11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
今朝体重を量ってビックリ・・・げっそういえば昨日の夜散々飲み食いしたあとにかなりのボリュームの「夜食」まで食べたんだったそしてソファーで寝落ちして3時くらいまでトドになってたんだわそれにしてもここのところちょっと体重が増えて気にはしてたんだけど、今朝の数字はヤバいわでも「食べれば増える」って改めて判ったので、つまり「ちょっとセーブすれば大丈夫」なワケでが、そのセーブが出来ればこんな苦労はしないのよね特に飲んじゃうと理性が吹っ飛んじゃうのでさすがにヤバい
スカパーで録りためてたドラマの消化の第一弾「ブラック~恋する死神」ソン・スンホンは嫌いなのでどうしようかなぁ・・・っと思ったんだけど、もうこれが最初で最後だろうと思ったのでお試しを。そしたら思ったより面白いそれに相手のコ・アラは結構好きなのでこれだったら続けられるかな・・・っと思ったんだけど、2話で人質事件で死んじゃったソン・スンホンに死神が乗り移ってキャラが激変・・・ぶんちゃんが嫌いないつものオレ様ソン・スンホンが登場・・・でもあらすじをみると本来のキャラと死神との二重人格みたいな設定っぽいのでとりあえず続けて観てみる予定。ところで・・・予定通り先々週で卒業を決めたちむどん(笑)実は先週の頭に「そろそろ宮沢君が出るんだったらもう少し・・・」っと早送りしようと思ったんだけど、もうのぶこの顔の拒絶反応で今度こそ潔...「ブラック~恋する死神」
「オールイン運命の愛」が終わった。実は途中2話が飛んじゃってることが判明したんだけど、まぁとりあえずどうにかなるだろうと最後まで乱闘シーンの大げさなアクションや殴る音に苦笑しつつ(笑)でもちょっと驚いたのは運転のシーンで運転手も助手席でもちゃんとシートベルトをしてた事(運転中と降りる時にシートベルトの色が違うのはご愛敬)あとは今では主役クラスのチソンが当て馬ポジションなのがちょっと新鮮・・・今みたいにムキムキしてないし。ところで途中からイ・ビョンホンが病気っぽくて薬を飲んでたので、そういえばイ・ビョンホンって死んじゃうんだっけ❓❓❓って思ったんだけど、結局はハッピーエンド・・・あのエピソードは今どきのドラマじゃないだろうなぁっという事で一区切りついたので、最終話まで録画してないスパカーのストックを削除する事に1...ちょっと整理
スカパーを解約した。なぜ突然に今なのかというと、昨日突然受信が出来なくなったから。いつもの通りお昼にスカパーの電源を入れたら「アンテナとの接続がなんちゃらで受信できません」みたいな表示が。昨日はお昼前にスコールみたいな大雨が降ったので悪天候に弱いスカパーなのでその影響だったのかな❓と思ったんだけど、そんな時は「電波の状況がなんちゃら~」っと表示されるはずなのでそれとは違う。それに録画の状況を確認したら昨日の朝の8時過ぎの録画の途中で何かがあったような様子だったので、そうなるとお天気とは関係ない❓❓・・・で、前々からそろそろと思ってたのもあって、これはそのタイミングかもしれないっと思って解約を決意。そして今朝も受信できない状況のままだったので、ついさっき・・・おそらく20年以上継続してたスカパーとお別れした。最終...あっさり
よくネットで○○な芸能人ベスト10みたいなランキングがあるよね。(おすすめ映画ベスト10とか全部ひっくるめてね)で、先日「イケオジベスト10」(20だったか❓も)みたいなランキングがあったのでなんとなく開いてみたら・・・キムタクが入っててビックリ・・・が、名前のあとの年齢を見てまたまたビックリ・・・49歳そっか、そりゃぁ立派なオジサンの年齢だわね(笑)でもさ、ほんとランキングの他の人たちもみんな「あぁオジサンだったのね」って感想ばっかりまぁジャニーズが結婚ってニュースになって、その時に年齢を知って「遅いくらいじゃん」って思うくらいだもんねちなみに安達祐実が40歳っていうのにもビックリしたわよく考えたら
アゲハの羽化か読んだ本の記録をしようと思ってペンが入ってる缶をごそごそ・・・そしていつものように頭をノックして芯を出そうと思ったら指に芯が刺さったペンを逆に持ってたようで、芯の方を押しちゃったんだけど・・・って、どうしてよりによって芯が出てたんだろうものすごく痛くて思わず叫んじゃったわさて、ちょうど時期なのか❓サボちゃんたちに次々にツボミがしかし我が家の長老サボちゃん・・・いつもはこの後に次々にお花が出て来て王冠みたいになるんだけど、今シーズンはお花が一つだけでおしまい・・・たまには肥料をあげてみようかなぁ。痛いっ!!
コロナがちょっと落ち着いて来てマスク着用の基準が微妙になって来てるね。正直寒い時はマスク一枚あるだけでかなり暖かくてありがたかったんだけど、だんだん陽気がよくなって・・・これからは正直ほっんと暑くて苦痛でしかないで、最近は外を歩く時にはマスクは不要では❓❓などと言われてるけど、それでも外を歩いててもマスクをしてない人なんてほとんどいないし。しかしマスクをしてて便利だと思う事も実は色々あって・・・嫌なお客が来た時にマスクをしてると表情が隠れるので思いっきり嫌な顔をしててもバレない最近は紫外線カット用に眼鏡も掛けてるのでマスクと眼鏡で完全武装・・・ってほどじゃないけどね。っということで、今後マスク着用が解除されたら・・・たぶんぶんちゃんはずいぶん先まで外さないで着け続けるかもマスクの便利さ
途中でリタイヤした「サンドゥ学校~」の次に何を観ようかなぁ・・・っと。ストックは山ほどあるんだけど、なにせちょっと韓国ドラマに飽き気味なのでどうもイマイチどれも乗り気にならないそんな中で昔一度観たのでメインで観なくて食事の支度中にBGVで流そうと思いつつずっと手を付けてなかった「オールイン~運命の愛」をもう一度ちゃんと観てみようかなぁっと。昔のドラマなのは知ってたんだけど、またまたあまりにイ・ビョンホンが若かったので一体いつのドラマなんだろう・・・って、またまた2003年が、これがサンドゥ~とは大違いで面白い最初の一話目は例によって殴る蹴るの山盛り大会で一瞬逃げちゃおうかと思ったんだけど、イ・ビョンホンマジック❓❓・・・止めなくてよかった(笑)まだ3話くらいまでしか観てないけど面白いちなみに過去日記を検索してみ...またか・・・
昨日「ショーシャンクの空に」を観た。彼が興味がなかったら一人で観ようと思ってたんだけど、興味があったようだったので。(ちなみに大昔ぶんちゃんがさりげなく興味を持つようにテレビで観て一緒に一度観た事がある。)ところで映画が始まってすぐに違和感が吹き替えの声が何かおかしい❓記憶と違う❓❓アンディはあんなに声が低くなかったけど、逆にレッドはもと声が低かった記憶なんだけどなぁ・・・っということで、映画が終わっても違和感が消えなかったのでスマホで吹替&声優で色々検索してみたんだけど、結局解決しないまま・・・だったんだけど、今朝突然閃いたあっ、今までのショーシャンクは字幕で観てたんだったつまり吹替えで観たのは初めてだったと。ちなみにもしかして大昔に地上波で放送してたとして、で、それを観たことがあったとしても、その一度以外は...やっと判った
