ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JAL CUP 2025 フラワーデザインコンテストに出展しました!
JALCUPフラワーデザインコンテストは花キューピット2025 フラワーデザインコンテスト、いわゆる全国の花キューピットに加盟しているお花屋さんが日本一の技術…
2025/07/07 11:46
久々のブログ更新〜ひとまずスペイン旅行報告です!
ブログ更新かなり空いちゃいました!花関連の行事も重なり、更新が億劫になってた事もあり4月以来になりました。私事で大変恐縮なのですが、長年の念願だったスペイン旅…
2025/06/30 11:33
1月の花育活動、2025年一年生2回目
2025年1月花育活動2回目です。1回目の活動様子はこちら。『1月の花育活動、2025年一年生第1回目』2025年1月1回目花育活動の記録です。学校花壇のナデ…
2025/03/11 12:14
1月の花育活動、2025年一年生第1回目
2025年1月1回目花育活動の記録です。学校花壇のナデシコを使いました。器は今回いつものペットボトル花器ではなく、牛乳パックに包装紙を貼って作ったものです。中…
2025/03/07 11:51
大雪の東京行き〜研修会と聖地巡り
2025年冬、今年になり全国的に大雪警報がよく出ますが、これまで体験した雪の思い出で印象深いのは2018年の大雪です。研修会参加翌日、まだ雪が残ってる中観光地…
2025/02/23 11:15
生花店へ委託販売のフラワーアレンジギフト2024ハッピーホリデーウィーク
2024年12月、クリスマスからお正月にかけてのいわゆるハッピーホリデーウィーク期間に向けて生花店への委託販売ギフトアレンジを作成しました。クリスマスと言って…
2025/02/18 12:11
校区小学校のクリスマス花器作りとクリスマスの花生け
クリスマス花器作りとクリスマス花生けは恒例行事となりました。事前に希望者を募って花器を用意し、子供達が毎々好きなイラストを描いて花器に貼り付けます。花器は牛…
2025/02/10 12:08
恒例の校区小学校親御様向けクリスマスリース作り
2024年振り返り記事です。12月8日、毎年恒例の校区小学校親御様対象のクリスマスリース作りでした。毎年楽しみにされてる方も多く私も励みになっています。数回参…
2025/02/09 10:06
2024年リース各種まとめ
2024年、クリスマス🎄シーズンご注文、販売したリースをいくつか載せておきます。中には来年も定番に出来ると判断したものもありますので、記録として残しておきます…
2025/01/26 09:33
佐賀サイコーフェス〜ウッドリボンフラワーワークショップに参加
2024年11月16日佐賀県のイベント、佐賀サイコーフェスに参加させていただきました。花仲間のお誘いを受けて、ウッドフラワーで作るミニブーケをワークショップで…
2025/01/04 11:52
11月の花育活動報告〜マリーゴールドを使って
11月の花育活動報告です!今回は人数が少ななったのですが、そのぶん子供達により向き合って活動が出来たように思えます。 使用した花材はマリーゴールド…黄色と2色…
2024/12/31 11:47
長丁場マルシェ番外編〜ミクストメディア作品初披露
『1ヶ月間の長丁場マルシェに初参加!』11月1日から25日まで約1か月の長丁場のマルシェに参加しました。佐賀市の郊外、松梅地区の湛然(たんねん)の里という民芸…
2024/12/26 12:18
1ヶ月間の長丁場マルシェに初参加!
11月1日から25日まで約1か月の長丁場のマルシェに参加しました。佐賀市の郊外、松梅地区の湛然(たんねん)の里という民芸調のイベント会場で開催されました。雰囲…
2024/12/20 11:37
遅ればせながら、11月の花育活動報告です。今回使用した花はマリーゴールド、綺麗な黄色が印象的なちょっとクセのある独特の匂いがする花ですね。学校花壇にある花を使…
2024/12/04 12:13
余り花を利用した玄関アレンジメント
10月25.26.27の三日間の全障スポ、ボランティア活動で使用した残りの花をいただきました。実家の玄関に飾ると母が喜んでくれました。ポンポンマム、カーネーシ…
2024/11/20 12:45
ビクトリーブーケ制作〜全国障害者スポーツ大会に於いて
去る10月25.26.27日の三日間、佐賀市では全国障害者スポーツ大会〜全障スポが開催され、私の所属する花団体、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD…
2024/11/07 12:14
締め切りギリギリまで掛かって公募展へ作品を送り出しました
『足掛け2年のコラージュ作品はようやく陽の目を見れるのか?』足掛け2年、2024年9月にようやく完成したコラージュを基本としたミクストメディア作品をどうにか出…
2024/10/05 10:02
二学期の花育活動、第二弾〜子供達のセンスが光ります
前回は1回目の花育活動でした。『二学期の花育活動スタート〜リンドウをペットボトル花器に』2024年、二学期の花育活動がスタートしました。9月は2回実施されます…
2024/09/28 10:15
足掛け2年のコラージュ作品はようやく陽の目を見れるのか?
