chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆったりと写真を楽しむ。 https://blog.goo.ne.jp/kinio090612

写真を始めて6年、どんなジャンルにも挑戦しています。 最近は「まつり」「動物」が多いようです。

ゆったりと写真を楽しむ。
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/26

arrow_drop_down
  • 水郷巡り

    近江八幡市の水郷巡りを撮ってみたコースは3ヶ所あります一番手ごろは日牟禮八幡宮の入口に流れる水郷巡り此処は手漕ぎと動力ので距離も少ない後の2ヶ所は葦の茂る水郷巡りで時間もたっぷり手漕ぎ船ばかりです最初の3枚は水郷のさと「まるやま」定期便は1日3回です葦も生え始めで遠くの手こぎ舟が見えますがもう少しで撮影は困難になります長いコースを予測して舟を撮影出来る所を探しました2枚目の写真は艪だけをぶらそうと挑戦1/13秒で実現後の3枚は日牟禮八幡宮の近くの水郷です此処は水郷を歩ける散歩道が造られて楽しい散歩道に5月になりますと水郷の周りは菖蒲杜若の花が楽しめます地元の皆さんが雑草を取り去ったりとボランティア活動をされ訪れる観光客へのおもてなしの心を感じました水郷巡り

  • 桜と菜の花

    此処は海津町成戸木曽川と長良川の間にある堤防2つの川を隔てるのは堤防だけ民家は少し下に行かないと在りません国土省が管理しているので車も通れませんが、許可証のある人は鍵を持っているので通れます菜の花も種をまいて立派に育っています桜の木も元気で花がとても綺麗桜の季節は知る人ぞ知る名所桜と菜の花

  • 桜と樽見鉄道

    樽見鉄道と桜を撮影に谷汲口の撮影は大変な賑わい沢山のカメラマンが場所取り、思い思いのモデル、子供、母親に旅行鞄、小道具インスタ映えする写真を撮ろと……。最初の写真はあちこち探した結果、揖斐川と桜と鉄道のセットあまり良い場所ではありませんが……。後の3枚は谷汲口の撮影です桜と樽見鉄道

  • 磯部和ろうそく店

    岡崎の和ろうそく店に寄ってみた運悪くロウソクの製造過程は毎日やってないとのことで残念でした実際に和ろうそくを点けてもらいました幻想的で炎が均一ではなく面白かった磯部和ろうそく店

  • 桜ぐるぐる

    家の前の荒子川の源流となる小さな公園桜が美しく咲き、散り始めるとぐるぐるが撮れる私が撮っていると何を撮っているの土地数いてきたご婦人撮れた写真見てびっくり、見てもグルグルになってないじゃないと私はどれぐらい花びらが動いているかで判ります25秒の露光で見えてくる絵があるのです今回は昼の時間なので適正露出で撮影するにはNDフィルターが不可欠今回はND1000とPLフィルターを装着して25秒という適正露出を得ました桜ぐるぐる

  • メダカ水槽

    先日、メダカ水槽2つを1つに横450㎜×奥行300㎜×高さ360㎜と大きな水槽1つにした飼育セット水槽2つは水替え簡単ろ過装置もセットされていましたが、ろ過機が故障したらどうしようもなくなりました半年で壊れてしまうのは残念で仕方がない今回は反省を兼ねて水槽は水槽だけ、ろ過機は別売りをと言う感じで。故障しても1つだけ交換できるようにしました最初の写真は苔取り名人のヤマトエビ、メダカとの相性も良く苔を食べてくれる現在メダカが13匹、ヤマトエビ3匹ですがヤマトエビを6匹ほど増やす予定私が水槽に近づきますとメダカ全員が寄ってきてくれ、水槽をトントンと叩くと餌がもらえることをよく知っています水草が育つように炭酸ガスの細かい気泡を作る機械も設置、もちろん水質検査もしっかりし、メダカの生活できる環境を作り上げています毎日2回...メダカ水槽

  • 3年ぶりの犬山春祭り

    3年ぶりに犬山祭りが規模を縮小し開催されました祭り好きの私にはつらい2年間でした良いことは風景も勉強できたこと新しく買い替えた三脚、雲台、角型フィルターも財産になり撮影の幅も増えました祭そのものを撮るのではなく祭にかかわっている人々を切り取るスナップを心がけるようになりました3年ぶりの犬山春祭り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆったりと写真を楽しむ。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆったりと写真を楽しむ。さん
ブログタイトル
ゆったりと写真を楽しむ。
フォロー
ゆったりと写真を楽しむ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用