11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
結局スーパーの売り場から納豆が姿を消すことはなかった・・・そしてうちの冷蔵庫の納豆もなかなか手が伸びず日にちが経つばかり・・・だってさ、最初に片方食べてみたんだけど、ほっんとうにおいしくない辛子を増量してポン酢も入れてみたりしたんだけど、本当に食べる事が拷問に近い以前よく韓国ドラマで「納豆鍋❓納豆汁❓」みたいな物が出て来るのでお味噌汁に入れて食べた事があったんだけど、調べてみたら納豆菌は加熱に弱いと判明したので二重に意味がない事は出来ないので、残りは刻んだキムチを入れて食べる事に今度こそもう二度と他の納豆は買うもんかさて、昨日はPaypayの支払いで25%戻って来るというスーパーに行って来た。駐車場がいっぱいだったので彼は車で待っててぶんちゃんが一人で様子見で入って、買えそうなものがあったら・・・っと先ず店頭に...すっかり騙された(笑)
結果が出るまで不安で書けなかったんだけど、「大丈夫」だっと判ったので一安心。先日パフェの口の状態がまたよくなくて全身麻酔をして歯石の除去と様子によっては抜歯をすることに。4年くらい前にも何本か歯を抜いて、また同じような事になるとは覚悟してたんだけど、麻酔が効いて口を見た先生にすぐに呼ばれてやっぱりかなり口の中の状態がよくないのでぐらぐらの歯を抜いて、あとは見られる範囲に何かあったらレーザーで焼きましょうと言われた。そして待合室で待ってるとまた呼ばれて、喉の奥に腫瘍があります・・・。先生曰く、もしかしたら口の中の状態のせいでウイルスとかで腫れてるだけかもしれないけど、もしかしたら腫瘍の可能性もあるので組織を取って検査に出しましょうっと。ニャンコの身体に出来る物はあんまりいいものはないのでもうのその時点で気持ちはど...良かったぁ~
昨日知り合いさんから「納豆にデルタ株を分解する物が含まれてるって記事を読んだから、明日辺りから納豆が無くなるかも」っとLINEが来た。でも彼は納豆は世の中の嫌いなモノのトップグループに入ってるし、ぶんちゃんも金の粒の「たまご醤油たれ」以外は今までどれを食べても後悔ばかり・・・しかしそんな情報をゲットしたらやっぱりちょっとストックに「金の粒」だったら買っておく❓❓❓っと思ってスーパーに行ったら売り場には納豆が山ほど・・・が、なんと「たまご醤油たれ」だけが売り切れ普段よりちょっとお安くなってたみたいなんだけど、それでももっと特売の納豆は山ほど残ってるのに~~~~~っとなったので潔く諦めればいいところなんだけど、なんとなくよりによって2パック(6個)も買っちゃったわでもさ、今気が付いたんだけど、これで今日スーパーに行...煽られた・・・
少し前の出来事なんだけど、いつものようにシラタキご飯(減炭水化物のために半分くらいシラタキを入れてる)を炊こうと思って、お米を研ぐ前にシラタキを茹でておこう(効果のほどは微妙だけど一応の臭さ対策)といつも通りのお米2号分の約500gのシラタキを火にかけて、さてお次はお米を・・・って軽いなんとお米が1号も残ってないどうする❓❓❓一番間違いないのは「今からスーパーに行って買ってくる」なんだけど、近所のスーパーはお米が高いし、すでに着替えてるし飲んじゃってるし・・・それだったらシラタキの量を減らしてお米の量に合わせて使う・・・いや、シラタキを残してもしょうがないし、そんな少量のご飯を炊いてもしょうがない・・・っということで、今までも1.5号に400gくらいの比率で炊いてた時もあったので大丈夫かな❓っとお米が約2割とい...見た目は問題なし
「愛を抱きしめたい~」サクサク進んですでに30話を超えました。しかし危ない事がなんとなくもう最終話まで録画したと勘違いしちゃってて、まだラストまで20話くらい残ってるのに予約してない事に気が付いて焦った~さてこのドラマ・・・ドレスデザイナーのウニが外出先のトイレの洗面所に自分のデザインノートの入ったバッグを置いたままトイレに入って、その隙に同業者のダヒにノートを盗まれるんだけど・・・ってさ、普通そんなところにバッグを置きっぱなしにするかそしてその結果同じデザインのドレスが2着出来上がって盗作騒動になって、またそこに余計な社員が出て来て・・・もう笑っちゃうほど典型的な展開それにしてもウニを捨てたバンソクは計略結婚した妻と従妹と偽ってる愛人と・・・なんとまぁ登場人物3人と関係があるとは何て気持ち悪いんだろう途中経過
もともと特に好きなワケじゃないんだけど、シーズン中に一度はスーパーで冷やし中華を買って食べてる。ちなみにゴマダレは好きじゃないし、太麺も嫌いなので細麺の醤油味限定。しかし今シーズンは何となくタイミングを外しちゃって、買い物に行く前に「冷やし中華を買って来よう」っと思ってても買い忘れちゃったりして結局一度も食べないまま売り場から冷やし中華が消えちゃったが、10日くらい前に通常の売り場とは別の場所に「ちょっとお高い」冷やし中華が3種類並んでるのを発見でも当然ながら特選品❓なので麺は極細じゃなさそうで、そうなると興味が突然下がって・・・それでも迷った末にやっぱりワンシーズンの一度は食べたいと思って買ったんだけど・・・やっぱり求めていたものとは別物で、すでに残りの2食はチルドルームの奥の方にまぁ特選品とは言っても極端に...冷やし中華乗り遅れました・・・
ぷりんは相変わらず数日出ないとお薬を飲んで・・・の繰り返しなんだけど、どうもお薬がものすご~~~く嫌らしくて、どんどん抵抗が激しくなって来てて、先日までは「ぷりんのお薬は楽勝だわ」なんて言ってたんだけど、今では毎回かなりの苦戦を強いられてるそんなぷりんがここ数日毎日じゃないんだけど、吐くようになって、もともとリバースはうちの白組はしょっちゅうなんだけど、フードじゃなくてただの水分だけのリバースはそれほど頻繁じゃないのでちょっと気にはなるんだけど、まぁ血液検査では他に特に問題はなかったし、💩も出てるのであんまり過剰に心配しないことに。そんな一昨日の明け方(まだ暗いうち)にぷりんがぶんちゃんの部屋で咳き込んで吐いてる気配があったんだけど、身体が起きられなくて取り合えずちらっと吐いた場所を見たら部屋の隅っこだったので...爆弾
スカパーおなじみの30分122話のロングドラマ。放送時間が短いのと期間が長いので早めに観始めちゃうと最終回前に追いついちゃう可能性があるし、途中で録画を忘れちゃって中途半端になっちゃう可能性があるのでこの手の番組は最終回近くなるまで録りためて一気に観る事にしてるんだけど、なんと最初の録画は4月週5話放送で・・・まぁ計算したらそんなもんかまだ6話くらいしか観てないんだけど、まさにドロドロの韓国ドラマ(笑)もうすでに悪人二人がどれだけ地獄の苦しみを味わうのかが楽しみでしょうがないんだけど、まだあと100話くらいは羽を伸ばしてると思うとイライラが止まらないわぁ「愛を抱きしめたい~屈辱と裏切りの涯てに~」