足掛け2年、2024年9月にようやく完成したコラージュを基本としたミクストメディア作品をどうにか出展するまでに漕ぎ着けました。後一息という所でしばらく寝かせて…
2024/09/15 10:24
二学期の花育活動スタート〜リンドウをペットボトル花器に
2024年、二学期の花育活動がスタートしました。9月は2回実施されます。夏休みの宿題で子供達がペットボトルに絵を描きました。そのペットボトル花器に花生けをして…
2024/09/11 12:04
久しぶりのマルシェ出店の話しが舞い込んで来ました!
9月になり、花関連の動きも少しずつ活発になって来ました。同じ花グループよりマルシェ出店の話しが持ち上がり、久々にやり甲斐のある出店になりそうです。11月になり…
2024/09/05 12:06
#最近撮った写真は 台風の影響でサルスベリも散ってしまい…
台風10号が来る前に撮ったサルスベリの写真。ややラベンダーがかった色味が可愛いです。うちにも同じ色味のサルスベリがありますが、台風の後はかなり散ってました。…
2024/09/01 10:10
こんなに変わった!!今のX(旧Twitter)はかつてのmixiと似ています
今年の目標のひとつにアメブロを充実させると年頭にきめました。今後も引き続きそれは変わりません。でも、お盆頃に肝心な事を知らなかったという事実に直面しまし。それ…
2024/08/29 11:41
ドライフラワーひまわりの花束〜ひょうたん島公園のひまわりを使って
佐賀市のひょうたん島公園内のひまわりを使って花束を作成しました。花束と言っても、以前アーティフィシャルフラワーのオブジェ風花束を土台にして、土台の間にドライフ…
2024/08/23 11:34
Xで流行ってるAI診断、やってみました!
ここ最近Xで流行っているAI診断。ネガティブバージョンとポジティブバージョンがあるようです。ポジティブバージョンをやってみました。当たり前ちゃぁ、当たり前な事…
2024/08/17 09:10
ひょうたん島公園のひまわり〜今年も元気に咲いてます!
今年も行って来ました!佐賀市ひょうたん島公園のひまわり祭り。地域ボランティアの方々が植えてるひまわり園てす。8月の第1週目の期間、自由に取ってOKです。今年は…
2024/08/10 10:13
蜘蛛の巣に引っかかった蝉の抜け殻
夕焼けを撮るつもりで裏庭に出たら、あっという間に暗くなったのでタイミングを逃しました。そのかわり、蜘蛛の巣に引っかかってる蝉の抜け殻を撮ることに成功しました。…
2024/08/03 10:30
#旅の思い出を語りたい グラジオラス、花屋さんで見かけなくなりましたね
2014年のフランスの旅、ハイライトはモンサンミッシェルでしたが、この前にランチで立ち寄ったレストランの入り口に生けてあったグラジオラスが忘れられませんでし…
2024/08/01 12:10
#旅の思い出を語りたい フランスの旅で出逢った忘れられないバラ
2014年、5月下旬から6月はじめにかけて母と2人で行ったフランスの旅。8日間のツアーでした。ハイライトはモンサンミッシェルでしたが、私は生業柄、何処に旅し…
2024/07/28 13:44
デザートはなんと、スイカよりメロンの方が大きい!
久しぶりに花仲間と食事会。他の仲間は飲み会のつもりだけど、私はノンアルなので食事会ってところです(笑)京都で修行しただけあって、美味しい和食のお店でした。前菜…
2024/07/27 10:55
スーパーで半額の八重咲百合を使った花束は2日間の命でした
こちらは田んぼと花束の撮影の前に自宅の花瓶に入れ撮ったものです。田んぼと花束シリーズ記事。『田んぼと花束2024〜夕日をバックに撮影出来ました』梅雨の晴れ間に…
2024/07/22 11:12
田んぼと花束シリーズ、その想いの元にあるものとは?
