chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャーリーのタンブラー https://charlietokyojp.tumblr.com/

ジャパン・メンサ会員の理屈系かつ色盲のカメラマン。

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー。AEAJ認定環境カオリスタ、AEAJ個人正会員。JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター。

チャーリー
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2016/03/08

arrow_drop_down
  • 韓国の「F35」40機に怒った北、147機導入の日本と秘密合意 Joongang Ilbo 中央日報

    https://japanese.joins.com/article/756/257756.html 私は先月書いたドナルド・シンゾー・ショーの見立てを維持している。 最近立て続けに発射される北朝鮮の“飛翔体”も、以前のように日本列島を越えないどころかEEZにも入っていない。...

  • 増税前の駆け込みはお得なのか。

    「消費税が上がる前に買っておこう」と考える消費者が多いから、事業者側も増税前駆け込みキャンペーンを展開するんだが、それ以上に増税後の売上ダウンを打開するために行うキャンペーンの方がお買い得だったりするのが世の常だ。 2%お得に買いたく駆け込むくらいなら、日頃からあらゆるポイント制度を駆使する方がよっぽど利益が大きい。...

  • ドコモ払い/d払いの上限額。

    ドコモ払い/d払いの上限額を10月から10万円→20万円にしますよとお知らせメールが来た。 10万円が最大と書いているサイトが多いが、07月からドコモ払いを使い始めて5万円→10万円→20万円と自動的に(申請なし)アップした。 ドコモ口座には1円も入れてないし、「その他のお支払い方法」にクレジットカードも登録していない。 ドコモ契約回線に請求される電話料金合算払い(ドコモ払い)。...

  • 「ダイエット中」というシーン。

    『ブラックリスト』のレディントンも、『BULL』のドクターブルも、今シーズンで「ダイエット中」というシーンが差し込まれていた。 時代が時代なので特に当てつけがましい様子はなかったが、レディントンは糖尿病なのかインスリン注射っぽいものを打つシーンもあり、決して健康ではないキャラになった。確か「痛風」という言葉も出てきた気がする。...

  • 「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/27/news026.html 事実を反映したランキングだと思う。 日本企業に就職しても半年〜1年で日本企業以外に移る人が多い。特に他がイイ条件を出したわけでもなく「日本企業以外」に移りたかったという理由で。...

  • 単純労働で月給100万円は可能か。【第四回】

    前回(第三回)の続き。 当面の天井としていた月商500万円に到達した。直近30日間で見れば2週間前に達成したが、暦通りの月で見た場合は今月が初めて。 徐々にスケールメリットが得られるようになり、利益率が高まりつつある。 基準の粗利33%で見れば手残り165万円/月。単純労働としては限界だろう。...

  • GeneLife Genesis2.0|遺伝子検査のジーンライフ

    https://sales.genelife.jp/product/genesis2 おっ、また29,800円→9,980円のキャンペーン中。 09月30日(明後日)まで。

  • モンソーフルール銀座閉店

    マロニエゲート(旧プランタン)の1Fにあった花屋モンソーフルールが消えてなくなっていたので検索してみたところ閉店したらしい。 いちばん好きだったので残念。 銀座4-1 NISHIGINZA 1階イベントスペースで再開しているようだが、場所的に私には都合がよろしくない。 その日はメルサ1Fのカサブランカもナイ(笑)。よく考えたら日曜日だった。...

  • 人口急減時代の「日本」という国のたたみ方 政策

    https://toyokeizai.net/articles/-/301901 全部もっともだと思うが、 だけは判断が難しい。...

  • フォーエバー21 来月末に日本撤退 「売り上げ不振で赤字」 NHKニュース

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190925/k10012098021000.html 私は縁がないブランドだったが、なぜか昔銀座(旧松坂屋)にもあったので名前は知っている。 「買うなら安い方がイイ」に応えていくと、最終的には使い捨てになる。 先日も書いたが、あまりにも安すぎてクリーニング代の方が高いという服も存在する。...

  • 18年度医療費、過去最高=ジェネリックは拡大-厚労省:時事ドットコム

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092600810&g=eco 例えば過去3年、5年、10年間に病院にかからなかった(すなわち他人の世話にならなかった)人は減税するのはどうか。すると健康志向になって、最終的には医療費が減るかもしれない。 ノリとしてはゴールド免許と同じ。無事故なら保険料が安くなる的な。...

