JALCUPフラワーデザインコンテストは花キューピット2025 フラワーデザインコンテスト、いわゆる全国の花キューピットに加盟しているお花屋さんが日本一の技術…
佐賀市在住のフラワーデザイナー、しきたか子が花とフラワーデザインの魅力を日々の活動で伝えます。
フラワーデザイン、フラワーデザイナー、フラワーアレンジメント、花教室、フラワーデザイン教室、季節の花、 佐賀のフラワーアレンジメント教室、佐賀、花育、 日本フラワーデザイナー協会、フラワーデザイナー資格 人気の記事 http://s.ameblo.jp/mapope/entry-11800571768.html 日本フラワーデザイナー協会フラワーデザイナー資格検定講座は当教室まで。
2025年7月
JAL CUP 2025 フラワーデザインコンテストに出展しました!
JALCUPフラワーデザインコンテストは花キューピット2025 フラワーデザインコンテスト、いわゆる全国の花キューピットに加盟しているお花屋さんが日本一の技術…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、shikittyさんをフォローしませんか?
JALCUPフラワーデザインコンテストは花キューピット2025 フラワーデザインコンテスト、いわゆる全国の花キューピットに加盟しているお花屋さんが日本一の技術…
ブログ更新かなり空いちゃいました!花関連の行事も重なり、更新が億劫になってた事もあり4月以来になりました。私事で大変恐縮なのですが、長年の念願だったスペイン旅…
2025年1月花育活動2回目です。1回目の活動様子はこちら。『1月の花育活動、2025年一年生第1回目』2025年1月1回目花育活動の記録です。学校花壇のナデ…
2025年1月1回目花育活動の記録です。学校花壇のナデシコを使いました。器は今回いつものペットボトル花器ではなく、牛乳パックに包装紙を貼って作ったものです。中…
2025年冬、今年になり全国的に大雪警報がよく出ますが、これまで体験した雪の思い出で印象深いのは2018年の大雪です。研修会参加翌日、まだ雪が残ってる中観光地…
2024年12月、クリスマスからお正月にかけてのいわゆるハッピーホリデーウィーク期間に向けて生花店への委託販売ギフトアレンジを作成しました。クリスマスと言って…
クリスマス花器作りとクリスマス花生けは恒例行事となりました。事前に希望者を募って花器を用意し、子供達が毎々好きなイラストを描いて花器に貼り付けます。花器は牛…
2024年振り返り記事です。12月8日、毎年恒例の校区小学校親御様対象のクリスマスリース作りでした。毎年楽しみにされてる方も多く私も励みになっています。数回参…
2024年、クリスマス🎄シーズンご注文、販売したリースをいくつか載せておきます。中には来年も定番に出来ると判断したものもありますので、記録として残しておきます…
2024年11月16日佐賀県のイベント、佐賀サイコーフェスに参加させていただきました。花仲間のお誘いを受けて、ウッドフラワーで作るミニブーケをワークショップで…
11月の花育活動報告です!今回は人数が少ななったのですが、そのぶん子供達により向き合って活動が出来たように思えます。 使用した花材はマリーゴールド…黄色と2色…
『1ヶ月間の長丁場マルシェに初参加!』11月1日から25日まで約1か月の長丁場のマルシェに参加しました。佐賀市の郊外、松梅地区の湛然(たんねん)の里という民芸…
11月1日から25日まで約1か月の長丁場のマルシェに参加しました。佐賀市の郊外、松梅地区の湛然(たんねん)の里という民芸調のイベント会場で開催されました。雰囲…
遅ればせながら、11月の花育活動報告です。今回使用した花はマリーゴールド、綺麗な黄色が印象的なちょっとクセのある独特の匂いがする花ですね。学校花壇にある花を使…
10月25.26.27の三日間の全障スポ、ボランティア活動で使用した残りの花をいただきました。実家の玄関に飾ると母が喜んでくれました。ポンポンマム、カーネーシ…
去る10月25.26.27日の三日間、佐賀市では全国障害者スポーツ大会〜全障スポが開催され、私の所属する花団体、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD…
『足掛け2年のコラージュ作品はようやく陽の目を見れるのか?』足掛け2年、2024年9月にようやく完成したコラージュを基本としたミクストメディア作品をどうにか出…
