chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6割主夫の雑多ブログ https://ntdaniel.sakura.ne.jp/com/

セミリタイアをしたおっさんが育児や家事(料理はほんの少々)、その他色んな事について書くブログです。

セミリタイアをしたおっさんが育児・家事(料理はほんの少々)をこなしながら、日々の出来事や世間のニュースに対する意見、その他育児・家事について書いていくブログです。

6割主夫
フォロー
住所
東淀川区
出身
東淀川区
ブログ村参加

2016/03/18

arrow_drop_down
  • 妻帯者がセミリタイアするには最低でも20年は働くべし

    年金の勉強をしてわかったこと、それは妻帯者であれば最低20年は厚生年金に加入しておくということです。20年以上かけていると、年金をもらう際にいろんな加給年金などがついてくるのです。

  • 金ピカ先生の人生から自分の人生について考えてみました

    金ピカ先生こと佐藤忠志氏が亡くなりました。派手な生活の後は生活保護受給の生活でした。こういう人生と比較して、今のワタクシの人生について考えてみました。

  • やる気がないときには無理はしないし、してはいけない

    歳を取るとなかなか思うように行動ができなくなります。そういうときは無理をせず、簡単なできることから取り組めばいいのです。それだけでも気分が変わってくるのではないのでしょうか?

  • 2年ぶりに特定健診を受けてきた

    2年ぶりに特定健診を受診してきました。そこで感じたことや人生、健康に対することなどについて書いてみました。

  • 年金生活者支援給付金は生活の足しになるのか?

    年金生活者支援給付金制度が来月から始まります。そこで自分の勉強をも兼ねて知識の整理および今後について考えてみました。

  • 叱ったり注意をしてくれる人も生きていく上では必要

    生きていく上では叱ったりアドバイスをする人間の存在も大事です。そういう存在を蔑ろにするようでは人としてどうなのかなと感じたりもしています。

  • 年金アドバイザー3級の進捗状況その2

    年金アドバイザーの問題が簡単に感じたので、社労士用の問題集を買いました。やはり年金アドバイザーとは違い、難しい印象を受けました。

  • 千葉の停電について思うこと

    先日の台風で千葉では未だに停電が続いているところがあります。水や食糧品のみならず、こうした停電に備えたグッズを買う必要があるのかもと考えさせられました。

  • 日本の社畜を滑稽だとあざ笑ってはいけない

    先日台風が関東地方を襲いました。にもかかわらず何としてでも会社に出勤しようとする社畜たち。けど彼らのおかげでわれわれは安い税金で済んでいることを忘れてはいけないのです。むしろ感謝です。

  • 熱中症らしき症状にかかり寝込んだ。やはり健康は大事だ

    熱中症らしき症状に襲われて寝込んでしまいました。思うに熱中症を甘く見てはいけません。こういうときに改めて健康というのが大事だと考えさせられます。

  • 年金アドバイザー3級の進捗状況その1

    今週は年金アドバイザー3級の過去問を解きました。合格点には達しているものの、個人賞をもらえるレベルにはまだまだ程遠いです。

  • 平穏に過ごすために大切なこととは?

    平穏に生きるには自ら動く必要があります。それをすることにより平穏がやってきます。そしてその平穏な時間を過ごせることに感謝をすることが大切なのです。

  • 止水ファスナーのカバンを購入。これで全て入れ替えが終了

    カバン類を止水ファスナーのものに変えました。消費税増税前ということと、止水ファスナーが今後は主流になってくると思ったからです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6割主夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
6割主夫さん
ブログタイトル
6割主夫の雑多ブログ
フォロー
6割主夫の雑多ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用