11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
「密フェス」で大騒ぎになってるねでもぶんちゃんはそれよりも不織布マスクNGイベント「ドレスコードはおしゃれマスク」の方がビックリ不織布マスクを禁止して開催者側は「徹底した感染対策をしての開催です」って言っちゃうんだと思うと・・・っていうか、クラスターが起きる可能性って考えてないのかなぁ・・・そしてそんなイベントに人が集まるから「若者はワクチンを打ちたくない」なんておかしな話が広がってるし・・・それにしてもワクチンを打っても「発症しない」じゃなくて「重症化しない」なんだから、先はまだまだ長そうだわね。おかしいよね・・・
ジグソーパズル🧩の残りがだんだん少なくなって来て寂しいところで今回の福袋の中に幾つか普通のパズルと素材が違うものがあった。以前から暗いところで光る蛍光塗料が付いてるパズルはあったし、プラスティック素材のパズルもあったけど、今回は和紙っぽい素材のパズルが幾つか入ってて・・・でね、これにこんな付属品があって完成したパズルにボンドでスパンコールを付けるらしい・・・すぐにバラしちゃうぶんちゃんには用はないけど(笑)それにしても「これは一生飾りたい」って思うようなパズルってあるのかなぁ・・・新しかったのが
テーブルの上ににゃんずが乗るのはいつもの事なんだけど、ジグソー中はやっぱりちょっと困る昨日も突然ぷりんがのっそり登場して・・・でもまぁほぼ完成間近だったのでそれほど散らばると思わないのでそのまま続行そしてやっと完成・・・っといいたいところだけどおしっぽの下がまだ未完成(笑)でも今度こそ完成~~~何とも季節感がない風景だこと攻防
秘密のケンミンショーだったかな❓Hey!Say!JUMPの八乙女君がイカの皮を剥くシーンがあったんだけど、長袖の服の袖をめくらないでそのまま作業してるのがものすご~~~く気になって他の番組でもよく見かけるんだけど、俳優さんとかがお料理をする時に長袖のまま作業してると手元より袖が気になっちゃってしかし検索してもトレンドに「八乙ちゃんのイカ捌きが素晴らしい」とは上がってても誰も袖の事は気にしてない・・・まぁね、プロの調理師さんたちも長袖で調理してるんだけど、あれは「仕事着」なワケで・・・ってぶんちゃんの感覚の方がおかしいのかなぁ❓❓❓あっ、そういえばオリンピックの関係で夏のドラマが中断しちゃってて、いつの間にか「IPサイバー捜査班」の存在を忘れちゃってたうちの全録は日テレ、TBS、フジが比較的長めにデータが残ってる...気になる~~~
「コッパダン~恋する仲人~」ジグソーパズルをしながらだらだら流し観をしてるのでしょうがないんだろうけど、それでも全く面白くなかった4人の男子はみんな似たような雰囲気で特徴がないし、メンバー唯一の女子も特に可愛くないし・・・初回コ・スが出てたのでおっっと思ってたんだけど、殺害される世子役でその回だけ(ホテルデルーナのオ・ジホみたいなポジション❓❓)現代物より歴史物の方がダントツに面白いと思ってたんだけど、衣装だけが歴史物なだけじゃ意味がないんだなぁ。「天気が良ければ会いに行きます」パク・ミニョンは好きだし、その前のコッパダンがあまりにつまらなかったのもあって前半はサクサクだったんだけど・・・ストーリーが暗すぎるそれに車で事故を起こした事がストーリーの一部なんだけど、あまりに細工が雑というか・・・いやドラマだから仕...ドラマ2本
昨日2回目のワクチン接種が終わった。1回目より2回目の方が副反応が出るとのうわさがあったのでものすごく心配してたんだけど、1回目は打った時に指先がしびれたけど2回目はそんな事もなく、その後も特に不調もなくて第一関門クリアそして買い物をして帰る事にしたんだけど、スーパーで買い物中に彼に「副反応でお腹が空く人がいるんだってね」っと言ったらなんと彼も当事者だった事が判明まさかこんな身近にいたとは(笑)でね、スーパーの中をウロウロ歩き回ってる時にふっと足に違和感がなんか両足の裏が攣りそうな感じ❓❓普段から足が攣る事はよくあるし、先日も久々大波が来て3日くらい痛みが残ったんだけど、両足の裏が同時に攣りそうになるなんていうのは初めての経験だったので、あっ、これはきっと副反応なんだろうなっと。そんな事だったのでそうそうに帰る...「副反応」
先週近所のスーパーでキャラメルコーンのスイートポテト味、モンブラン味ともう一つが載ってるのを見つけたので、さっそくモンブラン味を買ってみたんだけど・・・うぅ~んイマイチ期待してたんだけど、ノーマルのキャラメルコーンの方がダントツに美味しかったそういえば何か月か前にビッグキャラメルコーンを買ったんだけど、あれは美味しかったなぁっということで、キャラメルコーンは大きさは関係なく味はオリジナルが一番美味しいと。っていうかそんなにキャラメルコーンに思い入れはないはずなのにおかしいなぁ(笑)外した
ラベンダー畑に苦戦したので、今度はちょっとラクなパズルを・・・っと思ったんだけど、手に取っちゃったのはまたもや始める前から苦戦が想像出来る(笑)ぱっと見でブルーがメインだったのでラッセンだと思ったんだけど、それよりもっとシンプルというか・・・ラベンダー畑をやってて思ったんだけど、やっぱりぶんちゃんは色柄を組み立てる系のパズルが好きなんだと実感。でも世の中には単調な「組むだけ」のパズルが好きな人もいるようで、有名な地獄シリーズは根強い人気があるみたいでちなみにぶんちゃんも単色でもグラデーションがあれば楽しめると思うんだけど、さすがに一面全部同じ色となると無理この手のパズルに3000円使う人の気が知れない(笑)あっ、でも世の中にはジグソーパズルを組み立てるアルバイトみたいなのがあるみたいで、それに見合ったギャラが貰...お次は
チマチマ作業を続けて途中ぷりんが乗りたいと言ったのでジャマしないなら・・・っと思ったんだけど、おしっぽがブンブン動いてピースが飛び散って慌てて降りて頂いたそして、や~~~~っとでっきたぁ~~~ふぅ~。ビクトリ~~~~
