2週間ぶり?いや、3週間ぶりになったかもしれません。みなさんご無沙汰しています。いよいよブログもどうするか、と迷っていたのですが、このたびやっと「はてな」に移すことしました。アドレスはこちらです↓https://oji3oji3.hatenadiary.com/まだまだ不慣れなもので、更新も遅れがちになりますが、今後ともよろしくお願いいたします🙇では次回から「はてな」でお会いできることを楽しみに👋ブログ、はてなに移しました
先ほど入院しました。部屋はアパホテルよりも広く快適でした。病棟の談話室?ラウンジ?眺めはこんな感じ(10階)遠くにスカイツリーが逆は神宮外苑と新国立競技場が見えます。残念ながら私の部屋はスカイツリー側(北病棟)南に入りたかったなぁ〜で、病室はこんな感じご覧のように最近の病院はどこもホテルっぽいですね。看護師さんもコンセルジュみたいだし、女医さんも娘のようで可愛い😍って書くと、このエロおやじ!とフォロワーさんに冷やかされそうですが、60過ぎたら一度ケア入院してみるといいですよ。ホントに癒されます😍で、明日、いよいよ腎がんの手術です。全身麻酔をするのでたぶん終わってからはブログは無理。バカ友のマッチャンじゃないけれど、松たか子や石原さとみの夢でも見れたら真っ先にブログに書こうと思っていますが、どうも金与正の夢でも見...明日は手術でお休み
最近『愛の不時着』って韓国ドラマが大ブームになっているそうですね。まぁ、韓流ならではの毎度のパターン(財閥令嬢と北朝鮮兵士の叶わぬ恋)って感じだけれど、このドラマ、あまりに荒唐無稽で北をなめていると、金与正がいきなり南北共同連絡事務所を爆破💣ボン!文在寅の南北融和も一瞬で💣ボン!と吹っ飛びました。すごいですねぇ韓国のドラマ作りはホントに上手い!っていうか、芸能すべて(映歌も踊り)も日本を抜いている。反日プロパガンダの『軍艦島』もそう歴史の改ざんはお手のものだし感情に伝える恨(ハン)の文化には驚くべきものがある。いくら日本が正しいと言っても、感情を表に出さない日本の文化では正しいことも伝わらない。正直、この分野においては朝鮮民族(韓国も北朝鮮も)は世界で最も優秀な民族だと思っております。北を怒らせた『愛の不時...南北の間にハリウッドを
いよいよ明後日手術です。この一週間、大好きな酒を断ち、入院生活に備えて着々と準備をしてきました。でもその反動からか、昨日は無性に糖分を採りたくて、採りたくて・・・・そんな欲求に駆られてつい台湾で食べたマンゴーかき氷(ICEMONSTER)ベトナムで食べた木苺とベリーのアイス(Fanny)他にもカロスキル(韓国)のカフェのパフェやドールプランテーション(ホノルル)のパイナップルアイスクリームなどが浮かんで思わずこんなものを買ってしまいました。佐藤錦とピスタチオのタルト、それにマスクメロンのケーキ🍰あぁぁ・・・堪え性のない性格三つ子の魂百までもですかねぇ。我慢できないもの
昨日は入院前の最後の検査(肺のCTとPCR)だった。10時にCTを撮ってからPCR。あっという間に終わったPCR、結構きつい検査でしたよ。鼻の奥まで長い棒を突っ込まれ、さらにグリグリとかき回され・・・・・もう、目はしょぼしょぼ、頭はキンキン終わってぐったり、ブログ書けません。そんなわけで本日はお休み🙇♂️気が向いたら書きますね。ヨロシク!ヨロシク!PCRでぐったり
久しぶりにInstagramを覗いてみたら、石田ゆり子が男になっていた😱ビックリ!去年は猫がしゃべるアプリのインスタをアップしていたが(こちら→)この人ホントに自然体でおもしろいなぁ〜全然歳をとらないし(妹は老けましたが)、いつまでも可愛い❣️で、そんなゆり子さんに触発されまして、昨日は一日中アプリで遊んでおりました😆ホシノクンとボケの性転換ワタシとマッチャンの性転換なかなかいい熟女ぶりにうっとり😍で、これをLINEにアップしたら私もやって!私も!!私も!!!と、女子チームからリクエスト早速👇ガーナとマルサンを性転換ダイモンとヒロコを性転換と、全員生転換させましたヒャッホー❣️世の中を明るくするって、こういうことかもしれません変身アプリFaceAppはこちら→で、考えたのですが、今の世の中を変えていくに...人をハッピーにするアプリ
昨日はバカ友たちから激励のLINEメールが届いた女子チームからも仕事仲間からも他にも、遊び仲間、飲み仲間、サークル関係・・・とLINEもFacebookもひっきりなしに♫♪♬♩ピロリン、ピロリンありがたいですね嬉しいですね🙇♂️感謝!感謝!!感謝!!!っていうか、その大半が「飲みたいです😊」「飲みましょう!🍺」なんですよ。オイオイオイ、がんの次は糖尿病ってか付き合いも程ほどが肝心ですね。今日は朝から糖尿病の定期検診です😱励ましメッセージ
本日入院前の最後の出勤。で、いつものコーヒーとサンドウィッチを!と、セブンイレブンに飛び込んだら財布がない!😱→免許も不携帯!あぁぁ・・・やっちまった!幸いサンドウィッチとコーヒーはモバイルSuicaで払えて会社のカードキーも予備が車にあったので無事に入室できましたが、帰りはクルマを置いて🚃で帰るか、それとも不携帯のまま🚗乗って帰るか、それとも👮♂️代行呼ぶか・・・・・う〜ん、朝から悩んでおります。3年に1回やってしまう財布の置き忘れ最近3年に1回が2年に1回になり、1年に1回に・・・・・老人ボケ?認知症?😱ウウウウ!歳はとるのがホントに怖いあぁぁ、認知症か!