スカパーで録画してあった「サンドゥ学校へ行こう!」始まった画面があまりに古臭くていつのドラマだろう❓❓っと検索してみたらなんと2003年(Wikiには「大韓民国のKBSで放送されたテレビドラマ」との表記が)でもコン・ヒョジンは好きなのでとりあえず・・・っと。しかし18年前のどらまなのでなにせ登場人物がみんな若い(笑)コン・ヒョジンの勤務先の学校にいたキム・ミギョン・・・今じゃ意地悪なおばさん役が定位置なのにこのドラマじゃまだ若くて・・・って検索してみたらなんとぶんちゃんと同い年・・・でもキム・ミギョンはまだ誰だかすぐ判ったんだけど、母親役のチョン・エリに至っては登場人物検索をするまで誰だか判らなかったしかしそれよりも何よりもコン・ヒョジンがほとんど今と雰囲気が変わってない事が一番の驚きってなことで全く面白くない...リタイヤ2連
昨日は久々の横浜先日一目惚れしたしまむらのスカートを着ようと決めてたんだけど・・・靴はどうしよう最近は100%ズボンなので足元はスニーカー、冬場はブーツも履くけどさすがに今の時期にブーツというワケにはいかないし、かといってサンダルにはちょっと時期が早いしなぁ・・・っと手持ちの靴を見てたら去年しまむらで買ったストラップのあるサンダルが目に入った買ったけど履かないままだったのでプライスカードが付いたままのサンダルをざっとチェックして決定。そして予定通り出かけて駅に着いたらちょうど電車が入線・・・でもそれに乗っちゃうと予定してた電車より2本も早くなっちゃうので1本見送る事にしてホームのベンチでちょっと休憩しようと思ったら躓いた・・・ええっ❓❓何に躓いたんだろう❓っと思って足元を見たらなんとサンダルの底がベロっと剥がれ...加水分解・・・あり得ない事故
昨日やっと新しい老眼鏡を作りに行けた。いつもショッピングモールに入ってるzoffで作るんだけど、店舗に行く前に不二家があるのを発見そう、先日書いたホイップたっぷりのシュークリームを買おうとしかし目の前にあるダブルシュークリームの値段が違う❓❓確か298円だったはずなのに200円になってておかしいなぁ・・・っと思ったら、ショーケースに「本日200円」みたいな表記がらっき~しかし彼はダイエット中❓でケーキはかといって一つだけ買うのってなんかちょっと申し訳ないしなぁ・・・でも食べないものまで買ってもしょうがないので1個だけ・・・すると持ち帰りまでのお時間は❓っと。実は2時間近く掛かるところにいたんだけど、ケーキ一つで保冷材は申し訳ないし・・・でも貰わないとやっぱりマズいしなぁ・・・っということで「1時間」って言ったん...ちょっと得した?!
昨日書き忘れたんだけど「ちむどん」・・・もう思った通りの展開にただただ呆れる❓❓何がって、あのバカ兄が成功してなかったのが嬉しい(あんな生き方で成功されたらハラが立つだけなので)し、姿を消してくれたおかげで少なくともこれから当分は出て来ないだろうという事がラッキーしかしホントこの展開ってカムカムの濱田岳とパターンがよく似てる・・・もっと言ったら「まれ」の大泉もこんなじゃなかったっけ❓ところで今日のストーリーなんだけど、ドラマだから仕方がないと思いつつ、やっぱりのぶこの常識のなさが引っかかる空腹がバレて食事を勧められてそれほどの感謝もないし、泊めて貰うとなっても・・・そして紹介状を預かってレストランに行った時も挨拶もロクに出来ないうえにあの口のきき方ってそういえばお客で行った時も大騒ぎでよくお友達が恥ずかしくない...そうそう!
30年くらい前にスキーをやってた。運動神経ゼロ子のぶんちゃんがナゼかスキーだけは楽しくて、それも平らな斜面じゃなくてコブコブの上級者斜面が大好き・・・いや、この時点でやっぱり普通にスポーツとして楽しむのとはちょっと違ってたかもしれないんだけどねで、当時からレンタルはあったけど、うちは自分の物を使うタイプだったのでスキー板やスキーウエアを何種類も揃えて・・・そして最初の頃は「また行くだろう」っと思ってるうちに年数が経って、その間に処分する前にクローゼットの奥で忘れされれて先日なんとなく片づけをしようと思ってクローゼットの奥から何年も来てない服とかを引っ張り出したついでにスキーウエアも処分しようと思ったら、その中に大昔のリフト券がふっる~~~~~い(笑)この頃はリフト券の転売防止のために顔がプリントされるタイプのリ...すごいのが出て来た(笑)
いつの頃からか予算の関係なのか❓スカパーで昔のドラマを見かける事が多くなった。でもその古いドラマ群が新しいドラマより引力が強くてついついチェックしちゃうそんな事で今はちゃんと観てるドラマは「カイロス」なんだけど、夕方の炊事中にBGVで流してるのが「火の女神ジョンイ」このドラマはハッピーエンドじゃないので(ぶんちゃんが求めてるような・・・って意味でね)「大好きなドラマ」とは言えないんだけど、まぁ実話がベースになってるので仕方がないんだろうなっと。過去に記事にしてたと思ってたんだけど、チラッとタイトルが出るだけでストーリーまで書いてなかったので、もしかしたらちゃんと観るのは二回目なのかなぁ・・・もっと観たような気がするんだけど。それにしてもチョングァンリョル・・・たぶん最初に観た(知った)のは「チャン・ヒビン」のバ...「火の女神ジョンイ」
今観てるドラマは「恋なんて本気でやってどうするの?」「インビジブル」「マイファミリー」「持続可能な恋ですか?」「未来への10カウント」「パンドラの果実」とちむどん・・・思ったより本数が多かったそんな中で今週の「恋なんて本気で~」のワンシーン藤木直人が息子と二人で部屋でオムライスを食べるシーンがあったんだけど、その部屋に45㎝水槽❓が。ドラマで小道具に水槽があるのはよく見るんだけど、今回は水槽の下に掃除用のバケツがいいね~小ぎれいな水槽だけじゃなくてちゃんとメンテナンス道具も見えるところにあるっていうのが男性の一人暮らしって設定に忠実で高得点こんな風に判る人だけがおっっと思うようなシーンって大好きストーリーとしては出来ればあの男とくっ付注いて欲しくないけど・・・まぁドラマだからね。高得点(笑)
途中でストーリーがこんがらがっちゃったので最初から観なおしてる「カイロス」しかし観なおしても判らない箇所が多々・・・まぁそもそもこの手のドラマは矛盾なしにストーリーは進まないんだけどねしかしこれはおかしいと思ったのが、誘拐されたと思われた娘の服・・・発見前に切断された指が送り付けられて、それに生活反応がなかったので生存の可能性はないとされてるんだけど、どこかの川で服とお気に入りのぬいぐるみが見つかって「遺体は流されたようで見つかりませんでした」・・・ってさ、服だけ見つかるのも不自然なのにぬいぐるみまで一緒にあるなんておかしいだろうそれにさ、経歴に問題がありそうな男がどうやって理事の右腕になったのかの謎、音大中退だった妻がどこでも音大卒と公言しててバレなてない不思議・・・いやいや、文句を書いてたらキリがないんだけ...重箱の隅じゃないよね??
