日本のドラマでたまに見かける、貧困生活でのボリュームたっぷりで安い「もやし」。マレーシアの中華レストランでも野菜皿で「もやし炒め」をオーダーします(日本人には食べやすく向いてます)が、家ではあまり調理したことがありません。 前から一度、塩コショウたっぷりの「もやし炒め」を作って食べたいと思っていましたところ、昨日イオンの野菜売り場でふと思い出して、一袋買ってみました。 さすがに…
先週は週末の給料まで2日間のおかずをどうするかで玉子(1個10円) 豆腐(一丁25円)を使って乗り切りました..... ご飯は炊けばありますし、炊かなくても昼間のローカル米の冷飯はあります。餓死する事は無いにしても豊かな食生活とはちょっと言い難いと思われる食事ですが、私としてはローカルご飯を食べるよりは、はるかに日本食に近い味のものしか作りませんのであまり献立にはこだわってはおりません。 たまごがあ…
いよいよ、自炊するにも食材が米と味噌と玉子ぐらいになってしまいました。 ご飯とみそ汁ぐらいならまだいけますね! 昨晩は焼きそばの袋めんを使って焼きそばライスと言うものを作ってみました。 今回の材料は焼きそば袋麺 1麺、残りご飯 1膳、焼きそばの粉末ソース 1袋、オリーブ油 【調理】
7月1日まもなく給料で現時点では財布には残りわずかのRM1札とシリングしかありません。 それで昨日のご御飯のおかずは冷蔵庫にあった玉子とは決めておりましたが目玉焼き、玉子焼きでは芸がないので、久し振りに玉子丼にしようかと..... そのためには玉ねぎが必要ですので、先日同様に近所のインド人のよろずやで玉ねぎ1個(90sen=23円)を調達してきまし…
先日、昆布の佃煮を作った時の残りの乾燥昆布があったので、豆腐を買ってきて、昆布だしで湯どうふを作ってみようかと...... 鍋に水を張って、乾燥昆布を入れてしばらく煮込んだらいい感じの昆布だしができました、その中に豆腐を投入!! 【湯どうふ】
「ブログリーダー」を活用して、tommyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。