました。なまえは「ごみばこ」ですが、たてよこの(長さや高さなどの)大きさを工夫しだいで、卓上小物入れのできあがりです。さっそく、つくってみた↓↑①折り目を数か所つくります。②切り込みを2か所入れます。③箱型に組み立てます。↑(↑折り目と切り込みの詳細図。↑)↓こんな感じで、組み立てていきます。↓↑さいごに、内側のすきまに、紙の一部を...ごみばこつくってみた。

  • ごみばこ つくりかた

    ごみばこつくりかたごみばこのつくりかた(かんたんでたのしいごみばこのつくりかた)どこでも、いろいろなおおきさのかみで、いろいろ、かみのごみばこが、かんたんにつくれます。かぞくみんなで、いっこずつつくってみましょう。↓できるかな?見本だけ、A4コピー用紙で説明しますが、基本的には、新聞のおりこみチラシあたりが、最適なきがしました。なまえは「ごみばこ」ですが、たてよこの大きさを工夫しだいで、卓上小物入れができあがりです。さっそく、つくってみた↓↑①折り目を数か所つくります。②切り込みを4か所入れます。③箱型に組み立てます。↓こんな感じで、組み立てていきます。↑できました!(最初の1回目だけは、やや、つくりにくいかもしれませんが、)慣れてくると、かんたんにつくれます。(少々)各部の折り目や切り込み箇所などに、工...ごみばこつくりかた

  • 50cc バイク バッテリー交換が先か リレー交換が先か?

    50ccバイクバッテリー交換が先かリレー交換が先か?セルスターターとウインカーが同時に不調だったので、どちらを先になおすか迷った末、新品バッテリーと新品のウインカー用リレーを購入しましたが、最初に、バッテリーだけ交換してみたところ、あきらかに、セルスターターは普通に作動と、ウインカーも正常に点滅するようになりました。結果として、購入したウインカー用リレーは交換せずにそのままであったため、今回は、新品バッテリーだけを購入だけで、良かったようです。ただし、車種や不具合の状況によっては、(場合によっては、)異なりますが・・・・。(今回は・・・・、ヤマハの50ccスクーターのバッテリー交換の結果となります。2023年3月。)JDRFT50ccバイクバッテリー交換が先かリレー交換が先か?

  • 自賠責シール張り替え(貼替)してみた。

    自賠責シール張り替え(貼替)してみた。原付バイクのナンバープレートに貼る自賠責シールの張り替え(貼替え)をしてみました。2年に一度とはいっても、貼替えに失敗したり、手間ひまがかかってしまったりすると、2年先のことまで、時々、気になってしまいます。それと・・・好きな色の自賠責シール(ステッカー)を選んで、3年先や4年先の保険期間が長いシールを選ぶのも2年先で苦労しない理由などで、なかなかよい方法かもしれませんが今回は2年で交換でしたので、交換するしかありません。さっそく、貼替えしてみました。(上手にできるかどうか、ひさしぶりに、不安でしたが、今回は秘策があるので、その方法で、きちんとやってみます。)↑ポリエチレン袋を2枚、重ねて使用します。↑(お湯で温める前の・・・)剝がしたいステッカーです。↑90℃くらい...自賠責シール張り替え(貼替)してみた。

  • 2スト スクーター オイルホース 交換してみた

    2ストスクーターオイルホース交換してみた今回は、2ストビーノSA10J型のオイルホースを交換してみました。交換の目安:オイルがオイルホース外側に、にじみでてきたら、そろそろ交換のようです。さっそく、やってみた。↑今回は、外径1cm・内径5mmのオイルホース(耐油性、フューエルホース)を用意しました。(可能であれば、なるべく、外径8mm・内径5mmのオイルホースで耐油性と耐久性のきちんとあるオイルホースが一番良いかもしれません。)↑冷却カバーと右側サイドカバー(右側サイドボディーカウル)を丁寧にはずす。↑なぜか、オイルレベルセンサー上部からオイル漏れを確認。↑オイルタンクも今回は、丸ごとはずす。オイルも、今回は再利用します。(一旦、きれいな容器に入れ替えと保管後、使用します。)↑メインのオイルホースを41c...2ストスクーターオイルホース交換してみた