  • 米バーニーズ ニューヨークが倒産 スポンサーはABGが有力視 WWD JAPAN.com

    https://www.wwdjapan.com/articles/909843 銀座6丁目店はどうなるんだろうか。 交詢ビルではよく食事をしたが、バーニーズニューヨークでは一度も買い物したことない。 本来は固定費と考えられる家賃が固定できないと予定が立たない。 一等地ほど賃料上昇圧力があり、物販では売上に比例するように賃料が上がる可能性がある時点でそもそも合理的でない。...

  • 「ブレイキング・バッド」続編映画がNetflixで10月配信、主人公はジェシー(動画あり) - 映画ナタリー

    https://natalie.mu/eiga/news/345453 おっ、そうなのか。 楽しみだがジェシーは全くもって好きじゃない(笑)。

  • テクノロジーを使いこなす人は実年齢より11歳も若い気分が得られる|@DIME アットダイム

    https://dime.jp/genre/770022/ 自分が11歳若い気分になるんじゃなくて、「テクノロジー音痴な人が11年遅れて見える」(≒危機感を感じる)の方がより現実的な気がする。 目の前にある(既に商品化された)テクノロジーを使いこなしているだけだから、現実はもっと進んでいて(先頭はもっと先にあって)、自分自身が進んでいるわけじゃない。...

  • 【ゲスト投稿】「思考の7段階」と真の賢者。続編。

    「事業者に全知全能であることを求める」というのは発信主義でなく着信主義ですね。後者のほうがなんとなくその場ではよい雰囲気になったりするんですよね笑。耳の遠いおばあちゃんに何度も優しく言う、みたいなことで。でも耳の遠いおばあちゃん扱いしなければいけないクライアントは当然発展性が乏しいです。それが習慣化された社会は進歩が減速していきますね。...

  • タンブラーからTwitterへの投稿自動転送。

    もしかするとタンブラーからTwitterへの投稿自動転送機能がなおったかもしれない。 3日前あたりから。 この数ヶ月、1週間〜10日に一回、手動でTwitterに転送していたので、かなりめんどくさかった。 Twitterは好きじゃないので、極力触りたくない(笑)。

  • 【ゲスト投稿】アートの分野が得意な人について。

    こんにちは。 「アート」の定義によるところですね。 段階的に考察していきます。 例えばですが、ピアノやバイオリンの超絶技巧はアートかと問われると、それは技術や運動神経の領域であり、アートとはまた別な気がします。 そもそも鍵盤や弦の上で指を速く動かしただけでは、「音楽」なのかどうかも解りません。その技術や運動神経を使って奏でる優れた楽曲が必要です(運指を学ぶ練習曲ではなく)。...

  • 【ゲスト投稿】「思考の7段階」と真の賢者。

    > 結局サプリの裏面に書いてあることが全て(笑)。 その通りかと思います。しかし無駄にロールバックする人がサプリメーカーより強い立場である場合、既にベストなサプリの改悪を強いられたり販売が止まることになりますね。...

  • セブンの「支払い額が増える」問題 店舗にある告知文が分かりにくかった (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/18/news083.html 常に四捨五入された数字しか見ていない人達にとっては解りにくい告知分なのかもしれない。...

  • お中元(?)でもらったワイ・バイ・ヨシキ2017の赤を飲んだ。もしヨシキ本人と飲むならこれかなというネクタイを2本からめてみた(笑...

    お中元(?)でもらったワイ・バイ・ヨシキ2017の赤を飲んだ。 もしヨシキ本人と飲むならこれかなというネクタイを2本からめてみた(笑)。ステファノリッチのプリーツとスワロフスキー。 テイスティング環境は晴天/東京/16:30 - 17:30/気温26-28℃/湿度47%前後/自宅ベランダで。...

  • 思考の7段階。後戻りしないために過程も大事。 チャーリーのブログ

    https://lscharlie.exblog.jp/30786223/ ブログを更新した。 サプリメントを例に挙げてみたが、日常的な思考の全てにあてはまることであり、思考過程の記録そして参照はとても有用だと説きたい。 併せて、パリ特集をみかけるとつい買ってしまう図でもある(笑)。...

