ネパールの総合情報発信サイト。ネパールの文化や生活、電気事情からネパール語のレッスンまで。ネパール在住6年のフリーランスシステムエンジニア兼便利屋が皆さんのお役に立ちます。
ネパリンガル講座、ネパールエレクトロニクスの2ブログが統合されました。可能な限り最新の情報を更新していきます。よろしくお願いいたします。
本日2022/12/18の正午過ぎにオンラインレッスンの受講の件でお問い合わせいただいた方へ。 ご入力のメールアドレスが存在しないとエラーが返ってきており、私どもから連絡を取るすべがありません。 お手数ですが、Webお問い合わせフォームから
今年の秋に入ってから多くの方にお問い合わせをいただいており、誠にありがとうございます。 特にネパール語のオンラインレッスンへの問い合わせが増えております。 Nepalingual.comでは、初級・中級の文法レッスン、目的に合わせた会話レッ
今年の秋に入ってから多くの方にお問い合わせをいただいており、誠にありがとうございます。 特にネパール語のオンラインレッスンへの問い合わせが増えております。 Nepalingual.comでは、初級・中級の文法レッスン、目的に合わせた会話レッ
日本国内はまだ不安定ですが、国際的にはコロナが少し落ち着いてきたので、ネパールに旅行に行こうと思っていませんか? しばらくネパールに住んでいたのに、コロナでネパールを出なければならなくなり、やっと戻れることになりましたか? そんな時に、問題
ネパールのコロナ状況とワクチン接種-2021/06/19時点
2021年6月19日時点の状況をお知らせします。 最新情報では、国内の一日の感染者は2,768人。これは、4月末の約4分の1になります。カトマンズ盆地では394人の感染者です。1日の志望者も44人ですから半分以下に下がっています。 全体の感
コロナ蔓延のために、人と近づいたり、騒いだりすることは自粛を求められています。 そのため、国内だけでなく、世界を旅行することは難しくなっています。 私の周りでも、ネパールに旅行を計画していたのに、コロナでチケットをキャンセルした、ずっと前か
世界中でコロナウイルスの感染が広がる中、ネパールではどうなのか? 皆さんに情報をお伝えします。 目次 1. ネパールでのコロナウイルスの感染者数2. ネパール国内での反応3. ネパール中に感染拡大しているかもしれないといわれる理由とは?4.
को लागि(ko laagi/コラギ)の使い方「○○のために」-ネパール語文法
ネパール語の文法の中で、文法解説書に載っていないのに最もよく使うのが、” —को लागि “(ko laagi)です。 たった一単語であってもこれがないと文章が締まりません。 この記事では、大切なコラギ
海外旅行の醍醐味のひとつは食ですよね。 ネパールもいろいろと独特な食べ物がありますが、モモは万人受けするかもしれません。歩き疲れた、骨休めに如何ですか? この記事では、タメル地区から歩いて行ける美味しいモモ屋さんを紹介します。 目次 1.
ネパールには毎年たくさん外国人が観光や自分探し、買い付けなど様々な目的で来られます。しかし、思ったようにいかずに諦めてしまう方も多いです。 それは、ネパールの文化背景に基づいて、ネパール人がどういう人かをよく理解していないためです。 正しく
ネパール語を学び始めると気が付くことがあります。文法が日本語と似ているので、単語さえ並べていけばそれなりに意味が通る文章になってしまいます。 しかし、そのままではタカコトのネパール語のままです。ネパール人に理解しやすい一歩上のネパール語を目
ネパールと言えばヒマラヤ山脈ですよね。高地にあり寒い気候で、トレッキングに行く場所。そんなイメージの方が多いのではないでしょうか? ところで、皆さんお茶飲んでますか?日本人なら毎日飲むお茶ですが、緑茶が好きな人がいれば、紅茶が好きな人もいま
ネパールにはユネスコに登録された世界遺産があります。特に、カトマンズ、パタン(ラリトプル)、バクタプルはネワールの小国が乱立していた時代からの王宮があり、古い寺院が立ち並んでいます。 ネパールに旅行に行く場合、いったいどこに泊まるのが良いの
ネパリンガルにも、ネパール語から日本語、または日本語からネパール語へ翻訳できませんかという問い合わせがたまにあります。 世界共通言語の英語ならまだしも、他のマイナー言語への翻訳は可能なのでしょうか? この記事では、日本の翻訳事情とネパール語