  • ウエイトローラー 向きは? 【50ccバイク(スクーターなど)】

    ウエイトローラーの向きは?50ccバイク(スクーターなど)の駆動部、ウエイトローラーの向きは?↓こんな感じです。(注意:ストッパーの向きを間違えると、内部で金属(プーリー内部)と金属(ウエイトローラー金属部分)がこすれてしまって、金属(プーリー内部)が、削れてしまいます。)なお、ウエイトローラーが3個の場合は、★印の3か所におきます、上記のような、向きと配置をおこなうことで、バイクの加速時・中速時・その他で、スムーズかつ低燃費走行が(きちんと)期待できます。法定速度で走っているときに、同じ速度でも、以前より明らかに何割かは、アクセルをもどしたままで、同じ速度が期待できます。(おそらく、新車の場合は、最初から、そんな感じで普通に走れるのかもしれませんが・・・・。)JDRFTウエイトローラー向きは?【50ccバイク(スクーターなど)】

  • ダンパーモーター交換してみた。(お風呂の給湯器の修理)

    ダンパーモーター、交換してみた。(お風呂の給湯器の修理をしてみた。)症状:お風呂場と洗面台のお湯が出なくなる。または、時々、お風呂場と洗面台の(シャワーなどの)お湯が出なくなる他・・・。交換の目安;こわれた時。(8年~14年使用後くらい。)灯油式お風呂給湯器の場合。(使用機種・使用条件によって、さらに、異なります。)↑メーカーによって、エラーコードナンバーは、異なりますが、今回は、550番(ダンパーモータ異常)が発生。例えば、このままで、電源スイッチのON/OFF操作だけおこなったり、本体(室外機本体の基盤)のところにあるリセットボタンを押しただけでは、同じエラーコードナンバーがでたり、不完全燃焼(黒い煙が時々出ます。)が発生したり、ほかのエラーコードナンバーがでたりします。↑いずれかが表示されると、お風...ダンパーモーター交換してみた。(お風呂の給湯器の修理)

  • タスクバーを黒くしたいときは・・・

    タスクバー(PCモニター画面の下側)を黒くしたいときは・・・(PC画面を見やすくしたいときは・・・)例えば・・・背景が黒いのに、なぜかタスクバーだけが白いときは、簡単に黒色のタスクバーになおすことができます。↓①スタート(クリック)②設定(クリック)③個人用設定(クリック)④色(クリック)⑤モードを選ぶ(選択肢をクリック)⑥ダーク(クリック)→タスクバーが黒くなりました。状況にもよりますが、タスクバーが黒色のほうがPC画面が見やすいときもあるようです。JDRFTタスクバーを黒くしたいときは・・・

  • スマートキー電池交換

    スマートキー電池交換してみた。(くるまの場合です。)想像していたよりも、(はるかに)かんたんです。防水性能も、(きちんと)そのままで、電池交換ができます。①↓PUSHのところの左はじをおすと、専用キーが右側から引き抜くことができるので、引き抜きます。(丁寧に、はずす。)(専用キーは、このあたりです↑)②↓専用キーを外した場所に、ちょうど、マイナスドライバーがすこし入るので、そのまま、やさしくどちらかへドライバーをまわしてみると、「カポッ」とちいさな音がして、本体のカバー(本体半分のまるごと)がかんたんにはずれます。③↓左側のリモコン基板1個がまるごと(電池つき。本体の中に置いてあるだけ。)とりはずせますので、とりはずす。↑右側の防水白色カバーのふちに砂などが、(もしも、)ついていたら、綿棒で(そっと)掃除...スマートキー電池交換

