chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆったりと写真を楽しむ。 https://blog.goo.ne.jp/kinio090612

写真を始めて6年、どんなジャンルにも挑戦しています。 最近は「まつり」「動物」が多いようです。

ゆったりと写真を楽しむ。
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/26

arrow_drop_down
  • 大提灯

    八坂神社にある大提灯を片付けると言うので撮ってみた大きな鉄の大提灯が入るケースが造られている飾ってある提灯の下に置いて順番に蛇の目を畳んでいくのです洋服ダンス用のナフタリンを沢山放り込んで透明ビニールとブルーシートで包んでケースの蓋をするだけ毎年のことで段取り良く完成しました大提灯

  • 八坂神社例大祭

    私が生まれ育った名古屋市西区にこんな祭が在ったとは……。2年ほど前に知ったがコロナ過で中止やっと今年開催とのことで出かけました完全に今まで通り踏み切れなかった主催者側提灯に和ろうそく一本一本燈すことは無かったこんな提灯の素敵な祭りは中々ありませんよカメラマンが私と友人の二人だけ主催者もフレンドリーで楽しかったこの祭りを広めてほしいと言われました来年の1週間前に拡散することに最後の写真は自宅から西区の医者迄自転車で行ったアップルウォッチのデーターです時間は76分15,44秒帰った時の心拍数81拍(最高は115)平均時速13.7㎞標高差12m(中川区は標高0,5m)走った所での最高標高差です走行距離17,44㎞でした八坂神社例大祭

  • チンドン祭

    五十年以上続くチンドン祭古い歴史がありますねこの祭りはカメラマンも大変多い全日本写真連盟も駅前で参加者をチェック古い街並みの前を歩くチンドン屋を撮る為陣取る人達が多い全国から集まったチンドン屋も舞台でコンテストが開かれているお昼の休憩時間は臨時駐車場になっている学校の体育館私も休憩から出発するところを待ち構えて撮影チンドン祭

  • 萩原町のチンドン祭

    3年ぶりのチンドン祭が開催された一宮市萩原町商店街にてこの商店街は名古屋城からの美濃街道沿いまだまだ古い街並みが多く残っています今回は祭で撮った人々をご紹介次回はチンドン屋がらみでアップいたします。萩原町のチンドン祭

  • 大きな鉛筆

    笠置山山中に突然大きな鉛筆が……一枚目の写真内に孟宗竹を輪っかに切ってあるものがありますので鉛筆の大きさが判っていただけると思います随分ペンキがはげていますので製作から随分経つのでしょう笠置山にはロッククライミングができる場所が多くあり走っていると大きなマット(落ちても安全なように敷くマット)を畳んでいる方に出会いました知らない道を走って面白いものを発見できると楽しくなりますね大きな鉛筆

  • 栃久保の棚田

    坂折棚田撮影後木曽川沿いに下って行くと栃久保の棚田と案内があった散策路もあったが上の方は休田ばかり畑として利用してあるのわずかで放置状態になっているところもある急な山裾に石垣を積んで造った大変さを感じた稲作は全て人力でしかできない急こう配だし休田もしかたがないな~ぁと感じましたでもこの石垣は美しい一番下の木曽川がすぐ見える所は稲作がされている栃久保の棚田

  • 自然に溶け込む廃車

    笠置山中腹に軽四輪が放置され何年かたっていいるタイヤも半分埋まった状態窓には意味深な文字?記号らしきものも何年も放置されているのでしょう自然に溶け込む廃車

  • 坂折棚田へ

    今日は朝3時に出発夜明け前に恵那市の坂折棚田日着くために今朝の天気予報は曇りの為あまり期待をしていなかった以外にも、暫くの間陽も差した今回もND16ND1000ハーフNDCPLフィルターを駆使して撮り続けました最初の写真は4:274:445:055:20坂折棚田へ

  • 父と暮らせば

    3月にチラシのスチール写真撮影に滋賀県へ出かけた写真でチラシが出来上がった映画のチラシのような雰囲気でお気に入りです井上ひさし原作で、何度も舞台で上演されていますし映画にもなりました宮沢りえ、原田芳雄、浅野忠信らが主演でしたあらすじは原爆投下から3年後の広島を舞台に、生き残った負い目を抱える娘と、彼女の前に幽霊となって現れた父の交流を描いた人間ドラマです今回も完全な広島弁での二人舞台演出と父役は小沢寛で娘役がトリプルキャストとなり、7月に公演稽古も立稽古まで進んでいますゲネプロ撮影、稽古風景も撮影していこうと思っています先日の戦争を語り継ぐ演劇公演「さくら桜」はコロナ過でゲネプロもマスク着用初めて本番で撮影、ミラーレス一眼で良かった完全消音撮影で危機を乗り越えた父と暮らせば