  • 【公式】GUMメディカルペースト EX 第3類医薬品 サンスター公式通販

    https://www.sunstar-shop.jp/s/lp/gmp103.aspx いつの間にか「歯周病に効く」とうたう医薬品の歯磨き粉(歯ぐき用)が発売されていた。 通常は医薬部外品で、医薬品は初めて見た。...

  • 【d払い】20%還元キャンペーン d POINT CLUB

    https://dpoint.jp/ctrw/cp1/kangen_campaign/index.html 先々月初めてインターネットでd払いを使い、月5万円だった上限額が先月から10万円に上がった。今月は変化なし。 今月もまた20%還元キャンペーンが始まり、金・土曜日の最大6倍と併せると非常に大きい。 が、 ※進呈ポイント上限は3,000ポイントです。...

  • 名作香水「ガブリエル シャネル」の世界観を表現した日本初のアフタヌーンティー、フォーシーズンズホテル丸の内と京都で提供

    https://www.fashionsnap.com/article/2019-09-10/chanel-afternoontea-fourseasons/ 興味がある。 メモとして。

  • 元Googleエンジニアが「速読術のウソ」を科学的に解説

    https://gigazine.net/news/20190912-speed-reading-fallacy/ ほー。 私は本を読まないし、読んでも遅いので、バイアスも手伝ってなるほどと思う(笑)。 「本をよく読む」という人は、知識欲を満たしているだけで何も生み出さない人が多い印象があり、話していて相性の良いタイプではない。視点が違うから話が弾まない。...

  • 23. とても多くなった高尿酸血症・痛風 快適セルフメディケーションクリニック セルフメディケーション・ネット - NPO法人セルフメディケーション推進協議会(SMAC)

    http://www.self-medication.ne.jp/kaiteki/2008/10/23.php また知人女性(欧州)の友達(女性)が痛風になった(からどうすればいい?)という相談が舞い込んできた。 私は医者じゃない(笑)。 この知人女性本人も、数年前に痛風になる寸前という検査値・症状になった人であり、もはや「女性は痛風にはならない」時代ではない。...

  • ヤフー、ZOZOを買収へ、4000億円で50.1%-前沢氏は退任

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-11/PXOONPDWLU6L01 市場の自然な結果だと言える。 全くもって“特別”な存在ではなく、ヤフーショッピングや楽天市場など既存ショッピングモールの一部門で十分なビジネスモデルだから。...

  • γGTP上昇は「一生分のお酒を飲んでしまった」結果?!―肝機能異常と言われたら(Medical Note) - Yahoo!ニュース

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00010000-medical-sctch&p=1 アルコールは予め一生のうちに分解できる量が決まっている。 飲んだアルコールの「消失速度の平均値は男性でおよそ1時間に9g、女性で6.5g程度」とあるので、20才から80才までの60年間飲むとすれば、...

  • がんの有無を100%の精度で判別する犬が登場

    https://gigazine.net/news/20190909-dog-sniff-cancer-blood-accuracy/ 現時点で未解明のもののほとんどを解く鍵を嗅覚が握っている。 と言っていいくらい、視覚・聴覚に関する研究データが出揃っているのに対し、嗅覚分野の解明は1990年代でまだ日が浅い。 参考リンク:におい分子を感知する嗅覚受容体の遺伝子の発見 -ノーベル賞解説- ...

  • “黒尽くし”のデザートブッフェがヒルトン名古屋で、ゴシック調ドレスのケーキ&黒いモンブランなど

    https://www.fashion-press.net/news/52377 とても興味のある色使いだが、さすがに名古屋までは行かない。 同じグループのコンラッド(汐留)でも開催されることを期待。

  • 「学習行動」はRNAを介して子孫に遺伝する:線虫の研究から明らかに|WIRED.jp

    https://wired.jp/2019/07/05/inherit-learned-information/ 実証されたことは画期的だが、理屈としては当然だと言える。 遺伝子は損傷を受けない限り一生同じだから、DNAだけで全てを継承するとなると、3代前も10代前もDNAが持ち合わせている情報は大差ないことになる。...