一昨日だったかな❓のちむどんにさすがに限界を感じて離脱を決意。最後にお前が乗ったバス代すら自分で稼いでないニーニーのニーはニートのニー野郎めっと思ったんだけど、ふっとあいつが消えるんだったらもう大丈夫かもっとふっと思っちゃって昨日、今日もなんとなく観てたんだけど・・・出たよぉ~・・・結局また出るのか・・・っていうか舞台が東京になったら他の家族より出て来るとか❓❓やっぱり無理かなぁ・・・「わろてんか」に次いでリタイヤ2作目になるか?????ってさ、もうとっくに気持ちは覚めちゃってるんだけど、習慣って怖いよねその上テレビ東京の韓流プレミアムも先日スカパーで観たばっかりな上に録画ミスで3回くらいストーリーを行ったり来たりした「風と雲と雨」なのでスキップ中なので朝なんか手持無沙汰なので・・・判断ミス
まさにカテゴリーそのものの出来事先々週だったかな❓明け方目が覚めちゃったのでちょっとスマホでも・・・っと思って眼鏡を掛けようと思ったらツルが片方無いうそぉ~っと思って本体を見たらどうやら折れてる様子・・・またかよぉそこでスタンドの明かりが点いたままだったので眼鏡をかけたままスマホの操作中に寝落ちしたと気が付いたしかし眼鏡を壊したのは何度目だろう❓❓❓一度は自分で踏んで壊して、先日は落とそうになった時に慌てて抱え込んで壊して・・・記憶の限りでも最低3個は壊してる折れた場所がレンズに近い場所なので当然ながら修理は出来ないのでまた新しいのを買わなきゃ・・・あぁ無駄なお金がぁところでちょっと笑っちゃったのが、起きて折れたツルを探した時にどこにも見たらなかったので、ベッドの隙間にでも落ちたのかなぁ・・・っと思って先にトイ...あり得ない・・・
今観てる「カイロス~運命を変える1分」建設会社理事のシン・ソンロクの秘書と右腕の課長がごっちゃにいや、見た目は特に似てるワケじゃないんだけど、右腕が普段はメガネをかけてるのに裸眼だったりすると一瞬「あれっどっちだっけ」などと以前も「コッパダン」で4人の男子がみんな同じように見えちゃったしそういえば「麗~花萌ゆる8人の王子」も韓国版は知ってる俳優さんは見分けが付いたけど・・・だったっけ(中国バージョンはそれこそ)っと脱線しそうになったけど話を戻して。やっぱり色々ストーリーが引っかかるんだなぁ・・・嫌いじゃないんだけどでも一番変なのは主人公エリの友人の男。エリをだまして母親の手術費用にためたお金をだまし取っておきながら他人を詐欺師呼ばわり・・・詐欺師はお前だろうお金を戻してお互いに何もなかったようになってるのが信じ...弱点
恐怖でまだ指が震えてるさっきお店の前のバス通りに妙な動きの男がいるのが目に入った。身体がゆらゆらして危なっかしい様子が最初は障害のある人なのかな❓っと思ってたんだけど、それからしばらくしたらなんとうちに入って来た外にいた時と同じようにゆらゆら歩いてどう見ても普通じゃない様子に警戒モードがONそしてぶんちゃんの近くに来た時に酒臭かったので酔っ払いなんだなぁっと。しかしその男の様子は本当にひどくて棚にぶつかって瓶を落とされたらどうしよう・・・っとひたすら早く出て行ってくれるのを願ってたんだけど、なんと商品を手にレジに・・・「袋は要りますか」っと聞いたら「要りません」っと答えたので、身体はフラフラでも会話は出来るのねっと思ったんだけど、いざお金を出す段になると先ずはポケットから財布を出してチャックを開けて、今度は閉め...怖かったぁ
Junkoさんは昔から何かの名称を脳内変換したまま使ってるものが多いそれなのでぶんちゃんも勘違いしたまま使っててある日間違いだと気が付いて驚いた事も多々そんなJunkoさんと先日の会話で「ホンコンズボンを買ったんだけど、穿かないから貰ってくれる❓」っとそう、Junkoさんは昔からデニム生地やそれっぽい「ズボン」を「ホンコンズボン」っと呼ぶ。さすがにぶんちゃんは自分の記憶の限り一度もその名称は使った事がないんだけど(笑)そういえばホンコンズボンっていったい何者なんだろう❓❓❓っと思って検索してみたら、どうやらある年齢層以上でその名称を使う人がいる事が判明それなのでホンコンズボンに関しては完全な間違いや勘違いじゃなかったらしいまぁぶんちゃんもジーパンとは言わないけどデニムとは言わずにジーンズって言うしなぁホンコン???
またパイを焼きました(前回の経験を生かして切り込みは一方向だけに)さて今回は何のパイでしょうか正解はミートパイ先日作ったチリビーンズのソースが中途半端に残ってたので、材料を足して使い切ったまだ冷凍庫にパイシートが残ってるけどまたストックの補充をしておかなきゃ今回は
別の記事を途中まで書いてたんだけど、あまりに衝撃で差し替え(笑)っていうのは今朝のちむどん!やっぱり長男はただのバカそして娘たちはみんな判ってるのにコロッと騙される母親・・・今まで長男がバカなのは判ってたけど、あれって母親の育て方が悪かったんだと判った。そういえば無職の若者が昼間からビール飲んで「一山当てるぞ!」なんて生活をしてて何も言わないっておかしくないか❓そして今回のお金もまた一部を親戚から借りたんでしょ?貸す親戚もだけど・・・ネットでも書かれてるけど、長男があんななのに結局家も畑も手放さずに済んだのはどうして❓❓ほ~んと気になる(笑)おいおい!!