  • 花火を見てみた

    花火を見てみました花火の音響と近くにいた虫の音(ね)の再現性(臨場感)は、どのくらい再現ができたでしょうか・・・・。https://www.youtube.com/watch?v=clih6tZIsLY&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=16https://www.youtube.com/watch?v=clih6tZIsLY&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=16JDRFT花火を見てみた

  • 488馬力のラリーカーにのってみた(試乗)

    488馬力のラリーカー(セリカGT-FOURST185型)にのってみたその性能はいかに・・・。https://www.youtube.com/watch?v=tU8eqoR_r4c&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=12https://www.youtube.com/watch?v=tU8eqoR_r4c&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=12JDRFT488馬力のラリーカーにのってみた(試乗)

  • レクサスLC-LFのってみた

    レクサスLC-LFのってみた651馬力のレクサスLC-LFにのってみました。今のところ、エンジン特性とギアレシオと足回りのセッティングがまだ煮詰まっていないので、じゃじゃ馬になっています。可能であれば、車高調とピロアッパーで、このあと、車高とキャンバー角を微調整してみたいと思いました・・・・。https://www.youtube.com/watch?v=OLvmrkkrJBU&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=11https://www.youtube.com/watch?v=OLvmrkkrJBU&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=11JDRFTレクサスLC-LFのってみた

  • もしも、F16で、散歩すると・・・・。

    もしも、F16で、散歩すると・・・・。もしも、F16で、散歩すると、(突然)敵が多数現われても、安全に対処ができるかもしれません。(あくまで、シュミレーション上で、架空の敵側から攻撃があった場合のみですが・・・・。)https://www.youtube.com/watch?v=DK_OEn2HW-o&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=8https://www.youtube.com/watch?v=DK_OEn2HW-o&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=8JDRFTもしも、F16で、散歩すると・・・・。

  • 【ステルス機】 ステルス機を試乗してみた。

    【ステルス機】ステルス機を試乗してみた。ほんの数分、試乗してみた。その性能はいかに・・・・。https://www.youtube.com/watch?v=8Zzt6AOHZoA&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=5&t=17shttps://www.youtube.com/watch?v=8Zzt6AOHZoA&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=5&t=17sJDRFT【ステルス機】ステルス機を試乗してみた。

  • 空をF-14で、少し、散歩してみた

    〇月〇日、空をF-14で、少し、散歩してみた天候、くもり。気温、上空は、低め。もしも、普段の散歩道には無いようなアクシデントがすこしくらいはあったとしても、時々、空を散歩してみたいときがあります。うまく飛べるかどうかは、それぞれの瞬間的な、「運次第」だけなのかもしれませんが・・・。↑F-14です!なかなか見栄えがよいですね。https://www.youtube.com/watch?v=kRq6B1_H2l4&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=2https://www.youtube.com/watch?v=kRq6B1_H2l4&list=PLgtXtDljA1l98VHC4rbhcoSctfGr4whiH&index=2JDRFT空をF-14で、少し、散歩してみた

  • マスタング のってみた

    マスタングにのってみた。その性能はいかに・・・・マスタング(P-51マスタングD型・スマホアプリ)https://www.youtube.com/watch?v=MQRp76XHOighttps://www.youtube.com/watch?v=MQRp76XHOighttps://www.youtube.com/watch?v=etn6sXgmrW0https://www.youtube.com/watch?v=etn6sXgmrW0マスタング(P-51マスタングD型)(その他の例としては、P-51K型の偵察型は、F-6Kなど。)全幅約11.28m全長9.83m全高2.64m重量3,232kg~4,581kgエンジンV型12気筒約1,695HP最高速度約703km/h(諸説、あるようです。)最高実用限...マスタングのってみた

ブログリーダー」を活用して、JDRFTさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JDRFTさん
ブログタイトル
楽しくあそぼう!
フォロー
楽しくあそぼう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用