chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ツルピカ田中定幸先生 https://blog.goo.ne.jp/sadayuki1945

教育・作文教育・綴り方教育について。 神奈川県作文の会 綴方理論研究会 国分一太郎「教育」と「

ツルピカ田中定幸先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/29

arrow_drop_down
  • 「AI時代」をむかえる中での教育を考える

    ―神奈川県作文の会・研究会ご案内―子どもたちに感性と、ゆたかな表現力を!一日時2019年6月16日(日)10:00~16:10二場所逗子文化プラザ市民交流センターJR逗子駅より徒歩5分・京急新逗子駅より徒歩2分三参加について参加費無料・中学生以上・先着30名まで・都合がつく時間に…。四日程9:30~受付10:00開会・平和・いのちの「バトン」を紡ぎ、つなぎながら―平成~令和へ―10:30~12:00松下義一さん(藤沢作文の会)・「多様な子どもたちと創る文学の授業」『モチモチの木』(斎藤隆介・小学校3年)13:00~14:30伊藤信代さん(鎌倉市立富士塚小学校)・「AI時代」をむかえる中での教育・日本語教育の役わりを考える14:40~16:10問題提起田中定幸さん(横須賀・逗子作文の会)・このチラシをシェアして知...「AI時代」をむかえる中での教育を考える

  • 吉報

    令和の時代になって、いいことがありました。兄のように尊敬している久米武郎さんが、神奈川新聞の「歌壇」で、「特選」になりました。〈1019年(令和元年)5月19日日曜日〉すべての人が、いつの時代であっても幸せに過ごしてほしいという思いのこもった「久米さん」らしい作品です。ご紹介させていただきます。吉報

  • 「横須賀・逗子作文の会」5月例会のお知らせ

    すっかりご無沙汰していました。久しぶりに、また、研究会のご案内から、発信します。なかには、具合が悪いのではと、心配してくれた人もおりましたが、お陰様で元気です。まずは、今週開かれる「横須賀・逗子」作文の会のお知らせから。「横須賀・逗子作文の会」5月例会のお知らせ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツルピカ田中定幸先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツルピカ田中定幸先生さん
ブログタイトル
ツルピカ田中定幸先生
フォロー
ツルピカ田中定幸先生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用