先日甘い物が食べたくてアップルパイを作る事にリンゴを買って煮込んで・・・今思えばリンゴジャムを買った方が早かったかなで、パイシートに切れ目を入れて・・・斜めにカットしてもう一度今度は反対の角度から斜めに・・・持ち上げる時にやっと失敗に気が付いた左右から斜めに切り込みを入れたら線が重なる部分は切れちゃうじゃんね落ちた部分を拾って乗せたんだけど、卵液を塗る時もポロポロ落ちちゃって大変(笑)本当はカスタードクリーム入りの方が美味しいんだけど、カスタードは作るのが面倒なので省略ちょっ失敗(笑)
真剣に観なかったのでもう一度最初から観なおすことになってしまったドラマ(笑)(それでも二度目も油断するとついつい他に気が行っちゃって)それでも二度観ても良かったやっぱりドラマはハッピーエンドじゃなきゃねっとここでネットで「日本と韓国ではラストが違う」ってあったので日本版のストーリーを検索してみたら・・・切ない何やら「法に阻まれて子供と離れるしかなかった」みたいになってたんだけど・・・っとなると韓国版を観てよかった。うん。そういえば韓国版を観る前にトルコ版だったかな❓それもスカパーで放送してたんだけど、その時は全く興味がなかったのでスルー・・・でも今になったら機会があったらちょっと観てみたいなぁっと。ところで韓国版と日本版では子供の年齢がちょっと違うのかな❓韓国版のユンボクは9歳で、警察の検問とかの時に機転を利か...改めて「マザー~無償の愛」
いつの頃からかドライフルーツが好きになった。でもいつも食べてるわけじゃなくて、食べたい時期に集中・・・(笑)で、先日ダイソーに買い物に行った時にふっと目に入ったのが画像のマンダリンオレンジ、柚子、クランベリーの三種類ミックスしたクランベリーとマンダリンオレンジは同じメーカーで、ぶんちゃん的には柚子が一番気に入ったんだけど、その後別のダイソーに行ったけど柚子とはそれっきりそれなので仕方なしに他に何かないかなぁ❓❓っと探してたら売り場に一つだけポツンと「ピーチ」のドライフルーツが何となく珍しくて一つだけなのがちょっと気になりつつもゲット。その後同じ日に別の店舗でも何故か一つだけポツンと「パイナップル」があったのでそれもゲットが、その日の夜にワクワクして封を開けて食べてみたら・・・なんかおかしいドライフルーツっていう...ロス
「ブログリーダー」を活用して、ぶんちゃんのじゃがじゃが日記さんをフォローしませんか?
11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
アメーバのデータの引継ぎが失敗しちゃったんだけど、どのみち秋にはここ(goo)がなくなっちゃうのでデータの引継ぎはまた改めてやってみて出来たらラッキーという事にして取り合えず早々と引っ越ししちゃおうとっという事でアメーバに引っ越した?始める?「じゃがじゃが日記neo]よろしくお願いしま~すよし引っ越すぞ~~~
続きもので読んでた佐伯泰英の「助太刀稼業」の3巻を借りて読んだんだけど・・・あまりの内容の雑さにビックリというか・・・いや、唖然の方が正しいかなかなり長い間短い周期でどんどん新刊を出してて、病気のあともそれほどペースが落ちてなかったようだったけどここのところ新刊の噂を聞かないと思ってはいたんだけど・・・このシリーズの完結編と知って読み始めたんだけど、なんかストーリーが中途半端でサブタイトルとストーリーはちぐはぐだし新しい登場人物が出て来ても意味もなく通り過ぎただけで一体何のために出て来たんだろう??の繰り返しでこれで本当に完結するのか??っと不安に・・・そして最後にはレギュラーだった登場人物の性格が突然変わってワケが判らないうちに完結あまりの無理やり感?にただただ唖然茫然・・・佐伯さんどうしちゃったの??...唖然・・・
ネトフリで次は何を観ようかな・・・っと迷って選んだのは「「いつかは賢いレジデント生活」タイトル画像がイマイチで素通りしてたんだけど、コ・ユンジョンが出てると知ったのでしかし・・・な~んか入り込めない?同期のレジデントのキャラがそれぞれあまりに極端すぎるというかでも2話目に入ってなんとなく流れが判って来て、なおかつ「賢い医師生活」のドクター7人が特別出演すると知ったのでそれだったら楽しみだっと思ったんだけど・・・なんとまだ配信が2話までだったいや、確かにタイトルに「次のエピソード土曜日に配信」って出てたのは見てたんだけど・・・やっちまったっという事で地上波の新ドラマみたいに一話ずつ観るという手もあるけどやっぱり一気に行きたいのでひとまずストップすることに・・・で、次に選んだのが「海街チャチャチャ」顔が老けた...失敗した
gooブログが11月?だかでサービスが終了するらしいで、データを他のブログに引き継ぎしようと思って2つあった候補の中からアゲハ日記をやってるアメーバに移動しようと思ったら同一メールアドレスからだと登録が1件しか出来ないと判明それなので聞いた事のない「はてなブログ」とかいうところにすったもんだやってやっと登録からどうにか開設までこぎつけたんだけどなんと引っ越しする容量が多すぎてアウトそれなのでアメーバにヤフーメールのアドレスで登録してみたら・・・出来たんだけど、今度はデータファイルの移動でストップ結局また彼にお願いして手伝って貰ってどうにか進んだんだけど、果たして20年分の記事が本当に無事に移動できるのか・・・出来なかったらそれはそれで諦めが付いたんだけど、下手に引っ越せるって聞いちゃったら・・・だったんだ...くじけそう・・・
リメイクした日本版の「六本木クラス」方は観たのでオリジナル・・・っと思ったら原作はWebコミックだったのねっとまぁ六本木で気が済んじゃってたので梨泰院はいいかと思ってたんだけどやたらとタイトルが出て来るので行ってみようかと。キャストの情報ってほとんどなかったんだけど、六本木とほぼみんな同じポジションでちょっとビックリいや、でもそういえば今までの韓国ドラマのリメイクってそんな感じだったっけそれにこのドラマはコミック原作だから元になる絵柄があるワケだしねちなみにこのドラマを観て六本木で一番再現率?が高かったと思ったのはタンバムの長男のグンウォン途中で早乙女太一と入れ替わっても全く違和感がないのでは??っと思うほど自分の中ではシンクロしてた今回は吹き替えで観ててセロイの声が変だったので竹内涼真の声は聞こえて来な...「梨泰院クラス」
今まで羊毛フェルトで作った子たちはさすがに顔だけ・・・っというわけに行かないので(ごまかして洗面器風の容器に入れたりの誤魔化しはあったけど)それ以外は頑張って全身まで作ってたしかしYou-tube?画像検索?で見つけたんだけど要は顔だけ作って額縁に入ってるようにすれば後頭部も首から下も作らなくて済むどうもね、センスがないのかデッサン力がないのか?・・・もちろん一番は全身を作れる技術がないが正解なんだろうけど顔を作るのはすごく楽しんだけど、身体にとりかかるとどうしても集中力が低下しちゃうというかっということでさっそくやってみる事にうん、まぁまぁそれなりに可愛く出来たんじゃないかなぁちなみにこの額縁風を作るのにも無駄に手を掛けちゃって(笑)でもその割にガタガタ・・・本当はもっとカチッと作りたかったんだけどキリ...「額縁スタイル」