フォロワーの方から励ましのメッセージを頂きました。#手術が成功して、お元気になられますようにっ!嬉しいですね、しかも私の大好きな『恋のゆくえ』もブログ→で紹介してくれて・・・・もう🙇♂️感謝!感謝!!です元気になって戻ってきますね、ありがとう🤗というわけで『恋のゆくえ』も素敵な映画なのでぜひ🎥お薦めですよ♫とくに主人公のミシェル・ファイファーは最高!歌は上手いし演技も上手ピープル誌が選ぶ「世界で最も美しい人」1990年と1992年に選ばれた女優さんで、『バットマンリターンズ』で演じたキャットウーマンも良かったけれど、一番は何と言っても『ロシア・ハウス』かな。もう10回近く観ましたがこの映画、何度観ても哀愁をそそります。音楽も良いし、サンクトぺエテルブルク(旧レニングラード)の街並みがまたいい。私も何度か🇷🇺サ...励ましていただき、ありがとう
昨日は入院前のガイダンスあり、信濃町のK大病院に行ってきた。午前中、手術の説明。午後は麻酔科と入院中のガイダンスで1日仕事だった😩緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ安心できない状況先週までは間を開けて座った待ち合いの椅子も、昨日はご覧の通りビッシリ。そんなわけで3密状態の午前の説明が終わり午後の説明までのランチタイム院内のレストラン、百花百兆へ🏃♂️イザ!この病院には2号館の11階に帝国ホテルグループが運営する「レストランザ・パーク」と、院内の敷地にあるファミレス「百花百兆」があり、昨日はこちらでお刺身定食をいただいた。院内のレストランにしてはネタの鮮度が結構良い🐟🦐🐚で、じっと見ていたら思わず🍺飲みたくなった。ビール!ビール!すると隣りの席でごはんを食べずにこれを肴に、思いっきり🍺飲んでいる爺さん...院内で飲酒をする爺さん
久しぶりのランチネタ。と言っても、いまだにコロナが怖くて食べには行けません(入院前なので)。とりあえず以前に撮った写真で紹介させていただきますのでご了承ください🍽さて、今回紹介するのはカジュアルフレンチレストランのSOHOLM/スーホルム。ここは会社の裏にあるボードウォーク3の水辺広場に面したレストラン。天王洲にはこんなボードウォークが3つあって、その周辺にはおしゃれなカフェやレストランが並んでいます。第一ホテルの裏にあるボードウォーク1には、ホテル1階のグランカフェとフレンチレストランとクルーズが楽しめるザ・クルーズクラブ東京がまたファーストタワー前のボードウォーク2は以前紹介したいRIDEやT.Y.HARBORBreweryといったお店がありますどの店も日が沈むとワインやビールを楽しむレストランに変わって、...SOHOLM
人気ランチブログの浜みきさん(浜ノミクス)が、昨日のブログの中で「旅行に行きたくてムズムズとするのに先の予定が立ちませんよねえ・・。」と書いていた。ホントにそう。今年に入ってからコロナの前に、墓参りを兼ねて箱根に一度だけ。本来ならば3月に台湾行って、4月にバカ友たちと昇仙峡に行くはずだったが武漢のせいで全てオジャン!しかもそのストレスから?病気になって今月末から入院だ。🇨🇳バカヤロウ!!である。3月に行くはずだった台湾しかもそんな武漢🇨🇳に都民の大切なマスクや防護服を送った小池百合子は国賊。やれオーバーシュートだの、やれロックダウンだのと、知ったかぶりのカタカナ使いでうんざりする。「クラスター」=集団感染「オーバーシュート」=感染爆発「ロックダウン」=都市封鎖と真っ当な日本語ができないのか、と河野太郎も言ってい...ストレス溜まるなぁ〜
前回のブログ(モンサンミッシェルは行くべきか)で思い出したのですが、最初にパリに行ったのは今から40年も前のこと。当時はまだ直行便がなかったので、アンカレッジやモスクワを経由して行ったのを覚えています。いまではどちらも縁がなくなってしまいましたが、アンカレッジにはとても不味いうどん屋があって、飛行機から降りると何故かみなさん、そのうどん屋に直行するのです🏃♀️🏃♂️ネットから拝借で、うどんを食べた後必ず買うのが子持ち昆布。なぜだろう?というわけで、パリの土産といえば子持ち昆布というイメージがずっとありました(笑)😅ところでパリに行ったのは仕事です。勤めていた出版社がフランスの雑誌の日本版をやっていたので、その取材や打ち合わせでちょくちょく🇯🇵✈️🇫🇷いろんな雑誌を渡り歩いていたので、いろんな方との出会いもあ...パリの思い出
我々世代の方だと思いますが、旅のブログを書かれていて昨日、フランスのモンサンミッシェルについて書かれておりました。ブログはこちら→そのブログの冒頭「旅行計画の中で、最後まで迷ったのが、ここ、モンサンミッシェル・・・・」と。あぁぁ、やっぱり迷う人がいるんだろうなぁ〜と思い、パリにいる友人のことを思い出していた。あんたねぇ、行ってみればわかるけど、モンサンミッシェルなんて江ノ島よ、江ノ島!!オムレツしか無いし!行っても土産物屋だらけよ!と言われ続けて30年、いまだに行けずに迷っております🛕モンサンミッシェルに興味を持ったのが1976年に公開されたイタリア映画の「ラストコンサート」。この映画で主人公のステラと落ちぶれた作曲家のリチャードが出会うシーンがモンサンミッシェルだった。人生に挫折し落ちぶれている作曲家と、ふと...モンサンミッシェルは行くべきか
