今日はお江戸も雪景色。 雪が降り始める冷たさって分かりますよね。低く垂れこめる雲とか、鈍色の空とか。急に広くなる風景とか。 今日の昼前がちょうどそんな感じでし…
カタカムナや物理学、日常生活から生き方を読み解く。
〜楽しく生きよう!〜 プチうつを経て、引き寄せの実践を試行錯誤することから「毎日を楽しく生きる」ことへシフト(笑) カタカムナに出会って世界観・宇宙観が変わりました。「引き寄せ」に限らず、幸せに楽しく生きていくことが、きっと出来ます(*´∀`*)
今日はお江戸も雪景色。 雪が降り始める冷たさって分かりますよね。低く垂れこめる雲とか、鈍色の空とか。急に広くなる風景とか。 今日の昼前がちょうどそんな感じでし…
本日から仕事始め。2022年の日常のスタートです。とはいえ、まだほんわりとお正月気分の抜けきらない感じが・・・(笑) 皆さんは、今年の抱負、何か決めましたか?…
やーっと、詳細が決まりましたので、カタカムナ講座のご案内です。 カタカムナは全く初めてという方にも分かりやすくお伝えします。また、学校に通われてた方にも面白い…
「言靈の幸ふ國プロジェクト」のブログを解説しました。 よりカタカムナに特化したブログになります。講座やセミナー、イベント案内も発信します。 良かったら、覗い…
6/12からの愛鳥週間にちなんで、【愛鳥祭】というチャリティー・いべんとがオンライン開催中です^_^インコさんやオウムさんなどのぬいぐるみ、イラスト、アクセサ…
本日まで無料で見ることができるそうです。昨日の夜から見て、祈りによって起きる物理が少し分かった気がします^_^
今日はちょっと長めの記事です(笑) 「ココナラ」ってご存知ですか? ココナラのサイトの冒頭説明によると「ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のス…
昨日お給料日だったので、ご褒美に自分に苺大福をご馳走(笑)最近、熊本から東京へ初出店した「米白(ヨネハク)」というお店。前を通るたびに気になっていたので、嬉し…
先週3/27(土)に、千々松健さんの「神聖数理学とカタカムナzoom講座」第1回が無事、開催されました! 申込締め切り後も、駆け込みで何人か「参加したい!」と…
3/20は春分の日ですね。ぐぐろうとしたら、表の動画がかわいくて和みました(笑) さて。毎朝、カタカムナウタヒの5・6・7首と、あわ歌を声に出して歌って…
千々松健さんの【神聖数理学とカタカムナ】講座 全12回 お申し込みをありがとうございます(*^-^*)3/15までにお振込みいただいた方には、当日のご案内をメ…
10年目の節目だそうです。あの日は大田区の職場にいて、その日は職場に泊まりました。節目といっても、なんといったら良いか分かりません。ただ、今も辛い思いを抱えて…
良いモノの波動が伝わりやすい環境になってきたようです😊💕
年を跨いで、この冬からハマっているもの。「発酵あんこ」で作るさつまいものおやつ(笑)発酵モノが流行っている中で、唯一手を出せそうだったのが「発酵あんこ」。時間…
【ご案内&募集】千々松健さんの【神聖数理学とカタカムナ】zoom講座 第1回
2018年から横浜の菊名で開催していた「カタカムナ勉強会」。こちらは、吉野信子先生のセミナー受講者や、カタカムナ学校・研究会で勉強している人を対象にした勉強会…
唐突なタイトル(笑)ふらっと本屋さんに寄ったら最新刊があったんですよ。高田郁さんの「あきない世傳(せいでん)金と銀」。この方のお話は、すべての登場人物の情が本…
昨日、出掛ける前に腕時計を嵌めようとしたら、45分を指している。40分には出ようと思っていて、そのように支度してたはずなのにおかしい。そんなにゆっくりしてただ…
月曜は2のゾロ目でしたね。222といえば、にゃんにゃんにゃん。猫の日ということで、あちこちでにゃんこが賑わってました。カタカムナ人には、もう一つ、すぐに頭のシ…
カタカムナが私たちに伝えているものには、様々なものがあります。 とても広い範囲で、とても深く。 けれど、そのベースになっているものは、「切り離せない、相反する…