お休みの日に出かける時に民放FMが面白くないときにNHKーFMを聴く事がある。いつも聴く時間帯は昔の「昼の歌謡曲」みたいな昔の歌謡曲が流れる番組で、古臭いと思いつつもちょっと懐かしくてそのまま聴いちゃう(昔は懐メロ番組を嫌ってたのに最近はテレビでもラジオでも毛嫌いしなくなったとは)水曜日のタイムテーブルは尾崎紀世彦から始まって、間に2曲挟んでつなき&みどり・・・綱木さんってハンサムだったよなぁ・・・っと思いながらたぶん代表曲の「愛の賛歌」を聴いてたんだけど、みどりさんの歌い方❓に苦笑いなんか力んでるっていうかこぶし❓なにしろ妙に聴いててこっぱずかしいというか・・・ぶんちゃんの世代よりちょっと上なのでピンと来ないんだけど当時はそれがカッコよかったのかなぁ・・・そしてお次のしばたはつみの「合鍵」聴いてて歌詞の「この...「昭和歌謡」
先週のお休みの日のランチは「けゐとく苑」で焼肉バイキング・・・オシャレなお店だったらビッフェって書きたいところだけど、やっぱり焼肉だったらバイキングで正解よね(笑)最近はもうお肉を欲張って食べたいと思わないので、お肉以外のアレコレがあるバイキング式のお店はありがたいサラダバーの他にカレー、うどん、炊き込みご飯、ミニ海鮮丼、グラタン、唐揚げ、ポテト、ミニピザ、フレンチトーストetc・・・そしてスープと豚汁にデザートバー・・・でもここに書いたサラダバーとカレーと豚汁以外は今回は何も食べなかったけど。今回嬉しかったのはオレンジここは普段からオレンジとGFがあるんだけど、今回はオレンジだけだったんだけど、山盛りになってたので、こちらも遠慮なくこの倍は食べて来た最近果物も高いからなんとなく買いものに行っても手が出ないので...バイキング
毎回ドラマの文句ばっかり書いてるんだけど、久々当たりました事故で記憶喪失になった覆面有名デザイナーのベラがトップシェフのムンに拾われて共同生活が始まって・・・なんかイントロダクションの時点で「ファンタスティックカップル」と設定が似てるぞっと(笑)世界的な有名デザイナーが村の人たちの寄せ集めの服を着たり露店で売ってる髪飾りを喜んだりそして口喧嘩で流ちょうな英語やフランス語が出て来たりでもそんなどこかで観たようなストーリー満載でも最終的に「久々に良いドラマだった」からどうやらぶんちゃんはこの手のストーリーが好きなんだなぁっと←この手って何を指してるんだかあっ、ベラは「コッパダン」の時もキレイな人だなぁっと思ってたけど、やっぱりキレイで、エリックもなかなか素敵な人だった。このドラマではオ・マンソクに似てると思ってたん...「ユ・ピョルナム!ムンシェフ~恋のレシピ」
最終回を観終わって、あれれっ❓❓❓オリジナルの韓国版の時は感じなかったんだけど、リメイク版はな~んかイマイチだと思ったのはナゼオリジナルのファン・ジョンウムはあんまり好きじゃないのに(笑)逆にリメイクの子は顔も名前も知らないので先入観は特にないはずなんだけどなぁ・・・確かに15年ぶりに再会した幼馴染が予想外に素敵になってて、それに対して自分は真逆の姿になっちゃってて、とっさに親友を自分の身代わりに・・・っというイントロから無理はあるんだけど、それよりも一番大きかったのはセリフと字幕の違いなのかも。なんとなく自分に自信がないのに「そうすけ」って呼び捨てにしてるのがどうも引っかかっちゃっててっとつまり、面白いと思って観てる韓国ドラマのほとんどは日本のドラマにリメイクしちゃうとチープになっちゃうらしい。まぁ考えてみた...「彼女はキレイだった」(日本版)
何度目かの「青い海の伝説」を観終わった。いやぁ~泣いた泣いた久々の涙活だったわ。いやぁ~このドラマを駄作だと思う人が全く理解出来ない。それに番組の枠が「名作劇場」ってなってるんだから、きっと名作のはずだし(笑)ドラマ終盤でジュンジェがお母さんと横断歩道で再会するシーンと、最終話はきっと何度観ても泣ける。あぁこんな「名作」まだ放送してくれないかなぁ・・・ちなみに今以前観たけどもう一度観てみよう・・・っとストックしてるドラマは「仮面の王」「雲が描いた月明かり」とかあるんだけど・・・新しいドラマは当たりがないんだなぁ泣いた泣いた
うちのPCはなんかよく判らないけどしょっちゅう変な予測変換が出て来て、なおかつ目的の文字は出て来ない事がちょっちゅうそして小さい「っ」が入った字を変換するとヘンテコな事が起きる時があって(全部の「っ」じゃないので)そうなると変換する元のひらがなの文字すら出ないので分解して一文字ずつ出さないとダメという非常に手間が掛かったりするわけで・・・まぁそんな事も繰り返してるうちに慣れて来るんだけど(笑)さて、先日ぷりんのお腹のために胃腸サポート系のドライフードを探してみようかなっと検索したんだけど「消火器サポート」って何じゃ???(笑)いや、こんな誤字で検索してもちゃんと消化器系のサイトがヒットするんだけどねなんだこりゃ(笑)
書き忘れてたんだけど、ディズニーのジグソー完成しました完成してからやっとパズルがどうしてややこしいって感じたかが判った・・・簡単なパズルは完成の絵柄を見ないで作ってるんだけど(簡単すぎちゃうので)でも今回はあまりにややこしかったので、部分的に目印になるパーツの場所が判ればと例えば一つしかなさそうなこのドナルドのお帽子を探すことに・・・しかし似たピースはあったんだけど、目玉がないので別の場所なのか❓❓❓しかし隅から隅まで見ても目玉のお帽子以外ドナルドのお帽子はどこにもない・・・そして風船の色もな~んかおかしいしなぁ・・・っと思いつつもどうにか完成してやっと気が付いたここにこれを貼ると目玉になるのかそして風船も付属のカップでデコレーションしてるからこんな色になってるのね。ちなみに別売りの物でもっとデコレーションをす...やっと出来た
普段食事の支度をしてる時は以前観たお気に入りのドラマをBGVで流してる。スカパーのHDの容量に限界があるので何でも全話残しておけないので大概のドラマは観終わった時点で全消去しちゃうんだけど、お気に入りのドラマはやっぱり消せなくて・・・今観てる「青い海の伝説」もお気に入りのドラマネットの口コミの中ではボロクソに書かれてる時もあるんだけど、ぶんちゃんはこのドラマはかなりお気に入り。何度観ても泣くし(笑)大好きなドラマのトップテンなんて選べないけど、間違いなくお気に入り上位に入る。ストーリーもいいけど、たぶんキャストもいいんだろなそれにしても本当に韓国ドラマって面白いストーリーが少なくなった気がするんだけど、今頃になってラジオのパーソナリティとかが「今韓国ドラマにはまってて」って言ってるのを聞くようになった・・・っと...やっぱり好き~~~