前回の続き仕事を辞めて🎷サックス教室に通っていた友人のS(昨年前立腺がんで他界)は、NYに10年ほど住んでいた。場所はセントラルパークの近く。レストランで働きながら週末ストリートライブを見るのが趣味で、そんな写真をFacebookに載せていた。SのFacebookの写真カッコいいんだよ街中の演奏が!オレもさぁ、あんな風にやってみたかったよSは生前そんな話をしながらオレもこんな体になっちまって、まさかがんになるとはなぁ〜だからお前も検査だけはしておけよ、絶対にと忠告されて、昨年の暮れ、検査をして腎臓にまさかの腫瘍が見つかった。👩⚕️腎細胞がんですね主治医の明里ちゃんに告られてしまった。うっそう!😱そんなわけで来週からいよいよ入院の準備に入ります🏥人生いろいろ、山あり谷あり、一難去ってまた一難・・・・コロナが落ち...友の忠告から
昨年、前立腺がんで他界した親友が、生前サックスに取り憑かれたように音楽教室に通っていた。60の手習かよ、と冷やかしたものの、最近NHKのBS1の「駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」を見て、おぉぉぉ!かっこいい・・・・と思うようになった。「駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」より素敵だと思いませんか、男のピアノ、おやじのピアノそんなピアノに魅せられてしまった映画が、ミシェル・ファイファー主演の「恋のゆくえ」個人的に大好きな女優さんで音楽もストーリーも最高によかった。ジャズが弾けたらなぁ〜なんて思うように・・・・・下は香港のIFCモールで撮った動画です途中でブチっと切れてしまいますが、この曲もホントに素敵だった。何て曲かなぁ〜落ち着いたらまた海外ぶらり旅してみたい❣️男のピアノはカッコいい
2日ばかりご無沙汰してます。梅雨入り前のせいですか、もう体がだるくてだるくて起きるのもやっとなんとか起きても今度は腰が痛くて痛くて・・・・・神経痛か。ま、なんとか頑張って週1日の出勤だけは果たしました。で、先週のこと我が家の前の河川敷で野生の鹿が大暴れ時々狸やアライグマが出没したって話は聞きますがまさか、まさか、野生の鹿が遊びに来るとはビックリです!😵そのあと一旦姿を消したと思ったら、今度は下流の鹿浜橋に。鹿浜っていうぐらい、昔から鹿が住み着いていたのでしょうかね。結局、鹿さんはさらに下流の足立区?江戸川区?まで逃げて最後は地元の警察の方々に捕まってしまったそうです。鹿も自粛解除!🦌そんなわけで話題もない日曜日いつものぐ〜たら家飲みしておりました🍺この日は刺身と日本酒で一杯🍶糖尿病なので日本酒は控えめにそのあと...鹿騒ぎ
先日、久しぶりに原宿を経由して家に帰った。もう40年近くになるのかなぁ〜昔コープオリンピアに仕事場があったので、ほとんど毎日原宿で過ごしていましたね。今でこそ東急プラザになってしまったセントラルアパート上は初期下は当時ここにレオンという喫茶店があって、売れない芸能人や文化人のたまり場になっていた。隣が福禄寿。老舗の中華屋さんではじめて五目焼きそばを食べました。美味かった!以来お昼になると福禄寿に行くか、下の南国酒家から出前を取るかのいずれか懐かしい思い出です。今ではZoffになっているようですが、当時はここにティファニーというレストランが入っていて、よく仕事の打ち合わせなどで使いました。あぁぁぁ・・・昔が蘇る!こうしてみると一つの時代が終わって、また新しい時代に変わってゆく。セントラルアパートが解体されてGAP...40年前の思い出
本日は酒ブログ。やっぱり日本酒が好きなんですねぇ。とくに手取川。元々北陸の酒(天狗舞など山廃)からのめり込んで行ったので、その影響もあるのかもしれない。今日は純米大吟醸特醸あらばしりあらばしりとは日本酒をしぼったときに一番初めに出てくるお酒のこと。とくに圧をかけずにもろみの重さだけで自然にでてくる少量しか取れない部分、そこの「中汲み」と呼ばれる一番良い部分だけを瓶詰めにしたのが手取川の純米大吟醸特醸あらばしりです。まぁ、ウンチクいったら切りがないのですが、手間暇かけた限定酒です。あては平目の縁側まずはこれを肴にちびりちびり一杯🍶あぁぁぁ・・・美味いなぁ〜で、北陸と言ったらバイ貝かぼすを絞っていただきますお次はアカモク豆腐山芋とアカモクのトロトロ感がなんともいえませんそして最後は昆布締め日本人に生まれてよかったな...やっぱり日本酒
早いもので来月は都知事選。ん、いつだっけ?と調べてみたら5日の日曜日だった😱7月5日といえば、6月30日入院→7月1日手術→🛌→🛌→7月7日🎋七夕退院(予定)ってことは・・・・・もしかして不在者投票?😱ガ〜ン都知事選、楽しみにしていたのになぁ〜だって今回の知事選ほどこの顔ぶれ見ただけでも卒倒しそう!😱コロナで世界は大きく変わると世界中の経済学者が言っておりましたが、まさにこの顔ぶれでの都知事選、日本も大きく変わりはじめている気がします。トランプがアメリカの大統領になったときもフィリピンのドゥテルテが大統領になったときもあまりのクセの凄さに卒倒しそうになりましたが今回の都知事選、ハッキリ言って負けてはおりません。都民の皆さん、誰を応援します?いや困ったなぁ〜、困った、困った・・・・・7月5日は都知事選
6月1日出勤日今朝は松田聖子のSmileを聴きながら出勤ですいつからジャズを歌うようになったかわかりませんが意外といける🎙しかも1962年生まれの今年58歳。もうすぐ60だというのにこの若さやっぱり高須クリニックですかねぇところで今日からロードマップの「ステップ2」やっと、やっと、ジムや劇場、映画館も緩和され、幅広い業種の経済活動がスタート🏃♀️コロナですっかりご無沙汰だった、銀座や丸の内も活気づいてくるのかなぁ〜あぁぁ・・・飲みに行きたい!🍷と呟きながら、夜明けの丸の内を走って仕事に行ったとさ🚘😂グスン今日から6月
「ブログリーダー」を活用して、メタボおやじさんをフォローしませんか?