もう途中から予感はあったんだけど、やっぱりそのまま最後まで行っちゃったというか・・・タイムトラベラーと現在の人物は別人で人格も全く違ってて、タイムトラベラーが過去人の自分(別人格なので正確には本人じゃない?)を殺したり過去に戻って子供時代の自分を育ててたり・・・タイムトラベルが発明されて10年くらいのはずなのにもっと前からアレコレもつれがあってああなっちゃったらもう何でもありなのでは・・・っというそれなのでもうラストが近くなってからは惰性で流し観してたんだけど、最後がまた・・・なんか色々時代をさまよった挙句・・・って展開なんか「シンイ」もそんな展開じゃなかったっけ??などと(好きなドラマなんだけど、未だにラストは納得がいってないというか)あとストーリーとは全く関係がないんだけど、後半からのチュウォンがどう...「アリスー運命のタイムトラベルー」終わった
テレ東ドラマブレイクで新しく始まった「コッソンビ」なんとなくタイトルに記憶があるような気がしてなおかつあんまり面白そうじゃなかったので取り合えず録画だけしてて4話までたまったところでぽつぽつ地上波の春のドラマが始まって来てこれ以上ためておけないのでとりあえず観る事にキャストにあんまり見覚えがなくて・・・っていうかみんな妙に若い子たちだなぁ・・・っと思って検索してみたら2023年のドラマっとなると本当に観た事があるのか自信がなくなってちゃんと観てみようとメインの4人のうち3人はやっぱり知らない顔で、残る一人は「いつかの君に」に出てたので知ってる顔でも「大人たち」はほとんどがどのドラマでも見る顔ぶれなので・・・だからデジャヴを感じちゃうんだなぁ(笑)そしてまたまたオ・マンソク・・・もうあの人は悪役一直線なのか...「コッソンビ」
タイムスリップ物は結構好きなんだけど、主人公が過去や未来に行っちゃうだけじゃなくて好きに行ったり来たり・・・ってさすがに無理行ったり来たりするにはデロリアンがなきゃカセットテープで曲を聴いて「じゃぁ行ってくるね~」じゃないでしょまぁ人・・・物質がタイムスリップするんじゃなくて意識が飛ぶだけだからタイムマシーンは要らないのかもしれないけどそれにしてもあまりにイージーというか・・・アン・ヒョソブじゃなかったら早々にリタイアしてたわ途中までは面白いと思ってたんだけど、殺人犯までタイムスリップしちゃったりもともとの2023年のタイムスリッパーの恋人が1998年の・・・このストーリーの最初はどこなんだろう??っと普通に考えたら過去が原因なんだろうけど、このドラマは未来に原因があって、でもそれは過去につながってて(検...「いつかの君に」
以前買った小さすぎて使い道に困ってたドールアイ・・・今手持ちの7.5mmでもちょっと小さいのに3.5mmとなるとそれにそんな小さなサイズの眼をつけられるような凹凸のある顔を作るのはほぼ不可能なので初心に戻って?もう少し単純な作りにしてみようと思ったんだけど・・・眼が6個しかないうそぉ~せっかく作るんだから4にゃん一緒にしたかったのに3にゃん分しかないと・・・で、思いついたのがウインク(笑)そしてじゃがとパフェは顔に色があってウインクが映えないので白組2匹を片目にうん、我ながら思ったより可愛く出来た毎度ながら一番手間がかかったのはパフェ・・・色を幾つも重ねなきゃいけなくて重ねる羊毛が薄いと下地の色が出ちゃうし、思った通りの柄にならないし前回じゃがを作った時にマッカレルタビーを再現するのは諦めたんだけどせめて...4にゃん集合
「気象庁の人々」がやっと終わったとりあえず最後まで観たけど予想通りつっまらないドラマだった今まで観始めたドラマはよっぽどの事がない限り最後まで観るんだけどこのドラマはそのギリギリのところだったんだけど・・・止めちゃえばよかったパク・ミニョンだから・・・なんて思ったけど、そういえば彼女は片っ端からドラマに出ててハズレもたくさんあったんだった・・・今はネトフリで幾らでもドラマを選べるんだから、味見してダメそうだったら決断を早めてもいいのよねさて、そしてお次は何にしようかな・・・っと選んだのが「悪縁」イ・ヒジュンが借金まみれで臓器で払わされるところまで追いつめられてた時に父親の保険金に目を付けて殺人を依頼して・・・イ・ヒジュンは「青い海の伝説」でイ・ミンホの詐欺仲間のイメージしかなかったんだけど主演という事は売...「悪縁」
浦ちゃん(桐谷健太)の新ドラマを観てて途中のサントリーのCMに反応したハスキーな女性VO・・・誰だろう?めちゃめちゃ素敵っと思って戻して確認してみたら・・・岡野昭仁・・・えええっ~なんと女性だと思ったら男性・・・っていうかポルノグラフティの岡野さん??確かに言われてみたらそうなんだけど、全く気が付かなかったでも文句なしにしびれたCMソングを聴いて曲がいいと思う事はたまにあるけど、VOに一耳惚れしたのはいつ以来だろう??っていうかやっぱり岡野さんすごすぎるちなみにぶんちゃんは最後に入手したCDがポルノで、カラオケのお気に入りもサウダージとアゲハ蝶新曲ごとにチェックとかはしてないけど、テレビの番組表でポルノって出てればほぼチェックするんだけど・・・今回は気が付かなかったぁしかしまだあの興奮が忘れられない・・・...やっぱり
作業中に法律関係の字幕はきついので(そもそもそれがおかしいんだけど)吹き替えの「気象庁の人々」と並行して観てたんだけど「気象庁~」の方はあまりにも幼稚というか・・くだらなすぎてどうでもよくなっちゃって結局面白かったのもあって「ロースクール」を優先的に観ちゃった。正直なところ法廷でのやり取りとかややこしい事はほとんど素通りだったんだけどまぁ正義が勝って良かったっと・・・それにしてもロースクールのメンバーのDV案件は心が痛かったよく被害者はDVのあとの人が変わったように優しくされちゃうから許しちゃうの繰り返しだって聞くんだけど本当に暴力を振るわれても許せるものなのか・・・ドラマの別の案件でも経済的な理由で逃げられなかったって被害者がいたけどまだ結婚前の関係でそんな状況になっても逃げられないのかなぁ・・・ってい...「ロースクール」終わった
とりあえず録画してみたテレ東の特別企画ドラマ?紗穂が看護師として働く病院の昏睡状態?の伝説の看護師だった雪野サエのお世話中に地震が起きて(本当の地震だったのかただのきっかけだったのかは不明)気が付くとそこは戦時中の1945年で自分はナゼか「雪野サエ」になっていて・・・っとありがちなタイムスリップものだけど、JINみたいに自身がタイムスリップしたんじゃなくて意識だけが入れ替わった・・・いや、たぶん戦時中のサエは仮死状態か何かでそのタイミングで現代の紗穂の意識が入り込んだのかな?っで親友にはすぐに正体(中身が別人だと)がバレちゃうんだけどそれでも看護師としても本能が目の前のケガ人を放っておけず日々を過ごすうちに帰還命令が出て自分がタイムスリップした理由は仲間を守るためだと思った紗穂は戦闘機の銃撃に身を挺して・...「晴れたらいいね」