猫嫌いのソラは初恋相手のジェソンの元カノの猫を預かる事に。その猫は昔ソラとジェソンがすれ違うきっかけになった猫で、ソラといると人間に変身するようになって、いつの間にかソラと猫のホンジョは不思議な恋愛関係に・・・ファンタジーなので多くは求めないんだけど(笑)ホンジョが本物のニャンコなだけで合格ってくらい可愛いニャンコただおそらく何匹か影武者がいるのかなっと雰囲気が違うシーンが幾つかあったようなんだけど、それでも良しとしよう。ラストだけがなんかちょっと余計な気がしたけど、これもファンタジーだからありなのかなそしてニャンコを虐待するヤツが出て来たり、ホンジョが死んじゃったのか❓って思わされたシーンがあったんだけど、それでも丸く収まったのでそれも良かった。うんファンタジーなんだから何でもありでいいんだよねちなみにうちの...「おかえり~ただいまのキスは屋根の上で!?」
一昨日だったかな❓ここのところ図書館で予約した本の順番が集中しちゃって1週間に1冊くらいの忙しいペースで読んでたんだけど、手元にあった最後の本もそれまでも流れで急いで読んだので気が付いたら次の本がない・・・それなので、返却を兼ねて仕事前に図書館に行って珍しくお料理の本を借りて来たどうでもいい話なんだけど、30年くらい前に友達の友達お料理が好きな子と話をした時に「お料理の雑誌は好きでよく買う。ファッション雑誌は興味ない。」って言ってるのを聞いてふぅ~ん・・・っとぶんちゃんもファッション雑誌は興味ないけど、お料理雑誌も特に興味がないので過去に買った事って数えるほどしかない確かにね、開いてみると「あっこれ作ってみたい」って思うようなお料理が載ってるんだけど、きっと一度作ったらそれっきり・・・いや、だからレパートリーの...タイミング
今回のジグソー🧩はディズニーこれがめちゃめちゃ難しいぶんちゃんはまず最初にピースを全部出した時に枠を選んでから色分けするんだけど、ここまで色が散ってると絞れない。空の水色は判るだろうと思ったんだけど、風船もブルーや水色があるので本当に苦戦。それに手袋もカゴも一か所じゃないし・・・久々に完成する気がしない・・・っと弱気になりそうになったんだけど、スモールピースのラッセンですら出来たんだからきっと大丈夫そしてやっと・・・先が見えてきた見えて来た
シールを集めて送るまで色々躓きがあった金麦の「夏のあいあい皿」が届きました・・・が、なんか思ってた色と違うイメージだと色はマット系っていうかワインレッドとは言わないけどもうちょっと濃い赤だと思ってたし、お皿も想像より薄くてなんかプラスティックのお皿みたい紺、赤、黄っとあったら普通だったら黄色を選ぶところをキャンペーンを見てなんとなくこの赤だったらと思って選んだんだけど、やっぱり外した・・・黄色にすればよかったかな。ちなみに昨日はカレーじゃなくて焼き肉ご飯を盛ってみた。まぁ使えば普通のお皿だったわなんか違った・・・
はい、大文句大会行きます(笑)「ずる賢いバツイチの恋」予想通りの展開でした冴えない公務員から大変身したチュ・サンウクは以前からなかなかハンサムだなぁとは思ってたんだけど、このドラマのキャラはなんだかなぁ・・・まぁ見た目は磨かれて素敵になっても中身はそうそう丸々別人みたいに変わるはずはないんだけど、それにしてもなぁ。そして出資会社の会長❓相手にその気がなくて無理だと何度も断ってるのに、和解したと思われたシーンでまた娘を押し付けようと・・・「こいつバカじゃない」って思ったわ。まぁそれを見たら息子も相手にその気がないと判っててもかなりしつこかったので遺伝なのか(笑)そういえばこのドラマで嫌なところはたくさんあったんだけど、その中で特にエラの父親と兄がムカつくほど嫌だった娘(妹)のもと夫が出世したと知ったとたんにハイエ...やっぱりね
お野菜が高いねうちは近所のスーパーが他と比べて安い方なんだけど、夏前❓には週末の売り出しの時には玉ねぎが1個29円くらいで買えたんだけど、今はほぼその倍の値段・・・いや、それでも他よりはずいぶん安いのかなジャガイモも子供の握りこぶしくらいのサイズでも1個6~70円・・・皮を剥いたら幾ら分残るんだろうちょっと前まで特売で100円、通常128円だったパプリカも178円~198円とジワジワ上がって来てるし・・・かなり早いうちに値段が上がり始めてた大根はもう数か月買ってないので、お魚を焼いても大根おろしは無し・・・それなのにお刺身に付いてるツマはな~んか食べる気にならないそして数日前だったかな❓野菜売り場を歩いてたらほうれん草がなんと298円うそぉ~隣の小松菜が88円でほうれん草が298円・・・もちろん全く別物だけど、...ビックリ
またぷりんの💩が出てない数日前に粒が少なくなったなぁ・・・っと思って様子を見てて、やっぱり心配だからお薬を飲ませたんだけど、その後一度ぷりんかロッシか特定が微妙なものが(半分砂が掛かってたので)あったんだけど、昨日も不発のままだったので今朝もう一度お薬を・・・しかしこの整腸剤❓のお薬は本当に嫌いみたいで抵抗がすごい毎回ぷりんらしからぬ全力の抵抗にあって大苦戦で、ちょっと前まで「コツをつかんだ」っと余裕だと思ってたけど、今朝もちょっとロスしちゃって・・・胃腸サポート系のドライも視野に入れようとは思ってるんだけど、腎臓サポート系と同じように受け入れてくれるか心配でお腹さえ元気だったら心配ないんだけどなぁ・・・なかなか・・・
まだ半分くらいなんだけど、最後に絶対に評価が変わると思うので途中経過を(笑)モテ女だったエラは中身重視で見た目は冴えないけど手堅い公務員のジョンウと結婚して将来安泰・・・のはずが、突然ジョンウが起業するといい出し勝手に辞職届を出し生活は一転して借金まみれのジリ貧生活に・・・そしてある事がきっかけになって(数話前に判ったこの事がストーリーのキーかな❓)最終的に二人は離婚。離婚後もエラは仕事を掛け持ちしながら結婚中の借金を返済してるんだけど、なんと元夫のジョンウがベンチャー企業で大成功して、外見まで大変身してた事を知って少しでもおこぼれにあやかれないかと・・・っていうのが前半まで観た大まかなストーリーのイメージ。お金にだらしない父親に苦労させられた母親から「中身重視」と刷り込まれてマドンナだったエラがジョンウを選ん...「ずる賢いバツイチの恋」・・・途中経過
「ブログリーダー」を活用して、ぶんちゃんのじゃがじゃが日記さんをフォローしませんか?