動詞を名詞として使うパターンはネパール語の中でも、かなりたくさんあります。 例えば、「○○することができる」「○○のために」「○○しに行く」などの日常会話で使う文章の中に出てきます。 ネパール語だけでなく、新しい言語を習得する時は「これはこ
ネパールは、国益つまり、自国が他国から良く見られるためなら、国民の益などどうでも良いのです。 ネパールがいかに考えていない国なのかを知れる出来事がありました。 この記事で、ネパール国民の不条理を明らかにします。 目次 1. 明日、道を全面通
どの国でもそうですが、ネパールでも医療は商売です。 しかし、発展途上国でのメインの問題はお金を出しても必ず良い医療が得られるわけではないという事です。 ネパールに観光で行くにしても、長期滞在するにしても、必ず押さえておくべきことを記事にしま
ネパール人はあなたが考えているよりフレキシブルです。悪い言い方をするとかなり大雑把です。 これがメリットになるのがネパールのレストランでの食事する時です。 目次 1. ネパールでレストランでよくある光景1.1. オーダーしてから材料がないこ
海外で日本の味を作るには日本製調味料が欠かせません。 私自身はあまり料理をしませんが、日本ぽいだしの味やうま味成分を得るには、やはり調味料の助け無しには難しいです。 ネパールはインドと同じでマサラ(香辛料)の国です。ですから、調味料はめちぇ
カレーといえば、インドですよね。インドに一番近いのはネパールです。インドに引っ付いているし、インドから来た人たちが作っているから、ネパールでも本場の味を楽しめます。 とはいえ、せっかく観光で足を運んでも、安全でおいしい店はどうやって探せばい
ネパールでは協力の精神が満ち溢れています。みんなで助け合うのは素晴らしい事です。 しかし、ネパールではジャイアン的な助け合いの精神が溢れているのです。 これ、非常に迷惑です。 この記事では、ネパールに来ると外国人が眉をひそめる事とその原因が
この写真は今日のナヤンパットリカという新聞の一面です。右側の人が並んでいる絵がある記事が、次の件と関係があります。 本日2019年1月30日はネパール国内で、カトマンズ周辺ではバクタプル、ドゥリケル、ダッチンカリが通行禁止でした。また、ポカ
ネパールに限らず海外の食事はドキドキしたり、食べたことのない味や触感に驚かされる楽しい時間です。かくいうネパールも、ダルバート、モモ、バーラー、チョエラなど、おいしい食べ物がたくさんあります。 短い観光の間楽しむならそれでも良いのですが、長
西暦2019年の5月1日から日本の暦は「令和」になりました。今までずっと平成と西暦が一覧表がないと分からなかったのに、さらにややこしくなりましたね。 ネパールにも、独自の暦があります。そう、それは「ネパール歴」です。 ビクラム歴じゃないのか
Dabur-Chyawanprash(チャワンプラシュ)-ネパールの万能薬
「風邪をひいたらリンゴを食べろ。」日本では古くからこう言われるようですね。私も風邪をひいたらリンゴを食べます。 ネパールに来た頃、「体調が悪い」と ネパール人の友人に話した時「“ちゃわんぷらっしゅ ” を食べろ 」 と言われました。 調子の
ネパール語で日常会話でよく使われていて、文法書であまり解説されていないものと言えば” पर्छ “(parchha)です。ネパール語の発音と日本語の発音は合わないのでカタカナでは書きたくないのですが、念のためにカタカ
日本では就職難が騒がれており、企業によってはもう新卒を雇わないとか。エスカレーター式ではなく、個人で頑張る時代が来ているのでしょうか? ネパールでも例にもれず、就職難と言われています。一体どんな状況なのか?アジアの極貧国ネパールの若い学生た
現在、ネパールには国際空港が一つしかありません。カトマンズにあるトリブバン国際空港です。そこに降り立てば、あとは地元の交通手段を使って移動することになります。 ネパールではスリなどの犯罪はあっても、強盗などはめったに発生しません。タメル地区
ネパールの道は落とし穴にあふれています。 トップの写真はパタンのマンガルバザール付近の路地の早朝の景色です。道の真ん中に大きく溝が掘っているのが分かりますか? これは普通の下水工事です。罠ではありません。 どうしてこうなってしまうのでしょう