一昨日まで炊事中のBGVだった「刑務所のルールブック」が終わった。確かまだ二回目だったと思うんだけど、やっぱりジェヒョクの彼女のジホが好きになれないジェヒョクがあれだけストレートに好意を表してるのに・・・それにジェヒョクもまた特に傷つきもせず(まぁ刑務所内の様子を見てもそんな性格って設定っぽいけど)そして散々振り回されて最後にはハッピーエンドという判りやすい展開まぁジホとのエピソード以外は面白く観られるからいいんだけど、それでもやっぱりちょっとだけ惜しいなぁっとそして次の次に選んだドラマがちょうど目に留まった「彼女はキレイだった」以前観た時はファン・ジョンウムがあんまり好きじゃないのでイマイチだった記憶があったんだけど観始めてすぐにヒロインが小芝風花に・・・どちらのドラマも1回ずつしか観てないんだけど、ヒ...「彼女はキレイだった」
最近は買い物の支払いのほぼ全てがキャッシュレス決済で現金を使う機会がほとんどなくなった。それでもテナントで入ってるダイソーとかドラッグの一部で現金しか使えないところがあって気が付いたら1円玉、10円玉がじゃらじゃら仕事をしてた時は、小銭が増えすぎちゃった時はお店のレジで両替してたんだけど今はそれも出来ないし、かといって信金に入金するほどの額じゃないし・・・今定期的に現金を使ってるのは内科と歯科だけなんだけど医療機関の支払いは10円以下の端数が出ないので結局は1円玉は減らないまま10円玉がとかが増えるだけそれなのでたま~に使ってる手がスーパーのセルフレジ(最近は硬貨の使用枚数に制限があるみたいだけど、2~30枚だったら問題なしなので)先日311円の買い物をした時に、いつもの癖でスマホを出しそうになったんだけ...セルフの使い方
「ロースクール」はお友達のブログで面白いって書いてあったので選んだんだけど「イルタ・スキャンダル」と違って法廷物?は「ながら観」が出来ないので細かい羊毛作業中は観られない事い気が付いた・・・それなので「ロースクール」はある程度手が空いてる時に続きを観る事にして新たに流し観が出来るように吹き替えドラマを探して見つけたのが「気象庁の人々」パク・ミニョンが出てるので安定のドラマだと思ったんだけど気象庁の新課長と部下とのオフィスラブ・・・にしても年齢設定にさすがに無理があるのではいくらパク・ミニョンが可愛くてもソン・ガンと並んだら「親戚のお姉さん」にしか見えないというか・・・まぁ「ハイエナ」のキム・ヘスのパターンもあるし、韓国ドラマでは見た目の年齢差はそれほど重要じゃないのかもしれないけどところでそのパク・ミニョ...「ロースクール」&「気象庁の人々」
チョン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけどそれどころか「悪魔が~」の時ン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけど(それどころか「悪魔が~」の時キム・ジェウクと混同しちゃってたし・・・いや今でもかなり似てると思うけど)あのドラマで自分の中でのランクが急上昇してその後「刑務所のルールブック」「賢い医師生活」と次々に見かけるようになって、ハンサムじゃないけどいい感じ??(ちなみに整形疑惑がかなり色濃いみたいだけど、不自然さを感じないからぶんちゃん的には全く問題なし」っと話がそれちゃったけど(笑)このドラマ、高校生が出てたのでてっきりその子と塾講師のストー...「イルタ・スキャンダル」
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」の4巻が終わった。今まではWebコミックで読んでたのでストーリー展開は判ってたのでサクサク進めてたんだけど4巻のラスト直前でついにWebコミックで読んだところに追いついちゃったんだけど、ラストの展開にあれっ?っと・・・読んだ記憶がないシーンの映像が頭に浮かぶのはナゼ???う~ん・・・っとずっと気になってたんだけど、映像が浮かぶという事はたぶんWebコミックで読んだんだろうなぁ暫くすると読めなくなっちゃうサイトが多くていろんなサイトを開いてるのでどこまで読んだかごっちゃにそしてその次に読み始めた堂場さんの「内通者」タイトルに新装版とあったのでまた以前読んだハードカバーの文庫化なのかな?っと思って過去のメモを遡ってみたんだけど該当なし・・・しかし途中(60ページくらい...どこで?いつ?だったのかなぁ???
数日・・・いやもっと前だったかな出先のスーパーでキウイが1個100円くらいで売ってた。柑橘以外のフルーツはそれほど特に買ってまで食べたいと思わないんだけど(あっ、スイカはたまに欲しくなる)ゴールデンキウイも同じお値段だったのでたまには・・・と2個ゲットしかし完熟にはまだ時間がありそうな感触だったので、袋に入れたまま(干からびたら嫌だし)キッチンのカウンターにONそしてたま~に触って確認してたんだけど、一向に柔らかかくなる気配がないまま・・・それなのでヨーグルトを買ってきて小さくカットして食べちゃうと思ったんだけど朝は踏み台で燃え尽きちゃって食欲が落ち着いてるうちにお昼が近くなっちゃうので食べるタイミングがないしお昼のあとは普段から間食の習慣がないので特に食べたいと思わなくて夜は「そばぼうろ」を含めたお菓子...油断した
我が家の?ツバメちゃんたちはまだいます巣立ちのレッスンが遅れてるのか?それともこれが普通なのか?データがないので判らないんだけどでね警戒心が付いたのか?巣の近くに寄ると姿勢を低くして隠れるんだわ巣は高い場所にあるのでそうなると見えなくなっちゃう・・・成長は嬉しいけどちょっと寂しい(笑)ツバメは天敵が多いので寿命は2~3年・・・もっと短い子がほとんどらしいそれでも巣立った子が同じ巣に戻る可能性もあるらしいので、巣はこのまま残しておく予定確かにフンは驚きのボリュームだけど足し引きしたら絶対にプラスだもんまだいます
よく「あなたが一番好きな映画orドラマを教えて下さい」って質問があって聞かれた人は意外とスムーズに答えててちょっとビックリすることが・・・ぶんちゃんはそんな時はいつも迷って・・・特に映画なんて劇場で最後に観たのは「ターミネーター2」だったはずだしドラマも韓国ドラマも最新ドラマなんて観てないし、日本のドラマ数十年間がスッポリ抜けてるしそれなので映画の記憶を辿るとやっぱり「ショーシャンクの空に」かなぁ後は劇場じゃなくてビデオで観た作品の中には好きな映画はたくさんあってサンドラブロックの「あなたが寝てる間に」もお気に入りの1本一昨日久しぶりに観たんだけど、昔は泣けたけど今は笑って観られる作品に(笑)そういえばブラピの「雲の上で散歩」も最初は大泣きした記憶があったんだけど、数年前に観た時は印象が全然違ってたっけ今...一番は難しい・・・
子供のころ枝豆は枝のまま売ってて、自宅でチョキチョキと鞘を切ってたけどいつの頃からか枝から切られてそのまま洗って茹でられる状態で売られるように。うちは枝豆に特に思い入れがないので・・・買ってまで食べたいと思ったことはないんだけど朝の情報番組とかお料理番組とかで枝豆が取り上げられたりした時にたま~に買う事があってそれからはシーズン中に彩り関係で何回かは買うようになった。で、おそらく何十年だったと思うんだけど、スーパーで枝豆を買って洗おうと思ったら小さな枝付きの物が入っててビックリ・・・これじゃぁ7割以上ゴミでは???っとそんな事があってからは買った枝豆が小枝付きでも当然だと思うようになってたんだけど先日出先のスーパーで買った枝豆がキレイに鞘だけにカットされてて逆に驚いたちなみにうちは彼が鞘のままじゃ食べない...当たりなのかな?