過去に何度か(4~5回だったかな❓)部屋にアリが出た事がある朝リビングに行ったらバルコニーの窓から部屋の隅をズラッと列になってたり、キッチンカウンターの上に無数のアリがいたり。アリのサイズもその時々で大きいアリだったり小さいアリだったりそれぞれだったんだけど、アリの巣コロリを使えば一日で退治出来るのでまぁ多少の免疫は出来てたんだけど、今回はちょっと前からリビングの何か所でアリがいるなぁ・・・とは思ってたんだけど、もともどバルコニーにはアリがいるので雨続きだったのもあって多少のアリは気にしてなかったんだけど、ある日にゃんずのドライフードのお皿の中に無数のアリがいて、床にこぼれたドライにもアリが集って一生懸命運ぼうとしてるのを見てやっと現実に気が付いた最初は買い置きしてある中の「コンバットαアリ用」を設置したんだけ...久々に出た・・・
今やってるジグソーは北海道のラベンダー畑の光景パッと見た感じでこれは似た色が多いから苦労するだろうなぁ・・・とは覚悟してたんだけど、空が思ったよりずっと簡単で数時間で完成しちゃったので、なんだぁ~これは楽勝じゃんっと思ったんだけど、ピンクからラベンダーにかけて難易度がどんどん上がって行って・・・ラベンダー手ごわすぎる問題はこれ・・・なんせね、ほとんど似たようなピースな上に、合ってなくてもピッタリハマっちゃうピースがあったりするので、組んだり外したりの繰り返しでもうヘロヘロで、何度も負けそうにでもやっとここまで来た負けるもんか~~~~~負けるもんか(笑)
ビール系の飲料に色々とキャンペーンシールが付いてるけど、特に何かが欲しいと思わないので集めてない。以前はキリンの「ご当地旨いもの」とか、サッポロの「限定麦ホップ」とかのキャンペーンは何度かトライしたんだけど、一番直近で参加したキリンの氷結(だったかな?)のキャンペーンはネットでの応募で二枚重ねのシールの内側のそれなりの桁数の数字を打ち込まなくちゃならなくて、労力に合わなかったので、もうオンライン応募はやらないと決めた。それなのに、今回ある日突然「金麦のカレー皿が欲しい」っとしかし思った時点で毎回ある程度溜まったらまとめて捨てちゃう空き缶は残ってなくて、キャンペーンの期限も終了直前それでも頑張ればなんとかお皿1枚コースだったら応募出来ると頑張って、缶からシールを剥がして台紙に貼って、剥がれないように上からテープで...メンドクサイ~~~~~
ぷりんは小粒ちゃんのあと次が出ないままだったんだけど、今朝ニャンコトイレにどど~~~~んっと立派な💩がお薬ありがとう~~~実は昨日の朝、普段は常ににゃんにゃか鳴いてるぷりんが静かでちょっと心配してたんだけど(体調不良があると余計な心配が増えちゃうので)お薬が効いて良かったわまぁ加齢で腸の働きが低下してるようなので、今後もこれの繰り返しになるんだろうけど、それでも今のところは薬で改善するって判ってるだけで気持ち的にはとってもラクが、実はここ数日の急激な気温の変動のせいだと思うんだけど、今度はロッシがちょっと緩い出ないのも困るけど、緩いのも色々問題があるので肌寒いからパフェも猫ベッドで丸くなってますお薬ありがとう~~~
昨日の記事を改めて見たら💩マークのオンパレードだったわね(笑)さて、注射を打って貰って、お薬を飲み始めても今回はなかなか開通しない・・・(無駄な記録はあるのに前回何回目に開通したかのデータがないので不確定なんだけど、前回はもう少し早かった気が)それでも注射、お薬3回が済んで今朝・・・ほんの申し訳程度の小さな💩4粒だけ出ただけ良かったけど、正直これだけか・・・本調子まではまだまだって事なんだなぁ・・・いや、でも取り合えず出て良かった。ロッシの下痢の時は固まって大喜びだったけど、今はぷりんのモリモリ待ちだわやっと出たけど
6月に💩が出にくくなったぷりんはお薬を飲んで良くなったんだけど、数日前からまた💩がちょっと小さくなって来てて、ここ4日くらい出てない・・・ちなみにうちでは砂がかかってない💩はぷりんで、それ以外はパフェとロッシ・・・あっ、最近は廊下にあるのがロッシの💩っという判断なんだけど、ぷりんの💩に誰かが砂を掛けたという可能性もゼロではないかも。それでも前回の事があるのでやっぱり心配で昨日朝のうちに病院にお腹を触った先生が「腸の動きがよくないですが、それほど詰まってるほどじゃないですよ」っと。それなので前回同様注射と、今回は10日分のお薬を貰って来た。先生が「最初の3日は1日2回飲ませて、あとは様子を見ながら間を開けても大丈夫ですよ」っとそして帰る前に基準はないとは思いつつも「何日ぐらい💩が出なくても大丈夫ですか❓」っと聞い...またお薬
先日ポイントで商品を交換できるカタログを貰った。それほどポイント数がないようで交換商品も特に「これが欲しい!!」っという物がなかったんだけど、期限が来月だったので忘れちゃう前に取り合えず何か交換しておこうと何度も見たカタログをまたパラパラと・・・食器やキッチン用品、日用雑貨はどれも興味がなかったので、お菓子にしようとしかしお菓子もいつも信金のキャンペーンでクッキーとかを貰ってもほとんど残っちゃうのを思い出したそれでもクッキー以外にゴーフレットやパイ、ラングドシャ・・・いや、それより思い切ってかりんとうのセットにしてみようかなっと候補が幾つかに絞れたんだけど、それからまたしばらく放置しちゃってて、数日前にやっと迷いに迷って(笑)普段お高いかりんとうなんて買った事がないので・・・っとかりんとうセットをチョイスそして...美味しくなかった
今回のジグソークラブの福袋(箱)は今まで何度かあった「アニメ」とかに偏った物じゃなくて、本来の❓福袋タイプ。それなので以前のようなミニサイズのパズルとかは入ってなかったので、合計数は18個でもサイトの説明では「1000~2542ピースサイズのパズルが4~5個前後300~500ピースサイズのパズルが5~6個前後、108~300ピースのパズルが3~6個前後入っています。」っとあるので妥当な数だったかな。そして内容もなかなかよくてディズニーお約束のラッセンもちろん自分じゃ絶対買わないような世界遺産シリーズそして小一時間で完成しちゃうこんなミニパズル単純に6,000円を個数で割ったら1個あたり333円なのでやっぱり絶対にお得だったわぁ~ちなみに今回は売り出し直後に注文したんだけど、今見たらすでに売り切れやっぱり知ってる...今回は
テレビ東京の韓流プレミアムで新しく始まった「魔女たちの楽園」にオ・ジホが出てるんだけど、また詐欺師まがいのお調子者の役・・・先日観たホテルディーナでも中途半端な泥棒みたいな役だったし、今回も勘違い男・・・っと考えるとファンタスティックカップルのチョルスもあんまりいい役じゃなかったのかも・・・などとでもチュノ~のテハやイニョプの道のムミョンはめちゃめちゃカッコよかったからもっとあんな役をやってくれればいいのになぁ。ところでこの「魔女たちの楽園」に出てるイェ・ジウォンさん・・・自分の中では「30だけど17です」のジェニファーの時と「平日午後3時の恋人」とどれもほぼ同時期のドラマなんだけど、イメージというか見た目が全く違うこのドラマではやたらと野暮ったく見えたから古いドラマだと思ったんだけど・・・ふっしぎ~(笑)しか...ワンパターン
