chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中秋の名月

    9月は夏でした。なんかいろいろあって慌しかったような。。。エアコンは28℃のエコ温度に設定すると室外機が回らなくて再度点検してもらうことになったし、息子は全快ではなくいまだに消化にいい煮物中心の食事だし、NTTの電柱はいい返事がもらえなかったし、なんだかなあ・・・でも、空を見上げると美しいまん丸のお月が浮かんでいて癒されます。そんななか、この夏はるの子たちは元気で過ごしていたようです。奄美のPINKちゃんは1泊旅行に行ったらしい。うらやましいよ!空が青いね。こちらはクロスケとサスケ。サスケがクロスケに甘えている様子がかわいいの!ほんで、サスケの成長が半端でないよよね。すぐにクロスケを追い越すよ。凛々しくて立派な犬になりそう。そして、仲良しのお兄ちゃんと。お兄ちゃん、大きくなったよね!中秋の名月

  • 結石

    結石による息子の背中とおなかの痛みはしばらく続いて、座薬と痛み止めのお世話になっていました。「ううう]とうなりながら冷や汗をかいて過ごしていました。それもようやく落ち着いて全快ではないけどマシになったようです。それにしても気になるのは救急車。我が家の前まで来ることができなかったの。息子はおなかを押さえて救急隊員に両脇を支えられて歩いて移動しなければならなかったの。全てはこのNTTの電柱のせい。引っ越ししてきた7年前に移設してもらうように電話した時には移設の順番待ち、という事だったけど。それっきり音沙汰なく今に至って、今回の救急車のこと。タクシーも家の前までは来てくれない。この電柱のせいで。今回はさすがに命に係わるかもしれない、ってことで再度NTTに電話しました。さて、どうなる事やら・・・結石

  • 救急車

    土曜日の夜、日付が変わるまでフットサルを愉しんで帰ってきた息子。突然おなかが痛い、背中が痛い、と悶えだした。ぎっくり腰?腸捻転?段々と重い病気に思いがめぐってしまう・・・トイレに行ったり、保冷材で冷やしたり、逆にお風呂に入って温めたり、本人もいろいろやってみるけど。痛みは和らいだり襲ってきたり、で、「お母ちゃん救急車呼んで」ってことで息子は病院へ。数時間後、電話の向こうから息子の弱々しい声が聞こえてきた。「石だってさ」水をたくさん飲んだらあと1日で出るんだと。尿道の3分の1のところまで来ているらしい。痛み止めと座薬をもらって明け方帰ってきた。経験したことがないので痛みのほどはわからないけど、あんなに苦しむ息子を初めて見た。食欲がわかない息子にはなにがいいんだ?消化にいいもの・・・おかゆはあまり好きではない...救急車

  • 嫌な言葉

    義母から早朝の電話。お昼過ぎに夫の部屋を掃除しに来る、と。まあ好きにすればいいわ、と私もあっさりと受け入れます。義母が異臭漂う夫の部屋を掃除する間、夫の部屋に散らかっている衣類を点検。これも異臭がするので即ゴミ袋行きです。中には💩がべったりついているズボンも。よくもまあこんなものと一緒に暮らしていたものだ・・・結局ベッドマットと布団を捨てることになりました。その後、夫のこれからについて2時間ばかり義母と話したんだけど。「私がお金を出すからデイサービスに行かせてやって」と。何も行きたいのを無理やり辞めさせたわけではないの。本人が文句ばかり言うからじゃあ辞めたら、と。「私がお金を出すから」の言葉が出てくるとうんざりする。義母を送って行った息子とも話したようで、「(夫の)財布が空だったから5万円入れておいたけど...嫌な言葉

  • エアコン修理(2)

    遂にエアコンの修理が終わりました。なんと涼しい風が吹くことよ。何年ぶりだろうって感じです。中身を全替えです。日中はまだまだ暑いけど夕方はそろそろ秋を感じる・・・だけど、クリームはプールを諦めきれない様子。水を入れてよ、とねだります。仕方なく少しだけ水を入れてやると、全身で浸かろうとするクリーム。これがこの夏最後になるのかな・・・エアコン修理(2)

  • ショック

    同じ日にお知り合い2人の病気を知ることに。1人は、すい臓がんのステージ4。この方、私より10歳くらい上ではあるけれど、踊りの師範で茶道華道の研究者。食欲がなくなって疲れやすくなってきたので病院に行ったら即入院、だったらしい。親しくお話させていただいていたのに・・・抗がん剤治療中。8月の夏休み明けでまたご一緒できると思っていたのに。もう1人は、膠原病リュウマチ。今、結果待ちらしいんだけど、正座もできず茶筅を振ることもできないらしい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・親しい人が病にたおれる、ってほとんど初めてなのでショックを受けました。お二人とも私より10歳程度年上だけど永遠にこの関係が続くと思っていたんだよね。家に帰ってきてしばらくの間、放心状態で寝込んでしま...ショック