『田んぼと花束2024〜夕日をバックに撮影出来ました』梅雨の晴れ間に撮影チャンスが訪れました。田んぼと花束シリーズ、今年で3回目です。昨年はこちら『田んぼと花…
2024/07/19 11:57
田んぼと花束2024〜夕日をバックに撮影出来ました
梅雨の晴れ間に撮影チャンスが訪れました。田んぼと花束シリーズ、今年で3回目です。昨年はこちら『田んぼと花束 その①』インスタでもアップしている田んぼ花束シリー…
2024/07/17 11:34
夏の花メインのアーティフィシャルフラワーアレンジメント
アーティフィシャルフラワーアレンジメント新作出来上がりました。ひまわり、マリーゴールドがメインのデザインです。アップルグリーンホワイトフューシャピンク、こちら…
2024/07/10 11:55
NFD講習会で使ったイグサの再利用アレンジメント
6月のNFD講習会で使ったイグサを器にセットしたままにしてました。オアシスは水を足してたので元の花を抜いた後でもなんとか使える状態に保ってました。せっかくなの…
2024/07/08 11:30
1学期の花育活動は学校花壇の花で
2024年1学期は5月が学校行事の関係で花育活動の日程が取れず、6月の1回のみとなりました。楽しみに待っていてくれた三、四年生。喜んで花を生けてくれました。使…
2024/07/03 11:57
NFD佐賀県支部総会報告会に於ける付帯事業
6月22日に開催されたNFD佐賀県支部総会報告会に於ける付帯事業でイグサを使ったアレンジメントを作成してきました。私が作成したものはこちら。このすだれタイプの…
2024/06/23 10:46
何枚も集めたくなるタンタンのフォトT
リンク先は昨年メルカリで購入したタンタンのTシャツです。この他にも同シリーズのTシャツがもう2枚あります。お祭りシーズン到来…そんな気分の時はこの柄のTシャ…
2024/06/20 01:34
季節の花も楽しめるPayPayドーム
今春はPayPayドームにホークス戦を観に行ったのが合計7回でした。今後もまた行く機会があるかもしれません。5月は花ルピナスをはじめ、季節の花が満開でした。宮…
2024/06/16 11:37
材料費ゼロシリーズ、ヒメジオンの花束
前回の記事の続きになります?『5月に満開になる可憐なヒメジオン』ヒメジオンはマトリカリアに似てますが、マトリカリアより更に繊細です。花びらも細く華奢だけど、大…
2024/06/05 07:05
5月に満開になる可憐なヒメジオン
ヒメジオンはマトリカリアに似てますが、マトリカリアより更に繊細です。花びらも細く華奢だけど、大地にしっかり根付き風にそよが姿も可憐なので大好きです。この季節の…
2024/06/02 11:32
材料費を最低限抑えたコスパの良い花束とは?
実家の花を使って花束を作成しました。実費の花材費はブルーファンタジアだけです。ブルーファンタジアはドライフラワーにもなるので、現在はドライにしています。リース…
2024/05/29 11:30
#最近撮った写真は 自宅の花まとめ撮り〜今年はアジサイが早い
毎年元気に咲いてくれるカシワバアジサイ。例年より半月程早い気がする…満開に咲いて頭が重くてこんにちは😃 この先は少し色味が赤っぽくなり段々とドライ化に向かい…
2024/05/26 10:11
メルカリショップ貼り付けお試し投稿
今回のブログはお試し投稿になります。以前はアメブロのネットショップ、リキューがあり、そのままブログと連携されてましたが、残念な事にリキューが廃止されたので、リ…
2024/05/24 11:35
遅れてごめんね母の日プレゼント、まだ間に合いますよ
母の日は過ぎましたが、ギリギリまで母の日月間です。忘れてごめんねプレゼントはまだ間に合います。来月は父の日も待ってますね。 View this …
2024/05/23 11:15
GW前に行けて良かった!二泊三日黒部ダムアルペンルートツアー③
初日の上高地『GW前に行けて良かった!黒部ダムアルペンルート二泊三日ツアー①』ツアーで昔から大人気の黒部ダムアルペンルート、2024.4月21.22.23二泊…
2024/05/20 12:22
GW前に行けて良かった!二泊三日黒部ダムアルペンルートツアー②
1日目の記事はこちらです。『GW前に行けて良かった!黒部ダムアルペンルート二泊三日ツアー①』ツアーで昔から大人気の黒部ダムアルペンルート、2024.4月21.…
2024/05/19 11:40
GW前に行けて良かった!黒部ダムアルペンルート二泊三日ツアー①