2021年2月12日、初めてzoomを使ってのカタカムナ講座を開催しました。 「2/12に講座を開こう!」 と、急に思い立って告知したのが三日前(笑)そんなん…
”呼吸するカタカムナ Zoom講座のご案内”いよいよ、本日夜開催です。直近の案内にも関わらず、お申し込みありがとうございます(笑)シンプルだけど、なかなか良い…
直近の直近にも関わらず、お申し込みをありがとうございます(笑)いよいよ、明日の夜開催です。 「呼吸」が心にも身体にも良いことは分かっているんだけど、そもそも何…
昨夜遅くのアップだったので、朝にもご案内。直近ですが、ピンときた方良かったら😊
唐突ですが。 2/12(金)20:00~21:30でZoomによるカタカムナのミニ講座を開きます。テーマは「呼吸」です。初回、お試しで2500円。 カタカムナ…
「数」とは、共通の概念である。そして、「数字」はその概念を表現するために必要な記号や文字であり、その中でもいわゆるアラビア数字、0 1 2 3 4 5 6 7…
例えば、同じ「海」を見て、その色を同じく「青」だと言ったとして、Aという人間とBという人間の目が見ている「青」が本当に同じものかどうかは分からない。また、同じ…
本日1/23ですね。123で、「ひふみ」の日。 「ひふみ」は、日本古来の数の数え方。 ひぃ ふぅ みぃ よぉ いつ むぅ なな やぁ ここのつ とお ひとつ …
これまで、ごく限られた人たちの間でひっそりと繋がれてきたカタカムナは、ここへ来て多くの人の目に触れるようになってきた。詳しい内容は分からずとも、「カタカムナ」…
カタカムナは、「上古代人の叡智」と言われている。「叡智」とは、「優れた知恵」・「物事の本質を捉える認識能力」のことで、すなわち、カタカムナは、「縄文に生きた人…
お友達のメーメーさんのブログから。「脳は本当の笑顔と、作り笑いとの区別がつかない」ホント、よく言われます。私も何度か挑戦しました。そして、挫けて続かなかったこ…
私たちが目で見ている「現象」の世界は物理の世界である。物質がどう動くか?エネルギーがどう作用するか? そしてもう一つ、潜っていて私たちの目には見えない「潜象(…
ウタヒが示しているものがなんであれ、カタカムナが縄文人の高度な精神文明に多大な影響を与えていたとは考えられないか。現人類が未だ成し得ていない「武器のない世界」…
自分的メモ。 「九目」と書いて、「セイモク」と読むそうだ。 本来は、「井目・聖目・星目・制目」 と書くらしい。碁から、 「せいもく」は”碁盤の線の上にしるした…
遺跡や文献から私たちが知る歴史の範囲においても、ここ数千年、人類が真に「恒久的な平和」を成し遂げ得なかったことは明白だ。それどころか、縄文時代に続いた「平和」…
元旦には住まいの裏手にある小さな日枝神社にお詣りさせて頂いたので、浅間神社のひとつに出かけました。ここも大きくはないですが、古くからこの土地を護ってきたんだろ…
【Amebaおみくじ】2021年の運勢は...Amebaおみくじを引く2021年の運勢を詳しく占う 今年は家の近くの小さな神社にお詣りさせていただいただけで…
カタカムナ文献には何が記されているのか?ウタヒの意味とはなんなのか?そのカタチは何を示しているのか? 宇野多美恵氏は生前、「カタカムナを感受出来るのは少数の…
楢崎皐月氏も、その後を継いだ宇野多美恵氏も、亡くなるまでずっとカタカムナについて探究し、たった一つの手掛かりであるカタカムナウタヒの解読について何度も試行錯誤…
2021年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 令和という元号に改まってから、なにかと心落ち着かない時間が続いていますが、これも…
今更、とは思うが、2020年の終わりに、改めて「カタカムナとはなにか?」を考えてみたいと思う。 ・カタカムナ(またはカタカムナ文献)は、物理学者である楢崎(な…
11/3(祝)「インコ盛り沢山祭 In浅草」フライヤーが出来上がりました!