11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
アメーバのデータの引継ぎが失敗しちゃったんだけど、どのみち秋にはここ(goo)がなくなっちゃうのでデータの引継ぎはまた改めてやってみて出来たらラッキーという事にして取り合えず早々と引っ越ししちゃおうとっという事でアメーバに引っ越した?始める?「じゃがじゃが日記neo]よろしくお願いしま~すよし引っ越すぞ~~~
続きもので読んでた佐伯泰英の「助太刀稼業」の3巻を借りて読んだんだけど・・・あまりの内容の雑さにビックリというか・・・いや、唖然の方が正しいかなかなり長い間短い周期でどんどん新刊を出してて、病気のあともそれほどペースが落ちてなかったようだったけどここのところ新刊の噂を聞かないと思ってはいたんだけど・・・このシリーズの完結編と知って読み始めたんだけど、なんかストーリーが中途半端でサブタイトルとストーリーはちぐはぐだし新しい登場人物が出て来ても意味もなく通り過ぎただけで一体何のために出て来たんだろう??の繰り返しでこれで本当に完結するのか??っと不安に・・・そして最後にはレギュラーだった登場人物の性格が突然変わってワケが判らないうちに完結あまりの無理やり感?にただただ唖然茫然・・・佐伯さんどうしちゃったの??...唖然・・・
ネトフリで次は何を観ようかな・・・っと迷って選んだのは「「いつかは賢いレジデント生活」タイトル画像がイマイチで素通りしてたんだけど、コ・ユンジョンが出てると知ったのでしかし・・・な~んか入り込めない?同期のレジデントのキャラがそれぞれあまりに極端すぎるというかでも2話目に入ってなんとなく流れが判って来て、なおかつ「賢い医師生活」のドクター7人が特別出演すると知ったのでそれだったら楽しみだっと思ったんだけど・・・なんとまだ配信が2話までだったいや、確かにタイトルに「次のエピソード土曜日に配信」って出てたのは見てたんだけど・・・やっちまったっという事で地上波の新ドラマみたいに一話ずつ観るという手もあるけどやっぱり一気に行きたいのでひとまずストップすることに・・・で、次に選んだのが「海街チャチャチャ」顔が老けた...失敗した
gooブログが11月?だかでサービスが終了するらしいで、データを他のブログに引き継ぎしようと思って2つあった候補の中からアゲハ日記をやってるアメーバに移動しようと思ったら同一メールアドレスからだと登録が1件しか出来ないと判明それなので聞いた事のない「はてなブログ」とかいうところにすったもんだやってやっと登録からどうにか開設までこぎつけたんだけどなんと引っ越しする容量が多すぎてアウトそれなのでアメーバにヤフーメールのアドレスで登録してみたら・・・出来たんだけど、今度はデータファイルの移動でストップ結局また彼にお願いして手伝って貰ってどうにか進んだんだけど、果たして20年分の記事が本当に無事に移動できるのか・・・出来なかったらそれはそれで諦めが付いたんだけど、下手に引っ越せるって聞いちゃったら・・・だったんだ...くじけそう・・・
リメイクした日本版の「六本木クラス」方は観たのでオリジナル・・・っと思ったら原作はWebコミックだったのねっとまぁ六本木で気が済んじゃってたので梨泰院はいいかと思ってたんだけどやたらとタイトルが出て来るので行ってみようかと。キャストの情報ってほとんどなかったんだけど、六本木とほぼみんな同じポジションでちょっとビックリいや、でもそういえば今までの韓国ドラマのリメイクってそんな感じだったっけそれにこのドラマはコミック原作だから元になる絵柄があるワケだしねちなみにこのドラマを観て六本木で一番再現率?が高かったと思ったのはタンバムの長男のグンウォン途中で早乙女太一と入れ替わっても全く違和感がないのでは??っと思うほど自分の中ではシンクロしてた今回は吹き替えで観ててセロイの声が変だったので竹内涼真の声は聞こえて来な...「梨泰院クラス」
今まで羊毛フェルトで作った子たちはさすがに顔だけ・・・っというわけに行かないので(ごまかして洗面器風の容器に入れたりの誤魔化しはあったけど)それ以外は頑張って全身まで作ってたしかしYou-tube?画像検索?で見つけたんだけど要は顔だけ作って額縁に入ってるようにすれば後頭部も首から下も作らなくて済むどうもね、センスがないのかデッサン力がないのか?・・・もちろん一番は全身を作れる技術がないが正解なんだろうけど顔を作るのはすごく楽しんだけど、身体にとりかかるとどうしても集中力が低下しちゃうというかっということでさっそくやってみる事にうん、まぁまぁそれなりに可愛く出来たんじゃないかなぁちなみにこの額縁風を作るのにも無駄に手を掛けちゃって(笑)でもその割にガタガタ・・・本当はもっとカチッと作りたかったんだけどキリ...「額縁スタイル」
もう途中から予感はあったんだけど、やっぱりそのまま最後まで行っちゃったというか・・・タイムトラベラーと現在の人物は別人で人格も全く違ってて、タイムトラベラーが過去人の自分(別人格なので正確には本人じゃない?)を殺したり過去に戻って子供時代の自分を育ててたり・・・タイムトラベルが発明されて10年くらいのはずなのにもっと前からアレコレもつれがあってああなっちゃったらもう何でもありなのでは・・・っというそれなのでもうラストが近くなってからは惰性で流し観してたんだけど、最後がまた・・・なんか色々時代をさまよった挙句・・・って展開なんか「シンイ」もそんな展開じゃなかったっけ??などと(好きなドラマなんだけど、未だにラストは納得がいってないというか)あとストーリーとは全く関係がないんだけど、後半からのチュウォンがどう...「アリスー運命のタイムトラベルー」終わった
テレ東ドラマブレイクで新しく始まった「コッソンビ」なんとなくタイトルに記憶があるような気がしてなおかつあんまり面白そうじゃなかったので取り合えず録画だけしてて4話までたまったところでぽつぽつ地上波の春のドラマが始まって来てこれ以上ためておけないのでとりあえず観る事にキャストにあんまり見覚えがなくて・・・っていうかみんな妙に若い子たちだなぁ・・・っと思って検索してみたら2023年のドラマっとなると本当に観た事があるのか自信がなくなってちゃんと観てみようとメインの4人のうち3人はやっぱり知らない顔で、残る一人は「いつかの君に」に出てたので知ってる顔でも「大人たち」はほとんどがどのドラマでも見る顔ぶれなので・・・だからデジャヴを感じちゃうんだなぁ(笑)そしてまたまたオ・マンソク・・・もうあの人は悪役一直線なのか...「コッソンビ」