・・・・・ぷりん用の踏み台でもパフェ用のおもちゃでもなくて・・・ひっさしぶりにジグソークラブの福袋(箱)が買えましたこれでまたしばらく毎日楽しめる~~~ひっさしぶり~
散々文句を言いながら(書きながら)観てた「サイコパスダイアリー」やっと終わった。やっぱり自分の中ではB級ドラマなんだけど、口コミを見ると意外に評価が高いのがナゾ自分の感性がおかしいのかしかし最終話のラストにあった何本かのNGシーンがあって、それが面白かった(笑)そういえば韓国ドラマって最終話のあとにNG特集が入ってる事がよくあるんだった今回は最終話を観終わった時に手が離せなくてエンドロールをそのまま流しっぱなしにしてて偶然観たんだけど、最近は最終話を観たらちゃちゃっと録画を消去してお終いだったのですっかり忘れてたわ・・・すべてのドラマに入ってるワケじゃなだろうけど、何本か惜しい事をしちゃった可能性があるかもさて、今日は久々に地上波ドラマ「TOKYOMER」がある♪楽しみだなぁ今度こそ本当に終わった(笑)
先日書いた「サイコパスダイアリー」久々のつまらな過ぎるドラマ・・・全16話あって、8話近くまで数独をしながら流し観・・・でもその流し観の時間すら勿体ないほどくだらない内容なのでスキップして進めたりしたんだけど、10話くらいでついに耐え切れず・・・しかし途中まで観た悔しさもあってラストだけ観ておこうと最終話を観てたらなんとなくもうちょっと耐えられる気が(笑)それなので途中で挫折したところからもう一度リベンジしてみたら、話の展開がある直前で挫折したことが判明もちろん展開があっても突然面白くなるワケはないんだけどそれでもどうにかラストまで行けそうな気がしてきたそれにしてもユン・シユン・・・キムタックが大ヒットし過ぎたせいなのかなぁ❓❓❓どうも何に出てもぱっとしない気が止めようと思ったけど
ワクチン接種に行くときに着る物をちょっと考えた。人によっては腕が上がらなくなる可能性があって服の脱ぎ着に苦労するかも・・・などと聞いたので、それだったら普段着のTシャツは脱ぐ時に困る可能性がありそうなので前ボタンのブラウスの方が良さそうだわっと。しかしここのところTシャツしか着てなかったので、ブラウスを着たらめちゃめちゃ暑いそれなのでもっと袖丈を短く折ろうと思った時に気が付いたこのブラウスじゃ肩が出せないじゃんっとなると、ブラウスの下にタンクトップを着て接種の時に脱ぐ❓❓❓とか考えたんだけど、最終的に万が一腕が上がらなくても引っ張って脱げる一番「伸びる」「伸ばしても惜しくない」Tシャツを着て行くことにしたんだけど、結局はそんな心配は無用だったわ(笑)そして、昨日チョウ友さんとの会話中にぶんちゃんが「副反応がほと...アレコレ考えたけど
昨日やっとコロナワクチンの1回目の接種が終わった。周りの接種済の人に副反応の事を聞いてみるとほとんどの人が「大したことなかったよ」って言ってるんだけど、それでも中にはとんでもなく症状が出て大変だったって言う人もいて・・・それでもぶんちゃんは身体が鈍いので(実年齢よりサビてる気がする)のでおそらく大した反応は出ないだろうと。そしていざ接種・・・針を刺された瞬間指先までビビビっと痺れが走ってドキドキしたんだけど(思ってたより痛かった)その後は特に問題なしで、一緒に受けた彼も特に問題なしそしてその後ぶんちゃんは自宅でのんびりしてたんだけど、3時間くらいしてから彼からちょっと腕が痛くなって来たとのLINEがそうなると反応が何も出ないぶんちゃんは抗体が出来るのか❓❓などとちょっと心配に(笑)結局発熱もないし、痛みもなかっ...ワクチン1回目
夏場は普段キッチンにそのまま置いておけるものも片っ端から冷蔵庫に入れるので中が大変な事に口を開けた瓶物やパック物の他に前日の食べ残しのおかずのお皿までは普段通りだけど、汁物やカレーとかはボールに移しても冷蔵庫の中でかなり場所を取っちゃうし、我が家のメインの新ジャンルの占めるスペースもかなりのもので・・・そして野菜室も同じように大混雑で、先日チョウ友さんから親戚から届いた無農薬野菜のおすそ分けを頂いたタイミングでいつものお客さんからも何種類かのお野菜をおナスもキュウリも買うと高いので大喜びなんだけど、このタイミングはナゼ❓❓❓などとそして野菜室を圧迫してるものがこちら自家製炭酸のボトルなんだけど、開いてる部分にガスを入れるのでボトルの2/3くらいしか入らないし、ちょっと寝かしてガスを安定させるためにうちではこれを...冷蔵庫が忙しい
図書館で上下巻の本はセット予約をするんだけど(下巻が先に手元に届いたら困るので)出来れば日にちを開けて順番が来て欲しいんだけど、大概が二冊同時に取り置きになってる今回は上巻が取り置きになったとの事で受け取りに行ったんだけど、しっかり2冊セットで用意してあったので、下巻は取り置きのまま数日預かってもらう事にして頑張って下巻の取り置き期間内に上巻を読み終わって下巻を受け取りに行ったら・・・なんとまた別の本が待ってた先日まで確か2か月近く全く読む本がなかったのに突然の新刊ラッシュで大忙し(笑)毎度ながらバランスよく散ってくれればいいのになぁ。ダッシュ中
古いドラマが続いてるのでこれも古いと思ったら2019年のドラマだった(笑)偶然に先日まで観てた製パン王キムタックのユン・シユンが主人公なのがちょっと面白い。しかしストーリーはというと・・・証券会社勤務のお人好し(カモ)のドンシクがパトカーとの接触事故で記憶喪失になって、その時に偶然入手したサイコパスの日記を自分の物だと勘違いして、自分の意識と日記の人格に戸惑いつつ・・・まだ4話くらいまでしか観てないんだけど、これまた・・・会社の上司が「カモ」の部下をいいように扱って仕事の失敗を押し付けたり手をあげたり暴言を吐いたりの好き放題こんなのが3年前のドラマのストーリーとして成立するとは・・・確かに昔のドラマでは金持ち階級がお金のない家を虫けら扱いして「うちとは住む世界が違うのよ」っていうのがメインテーマだったけど、現実...「サイコパスダイアリー」
「ブログリーダー」を活用して、ぶんちゃんのじゃがじゃが日記さんをフォローしませんか?
