chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • MOTA

    実は父の訃報を聞く4日前、MOTAが忽然と姿を消した・・・犬が逃げ出して以来、施錠も完璧に近いほど固くして万全だったはずなんだけど。ましてMOTAはほかの犬たちよりかなりちいさくて体重10㎏程度の中型犬。家の様子を見ても破られた形跡はどこにもない。すぐに必要なところに連絡して毎朝毎晩探し回っていたんだけど見つからない。父の葬儀があって中断すること3日。今だにどこからも連絡はない。どこかで迷い犬としてお世話になっているといいんだけど、雨続きでとても心配。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、夫が身障者手帳をなくしたのがわかったのがのもこの頃。夫は医療関係のカードをよくなくしているんだけどその都度即日再発行で対応してきた。ETCの更新など車関係の更新で必要で、この前もなく...MOTA

  • 犬たちの様子

    帰宅してからの老犬2頭はひたすら甘えてきた。「どこ行ってたの?」半日後、次々と若者たちが帰宅してきた。ホテルに泊まったツルンとマルコ。人を寄せ付けず、撫でることもできなかったと。1日中、ホテルのバックヤードで放し飼い状態だったらしい。病院に泊まったカルネとディー。カルネは食器を破壊して脚を怪我したらしい。(葬儀場に電話がかかってきたよ)2頭とも外耳炎にかかっていたらしく点耳薬を処方されていてカルネは脚の治療薬を飲んでいた。マンションの屋上のドッグランで走り回っていたようです。安心したように眠りこける若者4頭。何であいつら帰ってきたの?ちょっと不満そうなアイボリー。犬たちの様子

  • ほんだし

    火葬場での待ち時間に姪に買ってきてもらった錦味噌。お通夜、葬儀の朝モーニングで食べたお味噌汁がとてもおいしくてお店の人に聞いたのがこのお味噌。大阪に帰って早速おつゆを作ってみたんだけど・・・?って感じ。なんでだ?妹に事の次第を話してみたら・・・『出汁』の違いかもってことに。我が家は鰹節や昆布でだしを取ります。忙しいときは袋に入った自然な材料を使っただしを使うんだけど。そういえばお店の人も錦味噌とほんだし、と言っていた。早速、ほんだしを買ってきて作ってみると、前回とは全く違うものができて。べらぼうに美味しく出来上がりました。ほんだし、恐るべし。友人が送ってきた『紅ズワイガニ』この冬最後のかにという事で身入りは期待しないで、ってことだったけど美味しかったよ。遅いおひるごはんで頂きました。この時のおつゆはほんだ...ほんだし

  • ありがたいのに

    葬儀が終わって2日後、妹から電話があったの。お通夜、お葬式、を自分たちのペースでしてしまった、と詫びてきた。話を聞きながら「なんでなの」と思う。私は父に対して何もしないまま、長女だからというだけで喪主の隣に席が設えてありそこに座ったの。本来なら喪主の隣には妹の夫が座るべきなのに、と申し訳なく思いながら座らせてもらった。。。実際私は父の元を離れていて、生前の父をお世話したのは妹一家で、私はただの傍観者でしかなかったの。「離れているから仕方がない」と妹は言ってくれるけど、先にも書いたように夫がこんな状態でなければもっと手助けできたんじゃないだろうか、いや、こんな状態でも何かできたんじゃないだろうか、と今になって思う。夫の具合を言い訳にしてきたんじゃないだろうか、と。ただ、父の日常をよくは知らないので余計な口出...ありがたいのに

  • 葬儀場と納棺師

    20年前に母を見送った葬儀場。父が現役だったころからの既知の関係で父のことを「会長さん」とよんでくださっていた。プロ、という言葉を越えた仕事ぶりで、仕事ではあるけれど愛情があったのね。松浦さん、ありがとうございました。そして、父の死に装束を整えてくださる納棺師。その仕事を間近でで見ることができた。丁寧に手際よく、、、、父も気持ちがいいだろうな、と思いながら仕事ぶりに(おかしな表現だけど)魅了された。寝ている父が見る見る遺体になっていく時間。本当に死んじゃった・・・と思ったの。最後の最後に父をきれいに整えてくださいました。死に装束をまとった父は驚くほど痩せていて体の厚みがなかった。無駄な部分、余計なものを削ぎ落とし正しく老衰で大往生だった・・・のか大阪へのお土産に買ったお米と出雲そば。火葬場での待ち時間に息...葬儀場と納棺師