ツアーで昔から大人気の黒部ダムアルペンルート、2024.4月21.22.23二泊三日のツアーに行って来ました。有難い事にまたしても母からのプレゼントで今回は私…
2024/05/18 11:32
#今月の目標は 今月というより今年はだけどブログに力を入れる事
今月も含めてですけどね、今年はブログに力を入れると決めています。花に関する事はもちろん、その他、思い描く事を自由に綴ってみたいと思います。旅のブログも昨年に続…
2024/04/29 09:01
2024年入学式準備まとめ投稿
例年の行事、入学式準備をインスタにアップしています。今年も新六年生が一年生のために素敵にアレンジメントを作成してくれました。https://www.insta…
2024/04/15 12:09
コロナ禍以降の花教室の在り方と今後の模索と新たなアプローチ
下記のタイトルで以前書いたブログ内容を2024年版に改訂してみようと思います。『”花教室の先行者利益とバブル期後の生徒さん事情①”リブログ』2019年なは書い…
2024/04/11 07:53
アメブロアプリ記事投稿で貼り付け仕様のバグが多い
これはお試し投稿です。アメブロアプリから編集でインスタ埋め込みをタップしてもクルクル回るだけで反応がないので単純にインスタからコピペさしたものを貼り付けました…
2024/04/09 18:08
#今週の一枚は舞鶴公園と徐福サイクルロードの桜
桜の写真まとめて投稿。福岡市舞鶴公園の桜です。福岡城さくらまつりでスタンプラリーに参加したついでに色々撮影しました。4月1日撮影。こちらは佐賀市徐福サイクル…
2024/04/08 12:53
#最近撮った写真は〜桜とカナメのコラボ
桜の季節到来!お花見シーズンが今年もやってきましたね。ありそうでない桜の写真が撮れました。桜とカナメのコラボです。カナメは桜が咲き始める同じ時期に新芽の赤い…
2024/04/03 10:24
今年も五年生による卒業する六年生のための花生けが出来ました
例年3月は卒業式準備で予定が詰まります。校区小学校の卒業式前日に卒業する六年生に贈るフラワーアレンジを五年生の子供達が作成します。出来上がったら六年生の教室の…
2024/03/25 12:23
卒業式シーズン、手作り花束をプレゼントしました
卒業式、人事異動シーズンになりました。例年、校区中学校で卒業生の親御様に贈る花束を作成しています。親御様は父親委員で1年間活動された方達に贈っています。花壇の…
2024/03/20 09:43
初の鳥栖講習会〜NFD本部事業
久しぶりにNFD本部事業の講習会に行ってきました。講師の先生は昨年花のワールドカップに出場した小松先生でした。花のワールドカップはまだ知名度が低く、スポーツの…
2024/03/14 11:58
佐賀城下ひな祭りイベントフラワーフェスタに参加しました
事後報告ですが、2月24日に佐賀市中心部にあるムツゴロウ広場でひな祭りイベントの一環でフラワーフェスタがありました。お誘いを受けてワークショップと販売に参加さ…
2024/03/13 06:55
3学期の花育活動まとめ〜カーネーションとデルフィニウム
3学期の花育活動まとめです。花を少し買い足してます。長持ちするカーネーションがメインです。年間通していつも出回っているカーネーションは有難い花です。頂き物の花…
2024/03/10 13:35
花の行事に欠かせない黒の革靴
以前から狙っていたドクターマーチンの黒の革靴を前回の楽天スーパーセールで買いました。黒の革靴は行事に参加する時は必須です。ヒールではなく、音がしない底の物でな…
2024/03/03 22:00
3学期の花育活動その①椿と水仙が大活躍
3学期の花育活動の記録を残しておきます。 インスタ自動投稿仕様がなくななってからは、重要な内容だけ、インスタでアップしたものをアメブロでもアップしています。3…
2024/02/27 12:04
#今週の自分へのご褒美 カフェタイム
地域イベントの帰りに寄った喫茶店で食べたパフェは500円でした。プチご褒美にちょうど良いですね。パフェで500円は今では安い方だと思います。数日後、美容室の…
2024/02/02 23:04
”花教室の先行者利益とバブル期後の生徒さん事情①”リブログ
2019年なは書いたブログ内容、シリーズで書こうと言いながら、4年も経過してる事に気づきました。今はもう2023年、年を越したら2024年、新札発行の年になり…
2023/12/08 11:29
2学期の花育活動第2弾〜学校花壇のランタナを使って
10月の花育活動になります。子供達が手にしているのはランタナです。学校花壇に咲き誇っているものを使いました。なかなか材料が揃わない時は何かと助かります。黄色の…