2週間ぶり?いや、3週間ぶりになったかもしれません。みなさんご無沙汰しています。いよいよブログもどうするか、と迷っていたのですが、このたびやっと「はてな」に移すことしました。アドレスはこちらです↓https://oji3oji3.hatenadiary.com/まだまだ不慣れなもので、更新も遅れがちになりますが、今後ともよろしくお願いいたします🙇では次回から「はてな」でお会いできることを楽しみに👋ブログ、はてなに移しました
昨日は母の付き添いで、都立のK病院へ行ってきた。一昨日も、また昨日も病院漬けでうんざりだった。なので院内のカフェでバナナジュースでも・・・と思い、行ってみたらいつの間にか「おにぎり&カフェ」になっていた。😦ビックリ!!!先月までは、CAFÉdeCRIÉだったのに・・・・コメ需要の高まりからか、おにぎりで一儲けしてやろうって魂胆なのか。いずれにしてもワタシの大好きなバナナジュースが飲めなくなって大ショック!駅のジューススタンド(ハニーズバー)も無くなり、唯一飲めたCAFÉdeCRIÉも無くなって、バナナジュースは消えた。辛い、さみしい・・・・今日は古くなったエアコンの取り替えに近所の量販店に行ってくる。ついでにバナナと牛乳、ミキサーでも買ってこようか。でも後片付けが面倒なので、簡単に作れる方法ないのかな。...バナナジュースが飲めなくなった
昨日は脊柱管狭窄症と圧迫骨折の定期検診だった。先週は糖尿病でS病院、次の日は腎がんでK病院、そして今週は圧迫骨折で都立のK病院と病院の梯子です。忙しいですなぁ〜そしてこの日は一年ぶりに骨密度の検査。まずは身長と体重の測定し、X線骨密度測定装置の上に横になる。のですが、測定したところ身長は175.5センチ体重は80キロなんと、一年前と比べて2.5センチも身長が縮んでいた。もうビックリ!!昔は178センチあったのに、いつの間に小柄?になった。ではなく、単に背骨がつぶれて縮んだのだ。参ったなぁ〜検査の結果、骨密度は大丈夫だが、背骨が変形し、このままではさらに骨折するだろうと告げられた。しかも近いうちに。🙎ドクター足が痺れてきますよかなりきつい痛みが出ると思います手術しか・・・・脅しではなく、レントゲン写真を見...2.5cm縮んでいた!
先週、今週と、定期検診だった。先週は糖尿病。朝一番に並んで採血・採尿。結果が出るまで1時間、院内のドトールで朝食です。注文したのはアイスコーヒーとミラノサンドB。たまには他のものでも食べようかと思ったのですが、やっぱり海老とアボガドとサーモンの組み合わせが大好きなので、毎回おなじメニューです。しばらくいっぷくしてから検診。今回は腎臓の数値が若干悪く、他は安定していたのでまずは一安心。そして今週は泌尿器科。腎がんのCT検査です。結果は明日の診察待ちですが、多分大丈夫。術後5年過ぎたので、そろそろ検査も1年ごとになると思います。まぁ〜、あっちもこっちもで、今度それぞれの主治医に頼んで、近所のクリニックを紹介してもらおうかな。最近、病院に行くのもしんどくなったので。検診月間
午前中の花見と参拝を終えたあと、我々一行は参道を下って大宮駅前の居酒屋(いかの墨)へ行きました。ところが平日なのにこの混みよう。ビックリです!!店の従業員曰く、「本日のランチはすべて予約で埋まっています」ですと。この不景気なご時世に、なんとも景気のいい話だなぁ〜。いかの墨、素晴らしい!!とりあえず入店したのでビールで乾杯!😻😸😼😽😍😎😆お疲れ様🍺!本日のランチはこれ、「豪華贅沢ランチ」です。佐渡から直送した新鮮な魚と新潟の和牛、村上牛のすき焼き。どれも納得の美味さです。さて、食べながらのミーティングですが、今年の10月、エミチャンの帰国に合わせて、ピンピンコロリの会津三観音に行くことが決まりました。ただ、今年様々な預言者が、4/26、7/5、10/28、に南海トラフの大地震がくると予言しているし、いまの時...花見のあとは大宮で一杯!
昨日は大宮公園に花見です。でも朝からこの濃霧。すごかったなぁ〜、駅に行ったら電車が45分も遅れていて・・・間に合うか。東武野田線・大宮駅改札口。🏃♂️ハシレ!!←🏃♂️ハシレ!!←🏃♂️ハシレ!!で、なんとかギリギリセーフでみんなと合流。9時31分発の電車に乗って、大宮→🚃→大宮公園へ着いたぁ!!但し、😽マキコが遅れたので😎マッチャンが引率して後発の電車に。写真です📸ハイ、パチッ!!!天気も良くなり気温も上昇☀️桜も満開、いい感じのお花見になりました。今回のコースは「大宮公園駅」を出発し、住宅地を抜けて大宮公園へそこから池を目指して歩き、さらに池を渡って動物園近くまで。ここでビールを買ってベンチで休憩=お花見です。で、このあと氷川神社⛩️今年は御鎮座2500年だそうですということは縄文・弥生時代か...大宮公園にお花見に
昔の写真が動画になって蘇る。そんなサービスがInstagramに出ていたので、思わずやってみた↓angelsphoto.ai大切な思い出を、新しい形で残しませんか?のキャッチフレーズにつられて、昨年他界した伯母の写真(女学生のころ)を蘇らせてようと。どうなるだろう・・・・まずは料金500円を払い、生成・・・・数分後、結果が出のでダウンロードせよと指示があり、ダウンロードしてみるとこんな画像が↓なんじゃこれ?生成されたのは、インド人のおばさん。おいおいおい。一体どうなっているの?で、そのあと「気に入りましたか」とメールが来たので「満足しません」と答えたら、以下の回答が↓騙された!!しかし、ごめんなさい・・・と謝られ、インド人のおばさんの写真を送ってくる。インド人がやっているのかな。まるでユーモラスなインド映...こんなAIに騙された!