  • 「育ち」は出る。時として遺伝子以上に。 チャーリーのブログ

    https://lscharlie.exblog.jp/30779181/ 久しぶりにブログを更新した。 ちょうど今タイムリーな記事を見かけたので、この後リンクをアップしたい。

  • 2種のエルメススカーフと3種のキューバ葉巻、そしてマイセンのハーモニー。レースのカーテンから射す木洩れ日(生地洩れ日)がイイ。東南...

    2種のエルメススカーフと3種のキューバ葉巻、そしてマイセンのハーモニー。 レースのカーテンから射す木洩れ日(生地洩れ日)がイイ。東南窓辺にて。 お中元(?)の品を選べるということで、キューバ葉巻を。ジュネーブから4日で届いた。 今年はなぜか同じものを選ぶ人が多く、“佐藤錦ラッシュ”に悲鳴はあげず(笑)4kg食べた。 そして最後にデザートが登場したカンジ。 というわけで本日のBGMは“Jardin...

  • デパートの雨よけカバー。聴覚と注意力。

    昔から、雨が降る日にデパートで買い物をすると、紙袋に雨よけのビニールカバーを付けてくれる。 朝からずっと建物の中にいる従業員らがどうやって天気を判定しているかだが、客が傘を持っていたり濡れていたり、天気予報を見たりかと思っていたら、雨の日専用ソングが流れるらしい。 館内従業員向けに「雨が降りだしましたよ」の合図。...

  • なぜ? スーツ→ポロシャツ 特殊詐欺受け子がカジュアルに - 毎日新聞

    スーツ姿が定番だったが、着こなしの不自然さから職務質問を受けて犯行が発覚することも。 (笑)。3流もいいところだ(笑)。 夏の間はクールビズということで上着なし・ノータイじゃダメだったんだろうか。 普段から真っ当な仕事をしていないと、その辺の相場観をそもそも知らないということの現れか。...

  • 【ゲスト投稿】人を見下す癖

    はじめまして。私立大学2年生・女です。私は自分の、人を見下す癖で悩んでいます。 私は小学校では学校の勉強が学年で一番と言っても良いぐらいにでき、ちやほやされてきました。中学、高校は私立の有名進学校に進み、そこでは中の上という成績で、大学は一般的に見ればそこそこ偏差値の高いと言われている私大に入りました。こうして書くと順風満帆的な感じに見えますが、私は高校時代勉強に身が入らず、まぐれで現在の大学に入れ...

  • 「世界一真面目な労働者は日本人」と触れ回っては、いけない理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    日本の労働者は「勤務先への満足度」が対象国中で最下位、「転職したい」という回答も、「管理職になりたい」と回答も最下位。その一方で、勤務先以外でも学習や自己啓発も「特に何も行なっていない」と回答した割合は46.3%とダントツで高かったという。 日本人は大学がピークでそれ以降は下り坂。勉強しないし伸びないし、希望や情熱も見られない。...

  • 精神疾患の「電気刺激による治療」の可能性と、その先に見えてきた“脳拡張“の光と闇|WIRED.jp

    結局“治療”しようという方向なのか。 脳機能障害を患う人の割合は、米国では2050年までに全人口の25パーセント以上になると予測されている。そしてこれらの疾患を原因とする損失は、年間1兆ドル(約106兆円)を超えるとみられている。 ここ数年一時的に「それもまた1つの個性であり多様性の理解が必要だ」という流れになりつつあったが、結局のところ社会保障コストとの兼ね合いで見方が変わると言っていい。...

  • 【ゲスト投稿】

    チャーリー様、ご回答有難うございます。この二つの事柄はとても気になっていたことなので教えていただけてありがたいです。...

  • 「アマゾンは地球の酸素の20%を生産」は誤り

    そうだろう。 遠いロシアは酸素が薄いかというとそうではない。 アマゾンドットコムが地球上のECの20%を占めるという話なら解るが(笑)。

  • 【ゲスト投稿】薄い意識と自我2

    こんにちは、返信ありがとうございます。 脚を組んで寝そべる少年がコロコロコミックを無邪気に読んでる 光景が頭にぱっと浮かんで笑ってしまいました。 頂いた返信は全部テキスト保存して大事に読ませて頂いてます。 そのなかで「盗みの腕を試したくなる」という言葉がパズルのピースみたいだったので この思いが冷めないうちに急いで書いています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャーリーさん
ブログタイトル
チャーリーのタンブラー
フォロー
チャーリーのタンブラー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用