11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
アメーバのデータの引継ぎが失敗しちゃったんだけど、どのみち秋にはここ(goo)がなくなっちゃうのでデータの引継ぎはまた改めてやってみて出来たらラッキーという事にして取り合えず早々と引っ越ししちゃおうとっという事でアメーバに引っ越した?始める?「じゃがじゃが日記neo]よろしくお願いしま~すよし引っ越すぞ~~~
続きもので読んでた佐伯泰英の「助太刀稼業」の3巻を借りて読んだんだけど・・・あまりの内容の雑さにビックリというか・・・いや、唖然の方が正しいかなかなり長い間短い周期でどんどん新刊を出してて、病気のあともそれほどペースが落ちてなかったようだったけどここのところ新刊の噂を聞かないと思ってはいたんだけど・・・このシリーズの完結編と知って読み始めたんだけど、なんかストーリーが中途半端でサブタイトルとストーリーはちぐはぐだし新しい登場人物が出て来ても意味もなく通り過ぎただけで一体何のために出て来たんだろう??の繰り返しでこれで本当に完結するのか??っと不安に・・・そして最後にはレギュラーだった登場人物の性格が突然変わってワケが判らないうちに完結あまりの無理やり感?にただただ唖然茫然・・・佐伯さんどうしちゃったの??...唖然・・・
ネトフリで次は何を観ようかな・・・っと迷って選んだのは「「いつかは賢いレジデント生活」タイトル画像がイマイチで素通りしてたんだけど、コ・ユンジョンが出てると知ったのでしかし・・・な~んか入り込めない?同期のレジデントのキャラがそれぞれあまりに極端すぎるというかでも2話目に入ってなんとなく流れが判って来て、なおかつ「賢い医師生活」のドクター7人が特別出演すると知ったのでそれだったら楽しみだっと思ったんだけど・・・なんとまだ配信が2話までだったいや、確かにタイトルに「次のエピソード土曜日に配信」って出てたのは見てたんだけど・・・やっちまったっという事で地上波の新ドラマみたいに一話ずつ観るという手もあるけどやっぱり一気に行きたいのでひとまずストップすることに・・・で、次に選んだのが「海街チャチャチャ」顔が老けた...失敗した
gooブログが11月?だかでサービスが終了するらしいで、データを他のブログに引き継ぎしようと思って2つあった候補の中からアゲハ日記をやってるアメーバに移動しようと思ったら同一メールアドレスからだと登録が1件しか出来ないと判明それなので聞いた事のない「はてなブログ」とかいうところにすったもんだやってやっと登録からどうにか開設までこぎつけたんだけどなんと引っ越しする容量が多すぎてアウトそれなのでアメーバにヤフーメールのアドレスで登録してみたら・・・出来たんだけど、今度はデータファイルの移動でストップ結局また彼にお願いして手伝って貰ってどうにか進んだんだけど、果たして20年分の記事が本当に無事に移動できるのか・・・出来なかったらそれはそれで諦めが付いたんだけど、下手に引っ越せるって聞いちゃったら・・・だったんだ...くじけそう・・・
リメイクした日本版の「六本木クラス」方は観たのでオリジナル・・・っと思ったら原作はWebコミックだったのねっとまぁ六本木で気が済んじゃってたので梨泰院はいいかと思ってたんだけどやたらとタイトルが出て来るので行ってみようかと。キャストの情報ってほとんどなかったんだけど、六本木とほぼみんな同じポジションでちょっとビックリいや、でもそういえば今までの韓国ドラマのリメイクってそんな感じだったっけそれにこのドラマはコミック原作だから元になる絵柄があるワケだしねちなみにこのドラマを観て六本木で一番再現率?が高かったと思ったのはタンバムの長男のグンウォン途中で早乙女太一と入れ替わっても全く違和感がないのでは??っと思うほど自分の中ではシンクロしてた今回は吹き替えで観ててセロイの声が変だったので竹内涼真の声は聞こえて来な...「梨泰院クラス」
今まで羊毛フェルトで作った子たちはさすがに顔だけ・・・っというわけに行かないので(ごまかして洗面器風の容器に入れたりの誤魔化しはあったけど)それ以外は頑張って全身まで作ってたしかしYou-tube?画像検索?で見つけたんだけど要は顔だけ作って額縁に入ってるようにすれば後頭部も首から下も作らなくて済むどうもね、センスがないのかデッサン力がないのか?・・・もちろん一番は全身を作れる技術がないが正解なんだろうけど顔を作るのはすごく楽しんだけど、身体にとりかかるとどうしても集中力が低下しちゃうというかっということでさっそくやってみる事にうん、まぁまぁそれなりに可愛く出来たんじゃないかなぁちなみにこの額縁風を作るのにも無駄に手を掛けちゃって(笑)でもその割にガタガタ・・・本当はもっとカチッと作りたかったんだけどキリ...「額縁スタイル」
もう途中から予感はあったんだけど、やっぱりそのまま最後まで行っちゃったというか・・・タイムトラベラーと現在の人物は別人で人格も全く違ってて、タイムトラベラーが過去人の自分(別人格なので正確には本人じゃない?)を殺したり過去に戻って子供時代の自分を育ててたり・・・タイムトラベルが発明されて10年くらいのはずなのにもっと前からアレコレもつれがあってああなっちゃったらもう何でもありなのでは・・・っというそれなのでもうラストが近くなってからは惰性で流し観してたんだけど、最後がまた・・・なんか色々時代をさまよった挙句・・・って展開なんか「シンイ」もそんな展開じゃなかったっけ??などと(好きなドラマなんだけど、未だにラストは納得がいってないというか)あとストーリーとは全く関係がないんだけど、後半からのチュウォンがどう...「アリスー運命のタイムトラベルー」終わった
テレ東ドラマブレイクで新しく始まった「コッソンビ」なんとなくタイトルに記憶があるような気がしてなおかつあんまり面白そうじゃなかったので取り合えず録画だけしてて4話までたまったところでぽつぽつ地上波の春のドラマが始まって来てこれ以上ためておけないのでとりあえず観る事にキャストにあんまり見覚えがなくて・・・っていうかみんな妙に若い子たちだなぁ・・・っと思って検索してみたら2023年のドラマっとなると本当に観た事があるのか自信がなくなってちゃんと観てみようとメインの4人のうち3人はやっぱり知らない顔で、残る一人は「いつかの君に」に出てたので知ってる顔でも「大人たち」はほとんどがどのドラマでも見る顔ぶれなので・・・だからデジャヴを感じちゃうんだなぁ(笑)そしてまたまたオ・マンソク・・・もうあの人は悪役一直線なのか...「コッソンビ」
