chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 宮川下流の解禁

    昨年の宮川の鮎釣り大会で今年の鮎釣りの年券をもらったので、今年の宮川の解禁日には行くことにした。この川は毎年決まった日にちに解禁をしていたが、今年から土曜日に解禁をすることになったらしい。川に着いてオトリ缶を沈めて車の中で寝られるように準備してから、ピールを飲んで時間をつぶしていた。隣かこちらで飲みませんかとお誘いがかかる。釣り人なので同じ話題で話しが弾む。みんな釣りが好きなのだ。朝、暗い間に川に入って少し明るくなったらオトリを付けて流す。夜に雨が降ったので水温がとても低いのが気になる。すぐに女房が周りで一番最初に竿を曲げた。結構な型らしく中々取り込みが出来ないようである。しかしこちらは釣れない。周りも釣れないのに、女房は3匹をパタパタと釣る。こちらもやっと掛かったが取り込むと小さくてオトリにならない。こりゃ、...宮川下流の解禁

  • 年金と2000万円

    国会では選挙前なので野党は年金についてワイワイ言っているが、他に話し合いをすることが無いのかと思う。年金を貰ってから、30年生きると2000万円足らないと言うが、その試算を出した年金はモデルケースとの事。平均で無く、これだけあれば理想との設定の金額であり、ほとんどの国民が貰えない年金の金額でありそれでの試算である。実際に自分が貰える年金で、今までの生活を変えずに生きて行くとすると2000万円どころの金額では無いと分かる。厚生年金か、共済年金をもらえる人はまだ良いが、国民年金だけであればどれだけ大変かと思ってしまう。国会で審議するのであれば、訳の分からないモデルケースで無くて国民年金で試算して数字を出さなければならないはずである。100年安心と言っていたが、生活費の何パーセントかを年金は補充する物だとハッキリと言...年金と2000万円

  • 小鮎が釣れてない

    梅雨に入ったがね雨が降ってもまったく増水しないので、小鮎が遡上出来なくて琵琶湖の河口で群れとなっている。雨が降らず地面がカラカラなので多少降っても地面に吸い込まれてしまって、小鮎が遡上出来る水量とならないのだ。だからか、琵琶湖の河口では小鮎が爆釣であるらしいが、私は竿を上下させて釣る釣りはしないので行かない。連休明けくらいの時は多少釣れたが、それからは遡上していないので釣れないのが分かっているので釣りに行く事は無い。友釣りも各河川には水が無いので、解禁には追いの強い居着きの鮎が少し釣れたがそれからは型も小さくてあまり釣れていない。友達が長良川で五月鱒を釣っているが、今年は足下を鮎が沢山遡上しているのを何度も見ているので、雨が降って増水すればと言う。漁協も川に潜って見てみると、まだ鮎は塊となって泳いでいるので釣れ...小鮎が釣れてない

  • 今年の郡上は釣れるぞ

    ボチボチと河川の解禁が始まったので、郡上の解禁に行くことにした。いつもの吉田川に行ってみると川の石はいい色をしている。取りあえずいつもの場所にオトリ缶を沈めてあちらこちらと川を見て回るが、昨年の大水で川の流れが変わってポイントも変わった。夕方、釣り仲間が集まったのでそこに集合して、今年もよろしくと乾杯しながら近況報告を聞いて時間をつぶしをして解禁日を楽しむ。朝は暗い間に川に入って竿を伸ばすが、仕掛けが暗くて見えない。前に入った人が早くも竿を曲げている。あせる。。。。やっと仕掛けが出来てこれから釣るぞと思った途端、今度は鼻管がうまく通らない。何でや。鼻管が悪いのだ。前の人はまた竿を曲げている。あせるぜ。どうにかオトリを流すことが出来た途端、大きな当たり。やった。タモの中に取り込んだ鮎は20センチ。今の時期にしては...今年の郡上は釣れるぞ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マタギ親爺の晴釣雨呑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マタギ親爺の晴釣雨呑さん
ブログタイトル
マタギ親爺の晴釣雨呑
フォロー
マタギ親爺の晴釣雨呑

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用