トイレなんて、どこでも同じでしょうと思いますよね。でも、たかがトイレ、されどトイレです。 気にせず安心して用が足せるかであなたの旅行のテンションはかなり変わるはずです。ですから、あらかじめ心の準備をしておきましょう。 このサイトの一番人気が
ネパールに観光に来られた方なら一度は目にするククリ。警備員の腰についていたり、お土産屋さんで目にします。 ククリとは、ネパール特産の曲がったナイフの事です。1メートル近い巨大なものから、飾るためだけの僧職の施された数センチのものまで多種多様
ネパールは北を中国、東西南をインドに挟まれたアジアの小国です。 ヒマラヤ山脈という世界的にも有名な観光地(?)を持ち、カトマンズ、パタン、バクタプルなどの世界遺産も持っているにも関わらず、世界中からの援助を必要とする極貧国です。 しかし、こ
ネパールには水はたくさんありますが、貴重品でもあります。ネパール在住の私からすれば、日本と比べてものすごく節水が必要になります。 水がたくさんあるのに、水に苦労する国。それが、ネパールです。 観光にいらっしゃる方は、飲料水はどうすればいいの
誰かに何かをお願いする時、「~しなさい」「~してください」という文章を使います。これが命令文です。 命令文は二人称でのみ使われます。 命令文は普段の生活でよく使う文章なので、早めにマスターしておきましょう。旅行でホテルやポーターにお願いした
活気あふれるネパールの卸売市場-安く大量に買うならカリマティ
新鮮なものを手に入れるには大きな市場へ行く。これ、世界の常識かと思います。 野菜、肉、魚など、まずは大きな卸売市場に送られ、そこから小売店に卸されます。私たちが手にするのは小売店なわけですが、卸売市場でも買うことはできます。 例えば、豊洲で
ネパールは内陸国です。設置している国はインドと中国のみ。中国側はヒマラヤ山脈の間を縫ってチベット付近からの山道で、インドはインド北部の平らな道を長距離で運ぶことになります。 航空便で物が運ばれるといえば、それは郵便物くらいで、ほぼ陸路です。
ネパールに冬が来ようとしています。 トップの写真は4月にポカラで撮ったもので、ヒマラヤ山脈のFishTailつまりマチャプチュレですね。4月になっても雪は溶けません。 ネパールの冬は寒い。ヒマラヤ山脈があるから当然だ。 北に行けば行くほど寒
ネパールでは建設ラッシュです。 今までは、村では石と土、または竹と波板で家を作っていました。都市部ではレンガとセメントだけで家を作っていました。 しかし、ここ10年ほどで建設方法が大きく変わってきています。鉄筋を入れた柱と梁を作り、壁以外は
ネパール語もそうですが、どの言語でも会話のほとんどは動詞で成り立っています。前回までに扱ったのは “हो ” -識別と”छ -存在”の活用です。これらはよく使いますが、これだけでは全く会話は成
ネパールでは、たくさんの動物を普段の生活で目にします。 にわとり、ヤギ、アヒル、水牛、うさぎなど、本当に様々です。これらは、街の端でつながれている、または道を引いていかれる動物は基本的に食肉用です。 日本の生活では、テレビでこそ目にしますが
ネパールには古い歴史ある建物がたくさんあります。観光して回っていると、よく見かける光景があります。 そう、それはつっかえ棒。 目次 1. 大地震の復興に時間が掛かる驚愕の理由2. いや、それ以前からあるのでは?3. 結論:触れるな 大地震の
調子の悪い時にVicks Inhaler-ネパール人おすすめ
「調子の悪い時はお湯を飲め」というのは、ネパール人の常とう句です。 ネパールでは、調子が悪い時に冷たいものはご法度で、温かいもの、特にお湯を飲むことが勧められます。「ちょっと調子が悪い」と言ったら、私の感覚では95%以上の人がこう言います。
ネパールに旅行に来る皆さん、バイクは乗らない方が良いですよ。 交通ルールなんてどこも同じだろうと思っておられるあなた。実際そうなんですが、ところ違えばすべて違うと思った方が良いです。 でなければ、痛い目にあうかもしれません。その理由をお教え
ネパール語で最も使われる助詞の一つ「को 」について考えます。 所有格は何かの所有になっていることを表す言葉で、物理的、精神的にかかわりなく、「○○の××」の「の」にあたる助詞です。所有だけでなく、範囲に含まれる場合も使用されます。 例えば
