ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
世界のアニマルウェルフェアの動向に逆行する 日本の食鳥処理
アニマルウェルフェアは 世界的動向。 今 世界の消費者も 投資家も アニマルウェルフェアを遵守しない業者・企業は相手にしない そんな流れになり 企業の社会的価値を諮る基準の一つとして アニマルウェルフェアは重要な要素となりつつある
2023/12/31 04:50
お正月のお飾りがひととおり終わった30日の朝・・・(*’ω’*)
餅つきも無事終わり 本堂 客殿 そしてぼくの部屋のお内佛さんのお供えのお餅とお飾りも完璧な状態。 30日の今日は カレンダーの掛け替え。 昨年も書いたけれど ここ数年 近くのJAでいただいたカレンダーを掛けて
2023/12/30 04:50
29日につく餅は 「くんち餅」っていうんだ・・・(#^^#)
年末も押し迫って 今日は29日。 寺の餅つきの日だ。 この日につく餅のことを 「くんち餅」っていうそうだ。 「くんち」とは「9日」 9のつく日のこと。 通常29日って 餅つきは忌避される。
2023/12/29 04:50
今日は年末の大掃除だ・・・(#^^#)
今日は12月28日。 今年最後のお講(親鸞の月命日)の日。 そのお勤めを終えたら 本堂と庫裡の大掃除。 本堂のじゅうたんを外し 座布団を本堂の欄干に並べて天日干し。 内陣に溜った一年の埃をはたく。 今
2023/12/28 04:55
「立往生」といことば 往生って死ぬことじゃない!
今年は 年末になって寒い日が続いた。 まぁ ここ数日は暖かになっているけれど。 1月2月の気候を先取りしたような寒気 そして雪。 天候の状態って どうなっているのかと思ってしまう。 西高東
2023/12/27 04:52
自転車の違反に「青切符」が導入される見通しだという
一日の寒暖の差が大きいせいだろうか。 周りでも 風邪を引いている人が多い。 年末年始の忙しい時季。 こんな時期に風邪を引いては 洒落にならない。 そんなことで ストレッチし 食事に気をつけ 夜は熱い風呂に入った
2023/12/26 04:57
刑務所に服役する人たちの人権ということ
罪を犯し 服役している人たち。 世間の眼はそういう人たちには冷たい。 悪いことをした者たち だから服役中も服役後も 一般人以上のハンデを背負うのは当然であり 服役中も人権配慮なんて必要ない そんな考え方・世論もある。&n
2023/12/25 04:53
アニマルウェルフェアに関しての 串田誠一議員の岸田総理への質問
ESG投資ということばがある。 サスティナブル(持続可能)な社会実現に向けた 環境(Environment) 社会(Social) ガバナンス(Governance)の要素を軸に置いた投資。 ESGとは この三つの頭文字
2023/12/24 04:58
メディアがほとんど取り上げなかった 森友改ざん賠償の高裁判決
12月下旬の押し迫った時季。 週末の土曜日 今日はご法事が立て込んでいる。 遠方に出かけるご法事も。 時間の配分が大変だ。 「忙しさ」。 ふっとそんなことばが 脳裏に浮かぶ。&n
2023/12/23 04:45
黒柳徹子さんの『窓ぎわのトットちゃん』が ギネス認定された・・・(*^。^*)
暖かかった先週から 一気に寒くなったここ数日。 札幌では 連日氷点下10度近くになっていると同地の知人がいっていた。 氷点下10度! とても人間が暮らせる温度じゃない。 そんなふうに思ってしまう・・・(*_*)
2023/12/22 05:01
明日は冬至 かぼちゃを買いに行く
2023/12/21 04:56
体だけでなく心まで冷えてくるような 子どもたちを取り巻く現状
2023/12/20 04:51
冬の大地は 眠りに入っているようだ・・・(*´ω`*)
静かさ。 そんな空気が支配している。 冬の朝って。 このブログでも 今まで何回か書いてきたけれど 冬の朝って 物音ひとつしない。 あたりまえのことだが 冬の朝は 夜明けが遅い。 その分 街の眠りが 遅
2023/12/19 04:53
生と死って 循環し合っているんだ・・・(´-ω-`)
「念佛の口止め」。 地方によっては そんな風習があるという。 お正月・新年の期間って 歳神さまをお迎えする期間 つまり神事。 こんにちでは あまり意識されなくなっているけれど。 しめ飾りや鏡餅など あ
2023/12/18 04:56
「ペット」の150倍もいる畜産動物たち
密集・密閉された空間。 もしあなたが そんな空間に ずっと たぶん一生 閉じ込められたら あなたはどうなっていくか。 それを考えてみてほしい。 たぶん 半日も経たぬうちに 精神に異常を来し 三日も経たぬうちに異
2023/12/17 04:53
西日の部屋に舞い込んできた一匹の蝿・・・🐝
12月の午後。 部屋で寺務仕事をしていると 窓から射しこむ西日が ポカポカしてここちいい・・・(*´ω`*) 思わず眠くなってしまう。 3時近くなり 仕事の手を休め お茶を用意して 少し
2023/12/16 04:48