2023/11/08 08:52
2学期の花育活動スタートしました〜ペットボトル花器に子供達が描いたイラストがエモい
賑やかな一年生。満足そうな様子を見て嬉しく思います。夏休みに子供達が自由な発想でペットボトル花器に描いたイラスト、どれも個性的でした。凝ったイラスト、楽しそう…
2023/10/04 09:46
久しぶりのクラッシックコンサート
久しぶりのクラッシックコンサートに行ってきました。アクロス福岡のシンフォニーホールに聴きに行くのも初めてでした。普段は佐賀市文化会館大ホールでクラッシックコン…
2023/09/10 04:18
田んぼと花束 その②
近所の田んぼのすぐ後ろにあった農業用設備の一部と思われるスペースで撮影。意外とマッチしてて思わずニンマリ😁緑の木々がバックにあるのが良いと思いました。こちらも…
2023/08/06 21:27
田んぼと花束 その①
インスタでもアップしている田んぼ花束シリーズ。この花束は材料費ゼロシリーズとしてアップしています。実家の庭の花と頂き物のユーカリを使って束ねました。撮影は6月…
2023/07/27 18:23
1学期の花育活動、締めくくり
1学期の花育活動が七夕前に終わりました。今回も子供達が一生懸命に生けてくれました。生けたお花は子供達の教室周囲に飾ります。当日はペットボトル回収の日でもありま…
2023/07/11 08:00
東京ガーデンテラス紀尾井町ライトアップ
母と娘の二泊三日ツアー旅行、箱根、横浜、東京、番外編です。2泊目のホテルニューオータニ東京へバスで向かう途中、窓越しから素敵なモニュメントが見えました。ホテル…
2023/07/08 11:11
母と娘の二泊三日ツアー旅行3日目 その②
『母と娘の二泊三日ツアー旅行3日目 その①』『母と娘の二泊三日ツアー旅行2日目 初エアーキャビン』『母と娘の二泊三日ツアー旅行1日目その② 最高のおもてなし』…
2023/07/07 11:08
母と娘の二泊三日ツアー旅行3日目 その①
『母と娘の二泊三日ツアー旅行2日目 初エアーキャビン』『母と娘の二泊三日ツアー旅行1日目その② 最高のおもてなし』『母の娘の二泊三日ツアー旅行1日目その①』ベ…
2023/07/05 12:08
母と娘の二泊三日ツアー旅行2日目 初エアーキャビン
『母と娘の二泊三日ツアー旅行1日目その② 最高のおもてなし』『母の娘の二泊三日ツアー旅行1日目その①』ベッドの寝心地が悪いのと母のいびきがうるさかったのとで、…
2023/07/02 09:07
母と娘の二泊三日ツアー旅行1日目その② 最高のおもてなし
『母の娘の二泊三日ツアー旅行1日目その①』ベッドの寝心地が悪いのと母のいびきがうるさかったのとで、なかなか寝付けず完全に寝不足でしたが、私は飛行機✈️でぐっす…
2023/06/28 12:00
母の娘の二泊三日ツアー旅行1日目その①
ベッドの寝心地が悪いのと母のいびきがうるさかったのとで、なかなか寝付けず完全に寝不足でしたが、私は飛行機✈️でぐっすり寝れるタイプなので寝不足は飛行機で解消さ…
2023/06/27 12:08
箱根・横浜・東京 二泊三日母と娘のツアー旅行
6月15.16.17 木金土の二泊三日で箱根、横浜、東京のツアーに母の希望もあり、1人で参加するのは自信がないとの事で私も一緒について行きました。費用は母持ち…
2023/06/26 07:56
モーツァルトピアノ協奏曲20番聴き比べ
アメブロ企画に載ったテーマでブログを書いてみました。 今年の春から作業中にクラッシックをよく聴くようになりました。交響曲や協奏曲はひとつのプロダクトを作成…
2023/06/01 12:08
自宅の花が色々満開を迎えてます
地植えするスペースが少ないので、基本プランターで育ててますが、今年も春の満開シーズンを細々と迎えてます。東側の狭い地植えスペースに植えてるヤマアジサイも咲きま…
2023/05/22 09:07
母の日定番フラワーアレンジギフト
今年の母の日フラワーアレンジギフト出来上がりました。定番になって久しいです。NMN サプリメント 5000㎎ (1粒に125㎎) 国内製造NMN 高純度100…
2023/05/05 01:07
インスタ改悪、不便になりました
インスタからアメブロの自動投稿機能がなくなったのでめちゃくちゃ不便になりました。元に戻して欲しいなぁ。。アメブロから離脱する人増えると思います。インスタ改悪ば…
2023/04/12 00:57
3月17日は地元校区小学校の卒業式。前日に準備は恒例行事となった5年生の子供達から卒業す...