  • 結婚記念日

    もう結婚して52年を過ぎました4人の息子と4人の孫、そして今月末にパリに住む3男にも子供が生まれます男系家族と言うか孫4人もすべて男、やっと5人目が女の子のようです生まれたらパリに行くことに決めていますが、長男が一緒に行こうと言ってくれている数か月のうちにはと思っている年子と双子を見事に育て上げた妻に感謝です数か月前に橋本病と診断され歩くこともままならなかったのですが、薬のお陰で何とか普段通りに生活できるようになりました最初の写真は記念日と言う事でランチを食べに行った時のレストランの壁画でパチリ古布リメイクを趣味でやっていますバックも帯で造ったりしていますこの年になるとほん感謝ですね「ありがとうこれからも宜しくね。」結婚記念日

  • Apple Watch Series7

    数か月前にiPadを購入して、使い勝手が良いのでハーウエイのデジタルウオッチもAppleWatchに変えようと名古屋の松坂屋前のAppleストアに行ってみた平日の10:00開店に合わせて出かけると12:30まで予約があるとの事でびっくりそんなに待てないなぁ、もう機種もベルトも決めてあるから何とかならないかと尋ねるとそれなら暫くお待ちくださいと数分で購入できました希望のベルトが品切れでほかのカラーにした今は説明書なども全く無し、事前にyoutubeなどで調べていたので何とかなりました画面も自分ようにカスタマイズできるのも面白い最初の写真は利用可能なアイコンが並んでるシーン指でタッチすれば内容が分かるようになっている私は2種類の画面をカスタマイズしてTPOで変えようと思っている時計は何十種類から選べますしこの画面の...AppleWatchSeries7

  • 岡崎神明宮例大祭夜の宮入

    神明宮例大祭のクライマックス、19:10から宮入が開始町内を巡り21:00に神明宮神社へ集まります各役員が提灯で宮入を祝い、山車が順次出かけていきます真っ暗の中、撮影は大変ですが、長秒撮影フラッシュはリアシンクロに設定、露出中の光は流れ、雰囲気が出ます岡崎神明宮例大祭夜の宮入

  • 岡崎神明宮例大祭Ⅱ

    子供達が山車の前に出された舞台で踊りを披露踊りの最中に投げ銭が沢山放り投げられ、係の人が道具で集めます舞台下ではつられて踊りだす子もなんとも愛らしい自動車で次の場所に移動するシーンも可愛い笑顔がいっぱい時節柄舞台以外ではマスク着用なんですが、こんな時には透明なフェイスフィールドが良いね可愛い自転車姿、傘で遊ぶ子も祭りを楽しんでます3年ぶりの祭の主役もやっぱり子供達❣岡崎神明宮例大祭Ⅱ

  • 岡崎神明宮大祭

    始めて岡崎の神明宮大祭に出かけました朝10:00出発で帰ったのが22:30と長丁場体力維持のため近くのジムに通い続けて4ヶ月が過ぎ、その成果が感じるられるように朝6時過ぎに起床しラジオ体操を欠かさず毎日朝10時からアスティスポーツクラブで筋トレ20分、時速5㎞の速さで2㎞~3㎞歩きます3㎞の速足の45分は流石に汗だくにるプールは続かなかったが、こちらの方は続きそうだ垂井曳山祭は24000歩、今回は21000歩(カメラ2台、レンズ5本と諸々で7㎏を背負って)コロナ規制が無くなり祭りも開催されるようになり忙しくなってきたが歩くことにはちょっと自信が持てるようになってきた岡崎神明宮大祭

  • 垂井曳山祭番外編

    中山道の垂井宿は歴史ある宿場町で曳山祭りは650年の歴史があります子供歌舞伎が始まったのは1772~1780年垂井宿の中心地に3台の山車が揃います今回は街中で撮った祭に関するスナップです垂井曳山祭番外編

  • 垂井曳山まつり

    3年越しの垂井曳山まつりに出かけました本格的な制限のない祭りは久しぶりです祭は5月2日~4日までの設楽,本楽,後宴の三日間開催私は3日の本楽の古式練込み(町内を東,中,西の子供歌舞伎の役者達が練込みと言ってゆっくり行列をすること)練込み中は絶対に行列を遮ってはいけないルールなのに最近は注意されることが多い朝8時出発し家に着いたのは夜の9時、2万歩近く歩きました最初の写真は練り込みが始まる場所に遠い西の役者を車で運んできた時のもの山車の上で子供歌舞伎演じます祭を撮るのではなく祭で撮るを心がけています今回は役者さんが演技を終了後休憩宿に運ばれる時を中心にアップ垂井曳山まつり

  • tたんぽぽ

    ブログの仲間の写真展を拝見してその帰りアクアトトの西にある河川環境楽園へ寄ってみたタンポポの綿毛の飛翔撮影を楽しんだtたんぽぽ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆったりと写真を楽しむ。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆったりと写真を楽しむ。さん
ブログタイトル
ゆったりと写真を楽しむ。
フォロー
ゆったりと写真を楽しむ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用