2015年ネパールでは大地震がありました。災害はライフラインを途切れさせる厄介な敵です。 日本でも最近は台風や地震などの災害によって大きなダメージを受けています。千葉の方では数日間電気が来なかったり、各所の水害で家だけでなくすべてお失った人
ネパールの食といえば「安い」!でも、味が「もうちょい!」というのが多いです。 ネパールの料理はおいしいのですが、日本ほど選択肢がありません。私のように一日3食ダルバートでもやっていける人なら良いのですが、日本人なら食にバラエティは欲しいです
ネパールにはユネスコに登録された世界遺産があります。といっても、どこかの寺院というわけでなく、町全体という複合登録された世界遺産です。 カトマンズ盆地の南にはラリトプル市があります。その中心部はパタンと呼ばれており、世界遺産に登録された町の
先日の記事で、祝日はほとんどの店が閉まるとお教えしましたが、開いている店もあります。ヒンズー教でない人たちのお店ですね。 カトマンズ盆地の南側の中心部プルチョーク地区のCafe Hessedをご紹介します。 目次 1. こじんまりとしたお店
前回に引き続き、活用シリーズの第2回は छ の活用です。 ネパール語は主語によって述語が活用します。主語の種類に関しては、以下の二つの記事を参照してください。 हुनु(हो)の活用-ネパール語文法(述語) ネパール語の人称代名詞(主語)
今日はティハールの三日目、マープジャの日です。昨日がお金の神様ラクシュミのプジャの日だったので、人々は盛り上がっています。 ちなみに、プジャというのはヒンズー教の崇拝行為で、色々な宗教儀式や、赤い色粉とお米や花びらを混ぜたものを偶像につけて
ネパール語と日本語の大きな違いは、述語にあたる動詞が活用するというところです。この活用は主語が何かによって変化していきます。 さらにネパール語を難しくする要因として、常に相手と自分の関係を意識して、自分より上なのか、同等なのか、下なのかを決
今日(2019/10/26)から4日間は、ネパールのお祭りティハールです。ダサインはネパール最大のお祭りと言われますが、ティハールもすごい。 ダサインは自分の実家に帰って祝うため、カトマンズは空になってしまいます。なぜなら、東京と一緒で大多
模造品と海賊版が多い。それは本物ですか?偽物ですか?-ネパールお家芸
ネパールに来て買い物すればわかるのですが、本物は限りなく少ない。日本の隣国と同じく、国家単位で偽物の販売を黙認しているのがネパールです。 悪く言うわけではありませんが、そうしなければ恐らくこの国の経済は立ち行かないのでしょう。なぜなら、政府
普段はお世話にならなくても、病気や事故の時は救急車があると助かります。病気の人を背負ってバイクに乗るのは大変です。車で寝かしたまま運べるといいですよね。 ネパールにも救急車はあります。 目次 1. いろいろなタイプの救急車2. 救急搬送時の
マネキン、それは店頭に服のサンプルを置いて客を引き寄せるためのもの。 それが、ネパールでは時々ホラーです。 ネパールでも、もちろんマネキンはあります。それも、いろんな種類があります。紹介していきましょう。 目次 1. まず、置き方がおかしい
天気のいい日は洗濯物を太陽の光をさんさんと浴びさせて乾かす。やはり、これに限ります。 と言っている私は、家事をあまりしない夫なので、実際のところよく分かりません。でも、ネパールの街を歩いていて目にするのは洗濯物です。 お察しの通り、ネパール
ネパールに住んでみると分かるのですが、電話番号というのは個人情報でも何でもないということが分かります。 日本だとMNPなどもあり電話番号を手に入れたら、端末を変えても、キャリアを変えても、番号はそのままの事が多いです。特定の個人に半永久的に
ネパールの観光シーズンのメインは10、11月です。この時期がヒマラヤ山脈もそれほど寒くなく、空気もそんなに汚れていないので、トレッキング客が多くいて安全です。 例えば、アンナプルナベースキャンプ(通称ABCキャンプ)などへ行く人も多く、ネパ
ネパール語の文字には半音-आधा अक्षर(aadhaa akshar)というものがある。 半音とは、子音そのものである。発音では、母音の音を付加しない息が出る音のみとなる。表記上は、子音の下に半音記号を付加する、もしくは一部表記を変更す