タイムスリップ物は結構好きなんだけど、主人公が過去や未来に行っちゃうだけじゃなくて好きに行ったり来たり・・・ってさすがに無理行ったり来たりするにはデロリアンがなきゃカセットテープで曲を聴いて「じゃぁ行ってくるね~」じゃないでしょまぁ人・・・物質がタイムスリップするんじゃなくて意識が飛ぶだけだからタイムマシーンは要らないのかもしれないけどそれにしてもあまりにイージーというか・・・アン・ヒョソブじゃなかったら早々にリタイアしてたわ途中までは面白いと思ってたんだけど、殺人犯までタイムスリップしちゃったりもともとの2023年のタイムスリッパーの恋人が1998年の・・・このストーリーの最初はどこなんだろう??っと普通に考えたら過去が原因なんだろうけど、このドラマは未来に原因があって、でもそれは過去につながってて(検...「いつかの君に」
以前買った小さすぎて使い道に困ってたドールアイ・・・今手持ちの7.5mmでもちょっと小さいのに3.5mmとなるとそれにそんな小さなサイズの眼をつけられるような凹凸のある顔を作るのはほぼ不可能なので初心に戻って?もう少し単純な作りにしてみようと思ったんだけど・・・眼が6個しかないうそぉ~せっかく作るんだから4にゃん一緒にしたかったのに3にゃん分しかないと・・・で、思いついたのがウインク(笑)そしてじゃがとパフェは顔に色があってウインクが映えないので白組2匹を片目にうん、我ながら思ったより可愛く出来た毎度ながら一番手間がかかったのはパフェ・・・色を幾つも重ねなきゃいけなくて重ねる羊毛が薄いと下地の色が出ちゃうし、思った通りの柄にならないし前回じゃがを作った時にマッカレルタビーを再現するのは諦めたんだけどせめて...4にゃん集合
「気象庁の人々」がやっと終わったとりあえず最後まで観たけど予想通りつっまらないドラマだった今まで観始めたドラマはよっぽどの事がない限り最後まで観るんだけどこのドラマはそのギリギリのところだったんだけど・・・止めちゃえばよかったパク・ミニョンだから・・・なんて思ったけど、そういえば彼女は片っ端からドラマに出ててハズレもたくさんあったんだった・・・今はネトフリで幾らでもドラマを選べるんだから、味見してダメそうだったら決断を早めてもいいのよねさて、そしてお次は何にしようかな・・・っと選んだのが「悪縁」イ・ヒジュンが借金まみれで臓器で払わされるところまで追いつめられてた時に父親の保険金に目を付けて殺人を依頼して・・・イ・ヒジュンは「青い海の伝説」でイ・ミンホの詐欺仲間のイメージしかなかったんだけど主演という事は売...「悪縁」
浦ちゃん(桐谷健太)の新ドラマを観てて途中のサントリーのCMに反応したハスキーな女性VO・・・誰だろう?めちゃめちゃ素敵っと思って戻して確認してみたら・・・岡野昭仁・・・えええっ~なんと女性だと思ったら男性・・・っていうかポルノグラフティの岡野さん??確かに言われてみたらそうなんだけど、全く気が付かなかったでも文句なしにしびれたCMソングを聴いて曲がいいと思う事はたまにあるけど、VOに一耳惚れしたのはいつ以来だろう??っていうかやっぱり岡野さんすごすぎるちなみにぶんちゃんは最後に入手したCDがポルノで、カラオケのお気に入りもサウダージとアゲハ蝶新曲ごとにチェックとかはしてないけど、テレビの番組表でポルノって出てればほぼチェックするんだけど・・・今回は気が付かなかったぁしかしまだあの興奮が忘れられない・・・...やっぱり
作業中に法律関係の字幕はきついので(そもそもそれがおかしいんだけど)吹き替えの「気象庁の人々」と並行して観てたんだけど「気象庁~」の方はあまりにも幼稚というか・・くだらなすぎてどうでもよくなっちゃって結局面白かったのもあって「ロースクール」を優先的に観ちゃった。正直なところ法廷でのやり取りとかややこしい事はほとんど素通りだったんだけどまぁ正義が勝って良かったっと・・・それにしてもロースクールのメンバーのDV案件は心が痛かったよく被害者はDVのあとの人が変わったように優しくされちゃうから許しちゃうの繰り返しだって聞くんだけど本当に暴力を振るわれても許せるものなのか・・・ドラマの別の案件でも経済的な理由で逃げられなかったって被害者がいたけどまだ結婚前の関係でそんな状況になっても逃げられないのかなぁ・・・ってい...「ロースクール」終わった
とりあえず録画してみたテレ東の特別企画ドラマ?紗穂が看護師として働く病院の昏睡状態?の伝説の看護師だった雪野サエのお世話中に地震が起きて(本当の地震だったのかただのきっかけだったのかは不明)気が付くとそこは戦時中の1945年で自分はナゼか「雪野サエ」になっていて・・・っとありがちなタイムスリップものだけど、JINみたいに自身がタイムスリップしたんじゃなくて意識だけが入れ替わった・・・いや、たぶん戦時中のサエは仮死状態か何かでそのタイミングで現代の紗穂の意識が入り込んだのかな?っで親友にはすぐに正体(中身が別人だと)がバレちゃうんだけどそれでも看護師としても本能が目の前のケガ人を放っておけず日々を過ごすうちに帰還命令が出て自分がタイムスリップした理由は仲間を守るためだと思った紗穂は戦闘機の銃撃に身を挺して・...「晴れたらいいね」
一昨日まで炊事中のBGVだった「刑務所のルールブック」が終わった。確かまだ二回目だったと思うんだけど、やっぱりジェヒョクの彼女のジホが好きになれないジェヒョクがあれだけストレートに好意を表してるのに・・・それにジェヒョクもまた特に傷つきもせず(まぁ刑務所内の様子を見てもそんな性格って設定っぽいけど)そして散々振り回されて最後にはハッピーエンドという判りやすい展開まぁジホとのエピソード以外は面白く観られるからいいんだけど、それでもやっぱりちょっとだけ惜しいなぁっとそして次の次に選んだドラマがちょうど目に留まった「彼女はキレイだった」以前観た時はファン・ジョンウムがあんまり好きじゃないのでイマイチだった記憶があったんだけど観始めてすぐにヒロインが小芝風花に・・・どちらのドラマも1回ずつしか観てないんだけど、ヒ...「彼女はキレイだった」