先日、マッチャンがこんな写真を送ってきた。LINE♪〜LINE♪〜LINE♪〜😎マッチャン一献(戸田駅裏の居酒屋)です😍ワタシいいね😆ボケ陽気もいいしホッピーの季節だね😁😎マッチャンだよね😆ボケ私は女房が富士(娘の出産の手伝い)に行って10日経ちます毎日ボッチ飯です😍ワタシ明日一献行こうか😎マッチャンボケを戸田まで足労させるのも気の毒かな1、赤羽でホッピー2、浮間公園で花見のついでに一杯という会話の流れで昨日は赤羽に。毎度の鐡一です。実はこの日、ボケの娘に3人目の孫が生まれた。少子高齢化の時代にあって、息子ふたりに娘一人を産み、さらにその子供たちが次々に孫を産んで、ボケの家は大家族になった。去年は富山、今年は熱海。毎年、子供と孫を連れて旅行するのがボケの最大の楽しみに。まずは乾杯、ボケおめで...赤羽で一杯🍺
昨日の夕方、ヘリコプターの音が騒がしかったので、窓を開けたら河川敷から煙が上がっていた。まさかと思って外に出てみると、案の定、こんな光景が。愛媛が燃えて、岡山が燃えて、さらには宮崎でもと相次ぐ森林火災。今治にある友達の実家は大丈夫かなと心配していたが、まさか自分の家の前の河川敷が燃えるなんて・・・・・不思議だなぁ。どこかの国の陰謀だろうか。そういえばお隣韓国でも大きな森林火災が起きている。2月にアメリカ(ロサンジェルス)、3月に韓国、そして日本。しかし不思議なことに隣接する中国、北朝鮮、ロシアから山火事が起きたという報道はない。う〜ん、どこかの国の陰謀説か。火の無いところに煙は立たぬというけれど、今年は何かが起きそうだ。今日はこれから車検です。クルマも10年以上乗ったので、そろそろ替え時なのかもしれないけ...山林火災の次は河川敷
3月24日、今日、東京の桜の開花予測日ですね。出勤日なので帰りに目黒川でも見て一杯やって行こうか、なんて思っているのですが、花粉がひどくて・・・・マスクをしないと鼻水🤧タラタラ・・・、電車の中でも、🤧ハクション!!、🤧ハクション!!・・・・今年はいつも以上に多いようです。参ったなぁ〜。去年は耳鼻科に通っていたせいか、さほど酷くはならないうちに終わりましたが、今年はダメだ。アイボンやっても、鼻を洗浄しても、10分もしないうちに、😢カイカイ🤧タラタラ・・・そろそろ花粉メガネを出してこようかな。まぁ、そんなわけで、やっと暖かくなって、桜も咲いて、腰痛も良くなってきたと思ったら次は花粉。まったく忙しい毎日です。腰痛の次は花粉
今年は寒暖差が激しいですね。この前「目黒川で桜が咲いた!」と思ったら、まさかの雪…❄️おかげで先週に続き、今週も腰の痛みはまったく良くならず…。😂グスン!!いやぁ、参りました。昔は車にも電車にも乗らず、家から会社(恵比寿)まで自転車通勤🚵♀️。それが60近くで自動車🚗に乗り換え、さらに70手前で電車🚃通勤(週1日だけですが)。しかもヘルプマークのシートに座ってです。あぁぁ、様にならんなぁ…。以前は青山墓地の桜を眺めたり、皇居や千鳥ヶ淵までサイクリングしたりと、4〜50キロは走っていたましたが、今ではサドルを跨ぐのも一苦労。情けないもんです。💦ちょっと運動しないとダメですね〜。再来週は大宮公園にお花見です。氷川神社まで2~3キロ歩く予定なので、頑張って歩きますか。と言いながら、本日は熱燗で一杯🍶だんだん...東京も雪でした
最近、またまた腰の調子が悪くてどこにも出掛けておりません。家で焼酎や水割りをちょこっと飲む程度。ごろっと横になって寝てしまいます。写真は恵比寿で飲み歩いていた頃のもの。このころほとんど毎日、こんな感じで飲み歩いていました。14年前。まだ四旬季があった頃のカウンター友の会の仲間たち。あのころが一番楽しかった。あぁぁ、たつやの焼き鳥食べに行きたい!14年前
ここ数日、腰の調子が悪い。杖をつきながら歩いたせいか、腰骨からお尻にかけての筋肉が、ずきん、ずきんと、悲鳴をあげている。参ったなぁ〜発布を貼っても効かないし、痛み止めを飲んでも止まらない。ずきん、ずきん・・・・あぁぁ、温泉に入りたい。熱海でも箱根でもどこでも良いから、思いっきり足を伸ばして入れる温泉に。昨日はずっとそんなことを考えていました。今年は寒暖の差が激しく、腰痛持ちにとっては最悪な年。元気が取り柄のボケさえぎっくり腰になるし。また函館に行きたいなぁ〜。津軽海峡見ながら湯の川温泉でまったりと。今年の桜は大宮になってしまったけど、来年はぜひ温泉付きで行きたいですね🌸♨️温泉に入りたい!
昨日は熱海の反省会だった。場所は赤羽北口の「魚鳥傳酒場赤羽本店」。まぁ、いわゆるチェーンの居酒屋だ。働いているのはほとんど外人。ホールは中国人にタイ、ベトネム、インドネシアって感じ。😎マッチャンいよいよ赤羽も外人の街になっちまったか😆ボケやだね😍ワタシスーパーに入っても中国人ばっかりだし😎マッチャン日本も終わりだなんて話をしながら、まずはビールで乾杯!初詣の反省をしながら😆ボケところでそろそろ花見だね😎マッチャン今年は遠出するのも大変だから、近場にしない😍ワタシ賛成✋上野公園、千鳥ヶ淵、目黒川・・・・どこにする?😆ボケ混雑しないところがいいね😎マッチャン曜日によるな金曜・土曜は会社関係が多いし、日曜日は家族連れだね😆ボケあと、花見のときのランチもね😎マッチャンう〜ん、そうなると都内は難しいか😆ボ...魚鳥傳酒場赤羽本店
久しぶりに星乃珈琲店でのモーニングカレーを食べています。アイスコーヒーとカレーのセットで650円。コメダが閉店してから、スタバかタリーズか、それともドトールって感じでコーヒーを飲み歩いているのですが、星乃はコーヒーもカレーもコスパも良くて、いつもこのセットを頼みます。今週はマッチャンたちと赤羽で反省会。ボケがぎっくり腰になったので、みんなで温泉行こうか・・・なんて話していますが、遠出は無理かも。そこでAIに「都内で花見ができて温泉に入れるところは」と尋ねてみたら↓東京で桜を楽しみながら温泉に入れる場所として、以下の施設をご紹介します。東京染井温泉SAKURAJR山手線の巣鴨駅や駒込駅から徒歩圏内に位置する日帰り温泉施設です。地下1,800mから湧き出る無色透明の天然温泉を楽しめます。施設名は、桜の品種「...朝カレーを食べながら、ドラえもん