ネパール人の間でまだまだホットなカトマンズの観光名所のひとつチャンドラギリのケーブルカーをご紹介します。 カトマンズをさして言われるのは一般的にカトマンズのリングロードと言われる環状線の中を言います。その西の端、タライ平野へのバス旅行の入り
旅行に行った先で疲れたら、カフェに入って一息つきたいですよね。 おいしいコーヒーは心を癒します。日本やアメリカなど、先進国ではどこでもそれなりの味が楽しめます。カフェラテ、エスプレッソ、アイスアメリカーノ、どれもおいしく、品質は管理されてい
ネパールは看板がそこら中にあります。看板なので、広告なのですが…ちょっと問題があります。広告は基本的に真実を写すべきだと思いますが、ネパールではそんなことはありません。真実なんですけど、真実ではありません。 ネパールあるあるです。広告やメニ
ネパール語の子音はたくさんあります。一般的に36音あると言われています。ただ、そのうち3音は結合文字なので、33音とも言えます。そして、これに含まれない発音が1つあります。含まれない一つについては、母音の記事にて説明されています。 子音はネ
ネパールはここ数年で急速に進歩している。特にカトマンズでは道路の進歩が目覚ましい。 今まで道路の車線やセンターラインのなかったが、両側の家を取り壊し、対向4車線つまり片側2車線の道路に作り替えられたりしている。場合によっては中央分離帯までで
ネパール語の文字はデバナガリ文字と言います。単語は母音と子音、発音記号、半音記号を組み合わせて作ります。日本語のように必ず子音と母音を組み合さなければいけないというものではありません。 まずは、母音について見ていきましょう 。母音はネパール
チウラ(चिउरा)とは何か?それは、乾いたお米のうっすいのです。多分。 私はあまり好きではありません。なぜなら美味しくないから。ネワール族の友人たち、ごめんなさい。 トップの写真のように薄いぺらぺらのお米で、パサパサです。口に含んでも堅い
ネパール語の動詞には活用というものがあります。 主語が何かによって動詞、つまり述語になる部分が活用されます。その際、相手に対する尊敬のレベルによって活用語尾が変化します。また、主語が人以外、つまり物の場合は、尊敬を表す必要がなくなります。
郊外の町に用事があっていってきました。そしたら、いつもの感じではありませんでした。土曜はネパールの週末なのですが、朝の8時といえば人は少なめでみんなのんびりしています。しかし、今日はみなさん道に出てきて世間話をしたり、物を買って歩いたりして
ネパールの役所の仕事は遅々として進まない-ブローカーシステムがあるから
ネパールだけでなく、発展途上国ならどこの国でも存在するブローカーつまり仲介人。彼らがいるおかげで政府の仕事は進まない、国民への不便が解消されないのだと、よくネパール人の男性は話します。 ネパール人男性は、お金の話と政府の悪口、解決されない問
スマホやパソコンでネパール語を入力するには-Windows,Android,iOS,iPadOS-
ネパール語学習を始めると、恐らくパソコンやタブレット、スマホで入力する必要があります。友人とのメールやメッセージ、ノートを取る、ドキュメントを作成するなどのタスクが発生する訳です。 ただ、英語日本語以外はどうやって入力するのかという問題にぶ
ネパールは言わずと知れた極貧国です。海外に売れる国の天然資源というものがありません。また、技術の面では発展途上国というか後進国なので、当然売れるものがありません。 目玉と言えば、ヒマラヤと世界遺産しかないので、観光客からお金を取るしかありま
ネパールはゴミ大国です。どこにでもごみを捨てます。道にもゴミがあふれています。なぜか写真で撮るときれいな街並みに見えるので、出来るだけ汚さが分かるようにフォーカスして写真を撮ってみました。 最初にネパールに来て衝撃だったのが、ポイ捨てと唾を
ネパールに着たらネパールのSIMを買いましょう。総務省のSIMフリー化への圧力もあって、現在ではSIMフリー端末を海外旅行に向けて準備するのは簡単です。特にネパールは海外対応のWi-Fiは対応していない場合が多いし、現地のものの方がデータ通
ダサインとは、ネパールの国教ヒンズー教のメインのお祭りです。ビクラムサンバットというネパール独自の日付によるので、毎年日付は変わります。大体、10月ぐらいにこの祭りは行われます。今年2019年のダサインのメインは10/5(土)~10/9(水