最近は買い物の支払いのほぼ全てがキャッシュレス決済で現金を使う機会がほとんどなくなった。それでもテナントで入ってるダイソーとかドラッグの一部で現金しか使えないところがあって気が付いたら1円玉、10円玉がじゃらじゃら仕事をしてた時は、小銭が増えすぎちゃった時はお店のレジで両替してたんだけど今はそれも出来ないし、かといって信金に入金するほどの額じゃないし・・・今定期的に現金を使ってるのは内科と歯科だけなんだけど医療機関の支払いは10円以下の端数が出ないので結局は1円玉は減らないまま10円玉がとかが増えるだけそれなのでたま~に使ってる手がスーパーのセルフレジ(最近は硬貨の使用枚数に制限があるみたいだけど、2~30枚だったら問題なしなので)先日311円の買い物をした時に、いつもの癖でスマホを出しそうになったんだけ...セルフの使い方
「ロースクール」はお友達のブログで面白いって書いてあったので選んだんだけど「イルタ・スキャンダル」と違って法廷物?は「ながら観」が出来ないので細かい羊毛作業中は観られない事い気が付いた・・・それなので「ロースクール」はある程度手が空いてる時に続きを観る事にして新たに流し観が出来るように吹き替えドラマを探して見つけたのが「気象庁の人々」パク・ミニョンが出てるので安定のドラマだと思ったんだけど気象庁の新課長と部下とのオフィスラブ・・・にしても年齢設定にさすがに無理があるのではいくらパク・ミニョンが可愛くてもソン・ガンと並んだら「親戚のお姉さん」にしか見えないというか・・・まぁ「ハイエナ」のキム・ヘスのパターンもあるし、韓国ドラマでは見た目の年齢差はそれほど重要じゃないのかもしれないけどところでそのパク・ミニョ...「ロースクール」&「気象庁の人々」
チョン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけどそれどころか「悪魔が~」の時ン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけど(それどころか「悪魔が~」の時キム・ジェウクと混同しちゃってたし・・・いや今でもかなり似てると思うけど)あのドラマで自分の中でのランクが急上昇してその後「刑務所のルールブック」「賢い医師生活」と次々に見かけるようになって、ハンサムじゃないけどいい感じ??(ちなみに整形疑惑がかなり色濃いみたいだけど、不自然さを感じないからぶんちゃん的には全く問題なし」っと話がそれちゃったけど(笑)このドラマ、高校生が出てたのでてっきりその子と塾講師のストー...「イルタ・スキャンダル」
一昨日の夕方だったかな?外廊下に出たらドアの向こうに黒いヤツが誰も助けてくれないので戦ったほうきで叩きまくって形が変わったかな?って様子になったところで塵取りに入れて放置しかしそれからしばらく経って外に出たら塵取りからはい出して来たらしく・・・いや絶対にもう無理って状態になってるのにナゼそんな事があった翌日の昨日の昼間今度はリビングに今は1野次猫だけどパフェが一番好奇心が強いと思うので新たにまた戦った今度は新聞紙をハリセンみたいにしてパン何度か逃げられたけどその後複数回命中して無事任務終了処理までするつもりだったけど彼がやってくれたのでお任せした。そして先ほど・・・ブラックキャップが到着早速設置・・・なんだけど、あれって置く場所に困るんだよね下手なところに置くとパフェがエアホッケーしちゃうのでもっと書くと...出た・・・
喉はまだ痛いものの熱はほぼ下がって体もラクに・・・っていうか今回は熱が出てても特に辛くなくて数年前に熱が出た時は辛くて確かアイスクリームが食べたくて仕方がなかったんだけど今回は寒気もなければ汗もまったくかかなかった不思議・・・なじぇ??昨日は昼間に甘い菓子パン半分食べて、夜は彼がおそばを茹でて、キュウリを切って「冷やしたぬきセット」を用意してくれたのでそれを食べたので前日よりは400g増量まぁ食べないで落ちた体重は食べたら戻って当然なんだけど(笑)しかし食欲がイマイチ戻らないんだなぁ・・・冷やしたぬきも少なめのはずなのに・・・そして固形より液体・・・っとポカリをガブガブ・・・ってところで気が付いたこれかここ数年熱中症対策でスポーツドリンクが注目された後に飲み過ぎを警鐘されてたよね・・・まぁ今回は「水分」じ...これか!
二人して寝込んでます最初は彼が発熱して咳き込んで•••これはもう感染するのは避けられないと諦めた。そして彼が発症して数日?1週間?夜に喉の違和感と悪寒•••やっぱり避けられなかったかで翌日はもうしっかり熱が出たでも熱以外は特に症状がなかったのでただずっとゴロゴロお腹も空かなかったので水分だけで過ごしてたら1日で体重が1,2キロも落ちてて昨日は少し食べたんだけど体重はまだ減り続けてる踏み台をしてないのであっという間に脚の筋肉が落ちちゃって数日運動しなかっただけでここまで劣化するとはこれを取り戻すには果たしてどれだけかかるんだろうちなみにちょっと踏み台に乗ったんだけど全く脚が動かなかったこりゃあお年寄りが怪我して寝たきりになっちゃうのも判るわみなみに今日でぶんちゃんは発症から4日目熱もそれほど上がらないんだけ...久々の不調
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」の4巻が終わった。今まではWebコミックで読んでたのでストーリー展開は判ってたのでサクサク進めてたんだけど4巻のラスト直前でついにWebコミックで読んだところに追いついちゃったんだけど、ラストの展開にあれっ?っと・・・読んだ記憶がないシーンの映像が頭に浮かぶのはナゼ???う~ん・・・っとずっと気になってたんだけど、映像が浮かぶという事はたぶんWebコミックで読んだんだろうなぁ暫くすると読めなくなっちゃうサイトが多くていろんなサイトを開いてるのでどこまで読んだかごっちゃにそしてその次に読み始めた堂場さんの「内通者」タイトルに新装版とあったのでまた以前読んだハードカバーの文庫化なのかな?っと思って過去のメモを遡ってみたんだけど該当なし・・・しかし途中(60ページくらい...どこで?いつ?だったのかなぁ???