あっという間に3月になってしまった。早いですねぇ、月日の経つのは。つい先日初詣に行ったと思ったら、もう花見の季節です。♪〜梅は咲いたか桜はまだかいな〜昨日は東京も20度近く気温が上がって、4月中旬の陽気に。先日越生に行ったマッチャンたちは、まだ梅が2分咲きだと言っていたけど、この調子だと今年は桜の開花は早いかも。そろそろ花見の準備かな。まぁ〜候補としては近所の浮間公園か、それとも千鳥ヶ淵か上野公園か・・・なんて思っていますが、元気ならまた函館にも行きたい。と、気持ちだけは海外まで行くのですが、でもだんだん足が遠のいて・・・・歳ですかね。ホシノも家に篭ったままだし、ボケも先日ぎっくり腰でダウン⤵相変わらず女子チームは元気だけど、旦那は病気になったり、ボケたり色々、みな何かしらの不安を抱えています。そんなお...もうすぐお花見の季節
甲府店のOさんがベトナムを満喫していたころ、太極治療院の大槻先生はチェンマイに行っていた。コロナで海外に行けなくなって今年で5年。そろそろ行きたいねぇ、なんて互いに言っていたら、ちゃっかりチェンマイからこんな写真を送られてきた。アヌサンマーケット。チェンマイの代表的なナイトマーケットの一つで、シーフードが有名なところ。巨大なエビの三段重ねに舌鼓をしながら、チェンマイの夜を楽しんでいたそうだ。あぁぁぁ、羨ましい〜!ワタシはチェンマイに行ったことはないけれど、バンコックとプーケットにはこれまで何度か行っている。バンコックはリッチな都市。高級店も多く、モールも日本よりずっとお洒落。ホテルも良いね。一方プーケットはタイを代表するビーチリゾートで、マリオットとウエスティンには泊まったけれど、どちらもハズレはなかった...チェンマイから
ホーチミンに行った甲府店のOさんですが、その後メコン川クルーズに行ってきたと、写真をアップしてくれた。メコン川といえば、東南アジアを代表する大河。ジャングルに囲まれた水路を小舟で進みながら、のんびりと大自然を満喫できる、まさに癒しの旅です。Oさん曰く、「メコンデルタで食べた南国フルーツやスイーツが最高だった!」とのこと。フレッシュなマンゴーやドラゴンフルーツ、さらにココナッツミルクたっぷりのスイーツを堪能し、南国の味を満喫したそうだ。良いなぁ〜ワタシもこのクルーズに参加したけれど、今まで体験したツアーの中では一番印象に残った🦆カモ。とくにメコンデルタのフルーツ農園は最高!メコン川クルーズ:https://blog.goo.ne.jp/ep0303/e/bd396822b1efa90a6f406329564...メコン川クルーズ
LINE♪〜LINE♪〜LINE♪〜・・・と、朝からけたたましくLINE♪が鳴った。で、開いてみるとボケから。😆ボケ先頭1号車4番ドア(一番後ろ)乗車します!🚃と、リアルタイムでベスコングルメの中継が。参加者は😆ボケ+😎マッチャン+😽マキコの3名。スタートは東武越生線の越生駅。そこから歩いて梅林まで→🚶♀️トコトコ→🚶♀️トコトコ・・・・予定としてはこんな感じのお花見だったが実際はまだ3分咲きで北風ピューピュー・・・・・寒い!寒い!とにかく寒い!と、泣きそうに😽マキコ越生に来てます❗️残念ながら、梅は、三分咲き!他の道路や、民家にある梅の方が咲いてましたとマキコから。越生野梅(おごせやばい)結局3.5キロ歩いてベスコングルメ。入ったのは地元の蕎麦屋で鰻屋ではありません。それにしても漬物と天ぷらで...越生梅林へベスコングルメ
ぎっくり腰?じゃなく、いつもの腰痛か。選挙に行った帰りに、ズキン、ズキンと痛みだし、結局、鎮痛剤を飲んでまたまたダウンです。で、朝一番に病院に駆け込んで診てもらったのですが、骨には異常なし。ただ手術をしたところの両脇の筋肉が無くなって、上半身の負荷が腰や背中にかかり、それが原因で痺れや痛みにつながっているようでした。やはり、リハビリを続けるべきか・・・・チョコザップに行くべきか・・・・最近暑くて運動もしなくなり、汗をかきたくないので家でグータラしておりました。でも背骨の骨折、ホントにやばいですねぇ〜今回は流石に耐え切れず、鎮痛剤を飲んでしまいましたが、こんな調子じゃ、夏休みはどこも行けないな。今年はなんとか筋肉つけて、秋の遠足行けるようにがんばろう!と、威勢だけはいいのですが・・・・・またまた腰痛で
あまりの暑さでダウンしています!プールに入りたいよぉ〜🏊♂️キンキンに冷えたビールが飲みたいよぉ〜🍺かき氷食べたいよぉ〜🍧今日は何も手につかず、自宅でダウン。こんな日もあります。写真はハレクラニ。暑さで何も手につかず
昨日は山手線の中に40分以上も閉じ込められてしまった。しかも優先席には、健常者ばかりが座っていて、誰も席を譲ろうとはしない。みなスマホを見たり、ゲームをしたり、音楽を聴いて知らんぷり。いったいこの国はいつからこんなふうになってしまったんだろう。ワタシの他にもまわりにも杖をついたお年寄りもいるし、ヘルプマークをつけた人もいる。けど、そんな状況でもお構いなしだ。おかげで昨日は午前中、会社でダウンしてしまった。午後。太極治療院でマッサージ。フラフラしながら武蔵小山へ行き、お昼をいつもの中華屋でタンメンとミニチャーハンのセットを。そのあと駅横のタリーズで少し休んで治療院へいきました。もうフラフラ。足も腰も限界ですと、山手線の話を院長にすると、まったくいまの日本はどうしようもないね。教育も、治安も、秩序もどんどん悪...この国の未来は・・・・
ここ数日間、毎度の腰痛に苦しめられておりました。天気のせいなのか、運動不足が祟ってしまったのか、とにかく病院で診てもらっても、リハビリやマッサージをやっても、全然良くならなくて・・・・うっ、うっ、うぅぅぅぅと、唸ってばかり。少しは気晴らしにと、コーヒーを飲みに倉敷珈琲店へ☕️ホッとするんです、ここのカフェオレを飲むと。クリーミーな泡が沢山乗っていて、時間が経ってもまったく消えない。ミルクとコーヒーの相性も良くて、飲んでいると安らぐんです。あぁぁぁ、泡の中に飛び込んでしまいたい。梅雨になるとこんな気持ちがずぅ〜と続きます。憂鬱だなぁ〜腰痛で
久しぶりに仁ちゃん(昔の同僚)がFacebookに投稿していた。「ただいまタイ時間で9時25分です。9時半発のピピ島行きフェリーが出る前に間に合った!!」と、タイのビーチリゾートからの投稿だった。5月に母親(94歳)と日本一周のクルーズに行って、6月は旦那といっしょにクラビ。うわぁ〜、いいなぁ〜、羨ましい!ワタシもピピ島行きたい💕と、地団駄踏みながら、5年前のプーケットを思い出してしまった。あのときもピピ島に行こうとツアーを申し込んだが、あいにくその日は満員で席を取ることができず、非常に悔しい思いをしたのをいまでも覚えている。あのときも仁ちゃん、クラビに泊まってピピ島に行ってたっけ。今年は体調不良でどこにも行けず、先日、やっとバカ友たちと佐原に行ったけど、体力の限界を感じてしまい途中でダウン。でも、なんと...ビーチリゾートに行きたい!
