chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 連休

    今年の連休も予定はなし。テレビの情報では近隣の道の駅でさえ人出が多いらしい。そこで思う不公平感。毎日が日曜日の夫、リモートの息子。2人は休日には休日を楽しむ。家のいてもゴロゴロ、夕食の後は息子はボウリング、夫はテレビ。で、私は?いつもと変わらず掃除、洗濯、料理。何もしなくていい日がない。連休、おひるごはん。ホタルイカと春キャベツのペペロンチーノ、ヴィシソワーズ。鯛茶漬け同様、作るのに少々手間がかかってもあっという間に食べ終わる・・・なんか納得いかない。連休

  • 炊きこみご飯

    少し遅いおひるごはんに炊きこみご飯を作ることにしたの。ここ2、3日夜中に少しまとまった睡眠がとれるようになったので日中に起きている時間が増えてきたところ。人参、揚げ、たけのこを刻んで、鶏肉を細かく刻もうとしていた時先日傷めた左手薬指のせいで、包丁がうまく使えない・・・悪戦苦闘していた時、急に気分が悪くなってしまってね。ひどい立ち眩みと吐き気と腹痛、お風呂掃除のとき倒れて以来の症状。そこでリタイア。野球を見ていた息子にタッチ交代。普通は出汁で鶏肉を炊いて冷ましてほかの具材とお米と合わせるんだけど、ソファーに横になったまま息子に指示を出し、出汁と鶏肉を冷まさずにお米と合わせて炊いたの。それでも美味しく炊きこみご飯ができたけどおかずは卵豆腐とトマト。何ともおかしな組み合わせのおひるごはん。日中の暖かさと夜の冷え...炊きこみご飯

  • 痛ったぁ~

    数日前、冷蔵庫の奥の方にある小麦粉を探していた時。ごはん三合分が入っている保存容器が落ちてきて、更に友人のご主人手作りのゆず味噌が入っている瓶が後を追うように落ちてきた。利き手である左手の薬指を直撃、しかも2個とも同じところに。「痛ったぁぁ!」キッチンに一人きりだったんだけど叫んでしまった。暫く悶絶・・・小さな傷と内出血。「源田ほどじゃない」と捨て台詞を吐かれたけど薬指って意外と重要でハサミが使えなくなるし、菜箸なんかも扱いにくい。支点、力点、作用点の所謂支点の役割を担っていることに気が付いたの。左手右手なんと、薬指が外側に曲がってしまって中指にくっつかなくなってしまった・・・・こんなことってあるのね。年を取るといろんな場面で注意力が散漫になる。痛ったぁ~

  • クロスケとサスケ

    続けて我が家に届いたメール。クロスケの後頭部には桜の花が一片。すごい貫禄のサスケ。でっかくなっているクロスケとサスケ。サスケなんてどこから見てもりっぱなシェパード。お兄ちゃんとも仲良しな感じ。仲良し3兄弟?クロスケ_サスケのじゃれあいクロスケにしきりにちょっかいを出すサスケ。「あんまりしつこいと怒るぞ」なのか「仕方がないなあ、ちょっとだけ遊んであげるよ」なのか・・・心優しきクロスケ兄ちゃんの反応はどっちなの?クロスケとサスケ

  • PINKFLOYD

    久しぶりに奄美のPINKちゃんからのメールです。奄美地方はハイビスカス満開の真夏模様。PINKちゃんはご近所の英国の方からPINKFLOYDという新しいお名前をもらったそうです。息子は知らなかったけど私の青春時代にはすごい人気のロックバンドの名前。いよいよPINKちゃんもインターナショナル?我が家のツルンにそっくり。ハイビスカスも満開で、レストランもすっかりトロピカル。とても楽しそうなところに住んでいるPINKFLOYD。PINKFLOYD

  • 月命日

    今日は亡父の月命日、亡母に加えて(2日)月2回のお花とお線香を遺影に飾る。亡父の死のショックは少し癒えたけど、遺影を見るとやはり悲しくなるの。妹は実家にあるもので欲しいものがあれば持って行って、というけれど初盆まで実家に帰る用事もなく、妹が相続する実家はもはやよその家という感じ。よその家に主の留守に勝手に入るわけにもいかず。父が生きているだけでその家は『実家』でそこの娘であったのに、亡くなってしまえばよその家。まあそんな感じかなあ。そして住んでいた町もすっかり姿を変えてしまっていて最早よその観光地とさほど違いが無くなってしまうのかなあ。心の中にだけ生きている父と家。ちょっと寂しい気がする。月命日

  • カツライス

    私が生まれ育った地域ではカツライスはポピュラーなメニューだったと思う。ところが勉強不足かもしれないけど大阪にはカツカレーはあってもカツライスはない、ような気がする。昔よくあった銀色の楕円形ステンレスのお皿にライスの上にとんかつ、その上にデミソース、そしてサラダ。ワンプレートでメニューとして存在していたの。40年も前になるけど勤め先の近くにあった『古都』というレストラン、ここのカツライスはとてもおいしかった。言いたいのはこのデミソース。それぞれのお店に特徴があったんだけどどれにもシナモンが加えられていたこと。そして、私を除く家族はシナモンが苦手。だからハヤシライスは家でもめったに作らない。スーパーで見つけた新宿中村屋のハヤシライスのソース。試しに買ってみたらシナモンはそんなにきつくなくてマイルド。結構いける...カツライス