  • エアコン修理

    約1週間エアコンなしのリビングで過ごしたせいでずっとうっすらとした頭痛に悩まされています。いよいよ今日は待ちに待った修理の日。思えばこのエアコン数年前から調子が悪ったように思います。全然部屋が冷えなくて和室のエアコンを全開にして冷風をリビングに送り込んでいました。修理の人が来て点検の結果、やはり冷却ガスの漏れ。とりあえずガスを補充してもらい、エアコンの中の機会を総取り換え。それは10日後。部屋は冷えるようになって爽快。エアコンのリモコン。蓋が取れてしまって困ったことに。蓋なんてほこり除け、と思ったら大間違い。他の操作はできても〈停止〉ができないの。これは不思議。蓋の〈停止〉の部分の下部あるボタンを押すんだけどダメ。次回修理の人に聞いてみよう。だめならメルカリで部品取りだけのために安いものを買わなくちゃね。エアコン修理

  • MOTA

    MOTAの食欲が半端でない。おやつのバナナやリンゴはあまり好きでないようでただひたすらカリカリのフードを食べてます。ふと思う・・・MOTAの後から来た子、カルネやディー、ツルンとマルコ。ミーミー言っていた乳飲み子のころから見てきた子たちがすぐにMOTAを追い越す大きさになっちゃって。偏屈で短気なMOTAは面白くないんだろうな。というより不安なんだろうな。近づくと吠えまくるの。もちろん仲がいいときもあるんだけどね。「ねえ、お母ちゃん。ボク一生懸命ご飯食べて大きくなるからね。」「ねえ、ボクどうして大きくならないんだろう・・・?」MOTAの心の声が聞こえてくるような。偏屈で短気なMOTA。充分かわいいよ。MOTA

  • 栗の皮むき

    注文していた栗が届いたので早速栗ご飯の下拵え。1kg注文したので栗ご飯2回分。熱湯にくりを浸して冷めるまで待って皮をむき始めます。数十個の栗の皮を剝き終えるのに3時間弱、もうくたくた。じっと座ったままで皮をむき続けるのは結構しんどいの。我が家の栗ご飯はいたって簡単。研いだお米に適当に梅昆布茶を入れてむいた栗を投入。炊き上がったらゴマ塩を振る。ほくほくあっさりで美味しいよ。栗の皮むき

  • 冷凍庫の氷の製造が消費に追いつきません。エアコンが使えないリビングで家事をしながら過ごすのに氷は必需品。一仕事終わるたびにグラスに氷を入れてほうじ茶をグビグビ。ガラガラと氷を取り出すたびに犬たちがやってくるので最低7粒の氷が余分に消費される。夜中に製造される氷が頼みの綱なんだけど何しろできるスピードが遅い。こんなに暑いのにかき氷も作れやしない。せっかく5円でシロップを買えたのに・・・かき氷が作れないのでチープな味のゼリーを作ってみた。氷

  • お米

    とある農家さんからお米を頂きました。以前お友達からお米を頂いたとき、普段食べているお米の味と全然違うので少々持て余し気味だったことがあります。今回もそうかもしれない。不安でいっぱい。家族で話し合った結果、マツタケごはんの季節でもあるのでそれに使わせていただこう、と。5kgのお米は我が家の1か月分の消費量。それでもまずは普通に炊いてみたら、、、、アラ、思っていたよりはるかに美味しいじゃないの。『仁多米コシヒカリ』ほどの粘り気はないもののふっくらとしていて甘い。農家の人は自宅用には美味しいお米を食べている、という都市伝説は本当だったのね。お日様がまだがんばってるもんだから昼の間は活動できずにぐったり。夜になって少し暑さがましになったとき、息子がドライブに連れ出してくれました。逝く先は初にお伺いする岸和田のドン...お米

  • エアコン

    エアコンの調子がどうもよくない。説明書を読んで「お試し運転」なるものをやってみたところ冷却ガスの不足の可能性あり。ネットで調べたら修理費用が10万円程度。ダメもとでジョーシンに電話してみたら10年長期保証に入っていました。家を建てて7年。間に合ったようです。(実費の可能性もあるけど・・・)新たに+23畳のエアコンを購入すると20万円以上費用が掛かるのでここは修理。南側の窓のすぐそばに設置したエアコン。家を建てたばかりでバタバタしていたので方向とか全然気にしていなかったのは反省。今日1日、猛暑で室温が体温越えの中役に立たないエアコンはつけずに扇風機2台で乗り越えるのは無謀。ほぼ同じ位置で方向が違う2階に設置しているエアコンの働きはうらやましいほど。パナソニックの修理が来るのは1週間後。干からびるぞ。エアコン

  • 9月なんだけど

    もう9月。まだまだ暑い・・・今日は2階の息子の部屋で涼むことにしました。何しろリビングはエアコンが全然効かなくて24℃設定で強風にしても室温は33℃。フィルターの掃除はしてるんだけどなあ。犬たちはみんな涼しい息子の部屋に避難してます。ハアハアいう事もなく息子のベッドの上や床でゴロゴロ。あんたたち、いつもこんなに涼しい部屋で過ごしているのね。息子は隣のスペースで仕事をしているので私はソファでテレビを見ながら休憩。ソファにいるとクリームが『そこは僕の場所なんだけど』と、私を追いやろうとするけど。意地でも退いてやらない!妹から送ってきたとってもおいしい『新甘泉』秋の味。いつもながらジューシーで甘い。慌てて食べると果汁でおぼれそうになります。いつもありがとうね。9月なんだけど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人間3人犬5匹・・・新築1軒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人間3人犬5匹・・・新築1軒さん
ブログタイトル
人間3人犬5匹・・・新築1軒
フォロー
人間3人犬5匹・・・新築1軒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用