プライムビデオでいくらでも観た事がない映画(ドラマも)観られるのにチョイスするのは旧作ばかり昨日は以前観られなかった「ザ・ロック」があったので久々にアルカトラズ島に(笑)しかし設定の無理やりに大笑いだってさニコラスケイジはFBIでも科学兵器処理班でロクに拳銃も撃ったことがないのに最初の街中でのカーチェイスや爆発物からの素早い回避・・・あっでもこれは専門なのかな?っとまぁ改めて観てたらギャグ要素に近いシーン満載などと思ったんだけど検索してみたら1996の作品・・・なんと30年も前の映画だったとは自分の映画の歴史がとっくに化石なのは知ってたけどそれでも好きな映画だったので「面白かった」そして次に観たのが「みをつくし料理帳」大好きな小説(二回読み直した数少ない作品)なんだけど、澪は黒木華以外はありえないと思って...違うなぁ・・・
今月13日に巣立ちした車庫のツバメちゃんたちネットで検索したら巣立ったあとも1週間くらいはまだ巣の近くで飛ぶ練習をしたりしてて1週間くらいは巣に戻って親から餌を貰ったりしてるとのこと・・・それなので空っぽになった巣を通るたびに見てたら・・・戻って来た16日と18日には写真が撮れるほどのんびりしかしまぁ巣立ちしてから10日以上経過・・・さすがにもう戻ってこないんだろうなぁ・・・っと思ってたんだけどなんと今日見たら巣の中に1羽いた急いでスマホを出したんだけど気配を察知されちゃって逃げられちゃっ手写真は撮れなかったんだけどこの様子だったら夜には戻って来てる可能性もあるかも???ちなみに改めて検索してみたら、巣立ち後「しばらくは巣に戻って来て眠る」らしいそっか、1週間じゃなくてもう少し猶予があったのねっということ...まだ???
「もうすぐ死にます」が終わった最初はホント何が面白いんだろう?っと思うような展開だったんだけど途中から転生する人間につながりが見えて来てやっとストーリーが・・・っというところであっけなくお終い・・・ほとんどの韓国ドラマが普通だったら12話以上あるのに8話で終わりだったんだもん・・・それに赤ちゃんとホームレスのおじさんはあっという間で、果たしてあの転生にどんな意味があるんだろう??とかそして振り出しに戻ったエンディング・・・本筋の黒い部分はどうなるの???っと思ってたらなんとシーズン2がもう出来てるとはそして引っかかってた未消化の部分を人生をやり直した主人公(ソ・イングク)が正して行くらしい??でいいのかなそうなると数分しか出番がなかった赤ちゃんやホームレスのおじさんに何か意味が出て来るのかな??しかし転生...思ったよりは(笑)
ここのところ体重が極端に増えることはなくなって微妙ながら減ってはいたんだけど、昨日の体重測定で突然前日より600gも減ってて嬉しいよりもちょっとドキッと・・・だって、前日も12時近くまでそばぼうろと柿の種三昧だったのにほぼ横ばいだった数値がなぜ突然??っと思ったので、その後しばらくしてからもう一度量ったら前日差が400gにしかし一晩でドスンと増えることはあっても減るっていうのは普通はありえない・・・それなので昨日の夜も頑張って?いや本能のままおやつを食べて今朝かなりドキドキの体重測定・・・昨日の一度目の測定より400g増よかったぁ~・・・って大樹が増えて喜ぶとは(笑)でもさ、やっぱり突然前日とかなり差があると健康被害があるのでは??などとしかしこれで安心して?今日もこれからそばぼうろと柿の種のおやつタイム...増えて嬉しいとは(笑)
数年前に「君と世界が終わる日に」を観たら最終話でストーリーが終わらず「続きはHuluで」みたいになってやられたっと確かそれよりももっとずっと前にも西島秀俊が潜入捜査で暴力団に入るために身分とか全てを変えてしかし唯一それを知ってる上司が死んじゃって潜入捜査官だったという証明が出来なくなって・・・っていうドラマも「そこから先はwowwowで」って落ちでガッカリした記憶があるんだけど今回はまた「ダブルチート」がシーズン2はwowwowでの放送になると・・・手法としては普通なのかもしれないけど、ぶんちゃんだったら途中から有料になると判ってたら最初から観ないの一択もちろんこのドラマが最初からwowwowと共同制作?って知ってる人はこの展開は当然だと思ってたかもしれないけどドラマは簡単なストーリーと出演者以外は興味が...このパターンね
「太陽を抱く月」が終わって新たに始まったドラマがなんと・・・「チャングム」・・・ナゼ???いやまぁ太陽を~も何だかんだいっても12年くらい前のドラマなんだけど、それでもチャングム???そのうえ数か月前に偶然チャングムを観たばかりだし・・・っという事で、確か長編ドラマだったはずなので朝のしばらくは時間が空くと思ったんだけど長い習慣で時間になったらついつい・・・結局また流し観しちゃう事になりそうだわさて、プライムビデオでは「もうすぐ死にます」を観始めたんだけど、これがまた意味不明というか・・・ソ・イングクが人生に失望して自殺するんだけど、それがナゼか「死」の怒りを買っちゃって12人の死の体験をさせられという罰を受けることに?まだ2話までしか観てないので本筋があって、他に一話完結のショートショートなのかな?っと...なぜまた・・・
プライムビデオの予告を観て「イビョンホンだったら観てみようかな」っとしかし始まったら登場人物たちが日本語でしゃべってる??あれっ?そうなると日本の映画にイビョンホンが出てるのか?(一度にたくさんの人が出てて、口と言葉が合ってるか判らなかったので)が、それからしばらくしてパク・ソジュンが出て来て日本語を話したのでやっと吹替だと(笑)韓国ドラマの日本語吹き替えってどれも大げさというか正直一つもいいと思ったことがなかったんだけど、この映画は全く違和感がなくてビックリしかしストーリーは・・・うぅ~ん・・・やっぱり韓国の国民性??日本ではまず作らないだろう映画だなぁっと「コンクリート・ユートピア」
もう踏み台昇降&8000歩が日課になってずいぶん長いと思ってたんだけど振り返ってみたら踏み台昇降を始めたのは5月くらいで、途中から踏み台の高さを変えてからはまだ一か月も経ってないとはうそぉ~・・・しかしこれを続ける事で・・・いや、普通に習慣になるのが理想なんだけどね。ちなみに8000歩に足りない日は夜テレビを観ながらその場ジョギング?先日は踏み台以外のほとんどの歩数をその場ジョギングで達成内科の先生曰く座って踵を上げ下げするだけでも運藤になるとの事だしジムでランニングマシーンを使ってるのと負荷以外は大差ないしねただ自分の中で8000歩がノルマなんだけど、果たして例えばその場ジョギング5000歩と踏み台1500歩とどっちが運動になるのか?などとあっ、それで効果なんだけど・・・アルコールを極端に減らしたのもあ...効果があるのか??