  • 帰宅

    お寺へのご挨拶を終えて22時過ぎに大阪に到着。家の中は・・・惨状甚だし。家にはクリームとアイボリーの老犬だけ残していたんだけどなあ・・・3、4時間かけて原状回復。普段なら愚痴の一つも出ようものだけど家に帰った安心感からか2人ともいろんな話をしながらお仕事、お仕事。夫は借りてきた猫状態でちょこんと椅子に座って私たちの仕事ぶりを見ている。老犬2頭もソファベッドの上から這いつくばって床掃除する息子を見張ってる。最後に、母の遺影に父のことを報告して、葬儀場に飾ってあったお花を飾りました。葬儀場のお下がりの花を遺影の前に飾るのはいかがなものか、と思ったけど生前は夫婦だったからまあいいか、ってことで。「お父ちゃんを迎えに行ってやってね」と。そして、父は生前自分のお葬式の準備をしていて遺影をすでに取っていて(スーツにネ...帰宅

  • 備忘録(2)

    ホテルは予約していなかったので飛び込みでどこかに、と思っていたら葬儀場に遺族の控室があって2泊できることになった。寝ずの番をすることになった。今時のお線香はぐるぐる巻きのもので何度も見に行ったけど結局朝5時まで替える必要はなかった。母の時も寝ずの番をしたんだけどお線香1本15分で替える必要があったので本当に『寝ずの番』をした。ここまでの12時間は妹一家はめまぐるしく動いていたはず。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お通夜、お葬式。(正直、この間の記憶がうっすらとしか残っていない)最後に、誰にも聞こえないようにと父の耳元で「もうすぐお母ちゃんが迎えに来るから待っててね」と言ってお別れした。火葬場には親戚合わせて20人くらいきて一緒に見送ってくださった。私たち...備忘録(2)

  • 備忘録(1)

    父が亡くなった。まだ頭が働かないけど備忘録として残します。19日妹からの電話で父が亡くなったことを知りました。看護師さんの見回りで様子がおかしいと分かった、とのこと。死亡時刻は2月19日13時36分、肺炎で死亡、と診断書に記されていた。父の時くらいは見送りたいと思っていたけれど、看取ることはできなかった。あれだけ世話をしていた妹でさえもその場にいなかった。1人で逝ってしまった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・訃報を聞いてまず息子は犬たちをそれぞれの場所に預けに走り、私はトランクに必要なものを詰め始めた。父の死がそれほど遠くはないと覚悟はしていたけれど、どうしても事前にトランクに荷物を詰めて準備する気にはなれなかったの。妹から送ってきた父が嚥下のリハビリをする動画を見...備忘録(1)

  • リコール(2)

    『茶太郎』の修理が終わって帰ってきました。今時の車のお値段の高いこと、高いこと。へええ~、軽自動車で色々合わせて200万円近く。驚きました。ショウルームで車にについていろいろお話してもらったけど、車検の前だったらついつい普通車を買ってしまう、ってくらいお話上手。さすが、商売人はすごいよね、と感心しきり。お昼のパスタ。旬の野菜、ブロッコリー、スナップエンドウと桜エビ。YUZUSCOをかけるとさらに美味しくなるよ。お供には定番の乳酸飲料を。リコール(2)

  • リコール

    つい先日車検を受けたばかりの『茶太郎』がリコールの対象だといわれてびっくり。今回買い替えようか迷ったけど何回も実家へ帰るとき山越えした愛着がある車。犬たちを病院へ連れて行くときやドッグランに行くときお世話になった車。車内やボディーにいっぱい足跡をつけられて見た目はおんぼろ状態だけどなんか別れがたくて、というわけでもう2年乗りましょう。ってことでワイパーやバッテリーを替えて、さあがんばろうね。と思っていた矢先のリコール。おひるごはん。旬の野菜、スナップエンドウ、ブロッコリーと桜エビのパスタ。YZUSUKOをかけるとさらに美味しくなるよ。定番の乳酸飲料をお供に。リコール