タイムスリップ物は結構好きなんだけど、主人公が過去や未来に行っちゃうだけじゃなくて好きに行ったり来たり・・・ってさすがに無理行ったり来たりするにはデロリアンがなきゃカセットテープで曲を聴いて「じゃぁ行ってくるね~」じゃないでしょまぁ人・・・物質がタイムスリップするんじゃなくて意識が飛ぶだけだからタイムマシーンは要らないのかもしれないけどそれにしてもあまりにイージーというか・・・アン・ヒョソブじゃなかったら早々にリタイアしてたわ途中までは面白いと思ってたんだけど、殺人犯までタイムスリップしちゃったりもともとの2023年のタイムスリッパーの恋人が1998年の・・・このストーリーの最初はどこなんだろう??っと普通に考えたら過去が原因なんだろうけど、このドラマは未来に原因があって、でもそれは過去につながってて(検...「いつかの君に」
以前買った小さすぎて使い道に困ってたドールアイ・・・今手持ちの7.5mmでもちょっと小さいのに3.5mmとなるとそれにそんな小さなサイズの眼をつけられるような凹凸のある顔を作るのはほぼ不可能なので初心に戻って?もう少し単純な作りにしてみようと思ったんだけど・・・眼が6個しかないうそぉ~せっかく作るんだから4にゃん一緒にしたかったのに3にゃん分しかないと・・・で、思いついたのがウインク(笑)そしてじゃがとパフェは顔に色があってウインクが映えないので白組2匹を片目にうん、我ながら思ったより可愛く出来た毎度ながら一番手間がかかったのはパフェ・・・色を幾つも重ねなきゃいけなくて重ねる羊毛が薄いと下地の色が出ちゃうし、思った通りの柄にならないし前回じゃがを作った時にマッカレルタビーを再現するのは諦めたんだけどせめて...4にゃん集合
「気象庁の人々」がやっと終わったとりあえず最後まで観たけど予想通りつっまらないドラマだった今まで観始めたドラマはよっぽどの事がない限り最後まで観るんだけどこのドラマはそのギリギリのところだったんだけど・・・止めちゃえばよかったパク・ミニョンだから・・・なんて思ったけど、そういえば彼女は片っ端からドラマに出ててハズレもたくさんあったんだった・・・今はネトフリで幾らでもドラマを選べるんだから、味見してダメそうだったら決断を早めてもいいのよねさて、そしてお次は何にしようかな・・・っと選んだのが「悪縁」イ・ヒジュンが借金まみれで臓器で払わされるところまで追いつめられてた時に父親の保険金に目を付けて殺人を依頼して・・・イ・ヒジュンは「青い海の伝説」でイ・ミンホの詐欺仲間のイメージしかなかったんだけど主演という事は売...「悪縁」
浦ちゃん(桐谷健太)の新ドラマを観てて途中のサントリーのCMに反応したハスキーな女性VO・・・誰だろう?めちゃめちゃ素敵っと思って戻して確認してみたら・・・岡野昭仁・・・えええっ~なんと女性だと思ったら男性・・・っていうかポルノグラフティの岡野さん??確かに言われてみたらそうなんだけど、全く気が付かなかったでも文句なしにしびれたCMソングを聴いて曲がいいと思う事はたまにあるけど、VOに一耳惚れしたのはいつ以来だろう??っていうかやっぱり岡野さんすごすぎるちなみにぶんちゃんは最後に入手したCDがポルノで、カラオケのお気に入りもサウダージとアゲハ蝶新曲ごとにチェックとかはしてないけど、テレビの番組表でポルノって出てればほぼチェックするんだけど・・・今回は気が付かなかったぁしかしまだあの興奮が忘れられない・・・...やっぱり
作業中に法律関係の字幕はきついので(そもそもそれがおかしいんだけど)吹き替えの「気象庁の人々」と並行して観てたんだけど「気象庁~」の方はあまりにも幼稚というか・・くだらなすぎてどうでもよくなっちゃって結局面白かったのもあって「ロースクール」を優先的に観ちゃった。正直なところ法廷でのやり取りとかややこしい事はほとんど素通りだったんだけどまぁ正義が勝って良かったっと・・・それにしてもロースクールのメンバーのDV案件は心が痛かったよく被害者はDVのあとの人が変わったように優しくされちゃうから許しちゃうの繰り返しだって聞くんだけど本当に暴力を振るわれても許せるものなのか・・・ドラマの別の案件でも経済的な理由で逃げられなかったって被害者がいたけどまだ結婚前の関係でそんな状況になっても逃げられないのかなぁ・・・ってい...「ロースクール」終わった
とりあえず録画してみたテレ東の特別企画ドラマ?紗穂が看護師として働く病院の昏睡状態?の伝説の看護師だった雪野サエのお世話中に地震が起きて(本当の地震だったのかただのきっかけだったのかは不明)気が付くとそこは戦時中の1945年で自分はナゼか「雪野サエ」になっていて・・・っとありがちなタイムスリップものだけど、JINみたいに自身がタイムスリップしたんじゃなくて意識だけが入れ替わった・・・いや、たぶん戦時中のサエは仮死状態か何かでそのタイミングで現代の紗穂の意識が入り込んだのかな?っで親友にはすぐに正体(中身が別人だと)がバレちゃうんだけどそれでも看護師としても本能が目の前のケガ人を放っておけず日々を過ごすうちに帰還命令が出て自分がタイムスリップした理由は仲間を守るためだと思った紗穂は戦闘機の銃撃に身を挺して・...「晴れたらいいね」
一昨日まで炊事中のBGVだった「刑務所のルールブック」が終わった。確かまだ二回目だったと思うんだけど、やっぱりジェヒョクの彼女のジホが好きになれないジェヒョクがあれだけストレートに好意を表してるのに・・・それにジェヒョクもまた特に傷つきもせず(まぁ刑務所内の様子を見てもそんな性格って設定っぽいけど)そして散々振り回されて最後にはハッピーエンドという判りやすい展開まぁジホとのエピソード以外は面白く観られるからいいんだけど、それでもやっぱりちょっとだけ惜しいなぁっとそして次の次に選んだドラマがちょうど目に留まった「彼女はキレイだった」以前観た時はファン・ジョンウムがあんまり好きじゃないのでイマイチだった記憶があったんだけど観始めてすぐにヒロインが小芝風花に・・・どちらのドラマも1回ずつしか観てないんだけど、ヒ...「彼女はキレイだった」