ネパール語を一生懸命勉強しているみなさん、マイナーな言語を選んでくれてありがとうございます。ネパール語は英語や中国語、スペイン語、ヒンズー語などと違って、たくさんの国またはたくさんの人が話す言語ではありません。 3000万人に見たいない人し
ネパールは野犬がたくさんいます。日本では、保健所が頑張ってくれているおかげか、ほぼ見ることはありません。しかし、犬にすらプジャ(ヒンズー教の崇拝行為のひとつ)ネパールでは、犬が嫌われることがあっても、殺されることははほぼありません。 ネパー
ネパールは、言わずと知れた交通ルール無法地帯です。東南アジアは大体どこも同じかと思うのですが、大半の人の一般的な交通手段というのはバイクです。ここはバイク専用道路かと思うくらいバイクが多いです。ちなみに、ネパールで自動二輪車はモーターサイク
ネパールは発展途上国もとい後進国とはいえ、全部が遅れているわけではありません。貧富の差があるのと同じように、20ルピーでチヤ(ミルクティー)が飲める地元のチヤ屋(喫茶店)もあれば、200ルピー越えのちゃんとしたカフェラテが飲めるお店もありま
観光はとても楽しいもので、ここに行こう、あそこに行こうと、たくさんの予定を立ててしまいますよね。ですが、その瞬間に邪魔をするかのように割り込んでくるものがあります。そう、突然トイレに行きたくなるんですよね。 特に発展途上国のトイレは安心でき
FujiBakery-ネパール食に疲れたら日本のパンを食べよう
海外旅行や海外生活の醍醐味と言えば、おいしい食べ物。 ネパールも隣国インドに負けじと劣らずスパイスの国なので、おいしい食べ物がたくさんありますよ。 みなさん大体気づかれますが、「ネパールの食べ物」っていうのは、すぐに制覇できてしまって、あま
今日は1年半ほど前にも記事を書いたカランキのBuddha Organic Coffee Industry Pvt.Ltdさんに取材に行ってきました。 ネパールでの物価は毎年着実に上がっています。そのくせ人々の給料は上がっていません。店員さん
今までバラバラに存在していた、3つのブログが一つになります。 ネパール語レッスンを行っていた私のネパールの会社(Transit Language and Computer Training pvt.ltd)は2019年春に閉じましたが、日本
母音と子音が組み合わさるとどのように表記されるのか表にしました。 こちらも、以前うちの会社で働いていた子が作ってくれたものです。 ネパール語の母音の表記は単体で使用する時と子音と組み合わせて使用する時で表記が異なります。自分で手で繰り返し書
ネパール語の子音と母音の一覧表です。また、分類やどのように発音するかは別に記事にしたいと思います。 下の一覧表は以前会社で働いてくれていたネパール人の子が作ってくれたものです。消してしまうのももったいないし、アメリカからのアクセスもあるので
ここ1年ほど、カトマンズ盆地内では停電がありません。 もとい、計画停電はありません。 そもそもネパールは電気が足りていません。 基本的に、水力発電のために、水が無い乾季は電気が足りなくなります。 そんな状況の中売電していたため、電気が全く足
ネパール語、それは日本人にとって、まぎれもない外国語です。 みなさん勉強して、話せるようになって、相手と会話しておられることでしょう。 ネパール語を学んで使っていくと、多くの人が二つの問題にぶつかります。 ・相手が何を言っているのか、さっぱ
最近、ネパールでの法律が変わったのか、銀行口座を持っているすべての人に関して、情報の更新が義務付けられているようです。 私の個人口座はヒマラヤンバンクですので、その情報を元にお伝えします。 他の銀行でも必要になったと言われるところも、ちらほ
いつも電気の話題では面白くないので、コーヒーの話題を。 ネパールにはおいしいものがそんなにたくさんありません。 おいしいけど、その内飽きてしまうのです。 でも、いまだに飽きていないものの一つがコーヒーです。 ネパール人はコーヒーが苦手です。
「ブログリーダー」を活用して、Gakkyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。