  • 冬の夜長

    みんながリビングに集まってまったりと過ごす中、偏屈のMOTAは・・・去年年末に購入したハウスに鎮座。サンルームに置いているのでちょっと寒いけど暖かい毛布を敷いてご満悦。孤独を愛して1頭で過ごしています。他の犬が時々ここに入ったりすると恨めしそうに見つめるMOTA。一方、ほかの犬たちはソファーベッドで寛ぎます。6頭+息子。冬の夜長

  • 父の様子

    誤嚥性肺炎で絶食していた父が生還しました。嚥下のリハビリが始まりました。多分重湯だと思うけどスプーン1杯ずつ口に入れてもらってゴックン。うまくできているようです。看護師さんの話しかけに声もたまに出るそうです。その様子を動画で見たんだけどうれしいよ。涙が出てきます。もし退院出来たら新たに施設を探すらしいです。痰の吸引とか医療行為ができる施設に。なんか安心したので急に思い立って、息子のリクエストもあってプリンを作ります。カラメルソースも液糖を煮詰めてね。父の様子

  • だけ弁

    ボウリングの帰りに息子がローソンの『だけ弁』を買ってきました。日も変わっていたので翌日の朝食に。練り物大好きな私にとって夢のようなビジュアル。これで200円。ウインナーの下には腰が全くないふにゃふにゃのスパゲッティ。もう完璧。蒲鉾、ウインナー、ハム、洋の東西を問わず練り物大歓迎。お蕎麦なんて向こうが透き通って見えるくらいの薄っぺらい蒲鉾1枚で大満足です。だけ弁

  • 顔面ぴくぴく

    口の周りがぴくぴくと動くようになったの。頭に病気を持っている私にとってはちょっと気になる症状です。病院の定期健診は4月。その前に予約なしでも早く行くべきなんだろうか・・・悩みどころです。父は誤嚥性の肺炎で炎症反応が強く出て発熱もしているいるようです。自分のことより父の方が心配なので、今ここで私の診断が入院を必要としていたりしたら・・・ここでクロスケとサスケの節分の様子です。生のサーモンを海苔で巻いて食べてます。この2頭、我が家のようにカリカリのフード+ニンジン、ジャガイモ、サツマイモのご飯ではなく、全部手作りだそうです。素晴らしい!優しい顔つきのクロスケと凛々しい顔になったサスケ。幸せだね。顔面ぴくぴく

  • 豆まき

    前日息子は再び七転八倒の苦しみを訴えて病院へ救急車で病院へ。結石が動いたらしい。明日明後日と休日だから入院させてもらいなさい。って言って送り出したけど、入院どころか結石の粉砕も石が小さすぎてできないらしいので帰宅。以前とは違う強力な座薬をもらって帰ってきたの。今日の豆まきも明日の車検もダメだと諦めていたんだけどこの座薬のお陰でできます。すっかり痛みが消えた息子は昼過ぎからボウリングに行ってしまい、豆まきが始まったのは夜9時過ぎ。若いもん3頭が鬼のお面をかぶります。深煎りした豆を欲しがる犬たち。家中に散らかる豆をきれいに食べつくしてくれた犬たち。豆まき

  • 冷蔵庫

    父のこともあって冷蔵庫に腐るものをおいておけない、という発想に至り・・・冷蔵庫の中身を一掃しようと思って10日くらい買い物に行かなかった。いつの間にか意地になって、あるものだけでおかずを作り出した結果・・・最後に冷凍庫にうなぎしか残っていなくて、冷蔵のほうにも卵、牛乳もなくなって家で作る食パンしかない。その間は犬たちのおやつももちろんない。因みに最後の晩御飯の主なおかずは肉じゃがです。さすがにスーパー行かなくちゃ。スーパーにある野菜を全種類買う勢いで買いまくる・・・お肉もいっぱい。牛、豚、鶏。息子は、「いつでも来れるんだから。。」とあきれ顔。20000円ちょいの買い物をして冷蔵庫に詰める。一杯詰まっていると幸せな気分になります。あ、牛乳買い忘れた・・・仲良く眠るアイボリーとMOTA。冷蔵庫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人間3人犬5匹・・・新築1軒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人間3人犬5匹・・・新築1軒さん
ブログタイトル
人間3人犬5匹・・・新築1軒
フォロー
人間3人犬5匹・・・新築1軒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用