最近は買い物の支払いのほぼ全てがキャッシュレス決済で現金を使う機会がほとんどなくなった。それでもテナントで入ってるダイソーとかドラッグの一部で現金しか使えないところがあって気が付いたら1円玉、10円玉がじゃらじゃら仕事をしてた時は、小銭が増えすぎちゃった時はお店のレジで両替してたんだけど今はそれも出来ないし、かといって信金に入金するほどの額じゃないし・・・今定期的に現金を使ってるのは内科と歯科だけなんだけど医療機関の支払いは10円以下の端数が出ないので結局は1円玉は減らないまま10円玉がとかが増えるだけそれなのでたま~に使ってる手がスーパーのセルフレジ(最近は硬貨の使用枚数に制限があるみたいだけど、2~30枚だったら問題なしなので)先日311円の買い物をした時に、いつもの癖でスマホを出しそうになったんだけ...セルフの使い方
「ロースクール」はお友達のブログで面白いって書いてあったので選んだんだけど「イルタ・スキャンダル」と違って法廷物?は「ながら観」が出来ないので細かい羊毛作業中は観られない事い気が付いた・・・それなので「ロースクール」はある程度手が空いてる時に続きを観る事にして新たに流し観が出来るように吹き替えドラマを探して見つけたのが「気象庁の人々」パク・ミニョンが出てるので安定のドラマだと思ったんだけど気象庁の新課長と部下とのオフィスラブ・・・にしても年齢設定にさすがに無理があるのではいくらパク・ミニョンが可愛くてもソン・ガンと並んだら「親戚のお姉さん」にしか見えないというか・・・まぁ「ハイエナ」のキム・ヘスのパターンもあるし、韓国ドラマでは見た目の年齢差はそれほど重要じゃないのかもしれないけどところでそのパク・ミニョ...「ロースクール」&「気象庁の人々」
チョン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけどそれどころか「悪魔が~」の時ン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけど(それどころか「悪魔が~」の時キム・ジェウクと混同しちゃってたし・・・いや今でもかなり似てると思うけど)あのドラマで自分の中でのランクが急上昇してその後「刑務所のルールブック」「賢い医師生活」と次々に見かけるようになって、ハンサムじゃないけどいい感じ??(ちなみに整形疑惑がかなり色濃いみたいだけど、不自然さを感じないからぶんちゃん的には全く問題なし」っと話がそれちゃったけど(笑)このドラマ、高校生が出てたのでてっきりその子と塾講師のストー...「イルタ・スキャンダル」
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」が面白くて止まらない夜ビデオとかを散々観たりした後に読み始めるので毎晩気が付くと2時過ぎまで起きててそのせいか?今日は深い睡眠が37分しかなかったいけないいけないWebコミックで読んでたところまではサクサク進んでたんだけど、新章?になってからはドキドキワクワクでどんどん斜め読みしちゃいたいのをガマンしてじっくり・・・いや悪い癖はやめられずついつい数ページ斜め読みしちゃってまた戻って読み直しの繰り返しまだ今の時点で15巻まで出てるのでしばらくは楽しめそうなんだけど、まだ完結してないので追いついちゃった時が辛いかも・・・いや半年に1巻ってそれほどゆっくりじゃないのかな(高田都さんだったらもっとずっとゆっくりだろうしね)っということで毎晩夜更かししながらの読書が日課にな...止まらない~
夏のドラマが始まって早々アレコレ評価が出てて・・・ぶんちゃんとしては自分の評価が一般的なのかを知りたくて色々読んでるんだけど「海の始まり」あまりの設定のひどさに一話でリタイア中絶承諾書?にサインをさせておいて勝手にいなくなった挙句・・・実は産んじゃってました~ってまぁ大竹しのぶの勝手さとか子供の不気味さとかもネットに書かれてる意見とほぼ同じなんだけど個人的に一番の決め手は有村架純・・・なんか口元が苦手で最後にはいろんな謎?が解けるんだろうけど何をどうひっくり返しても・・・っと思うので最終話放送後にあらすじが目に入った時でいいかなっと「新宿野戦病院」小池栄子の英語がやばすぎるなんて口コミがあるけど、そんなの全然ってさ、岡山弁ですら正確なのか判別不能なのにどうして流ちょうな英語が必要なの???まぁずっとあのペ...夏のドラマ・・・好き放題(笑)
それなりに進んでた「今、別れの途中です」が突然ストップ地上波の夏のドラマが始まったのと、借りてる本の消化に忙しいのもあるんだけど、そもそもの「続きを観たい」という気持ちが・・・「財津家の~」方はそれなりにサクサク進んだことを考えるとやっぱり「今~」の方は大して面白くないんだろうなぁでもBGVで観てる「オクニョ」とかは面白いんだけど・・・この違いは何なんだろうね(笑)さて、二人とも具合が悪かった時はそれぞれの部屋とリビング全部にエアコンを入れてたんだけどもともとの適正室温が全く違うので、元気になった今ぶんちゃんは出来ればエアコンなしで過ごしたいんだけど彼はここ数日外が27度くらいなのにエアコンをいれてるまぁ自分の部屋は好きにしていいんだけど、たまにパフェが行くからといつの間にか誰もいないぶんちゃんの部屋まで...アレコレ
一日中エアコンの部屋で過ごしてるくせに相変わらず睡眠の質がよくなくて深い眠りはほぼない(一晩で1時間に足りない)状態が続いてる・・・しかし今朝は久しぶりに2時間ちょっと深い眠りがあったみたいなんだけどでも眠りが深くても浅くてもそれほど自覚がないので・・・ちなみに飲まなくなったのもあって寝る時間もかなり遅い日が多くてここのところは特に本を読んでる事が多いので気が付くと午前2時を回ってて焦ったり・・・そんな生活パターンでも寝込む前までは朝はちゃんと起きてて・・・これこそ眠りが浅いからなんだろうけどしかし寝込んで以来ずっと全室エアコンフル稼働の生活なので朝に目が覚めてもダラダラゴロゴロしてシャキッとしない?それなので今までは朝のうちに踏み台運動をこなしてたんだけど、今は午後にずれ込むことが・・・いや、それでも歩...パターンが・・・