さてさて。素敵なフライヤーが出来上がりましたよ(*^-^*) 大切なコンパニオン・アニマルがどんな使命を持ってこの世界に降り立ったのかを探りながら、不思議なカ…
以前、メーメーさんに説明してもらった「シ」についての記事を、改めてシェア。個人的にも関係ある数靈117(笑) もう三年前になりますか。「呼吸するカタカムナ」2…
【お知らせ】11/3(祝)「インコ盛り沢山祭 In浅草」にカタカムナで出店します。
さてさて。 ご無沙汰しております。初夏から秋にかけて、嵐のような日常を乗り越えながら、9月には、去年に引き続き、愛知県犬山市で「縄文語で読む犬山市 第二回」と…
みんなの回答を見る あ、去年の今日でした(笑)愛知県犬山市で初めて開いたカタカムナのお話会。なんと、今年もやるんですよ(笑)しかも、今週の土曜なんですよ←え…
この秋、9/19(土)に、愛知県犬山市で二回目のカタカムナお話会を開くことになりました^_^去年の秋の第一回目には、思いの外たくさんの犬山市在住の方においで頂…
・・・・ちょっと待って。名前に使命が刻まれてるって言ってなかった? 今まで言ってたことはなんだったわけ?なんなん?? いや、宗旨替えしたわけじゃないよ(…
音象徴(おんしょうちょう)という言葉があるそうだ。 「音そのものが特定のイメージを喚起させること」 有名なところでは、ブーバ・キキ効果がある。 ブーバ/…
新しい講座の準備と並行して、お名前の読み解きをしています。 「名前の読み解き」とは、名前の音や数、形を読み解いて、言靈・数靈・形靈から名前の持ち主が、この世界…
この本、ご存知ですか?かなり古い本なんですけど(笑)子供の頃に大好きで何度も読んだ本なんです。実家にはまだあるのかな。 短編集だったと思うけど。その一つに…
お友達が、おうちで簡単に作れていろんな場面で活躍してくれる「優しい菌ちゃん」(←欽ちゃんではない(笑))を紹介してくれたので、シェア^_^作ってみよう。
明けましておめでとうございます。北陸は、冷たい雨と曇り空のお正月です😅去年2019年(令和元年)は、カタカムナの時代の到来でしたが、2020年は、いよいよ思…
「名前」が人やモノを区別するだけでなく、昔から「名前には特別なものが秘められている」と長く認識されてきたのは、名前というものの奥に、目に見えないチカラの存在を…
お久しぶりです。前回の投稿から一ヶ月。この間に、カタカムナ一日講座の2回目、令和にはじめるカタカムナ2回目を経て、じゆう工房さんの命のイベント・交流会にも伺わ…
なにかの節目に体調が崩れるのはトランスフォーメーションの軽めのジャブなのか(笑) 身体の左部分だけが痛んだり、8月末に引いた風邪から始まった9月の謎の体調不…
9/30、海老名文化会館でカタカムナのお話をさせていただきました!その名も、「おうちでカタカムナ」(笑)「おうちでカタカムナ」は、ワタシが受講者のお住まいの近…
昨日9/14に、愛知県犬山市でカタカムナのお話し会をさせて頂きました^_^今日の記事はちょっと長いですが、しばらくお付き合いください(笑) 愛知県犬山市は…
さてさて。 この週末、愛知県犬山市にてカタカムナのお話会をすることになりました。こんな感じ(*^-^*) 【場所】愛知県犬山市 木之下城伝承館 堀部邸にて 【…
さすがに早いで?^_^
9/1日曜に、菊名でカタカムナ講座を開きました。春にやった初級コースの秋バージョンです(笑) 今回は、そこそこ間際のお申し込みもあり、定員の6名をちょっぴり上…
数靈35:「ケ」とはなにかの考察。 ケ:35「放出する」 出したら空(カラ)になる。 出したらすっからかんになるんだけどね。これも名前に入ってたら、ちょっと「…
数靈34:「ロ」とはなにかの考察。 ロ:34「空間・抜ける」 突き抜けるトーラス機能搭載。口なのになんかカッコイイ。 口(クチ)は空気や食べ物が通る穴。エネ…
カタカムナ学校認定講師のお伝えするカタカムナ講座、秋のご案内。
「令和にはじめるカタカムナ(秋) IN菊名」 第一回のご案内。 カタカムナ学校認定講師 坂東幸枝がお伝えする「カタカムナ」の初級コース。全三回。 このコー…
数靈33:「モ」とはなにかの考察。 モ:33「漂う」 漂うとは目的・思考(指向)を持たないことだ。目指す方向も、思考も持たない解放された原始のエネルギーは…
昨日FBで、「松果体の活性には松果体と同時に丹田へのアプローチが必要」って記事を読んだ。 「松果体を活性化するのに、いくら瞑想ばっかやっててもだめ。丹田にも同…