数日・・・いやもっと前だったかな出先のスーパーでキウイが1個100円くらいで売ってた。柑橘以外のフルーツはそれほど特に買ってまで食べたいと思わないんだけど(あっ、スイカはたまに欲しくなる)ゴールデンキウイも同じお値段だったのでたまには・・・と2個ゲットしかし完熟にはまだ時間がありそうな感触だったので、袋に入れたまま(干からびたら嫌だし)キッチンのカウンターにONそしてたま~に触って確認してたんだけど、一向に柔らかかくなる気配がないまま・・・それなのでヨーグルトを買ってきて小さくカットして食べちゃうと思ったんだけど朝は踏み台で燃え尽きちゃって食欲が落ち着いてるうちにお昼が近くなっちゃうので食べるタイミングがないしお昼のあとは普段から間食の習慣がないので特に食べたいと思わなくて夜は「そばぼうろ」を含めたお菓子...油断した
我が家の?ツバメちゃんたちはまだいます巣立ちのレッスンが遅れてるのか?それともこれが普通なのか?データがないので判らないんだけどでね警戒心が付いたのか?巣の近くに寄ると姿勢を低くして隠れるんだわ巣は高い場所にあるのでそうなると見えなくなっちゃう・・・成長は嬉しいけどちょっと寂しい(笑)ツバメは天敵が多いので寿命は2~3年・・・もっと短い子がほとんどらしいそれでも巣立った子が同じ巣に戻る可能性もあるらしいので、巣はこのまま残しておく予定確かにフンは驚きのボリュームだけど足し引きしたら絶対にプラスだもんまだいます
よく「あなたが一番好きな映画orドラマを教えて下さい」って質問があって聞かれた人は意外とスムーズに答えててちょっとビックリすることが・・・ぶんちゃんはそんな時はいつも迷って・・・特に映画なんて劇場で最後に観たのは「ターミネーター2」だったはずだしドラマも韓国ドラマも最新ドラマなんて観てないし、日本のドラマ数十年間がスッポリ抜けてるしそれなので映画の記憶を辿るとやっぱり「ショーシャンクの空に」かなぁ後は劇場じゃなくてビデオで観た作品の中には好きな映画はたくさんあってサンドラブロックの「あなたが寝てる間に」もお気に入りの1本一昨日久しぶりに観たんだけど、昔は泣けたけど今は笑って観られる作品に(笑)そういえばブラピの「雲の上で散歩」も最初は大泣きした記憶があったんだけど、数年前に観た時は印象が全然違ってたっけ今...一番は難しい・・・
子供のころ枝豆は枝のまま売ってて、自宅でチョキチョキと鞘を切ってたけどいつの頃からか枝から切られてそのまま洗って茹でられる状態で売られるように。うちは枝豆に特に思い入れがないので・・・買ってまで食べたいと思ったことはないんだけど朝の情報番組とかお料理番組とかで枝豆が取り上げられたりした時にたま~に買う事があってそれからはシーズン中に彩り関係で何回かは買うようになった。で、おそらく何十年だったと思うんだけど、スーパーで枝豆を買って洗おうと思ったら小さな枝付きの物が入っててビックリ・・・これじゃぁ7割以上ゴミでは???っとそんな事があってからは買った枝豆が小枝付きでも当然だと思うようになってたんだけど先日出先のスーパーで買った枝豆がキレイに鞘だけにカットされてて逆に驚いたちなみにうちは彼が鞘のままじゃ食べない...当たりなのかな?
プライムビデオでいくらでも観た事がない映画(ドラマも)観られるのにチョイスするのは旧作ばかり昨日は以前観られなかった「ザ・ロック」があったので久々にアルカトラズ島に(笑)しかし設定の無理やりに大笑いだってさニコラスケイジはFBIでも科学兵器処理班でロクに拳銃も撃ったことがないのに最初の街中でのカーチェイスや爆発物からの素早い回避・・・あっでもこれは専門なのかな?っとまぁ改めて観てたらギャグ要素に近いシーン満載などと思ったんだけど検索してみたら1996の作品・・・なんと30年も前の映画だったとは自分の映画の歴史がとっくに化石なのは知ってたけどそれでも好きな映画だったので「面白かった」そして次に観たのが「みをつくし料理帳」大好きな小説(二回読み直した数少ない作品)なんだけど、澪は黒木華以外はありえないと思って...違うなぁ・・・
今月13日に巣立ちした車庫のツバメちゃんたちネットで検索したら巣立ったあとも1週間くらいはまだ巣の近くで飛ぶ練習をしたりしてて1週間くらいは巣に戻って親から餌を貰ったりしてるとのこと・・・それなので空っぽになった巣を通るたびに見てたら・・・戻って来た16日と18日には写真が撮れるほどのんびりしかしまぁ巣立ちしてから10日以上経過・・・さすがにもう戻ってこないんだろうなぁ・・・っと思ってたんだけどなんと今日見たら巣の中に1羽いた急いでスマホを出したんだけど気配を察知されちゃって逃げられちゃっ手写真は撮れなかったんだけどこの様子だったら夜には戻って来てる可能性もあるかも???ちなみに改めて検索してみたら、巣立ち後「しばらくは巣に戻って来て眠る」らしいそっか、1週間じゃなくてもう少し猶予があったのねっということ...まだ???