まだ途中なんだけど・・・主演のソン・ヘギョってぶんちゃんの中では大昔の「四季シリーズ」の「秋の童話」のイメージがいまだに抜けない・・・つまり2000年のドラマでヒロインだった女優さんが20年以上経ってもいまだにヒロインが出来るミラクルにビックリ(このタイミングでブラックペアンにちょうどチェジウが出てたけど、彼女は母親役だったし)正直見た目はほぼ年齢不詳で、10歳以上年齢差があるチャン・ギヨンとのラブシーンもそれほど違和感はないし同期の仲良し3人での会食シーンとかでは別の一人だけ妙に老けて見えると思ったんだけど検索したらヘギョと同い年だったという・・・恐るべし韓国女優っとそんな彼女と恋人役だったチャン・ギヨンプロフィールを見ると知ってるドラマは幾つかあったんだけど、メインで観たのは「九尾の狐と危険な同居」と...「今、別れの途中です」
プライムで見つけたものすごく久しぶりの「新しいドラマ」(笑)2022年くらいのドラマだと思ってたんだけど、ドラマの中に出て来る携帯が二つ折りタイプでどうしてなんだろう??っと思ってたらどうやらオーストラリアで殺された主人公が・・・いや本人の意識?記憶が35年くらい前に遡って?今まで散々こき使われた挙句無残に殺される結果になった財閥の孫として転生??久々にちゃんと観たので(いや面白かったからちゃんと観たのか)結構面白かった。しかしJINの時も思ったんだけど、歴史をちゃんと知らなかったら過去に行ったって歴史を変える事もないワケでこのドラマでもソン・ジュンギがもともと「優秀な秘書」って設定だったから過去のあれこれの節目にあった出来事を覚えてて予測という形で有効利用出来たんだけど・・・まぁこれがドラマなので(笑)...「財閥家の末息子」
具合が悪くなって寝込む前・・・っていうか一日中寝てたのは一日だけだったんだけどポカリと一緒にトマトを3個買った先日買ったトマトは全然甘みがなくて美味しくなかったんだけど、今回のトマトはそこそこ赤かったので当然期待しちゃったんだけど、いざ包丁で切ろうとしたら・・・刃が入らないへっっと少し力を入れたらザクっと音がうそぉ~それなりに赤いトマトなのにとんでもなく硬くてビックリ・・・そして当然ながら酸っぱいどころか・・・草の味いやぁ~過去ダントツナンバーワンの「不味いトマト」ちなみにどのくらい硬かったかというと、切れないペティナイフで超薄切りが出来るほどドレッシングをかけても何をしても罰ゲームレベルのトマト・・・残りの2個を味見するのが怖くて野菜室で寝かせてるんだけどまぁそれほど差はないだろうなぁ・・・ゴリゴリ・・・って(汗)
一昨日の夕方だったかな?外廊下に出たらドアの向こうに黒いヤツが誰も助けてくれないので戦ったほうきで叩きまくって形が変わったかな?って様子になったところで塵取りに入れて放置しかしそれからしばらく経って外に出たら塵取りからはい出して来たらしく・・・いや絶対にもう無理って状態になってるのにナゼそんな事があった翌日の昨日の昼間今度はリビングに今は1野次猫だけどパフェが一番好奇心が強いと思うので新たにまた戦った今度は新聞紙をハリセンみたいにしてパン何度か逃げられたけどその後複数回命中して無事任務終了処理までするつもりだったけど彼がやってくれたのでお任せした。そして先ほど・・・ブラックキャップが到着早速設置・・・なんだけど、あれって置く場所に困るんだよね下手なところに置くとパフェがエアホッケーしちゃうのでもっと書くと...出た・・・
喉はまだ痛いものの熱はほぼ下がって体もラクに・・・っていうか今回は熱が出てても特に辛くなくて数年前に熱が出た時は辛くて確かアイスクリームが食べたくて仕方がなかったんだけど今回は寒気もなければ汗もまったくかかなかった不思議・・・なじぇ??昨日は昼間に甘い菓子パン半分食べて、夜は彼がおそばを茹でて、キュウリを切って「冷やしたぬきセット」を用意してくれたのでそれを食べたので前日よりは400g増量まぁ食べないで落ちた体重は食べたら戻って当然なんだけど(笑)しかし食欲がイマイチ戻らないんだなぁ・・・冷やしたぬきも少なめのはずなのに・・・そして固形より液体・・・っとポカリをガブガブ・・・ってところで気が付いたこれかここ数年熱中症対策でスポーツドリンクが注目された後に飲み過ぎを警鐘されてたよね・・・まぁ今回は「水分」じ...これか!
二人して寝込んでます最初は彼が発熱して咳き込んで•••これはもう感染するのは避けられないと諦めた。そして彼が発症して数日?1週間?夜に喉の違和感と悪寒•••やっぱり避けられなかったかで翌日はもうしっかり熱が出たでも熱以外は特に症状がなかったのでただずっとゴロゴロお腹も空かなかったので水分だけで過ごしてたら1日で体重が1,2キロも落ちてて昨日は少し食べたんだけど体重はまだ減り続けてる踏み台をしてないのであっという間に脚の筋肉が落ちちゃって数日運動しなかっただけでここまで劣化するとはこれを取り戻すには果たしてどれだけかかるんだろうちなみにちょっと踏み台に乗ったんだけど全く脚が動かなかったこりゃあお年寄りが怪我して寝たきりになっちゃうのも判るわみなみに今日でぶんちゃんは発症から4日目熱もそれほど上がらないんだけ...久々の不調
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」の4巻が終わった。今まではWebコミックで読んでたのでストーリー展開は判ってたのでサクサク進めてたんだけど4巻のラスト直前でついにWebコミックで読んだところに追いついちゃったんだけど、ラストの展開にあれっ?っと・・・読んだ記憶がないシーンの映像が頭に浮かぶのはナゼ???う~ん・・・っとずっと気になってたんだけど、映像が浮かぶという事はたぶんWebコミックで読んだんだろうなぁ暫くすると読めなくなっちゃうサイトが多くていろんなサイトを開いてるのでどこまで読んだかごっちゃにそしてその次に読み始めた堂場さんの「内通者」タイトルに新装版とあったのでまた以前読んだハードカバーの文庫化なのかな?っと思って過去のメモを遡ってみたんだけど該当なし・・・しかし途中(60ページくらい...どこで?いつ?だったのかなぁ???