遠足から帰ってきたら、都知事選の掲示板がとんでもないことになっていた😓全裸ポスター!掲示板ジャック!話題作りのためならなんでもありの選挙公報等々・・・・選挙公報その1選挙公報その2学園祭じゃあるまいし、なんかの間違いかと一瞬思ってしまった。平和なのかバカなのか。倫理もモラルも全く無し。東京から日本が壊れて行くようで、もうのすごく気分が悪くなりました。壊れてしまった
昨日は7年ぶりに小学校の同窓会の知らせが届き、ワタシとボケとヒロコ(おなじ学校)が出席することになりました。前回はワタシとボケが幹事で、今回はサカモトくん。何人ぐらい集まるのかなぁ〜7年前は結構な人数になったけど、今回?・・・・・ワタシを含めてヘルプマークのお世話になっている同級生が何人いるのか。ともかく元気で会えることを楽しみにしています。同窓会の案内が来た
遠足の続きです。麻生屋でうなぎを食べた後、水郷の町・佐原を川から眺めてみようと観光船に乗船。まるで江戸時代にタイムトリップしたかのような、土蔵造りの商家や格子戸の町屋が建ち並び、古き良き日本の風景に出会えることができました。船上からの景色はこんな感じです↓🕰14:00舟から降りて町を探索伊能忠敬旧宅を見たり、町屋をリノベーションしたホテルに行ったり、見どころたっぷりの観光ができて皆さん大満足。但し、香取神宮で体力を使い切ってしまったワタシは、皆んなと別行動。40分待ってバスに乗り、駅の待合所でひたすら寝入っておりました。体力の限界を感じるなぁ〜秋は紅葉を見に苗場に行くとかボケが言ってるけど、ワタシは温泉だけで十分。美味しいお米とお酒があれば観光は入りません。と言っておこうかな。初夏の遠足2023:④小江戸さわら舟めぐり
🕰11:27香取神宮→🚌→忠敬橋参道の茶店で一服した後、次の目的地に向かって移動です。途中、成田の上空を飛行機が飛ぶと、😎マッチャン行っちまったよ✈️とマッチャン。ちょうどこの時間、奥さんと娘がSEVENTEENのファンミーティングに行くため、成田からソウルに向けて出発。置き去りにされて、女子チームに慰めてもらってました。というわけで、🚏水の郷さわら→🚏水郷佐原山車会館→とまわって、1小江戸佐原の入口🚏忠敬橋へ。ここで下車して運河沿いの小江戸を見ながら、元祖すずめ焼きの店「麻生屋」さんへ向かいます。相変わら一人ではしゃぐずボケ。🕰11:50麻生屋到着元祖すずめ焼きの麻生屋です↓ちなみにすずめ焼きとは、、小鮒など川で採れる小魚を背開きにして串に刺し、醤油ベースの合わせダレをつけて焼いた料理のこと。名前の由...初夏の遠足2023:③麻生屋でうなぎ
🕰09:20香取神宮到着まずは参道入口で記念撮影を📸パシッ!!そこから神宮入口の赤鳥居まで500メートル。歩きますよ🚶♂️→🚶♂️→・・・・この日は夏日とあって気温も高く、湿度もあるので少々バテ気味。でも、ここで挫けたら「男じゃない!」と言われそうなので、なんとか頑張って皆んなの後ろに🚶♂️ファイト!!!🚶♂️ファイト!!!・・・・元気なのは、このバカおやじ。おばさんに独り占めして上機嫌。はいはい、どうぞ持って行ってくださいな!で、この鳥居から本殿まで緩やかな坂道と登り坂、そして途中階段もあります。距離にして500メートルくらいでかな。徐々に腰が痛くなってきた。やばい!足が痺れてきた。でも、まぁ、なんとか本殿まで歩いて、無事参拝してきました。と、ここまでは良かったのですが、帰り(Uターン)のこと...初夏の遠足2023:②香取神宮へ
いよいよ半年ぶりの遠足です。8時27分発特急あやめ祭り鹿島神宮行に乗車するため、早めに家を出て8時に新宿駅に。とりあえずBecker's入ってアイスカフェラテを注文今回はボケとマッチャンとマキコが新宿から、ヒロコとメグミとミチヨが船橋から乗車して、佐原までの2時間弱の長旅です。腰痛大丈夫かなぁ〜🕰08:10新宿からボケとマッチャンとマキコが乗車まずは🚃新宿→移動→🚃船橋へ🕰08:57船橋ここでヒロコとメグミとミチヨと合流。早速モグモグタイムのスタートです🍺ということで本日の日程は、まずこの電車で佐原に行き、駅からバスもしくはタクシーで香取神宮へ移動。参拝後、参道の茶店🍡でいっぷくし、そこから「北総の小江戸」と呼ばれる運河沿の街並みへ。昼食はすずめ焼きの元祖「麻生屋」でうなぎです。ちなみにすずめ焼き...初夏の遠足2023:①佐原まで
さて、今日は半年ぶりの遠足です。足腰大丈夫かなぁ〜ちょっと不安ですが、なんとか頑張ってこようと思います。出発は08時27分。そろそろ出かけますね。報告は後ほど。これから遠足
蒸し暑い日々が続いています。去年マッチャンは川床料理を食べに伊豆へ行き、今年はボケがしょうぶを見ながら四万温泉に。いいなぁ〜みんな温泉かぁ〜と思っていたら、早速ボケからLINE♪に報告です。LINE♪〜LINE♪〜LINE♪〜LINE♪〜😆ボケ四万温泉に来ています今回の宿は「たむら」です山口館より良いねと、こんな写真を送ってきた↓今回は夫婦で宿泊。で、その前に伊勢崎市の「赤堀花しょうぶ園」に寄ってしょうぶを鑑賞し、それから四万温泉に行って3時ごろにチェックインしたようだ。良いなぁ〜羨ましいぜ。こっちは耳鼻科で診てもらったあと、保険屋のおばさんと更新の話。もう何十年もかけているけどメリットも無くなり、辞めようかと。そんな話ぐらいしか最近の話題はありません。😭グスン!!LINE♪〜LINE♪〜LINE...四万温泉から