ちょっと前の「アンチヒーロー」で長谷川博己と岩田剛典が向かい合うシーンでずいぶん身長差があるんだなぁっときっと長谷川さんが大きいんだろうっと思って検索してみたらやっぱり183センチってなってた。で、なんとなくついでにそれだったどのくらいなんだろう?っと検索したら・・・うひゃぁ~出るわ出るわ身長詐称疑惑のあれこれ・・・そういえば最近またキムタクの身長詐称の記事がやたらと多いけど、別に何センチだったいいじゃんシークレットブーツ履いてシーンの見栄えがよくなるんだったら何も問題ないと思うんだけど(韓国ドラマなんて、シーンごとに身長がくるくる変わってるし)だって女優のスリーサイズ(今じゃそんなのないだろうけど)なんてこれっぽっちも当てにならなし下着でいくらでも胸は盛れるしウエストだって絞れるしもっと手っ取り早くお直...そんなのいいじゃん
ツバメの事を書いたとたん・・・昨日お昼過ぎに見たらなんとすでに巣立ちしちゃってましたそんなぁ~~~まぁもうすでに立派な羽が生えてて、彼は羽ばたきの練習をしてる姿を見たと言ってたし・・・結局巣から黄色いくちばしを開けてピーピーご飯を催促する姿はほとんど見られないままだったなぁ(それでも何回かはかろうじて見られたけどね)検索したら巣立ち後1週間くらいは巣に戻ったり、まだ近くで親から餌をもらったりするとの事なのでもう少し様子を見る機会はあるかもしれないけど、それでも日課の観察が終わっちゃうのはやっぱりちょっと寂しいなぁ。書いた矢先に・・・
車庫作られたツバメの巣・・・よく見る画像みたいに中から代わる代わるヒナが口を開けてる光景はほとんど見られないまま・・・そしてヒナの数も3羽(最初はずっと2羽だと思ってたんだけど途中でもう1羽目視)で標準より少ないのかな??っとでも検索してみたら一番多いのが4羽で次いで3羽となってたのでまぁ標準なのかとで、そんなヒナたちもあっという間に大きくなっちゃって・・・嬉しいけど寂しい(笑)もう巣立ちまでそれほど時間はないのかなぁ・・・しかし話には聞いてたけど、ツバメのフン・・・予想のはるか上を行くボリュームでちょっとビックリだわもうすぐかな??
久々にゃんこネタです(笑)もともとは猫日記だったはずなのにいつの間にかただの雑記帳になっちゃって・・・じゃがごめんよぉパフェのドライフードを変えてて彼が一度ネットで買ったからだと思うんだけど、ウエットフードのサンプルが来た。ロッシ用に買ったカルカンがほぼほぼ丸残りで、何種類かある中でパフェが気が向いた時にちょっとだけ食べるのは1種類だけであとは毎回朝までそのまま・・・処分するために缶を開けてるようなもの???それなのでドライのサンプルなら嬉しいけどウエットフード・・・それもよく見たら「総合栄養食」・・・パフェが嫌いなジャンルだしでもまぁせっかく貰った物だし・・・っと思って封を開けて1/3くらい?をあげてみたら・・・なんとあっという間に完食そのうえしばらくしてパフェを探したらお皿のところで「もっと下さい」と...そうじゃないんだけど・・・
先日眼科の帰りに近所の人に会ったのでご挨拶をしたんだけど、相手はナゼか戸惑ってて・・・あっ、お医者さんに行くのでマスクを着けて、眼鏡をしてて、なおかつ日傘はなくす可能性があるので大きな帽子を深くかぶった姿・・・これじゃぁ誰か判らなくて当り前よね(笑)その方はもともととっても真面目な方のようなので、誰だか判らないけど声をかけられたから適当にご挨拶・・・ってタイプじゃなかったので、逆に驚かせちゃったというかすぐ帽子を取って顔を見せたんだけど、帽子はさておきマスクってそろそろ出番が減って来てるので。そんな眼科今日も行ったんだけど、そこはいつ行っても待合室に10人以上が待ってる状態・・・で、ソファーと一人用の椅子があって一人一座席使えば25人くらい座れるんだけど、それでもかなり混んでるって印象そんな中にぶんちゃん...変装並み(笑)
プライムビデオで映画の予告を観て本編を観ることがある。先日「TOKYOMER」を観てから今度は全く興味がなかったんだけど、話題になってた気がした「ゴジラ-1.0」を・・・うん、最初の15分くらいは観たかなぁ・・・あとは画面に映画は流れてたけど視線は他のところにまぁ一度もゴジラを観た事がないので(観たいと思ったこともない)無理かなぁとは思ったんだけどでも映画だったら2時間前後でストーリーは完結するワケだし・・・っと思ったんだけどなぁで、今回も一時期話題になってた記憶がある「糸」をチョイスまだそれほど前の作品じゃないと思ってたんだけど、もう4年も前なのね菅田将暉が若くて細くてビックリしたわ内容はまぁ・・・映画なんだなぁ・・・(笑)なんかね以前も書いた記憶があるんだけど、ドラマに慣れちゃうと2時間前後で一つのス...向かないのか??
さっきJunkoさんとの電話での会話・・・J「やっと(眼科の)先生に目薬をお終いにしていいいいって言われたの」白内障の手術後3か月間ずっと続けてた抗菌の目薬が終了になった・・・まではよかったんだけどJ「だからこれからは前に使ってた目薬だけになったのよ」前に使ってた目薬??気休め程度の白内障の予防の目薬を使ってたのは知ってるんだけど両目とも手術が終わったのでもう目薬は必要ないはずでは??っと思ってぶ「目薬ってそれはなんの目薬なの?」J「う~ん・・・白内障の予防の目薬??」ってもう手術したんだから予防の必要はないでしょ何の目薬か聞いてないの??っと問い詰めたんだけど、出された目薬をただ使ってたらしい・・・ぶんちゃんは以前お友達に「薬は何の薬かちゃんと理解して飲まないとダメよ、親しい人からでも害になるものを飲ま...絶対違う(笑)