数日・・・いやもっと前だったかな出先のスーパーでキウイが1個100円くらいで売ってた。柑橘以外のフルーツはそれほど特に買ってまで食べたいと思わないんだけど(あっ、スイカはたまに欲しくなる)ゴールデンキウイも同じお値段だったのでたまには・・・と2個ゲットしかし完熟にはまだ時間がありそうな感触だったので、袋に入れたまま(干からびたら嫌だし)キッチンのカウンターにONそしてたま~に触って確認してたんだけど、一向に柔らかかくなる気配がないまま・・・それなのでヨーグルトを買ってきて小さくカットして食べちゃうと思ったんだけど朝は踏み台で燃え尽きちゃって食欲が落ち着いてるうちにお昼が近くなっちゃうので食べるタイミングがないしお昼のあとは普段から間食の習慣がないので特に食べたいと思わなくて夜は「そばぼうろ」を含めたお菓子...油断した
我が家の?ツバメちゃんたちはまだいます巣立ちのレッスンが遅れてるのか?それともこれが普通なのか?データがないので判らないんだけどでね警戒心が付いたのか?巣の近くに寄ると姿勢を低くして隠れるんだわ巣は高い場所にあるのでそうなると見えなくなっちゃう・・・成長は嬉しいけどちょっと寂しい(笑)ツバメは天敵が多いので寿命は2~3年・・・もっと短い子がほとんどらしいそれでも巣立った子が同じ巣に戻る可能性もあるらしいので、巣はこのまま残しておく予定確かにフンは驚きのボリュームだけど足し引きしたら絶対にプラスだもんまだいます
よく「あなたが一番好きな映画orドラマを教えて下さい」って質問があって聞かれた人は意外とスムーズに答えててちょっとビックリすることが・・・ぶんちゃんはそんな時はいつも迷って・・・特に映画なんて劇場で最後に観たのは「ターミネーター2」だったはずだしドラマも韓国ドラマも最新ドラマなんて観てないし、日本のドラマ数十年間がスッポリ抜けてるしそれなので映画の記憶を辿るとやっぱり「ショーシャンクの空に」かなぁ後は劇場じゃなくてビデオで観た作品の中には好きな映画はたくさんあってサンドラブロックの「あなたが寝てる間に」もお気に入りの1本一昨日久しぶりに観たんだけど、昔は泣けたけど今は笑って観られる作品に(笑)そういえばブラピの「雲の上で散歩」も最初は大泣きした記憶があったんだけど、数年前に観た時は印象が全然違ってたっけ今...一番は難しい・・・
子供のころ枝豆は枝のまま売ってて、自宅でチョキチョキと鞘を切ってたけどいつの頃からか枝から切られてそのまま洗って茹でられる状態で売られるように。うちは枝豆に特に思い入れがないので・・・買ってまで食べたいと思ったことはないんだけど朝の情報番組とかお料理番組とかで枝豆が取り上げられたりした時にたま~に買う事があってそれからはシーズン中に彩り関係で何回かは買うようになった。で、おそらく何十年だったと思うんだけど、スーパーで枝豆を買って洗おうと思ったら小さな枝付きの物が入っててビックリ・・・これじゃぁ7割以上ゴミでは???っとそんな事があってからは買った枝豆が小枝付きでも当然だと思うようになってたんだけど先日出先のスーパーで買った枝豆がキレイに鞘だけにカットされてて逆に驚いたちなみにうちは彼が鞘のままじゃ食べない...当たりなのかな?
プライムビデオでいくらでも観た事がない映画(ドラマも)観られるのにチョイスするのは旧作ばかり昨日は以前観られなかった「ザ・ロック」があったので久々にアルカトラズ島に(笑)しかし設定の無理やりに大笑いだってさニコラスケイジはFBIでも科学兵器処理班でロクに拳銃も撃ったことがないのに最初の街中でのカーチェイスや爆発物からの素早い回避・・・あっでもこれは専門なのかな?っとまぁ改めて観てたらギャグ要素に近いシーン満載などと思ったんだけど検索してみたら1996の作品・・・なんと30年も前の映画だったとは自分の映画の歴史がとっくに化石なのは知ってたけどそれでも好きな映画だったので「面白かった」そして次に観たのが「みをつくし料理帳」大好きな小説(二回読み直した数少ない作品)なんだけど、澪は黒木華以外はありえないと思って...違うなぁ・・・
今月13日に巣立ちした車庫のツバメちゃんたちネットで検索したら巣立ったあとも1週間くらいはまだ巣の近くで飛ぶ練習をしたりしてて1週間くらいは巣に戻って親から餌を貰ったりしてるとのこと・・・それなので空っぽになった巣を通るたびに見てたら・・・戻って来た16日と18日には写真が撮れるほどのんびりしかしまぁ巣立ちしてから10日以上経過・・・さすがにもう戻ってこないんだろうなぁ・・・っと思ってたんだけどなんと今日見たら巣の中に1羽いた急いでスマホを出したんだけど気配を察知されちゃって逃げられちゃっ手写真は撮れなかったんだけどこの様子だったら夜には戻って来てる可能性もあるかも???ちなみに改めて検索してみたら、巣立ち後「しばらくは巣に戻って来て眠る」らしいそっか、1週間じゃなくてもう少し猶予があったのねっということ...まだ???
「もうすぐ死にます」が終わった最初はホント何が面白いんだろう?っと思うような展開だったんだけど途中から転生する人間につながりが見えて来てやっとストーリーが・・・っというところであっけなくお終い・・・ほとんどの韓国ドラマが普通だったら12話以上あるのに8話で終わりだったんだもん・・・それに赤ちゃんとホームレスのおじさんはあっという間で、果たしてあの転生にどんな意味があるんだろう??とかそして振り出しに戻ったエンディング・・・本筋の黒い部分はどうなるの???っと思ってたらなんとシーズン2がもう出来てるとはそして引っかかってた未消化の部分を人生をやり直した主人公(ソ・イングク)が正して行くらしい??でいいのかなそうなると数分しか出番がなかった赤ちゃんやホームレスのおじさんに何か意味が出て来るのかな??しかし転生...思ったよりは(笑)
ここのところ体重が極端に増えることはなくなって微妙ながら減ってはいたんだけど、昨日の体重測定で突然前日より600gも減ってて嬉しいよりもちょっとドキッと・・・だって、前日も12時近くまでそばぼうろと柿の種三昧だったのにほぼ横ばいだった数値がなぜ突然??っと思ったので、その後しばらくしてからもう一度量ったら前日差が400gにしかし一晩でドスンと増えることはあっても減るっていうのは普通はありえない・・・それなので昨日の夜も頑張って?いや本能のままおやつを食べて今朝かなりドキドキの体重測定・・・昨日の一度目の測定より400g増よかったぁ~・・・って大樹が増えて喜ぶとは(笑)でもさ、やっぱり突然前日とかなり差があると健康被害があるのでは??などとしかしこれで安心して?今日もこれからそばぼうろと柿の種のおやつタイム...増えて嬉しいとは(笑)
数年前に「君と世界が終わる日に」を観たら最終話でストーリーが終わらず「続きはHuluで」みたいになってやられたっと確かそれよりももっとずっと前にも西島秀俊が潜入捜査で暴力団に入るために身分とか全てを変えてしかし唯一それを知ってる上司が死んじゃって潜入捜査官だったという証明が出来なくなって・・・っていうドラマも「そこから先はwowwowで」って落ちでガッカリした記憶があるんだけど今回はまた「ダブルチート」がシーズン2はwowwowでの放送になると・・・手法としては普通なのかもしれないけど、ぶんちゃんだったら途中から有料になると判ってたら最初から観ないの一択もちろんこのドラマが最初からwowwowと共同制作?って知ってる人はこの展開は当然だと思ってたかもしれないけどドラマは簡単なストーリーと出演者以外は興味が...このパターンね