今日は出勤日。なんですが、午後から「めまい」の診察を受けるため、近所の病院へ直行します。多分、心配ないと思いますが、70前後はぽっくり逝く人が多いので念には念を入れて。とくにワタシの家系は糖尿病が多いので要注意。父親も伯父さんも叔母さんも糖尿の合併症でポックリでしたから。ってことで、今朝の食事はいつものジョナサンです。選んだのはこれ↓フランクソーセージドック&ゆで卵モーニング(ドリンクバー、スープバー付)カロリー428kcal塩分2.5g最近パン食が多くなりました。ハンバーガーやサンドウィッチ。肉も野菜もいっしょに摂れるし、後片付けも楽。だんだん横着になってきて、最近はホッピーや酎ハイさえつくるのも面倒で、缶酎ハイの500mlで済ませる様になりました。歳かなぁ〜。まぁ、こんな感じで今週もなんとか出勤しまし...今日は耳鼻咽喉科へ
はま寿司で「北海道厳選旨ねた祭り」をやっていた。北海道か・・・・今年も函館行って、🦑イカ食べたいなぁ〜と、朝市の活きイカを思い出し、思わず飛び込んでしまった。あぁぁ、🦑イカ食いたい!あぁぁぁ、🦑イカ食いたい!ところが今年はイカがまったくの不漁だそうで、一昨日のニュースでもスルメイカ「記録的不漁」と報道されていた。もちろん、ここ(はま寿司の「北海道厳選旨ねた祭り」)でも、スルメイカの姿は見えません。😭ショック!!!元気になったら函館行こうと思っていたのに残念、楽しみがまた一つ消えました。そんなわけで、昨日はこんなネタを注文。・貝づくし・北海道水揚げ塩〆にしん・炙り北海道水揚げ塩〆黒そい・炙りしめさば・炙り青森県産大粒ほたて塩レモン・たっぷりかにみそ今年は野菜や果物も天候不漁で獲れないらしく、生鮮食品はどんど...はま寿司で「北海道厳選旨ねた祭り」!
昨夜のこと。天井がくるくるとまわりだし、部屋の景色が歪んで立ち上がることができなくなった。ダメか!一瞬、脳梗塞で倒れた父親のことを思い出し、ついに来たかと色々なことを考えてしまいました。そのときのイメージはこんな感じ。最初は地震か何かで周囲が揺れはじめ、次にまわり景色がくるくる回って、思わずダウン!30分ほど横になっていましたが、徐々に回復したので救急車を呼ばずに寝てしまいました。やばいでしょ。はじめての体験だったので、ビビりまくって・・・・幸い、手足に麻痺もなく、言葉も普通にしゃべれたので大丈夫かと。やっぱりこんなこともあるので、なかなか旅行には行けないですね。来週は遠足、大丈夫かな。メニエール病か?
天安門事件から今日で35年。つい先日のような気がしてなりません。写真は2009年7月に天安門に行った時のもの。ここで民主化を求めて広場に集まった学生や市民に対して軍が発砲し、319人(実際は数千人)亡くなりました。来月はパリオリンピック。平和の祭典になりますよう、心から祈っています。天安門事件から35年
今日は出勤日。なんですが、朝から腰痛に見舞われて・・・・うぅ・・・うぅ・・・と唸りながら、電車に乗っています。いつもなら親切な方が、プライオリティシートを譲ってくれるのですが、今朝はサラリーマンもOLも学生までも知らんぷり。スマホを見たり、音楽を聴いたり、寝たふりしたりしながら、優先席に平然と座っています。圧迫骨折で2ヵ所、脊椎管狭窄症で背骨の手術をしたワタシですが、体調が良い時は困っている人に席を譲ります。だって日本人ですからね!でも最近、こんな若者や大人がふえて悲しくなります。譲り合うことを知らない社会になって、自分さえ良ければって人間がふえてきて。政治家もそう。吉幾三も怒っていました。国民はもっと怒るべきですね。今朝は電車に揺られてそんなことを考えていました。今日も腰痛で
久しぶりの赤羽です。ボケが😆中華で一杯やりたい、と言い出したので、いつもの同心房へ。🚶♀️トコトコ🚶♂️トコトコと、行ったのですがあれ!同心房が無くなって、そこが「いっちょう酒場」って居酒屋になっていた。😮ビックリ!!とりあえず行く宛もないので😆😎😍入ってみるか!と入店。店内はこんな感じだった。😎マッチャンなんか、いろいろあるな😆ボケマッチャン何飲む?オジサンは?😎マッチャンとりあえずホッピーだな🍺😍ワタシ✋おなじ😆ボケじゃぁ、みなさんホッピーということで😆ボケお姉さんホッピー白セット3つ!と、出てきたのがこの3冷セット。キンキンに冷えたホッピーに、おなじくキンキンに冷えた焼酎とジョッキー。正しいホッピーの飲み方は、この3冷が基本である。😎マッチャンこれこれ、これじゃねぇ〜とな😍ワタシだね...いっちょう酒場
今日はこれから半年ぶりの昼飲みに行ってきます。初詣の帰り道、酔っ払って、すっ転んで、圧迫骨折して寝たきりだったので、少し心配。場所はいつものせんべろの聖地・赤羽。さて、飲み過ぎに注意しながらそろそろ行ってきますね。ではまた。半年ぶりの昼飲みへ