メガバンク勤務のリアルな生活を綴っていきます。
大学生活でだらけきった生活していた私がメガバンクでやっていけるのか。メガバンクは激務と聞くけれどどれほどのものなのか。いろいろな実情を綴っていきたいと思います。
このブログの存在を忘れかけてました。仕事についてはついに希望が叶い本社に配属になりました。残業時間は月に50時間程度かなと。正直やりたかった仕事なのでもっと残業してでもいろいろやってみたいと思っているのですが、今は残業に厳しいのである程度時間は守っています
部下の責任とか聞いたことありますがうちは別にそういう風潮はなさそうです部店によるのかもしれないのですが、、、部下のミスは上司の責任になることはよくあります部長から直接お叱りをうけることはほぼなく、指導員や課長などそのあたりから注意受けます新人がミスしてと
去年の今頃とか論文発表も終わって就職前の一番暇な時期で昼とか夕方に起きてたようなそんな生活してたんだろうなと思います。朝6時くらいまで友達の家にいたりしてそっからかえってシャワー浴びて8時前にねて。。。そんなクズ生活がすごく懐かしいです 。 そんな僕でしたが
お久しぶりです。銀行に入ってしばらく経ちましたので、入行後の勉強について感じたことを書きます銀行に行くと勉強する機会は多いです業務の勉強も資格の勉強もあります幸い私は勉強はできるほうなので苦にはなりませんが勉強が苦手な方はあまり銀行には向いていないかもし
飲み会の席は現在は非常に厳しくなっていて上司に飲まされるなんて光景はほとんどないと思われます私の友人にも飲めない人がいるのですが強要されることもないようですでもこれは配属先によるんですかね~銀行全体で問題が起きないようにと飲み会の席では気を付けてる風潮が
銀行員は人を殺して一人前なんて2ちゃんとかに書いてありますたしかに一昔前はそうだったのかもしれません。そのことは私にはわかりませんでも今はその昔のことが問題になっているためか新人教育の際はお客様のことを考えるようにとしつこいほどに教えられます現に支店に配
は神ですねというか寮が安すぎると思います給料は1年目はめちゃくちゃ安いですけど、それでも十分にたまるかと・・・ 一応不自由なく生活できていますし困ることが何もありません
証券外務員の勉強がだるいと大昔にさんざん言ってきましたが、結局問題集2周して模試を5回といたら9割安定するようになりました。本番も見たことない問題たくさん出るのですが、さすがに今まで9割安定させてきていたので結局88%くらいの得点率でした。外務員の他にも生保
なかなか仕事が覚えられませんねー覚える内容が多すぎてミスばかりしてしまいます銀行員はバツが付いたら終わりみたいなことを聞いていたので内心ビビっていましたが最近はミスをするのが当たり前すぎてそんな評価のことは気にしていられなくなりましたとりあえず先輩とお客
銀行員の一年目はクレジットのノルマがあることで有名ですね。うちにもありました。これは達成できないと怒られると思いますけど、頑張れば達成できる数字になっていると思いますでもクレジットなんてお客様からの要望があって初めて契約されるものであってこっちから売るも
「ブログリーダー」を活用して、メガバンカーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。