前回は1回目の花育活動でした。『二学期の花育活動スタート〜リンドウをペットボトル花器に』2024年、二学期の花育活動がスタートしました。9月は2回実施されます…
足掛け2年、2024年9月にようやく完成したコラージュを基本としたミクストメディア作品をどうにか出展するまでに漕ぎ着けました。後一息という所でしばらく寝かせて…
2024年、二学期の花育活動がスタートしました。9月は2回実施されます。夏休みの宿題で子供達がペットボトルに絵を描きました。そのペットボトル花器に花生けをして…
アーティフィシャルフラワーアレンジメント新作出来上がりました。ひまわり、マリーゴールドがメインのデザインです。アップルグリーンホワイトフューシャピンク、こちら…
6月のNFD講習会で使ったイグサを器にセットしたままにしてました。オアシスは水を足してたので元の花を抜いた後でもなんとか使える状態に保ってました。せっかくなの…
2024年1学期は5月が学校行事の関係で花育活動の日程が取れず、6月の1回のみとなりました。楽しみに待っていてくれた三、四年生。喜んで花を生けてくれました。使…
6月22日に開催されたNFD佐賀県支部総会報告会に於ける付帯事業でイグサを使ったアレンジメントを作成してきました。私が作成したものはこちら。このすだれタイプの…
リンク先は昨年メルカリで購入したタンタンのTシャツです。この他にも同シリーズのTシャツがもう2枚あります。お祭りシーズン到来…そんな気分の時はこの柄のTシャ…
今春はPayPayドームにホークス戦を観に行ったのが合計7回でした。今後もまた行く機会があるかもしれません。5月は花ルピナスをはじめ、季節の花が満開でした。宮…
前回の記事の続きになります?『5月に満開になる可憐なヒメジオン』ヒメジオンはマトリカリアに似てますが、マトリカリアより更に繊細です。花びらも細く華奢だけど、大…
ヒメジオンはマトリカリアに似てますが、マトリカリアより更に繊細です。花びらも細く華奢だけど、大地にしっかり根付き風にそよが姿も可憐なので大好きです。この季節の…
実家の花を使って花束を作成しました。実費の花材費はブルーファンタジアだけです。ブルーファンタジアはドライフラワーにもなるので、現在はドライにしています。リース…
毎年元気に咲いてくれるカシワバアジサイ。例年より半月程早い気がする…満開に咲いて頭が重くてこんにちは😃 この先は少し色味が赤っぽくなり段々とドライ化に向かい…
今回のブログはお試し投稿になります。以前はアメブロのネットショップ、リキューがあり、そのままブログと連携されてましたが、残念な事にリキューが廃止されたので、リ…
母の日は過ぎましたが、ギリギリまで母の日月間です。忘れてごめんねプレゼントはまだ間に合います。来月は父の日も待ってますね。 View this …
初日の上高地『GW前に行けて良かった!黒部ダムアルペンルート二泊三日ツアー①』ツアーで昔から大人気の黒部ダムアルペンルート、2024.4月21.22.23二泊…
1日目の記事はこちらです。『GW前に行けて良かった!黒部ダムアルペンルート二泊三日ツアー①』ツアーで昔から大人気の黒部ダムアルペンルート、2024.4月21.…
ツアーで昔から大人気の黒部ダムアルペンルート、2024.4月21.22.23二泊三日のツアーに行って来ました。有難い事にまたしても母からのプレゼントで今回は私…
今月も含めてですけどね、今年はブログに力を入れると決めています。花に関する事はもちろん、その他、思い描く事を自由に綴ってみたいと思います。旅のブログも昨年に続…
例年の行事、入学式準備をインスタにアップしています。今年も新六年生が一年生のために素敵にアレンジメントを作成してくれました。https://www.insta…
下記のタイトルで以前書いたブログ内容を2024年版に改訂してみようと思います。『”花教室の先行者利益とバブル期後の生徒さん事情①”リブログ』2019年なは書い…
これはお試し投稿です。アメブロアプリから編集でインスタ埋め込みをタップしてもクルクル回るだけで反応がないので単純にインスタからコピペさしたものを貼り付けました…
桜の写真まとめて投稿。福岡市舞鶴公園の桜です。福岡城さくらまつりでスタンプラリーに参加したついでに色々撮影しました。4月1日撮影。こちらは佐賀市徐福サイクル…