「もうすぐ死にます」が終わった最初はホント何が面白いんだろう?っと思うような展開だったんだけど途中から転生する人間につながりが見えて来てやっとストーリーが・・・っというところであっけなくお終い・・・ほとんどの韓国ドラマが普通だったら12話以上あるのに8話で終わりだったんだもん・・・それに赤ちゃんとホームレスのおじさんはあっという間で、果たしてあの転生にどんな意味があるんだろう??とかそして振り出しに戻ったエンディング・・・本筋の黒い部分はどうなるの???っと思ってたらなんとシーズン2がもう出来てるとはそして引っかかってた未消化の部分を人生をやり直した主人公(ソ・イングク)が正して行くらしい??でいいのかなそうなると数分しか出番がなかった赤ちゃんやホームレスのおじさんに何か意味が出て来るのかな??しかし転生...思ったよりは(笑)
ここのところ体重が極端に増えることはなくなって微妙ながら減ってはいたんだけど、昨日の体重測定で突然前日より600gも減ってて嬉しいよりもちょっとドキッと・・・だって、前日も12時近くまでそばぼうろと柿の種三昧だったのにほぼ横ばいだった数値がなぜ突然??っと思ったので、その後しばらくしてからもう一度量ったら前日差が400gにしかし一晩でドスンと増えることはあっても減るっていうのは普通はありえない・・・それなので昨日の夜も頑張って?いや本能のままおやつを食べて今朝かなりドキドキの体重測定・・・昨日の一度目の測定より400g増よかったぁ~・・・って大樹が増えて喜ぶとは(笑)でもさ、やっぱり突然前日とかなり差があると健康被害があるのでは??などとしかしこれで安心して?今日もこれからそばぼうろと柿の種のおやつタイム...増えて嬉しいとは(笑)
数年前に「君と世界が終わる日に」を観たら最終話でストーリーが終わらず「続きはHuluで」みたいになってやられたっと確かそれよりももっとずっと前にも西島秀俊が潜入捜査で暴力団に入るために身分とか全てを変えてしかし唯一それを知ってる上司が死んじゃって潜入捜査官だったという証明が出来なくなって・・・っていうドラマも「そこから先はwowwowで」って落ちでガッカリした記憶があるんだけど今回はまた「ダブルチート」がシーズン2はwowwowでの放送になると・・・手法としては普通なのかもしれないけど、ぶんちゃんだったら途中から有料になると判ってたら最初から観ないの一択もちろんこのドラマが最初からwowwowと共同制作?って知ってる人はこの展開は当然だと思ってたかもしれないけどドラマは簡単なストーリーと出演者以外は興味が...このパターンね
「太陽を抱く月」が終わって新たに始まったドラマがなんと・・・「チャングム」・・・ナゼ???いやまぁ太陽を~も何だかんだいっても12年くらい前のドラマなんだけど、それでもチャングム???そのうえ数か月前に偶然チャングムを観たばかりだし・・・っという事で、確か長編ドラマだったはずなので朝のしばらくは時間が空くと思ったんだけど長い習慣で時間になったらついつい・・・結局また流し観しちゃう事になりそうだわさて、プライムビデオでは「もうすぐ死にます」を観始めたんだけど、これがまた意味不明というか・・・ソ・イングクが人生に失望して自殺するんだけど、それがナゼか「死」の怒りを買っちゃって12人の死の体験をさせられという罰を受けることに?まだ2話までしか観てないので本筋があって、他に一話完結のショートショートなのかな?っと...なぜまた・・・
プライムビデオの予告を観て「イビョンホンだったら観てみようかな」っとしかし始まったら登場人物たちが日本語でしゃべってる??あれっ?そうなると日本の映画にイビョンホンが出てるのか?(一度にたくさんの人が出てて、口と言葉が合ってるか判らなかったので)が、それからしばらくしてパク・ソジュンが出て来て日本語を話したのでやっと吹替だと(笑)韓国ドラマの日本語吹き替えってどれも大げさというか正直一つもいいと思ったことがなかったんだけど、この映画は全く違和感がなくてビックリしかしストーリーは・・・うぅ~ん・・・やっぱり韓国の国民性??日本ではまず作らないだろう映画だなぁっと「コンクリート・ユートピア」
もう踏み台昇降&8000歩が日課になってずいぶん長いと思ってたんだけど振り返ってみたら踏み台昇降を始めたのは5月くらいで、途中から踏み台の高さを変えてからはまだ一か月も経ってないとはうそぉ~・・・しかしこれを続ける事で・・・いや、普通に習慣になるのが理想なんだけどね。ちなみに8000歩に足りない日は夜テレビを観ながらその場ジョギング?先日は踏み台以外のほとんどの歩数をその場ジョギングで達成内科の先生曰く座って踵を上げ下げするだけでも運藤になるとの事だしジムでランニングマシーンを使ってるのと負荷以外は大差ないしねただ自分の中で8000歩がノルマなんだけど、果たして例えばその場ジョギング5000歩と踏み台1500歩とどっちが運動になるのか?などとあっ、それで効果なんだけど・・・アルコールを極端に減らしたのもあ...効果があるのか??
ちょっと前の「アンチヒーロー」で長谷川博己と岩田剛典が向かい合うシーンでずいぶん身長差があるんだなぁっときっと長谷川さんが大きいんだろうっと思って検索してみたらやっぱり183センチってなってた。で、なんとなくついでにそれだったどのくらいなんだろう?っと検索したら・・・うひゃぁ~出るわ出るわ身長詐称疑惑のあれこれ・・・そういえば最近またキムタクの身長詐称の記事がやたらと多いけど、別に何センチだったいいじゃんシークレットブーツ履いてシーンの見栄えがよくなるんだったら何も問題ないと思うんだけど(韓国ドラマなんて、シーンごとに身長がくるくる変わってるし)だって女優のスリーサイズ(今じゃそんなのないだろうけど)なんてこれっぽっちも当てにならなし下着でいくらでも胸は盛れるしウエストだって絞れるしもっと手っ取り早くお直...そんなのいいじゃん
ツバメの事を書いたとたん・・・昨日お昼過ぎに見たらなんとすでに巣立ちしちゃってましたそんなぁ~~~まぁもうすでに立派な羽が生えてて、彼は羽ばたきの練習をしてる姿を見たと言ってたし・・・結局巣から黄色いくちばしを開けてピーピーご飯を催促する姿はほとんど見られないままだったなぁ(それでも何回かはかろうじて見られたけどね)検索したら巣立ち後1週間くらいは巣に戻ったり、まだ近くで親から餌をもらったりするとの事なのでもう少し様子を見る機会はあるかもしれないけど、それでも日課の観察が終わっちゃうのはやっぱりちょっと寂しいなぁ。書いた矢先に・・・
車庫作られたツバメの巣・・・よく見る画像みたいに中から代わる代わるヒナが口を開けてる光景はほとんど見られないまま・・・そしてヒナの数も3羽(最初はずっと2羽だと思ってたんだけど途中でもう1羽目視)で標準より少ないのかな??っとでも検索してみたら一番多いのが4羽で次いで3羽となってたのでまぁ標準なのかとで、そんなヒナたちもあっという間に大きくなっちゃって・・・嬉しいけど寂しい(笑)もう巣立ちまでそれほど時間はないのかなぁ・・・しかし話には聞いてたけど、ツバメのフン・・・予想のはるか上を行くボリュームでちょっとビックリだわもうすぐかな??
久々にゃんこネタです(笑)もともとは猫日記だったはずなのにいつの間にかただの雑記帳になっちゃって・・・じゃがごめんよぉパフェのドライフードを変えてて彼が一度ネットで買ったからだと思うんだけど、ウエットフードのサンプルが来た。ロッシ用に買ったカルカンがほぼほぼ丸残りで、何種類かある中でパフェが気が向いた時にちょっとだけ食べるのは1種類だけであとは毎回朝までそのまま・・・処分するために缶を開けてるようなもの???それなのでドライのサンプルなら嬉しいけどウエットフード・・・それもよく見たら「総合栄養食」・・・パフェが嫌いなジャンルだしでもまぁせっかく貰った物だし・・・っと思って封を開けて1/3くらい?をあげてみたら・・・なんとあっという間に完食そのうえしばらくしてパフェを探したらお皿のところで「もっと下さい」と...そうじゃないんだけど・・・