この投稿をInstagramで見る しきたか子(@takakoshiki)がシェアした投稿
2023/03/18 21:51
花材再利用の花束。スイートピーを生かして。一見合わなさそうな組み合わせでも、とにか...
2023/02/22 01:52
お稽古花を転用して自分の花器でアレンジし直したものです。ユーチャリスを生かして周りに邪...
2023/02/18 21:57
お稽古花続き…松を逆さに使い、根っこをわざと見せてますが、これの意図する所は廃墟っぽさ...
2023/02/14 23:01
#2月に思うこと〜花と共に次のスタートダッシュを
2月になるとすぐに立春を迎え、まだまだ寒いけど、植物達は着々と春の準備期間に入ります。そんな中、久しぶりに巡り会えたユーチャリス、感動的でした。ゼミお稽古で…
2023/02/11 23:15
半年ぶりお稽古の花ユーチャリスを見たのもマジで久しぶりだったし、感激しました。毎回...
2023/02/11 22:53
いつもお世話になっている佐賀市内中心地にある花屋さんに委託販売してるプリザーブドギフトをま...
2023/01/29 03:21
忘備録投稿です。2学期最後の地元校区小学校花育活動は初めて参加の一年生でした。素直で...
2022/12/29 23:03
毎年恒例になりました。校区小学校の親御様向けのクリスマスリース作り。ドライになったユー...
2022/12/25 02:36
11月のものになりますが、佐賀空港隣の公園の先にあるコスモス園は今年は時期が過ぎていたのか...
2022/12/14 22:14
2022/12/14 22:10
【材料費ゼロシリーズ】11月のものになりますが、佐賀空港隣の公園の先にあるコスモス園は今...
2022/12/14 22:03
初めての信州一人旅〜諏訪湖、松本城、諏訪大社巡り①
2022年11月26日(土)佐賀空港6時50分発で羽田空港まで、京急線に乗り換えて品川駅へ。この日は品川インターシティで日本フラワーデザイン大賞2022.通称…
2022/12/08 08:08
日本FD大賞2022プラス二泊三日信州の旅路
やっと開催されたFD大賞2022、2018年以来3年ぶりになります。11月26日27日の第4土日でした。今回は出展はせず理由はコラージュがなかったので…。規模…
2022/12/03 05:35
FD大賞の後、二泊三日で初めての信州の旅へ。松本城の佇まいが美し過ぎるお濠に面したロ...
2022/12/01 20:28
【材料費ゼロシリーズ】毎度お馴染みの実家の庭の花と近所の草花と自宅のプランターのグリー...
2022/11/19 00:53
材料費ゼロシリーズの花束
【材料費ゼロシリーズ】今回の材料費ゼロシリーズは、それこそ、自宅とその周辺のもののみで、場当たり的に作成した花束です。プランターに植えてた千日紅を花材費として…
2022/10/08 08:05
田植えの時期に合わせて作成した花束を、田んぼを花器に見立ててセッティングした写真です。...
2022/09/29 01:28
2学期最初の花育活動です。夏休みに子供達がペットボトル花器に思いっきり好きなようにお絵...
2022/09/14 22:20
【材料費ゼロシリーズ】全て実家の庭に咲いてる花を使ってのアレンジメント。夏の庭によく...
2022/09/08 01:29
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、shikittyさんをフォローしませんか?