chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主鉄写日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • 2022年 春の鉄分補給は桜としまかぜ

    今年の春の鉄分補給はやはり、例年通り桜と近鉄特急との組み合わせとなりました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.31/2500secISO400(24mm)例年だと石垣に見事な枝垂れ桜が映える大和郡山城址で春の一枚を狙っているのですが今回は違う場所で桜と近鉄特急とのコラボ写真写真を狙ってみました。御覧の通り、じっくり見なければ桜の存在に気付き難い写真となりましたが出来ればPCで弊ボログをご笑覧頂いている皆様には画像上で右クリックして頂きたいと思います。そして“新しいタブで画像を開く”をポチッとして頂きますと少しだけ大きな写真を見て頂く事が出来ますので桜の存在に気付いて頂けると思います(笑)。伊勢志摩観光特急“しまかぜ”、名阪...2022年春の鉄分補給は桜としまかぜ

  • 2022年、今年の“ウメジロウ”

    毎春、狙いたくなる被写体として挙げられるものに梅とメジロとの組み合わせが有ります。ネットで見てみると梅とメジロのコラボ写真は“ウメジロウ”。そして桜とメジロだと“サクジロウ”と称されているようですね(笑)。という事で今春、撮影に成功した“ウメジロウ”の写真を2枚貼ります!OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/1000sec+1.0EVISO1000(400mm)背景の梅を大きくボカして淡いピンクバックの“ウメジロウ”を狙いました。蜜を啄むメジロはかなりの速度で枝と枝の合間を移動しますので中々望む構図の写真は撮れませんが動きを予測しながら丁寧にメジロの動きを捕捉しながらレリーズするし...2022年、今年の“ウメジロウ”

  • 工場の夜景を初撮影

    過去、夜景撮影といえば花火を撮った位の経験しかなかったのですが今回初めて工場の夜景を撮ってみました。ここ数年工場夜景に興味を持つ人が多いというのは知っていたのですが新たな被写体に挑戦!という事で挑んでみました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.32secISO200(50mm)OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf7.16sec‐0.7EVISO200(12mm)OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf5.66sec‐1.3EVISO200(12mm)初めて撮った...工場の夜景を初撮影

  • レッドブル・ジュニア 佐藤蓮

    今シーズン、レッドブル・ジュニアチームに加入した佐藤蓮がスーパーフォーミュラでレッドブルカラーのSF19を走らせます。先にレッドブル・ジュニアチームに加入し、今年からFIAF2に参戦する岩佐歩夢と共に将来が楽しみな佐藤ですがその走りを本日、鈴鹿サーキットで行われたスーパーフォーミュラ鈴鹿合同テストで見る事が出来ました。OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPRO+MC-14Avモードf5.61/2000secISO500(420mm)OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPROAvモードf5.61/125secISO64セッション1では21台中17番目となる1'36.442というタイムを記録しました。S字2個目~...レッドブル・ジュニア佐藤蓮

  • 500系W1の思い出

    前回の記事で久しぶりに撮れたカワセミの写真を載せましたが、その写真を見ていると思わず連想するのが500系新幹線電車ですね。今でも山陽新幹線で『こだま』運用で走っていますが長さが半分の8両となりかつての面影は有りません。やはり500系と言えば『のぞみ』で疾走するW編成ですが既に思い出の存在です。という事で過去写真ですがW1編成の在りし日の姿を載せたいと思います。CanonEOS40D+EF300F4LISUSM※2010.01.04撮影マニュアル1/1000secf5.0ISO640CanonEOS40D+EF300F4LISUSM※2008.10.22撮影マニュアル1/1000secf4.5ISO2002枚とも残念ながら曇りでの撮影となりましたが自分の手でこの姿を記録出来た事を今改めて良かったと実感しますね。500系W1の思い出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、主鉄写日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
主鉄写日記さん
ブログタイトル
主鉄写日記
フォロー
主鉄写日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用