  • 衣替え

    大分暖かくなってきたので衣替えをすることにしました。もこもこの布団も洗い終わって薄い布団を出して。本当は犬たちにやられて穴が開いたものは捨てたいところなんだけど、新しい布団をスタンバイさせているにも関わらずそれにに手を出す勇気がありません。先日購入したフライパンと同じで古いものを捨てもせず新しいのには手も付けず。次に冬ものに替える時までに心を決めましょう。妹に貰った布団を使うなんてもってのほか。そして、衣類は捨てる気満々なんだけど、息子が許してくれない。犬に飛び掛かられて前も後ろもびりびりになっていても「まだ着る」の一言で却下。また悟られないうちにそっと捨てるしかないのね。こうなったら、新しい衣類や布団をたくさん買って、どさくさに紛れて古いものを捨てて行こう・・こんなにびりびりになってもまだ捨てられないの...衣替え

  • 悲劇の連鎖

    10日昼過ぎ、ポカポカと暖かいのでサンルーム全開。よりによって雀が入ってきたの。犬たちに追いかけられて家を縦断して玄関まで飛んできてしまった。息子は「こらっ。やめんか」と言って犬たちを諫めるんだけど何の拍子にかツルンがパクリと咥えてしまったの。それを見たほかの犬たちが大興奮。サンルームのガラスを体当たりで割ってしまって。雀は昇天、ガラスは大破、なんてこと?!ガラス屋に電話したけどすぐには対応出来ない、とのこと。まあ、これから暖かくなる季節だからいい、とはいうものの・・・なんだかなあ。。。家が傷むスピードがものすごく速いような気がする。悲劇の連鎖

  • その後

    法要も無事に終わり妹家族と別れた後、地元のスーパーで買い物。大玉の蜆とカレイの干物、蒜山ジャージイヨーグルトをいっぱい買って、本命のお米を買ったの。いとこのしげさんちのお米が得Aランクを獲ったというので探したけどなかったわ。やむを得ず仁多米コシヒカリのまきのお米を玄米で30kg購入。その後友人に会って10分ほどお話をしてお土産までいただいた。特Aのお米『きぬむすめ』とでっかい煮あなごと一升瓶のお醤油。なんとまあ、ありがたい限り。親戚の皆さんへの私からの引き出物として緑寿庵清水の金平糖『エストラーレ』を2缶箱詰にして。身内にも同じく金平糖を。帰宅翌日、法事のお土産の詰め合わせのパンを夫は4個もいっぺんに、一気に食べた。さらにポケットに詰め込んで自室に帰って行った。昔ながらの重曹の香りがするお饅頭みたいなパン...その後

  • 法事

    親戚が集まってお寺で法要が営まれた。受付に置かれていた達筆な表書きの金封の下に腹を抱えて笑えるほどへたくそな字の私の金封を潜り込ませた。家から持ってきた茶道具で濃茶を点てて49日間の父の旅の労をねぎらった。法要の後、薄茶を点てなおして和尚さんに「お下がりのお茶碗では失礼ですか?」と尋ねたところ、厳しいお顔で「そうですね」と言われたので息子が代わって飲んだ。甥のけいすけにも薄茶を点てた。おいしいといって飲んでくれた。けいすけには持ってきた蟻腰の茶杓『蟻の思い』をもらってもらった。お茶を習うよ、と言っていた。ほんと?その後、妹家族と私と息子で精進落としの会席、生前父とよく行っていた『皆美』でごちそうを頂いた。とても楽しい和やかな時間を過ごした。これも亡父のお陰、そして妹家族はよく頑張ってくれたと心底感謝した。...法事

  • いざ出発

    早朝6時、四十九日の法要に向けて出発。と、その前に。昼夜逆転している私は夜中の作業も平気、書道7級の腕前で金封の表書きを練習。小1時間練習しても全然うまく書けない。いざ本番、7回本番したけどトホホ、の出来。息子に笑われた。7時前気球が浮かんでいたよ。いざ出発

  • 検査の結果

    副腎にある腫瘍の検査結果は、腫瘍がは成長していなくて経過観察。とりあえず安心です。帰りに和菓子店『粟玄』に行きました。ここの『和洋』というお菓子。職人さんの手作りで1日にできる数が決まっているので開店と同時に行かなくては手に入らないことも。幸いにも病院帰りのお昼過ぎでもまだ在庫があったので早速購入。一口サイズの干菓子。コーヒーのほのかな香りとアーモンドの口当たりがおいしいよ。在庫がたくさんあったので四十九日の法要の時の大阪土産にすることにしました。粟玄のお店の横にある遊歩道の桜。もう満開。検査の結果

  • 京都で

    月曜日、病院の帰りに京都まで足を延ばしたよ。平日なのに人でいっぱい。まだ春休みなんだね。目的は緑寿庵清水、頼んでおいた商品を取りに行くため。本店限定の特別に手間をかけた金平糖を買うため。その帰り、せっかくの京都だからごちそうを食べよう、ってことでネットで探すけどお昼休憩に入っていてどこもダメ。結局、前回の『うな和』か『かに道楽』のどちらか。。。大阪のどこでも食べられる『かに道楽』へGO。美味しかったね。遠出するとなんだか気が大きくなるような。私だけ?京都で

  • 四月だね

    大阪では桜の花も咲いてすっかり春だね。そして、咳の季節。黄砂のせいでいつもマスクを着けていなくてはならない季節です。洗濯物も外に干すか部屋干しにするか悩むところ。洗濯物を畳んだ時にテーブルの上に積もっている細かい砂。今日は病院に行ったあとちょっとドライブ。満開の緋寒桜はあるんだけど、まだまだ咲いていないの。桜。犬走に咲いているボケの花。こちらは満開。我が家のボケの花、1つの木にいろんな色の花が咲いているの。赤、白、ピンク色。よそのお宅もそうなの?四月だね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人間3人犬5匹・・・新築1軒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人間3人犬5匹・・・新築1軒さん
ブログタイトル
人間3人犬5匹・・・新築1軒
フォロー
人間3人犬5匹・・・新築1軒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用