世界共通の言語をとの願いを立てた人 ザメンホフ
ことばって もっとも基本的なコミュニケーションツール。 けれども 同時に ことばのちがいが 国同士や文化の交流の壁になったりもする。 異なった言語体系のことばを学ぶことには さまざまな困難が伴う。 しかし その
2023/12/15 04:46
ガザ紛争とユダヤ系の人たちへのヘイト
12月も半ば。 さわやかな気候 温かな日が続いたが ここ2〜3日は 寒さがもどったようだ。 夜明けの時間も これから年明けにかけて マックスに遅くなるけれど その分 日没時間も遅くなっていく。 冬至を中心とする
2023/12/14 04:55
牛のふんを自動車燃料に使おうというスズキの試み
思いがけぬもの。 でもそれも資源として活用し得る CO2削減に貢献できる。 そんな方法って あるもんだなって思う。 牛の多い国 インド。 牛が神の遣いとしてあがめられ だからこの国の人たちは 牛をと
2023/12/13 04:53
せかせかしたって 結果は変わらないのに・・・( ˘•ω•˘ )
せかせかしている。 街も 人も 車も。 そんなことを感じる。 特にこの年末の時期って。 市道を運転していると 後ろからぴたっとせっつかれる。 鬱陶しいので 脇によけて 道を譲る。
2023/12/12 04:50
遠日点と近日点
朝は冬の寒さ。 でも 日中はポカポカ陽気の週初め。 何となく世の中の動きがせわしなくなってきている年の瀬だ。 そういえば。 太陽と地球の距離って 夏よりも冬の方が短くなるって 聞いたことがある。&n
2023/12/11 04:51
ヴィーガンが 今世界に急速に広がっている
ヴィーガンが 今 世界の食生活の流行のようになってきている。 とくにセレブや比較的裕福な階層に 今 ヴィーガン食って広まってきている。 そんなことを聞いた。 徹底した動物性食品の拒否。 そんなヴィーガ
2023/12/10 04:52
社会のバリアと心のバリア 今日は「障がい者の日」だ
12月も 明日から中旬。年の瀬の中で 一日いちにちがとても貴重に感じられる・・・(´-ω-`) 先日 本堂に車いすの方のお参りがあった。 うちの寺には スロープってない(本山の東本願寺
2023/12/09 04:56
「宗祖」は持ち上げても お釋迦さまはスルーされる日本の佛教
滋賀県在住の知人から 京都市内のお寺の紅葉の画像を毎日送ってもらっている。 居ながらにして紅葉の色づきを楽しめる。 いい感じだ・・・(*^。^*) その紅葉も そろそろ終盤。 季節は本格的
2023/12/08 04:50
心は冷えても 身体は冷えさせようとしない・・・(*’ω’*)
外は強い風が吹き キンキンに冷えた夜。 寝入りばなふと 昼間 車の中に置き忘れた書類があることに気づいた。 明日の朝取りに行ってもよかったが 何となく気が落ち着かないということで 布団から起き上がり 厚めのコートを羽織り
2023/12/07 04:45
音って不思議 今日は「音の日」
冬の朝って 静か。 物音一つしない。 夏であれば 日の出の少し前あたりからせみの声がし 夏休みなら早朝から子どもの声が聞こえる。 けれど 冬ってそれがない。 シーンとしている。 冬って休眠の
2023/12/06 04:53
「無私の行為」が喪われている 今のこの国
12月って寒い。 そして その寒さって空腹感を増幅させる。 だから師走というと 「ひもじい」というワードが ぼくの中にはつながってくる。その「ひもじさ」って なぜか 同じ冬でも 1月2月には感じない。 年末せわしなさ 正
2023/12/05 04:58
今週金曜日12月8日は お釋迦さま成道の日だ
12月というと 年末。 新年に向ける準備 そしてクリスマス。 そんなイメージ。 けれど。 ぼくらから言わせれば もうひとつ たいせつな 忘れてならない日がある。 それは お釋迦さまの成道の日
2023/12/04 04:53
毛皮製品って 人間が生きる上での必需品じゃない
生活の上で絶対必要なもの 欠かせないものってある。 逆に 必要でもなく別の何かに代替可能なものというのもある。 水や空気 そしてカロリー源やたんぱく質 ビタミンって 欠かせない。 けれど 個々の具体的なものとし
2023/12/03 04:59
世の中が不安定になるほど 人は暴力的になる
社会が不安定になると 人って暴力的になる。 そんなことを感じる。 ここ最近の子どものいじめの異常な増加。 宝塚女優の急死事件も背景に重篤なパワハラがあったのではとささやかれる。 SNSでの過激な投稿。投稿者の匿
2023/12/02 04:57
心をどこかに置き忘れそうな 師走という月・・・(^^;)
普段おとなしくおっとりしている そんな坊さんが走り出すほどの忙しさ せわしなさ。 12月を師走というけれど その「師が走る」(師とは法師 坊さんのこと)というのは そんないみがあるそうだ。 今日から12月。 月
2023/12/01 04:52
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゐなかの念仏者さんをフォローしませんか?