数靈32:「ニ」とはなにかの考察。 二:32「圧力」 場に圧力をかける。一つ前の「ラ」と逆の働き。ギュウギュウ圧力をかけるとその分爆発的なエネルギーを生む…
数靈31:「ラ」とはなにかの考察。 ラ:31「場」 文脈によっては、渦(ウズ)とも読む。それは「圧力が解放される」右巻きの渦。充電されたエネルギーが右巻きに解…
数靈30:「ソ」とはなにかの考察。 ソ:30「外れる」 何か繋がっていた状態が離れる。これって平等とか調和好きだと敬遠しがち。仲間外れ的な何かを感じるせいか…
数靈29:「キ」とはなにかの考察。 キ:29「エネルギー」 キ・木・氣。一つ前のサ「遮り・差」によって生み出されるもの。外へ作用してモノを動かすチカラ。カタ…
数靈17:「ト」とはなにかの【再考察】。FBで探せなかった方へ加筆・修正して再アップ。 ト:17「統合」 統合するとはなにか? ワ:7「調和」を思い出そう。調…
数靈28:「サ」とはなにかの考察。 サ:28「差・遮り」 名前に入っているとガッカリしてしまう音No. 1かもしれないこの音は、時に「神(25+3)」とも読み…
数靈4:「ヨ」とはなにかの【再考察】。 FBで探し出せなかった人へ、加筆して再アップ。あら、ちょっとお得。 ヨ:4「陽・新しい」 イ:5「陰・伝わるもの」の前…
この言靈シリーズ、FBにもブログの案内をしているんだが、そこでどうしても3・4.・17が見つけられないというメッセージを頂いたので、いっそのこと加筆して再アッ…
数靈27:「チ」とはなにかの考察。 チ:27「凝縮」 何かいろんなものがギュッと凝縮する。 チは千でもある。破字にすれば「ノ+➕」つまり「トキをかけて統合す…
数靈25:「カ」とはなにかの考察。 カ:「チカラ」 思念では思い。物理では重い。ダジャレと掛詞は重き要(オモキカナメ)。つまり重要。巫山戯てないよこれホント。…
去年2018年12月から「カタカムナ勉強会IN菊名」を、横浜菊名ではじめています。 吉野先生のカタカムナ研究会・学校、セミナーで学んだことのあるなら誰でも参加…
梅雨明けはまだかな。 ずっと雨が続いていて体調を崩している人も多いのでは。もうずいぶんと、土日もほぼ出掛けているので疲れがたまっているようで。あちこち痛いです…
再考察2 「ト」と「ド」はどう違うのか? ~言靈シリーズ再考察編その2~
「ト」と「ド」はどう違うのか再考察編その2(濁音はどう読むのか?) 「再考察1 「ト」と「ド」はどう違うのか? ~言靈シリーズ再考察編その1~」の続きである。…
数靈26:「タ」とはなにかの考察。 「タ」は奥深い。いや、思念じゃなくてその音が持つカタチが。
数靈24:「レ」とはなにかの考察。 あ、やっと半分来た! 「レ」はどこへ行く。「レ」は還る。
お友達がずっと紹介したり、薦めてくれていた映画「美しき緑の星」をようやく見ることが出来ました。 今日はちょっとネタバレもあるかもしれないので、まだ見ていない人…
再考察1 「ト」と「ド」はどう違うのか? ~言靈シリーズ再考察編その1~
再考察1 「ト」と「ド」についての考察。(濁音はどう読むか?) 清音とは濁らない音のこと。「ハ」「ヒ」「フ」「ヘ」「ホ」とか。濁音とは濁る音の事。濁点で表され…
7/14。カタカムナにとっても重要な数字の並ぶ日。カタカムナ高槻セミナーの2日目に、学校関係のセミナーとしては初めて講師を相勤めまして候。😁💕一日目の北澤…
数靈23:「シ」とはなにかの考察。 「シ」とは「示」。「シ」とは「死」。
数靈22:「へ」とはなにかの考察。 へ:22「縁・外側」 意外と難関。いや、かなり手強い。 縁(ふち)とは何処だ?なんの縁だ? すべては球体で出来ている。…
数靈21:「ス」とはなにかの考察。 ス:21「一方へ進む」とにかく進む。迷わない。スススッと進む。 一方って何処へだ?それは何処から来て何処へ行く道だ? 日…
数靈20:「ノ」とはなにかの考察。 ノ:20「時間をかける」 「ー」が「目で追えるくらいの時間の長さ」であるのと違って、こっちは長い。結構長い。というか…
数靈19:「ウ」とはなにかの考察。 ウ:19「生まれ出る」 生まれ出るものとは何か?それは「生命」を受け継ぐ新たな「生命」である。 見えない世界から重力の…
数靈18:「ア」とはなにかの考察。 ア:18「感じる・生命」次元と回転運動の説明からついに現れたもの。新しいもの。それは生命。私達がそれと気付かず普通に使っ…
数靈17:「ト」とはなにかの考察。 ト:17「統合」 統合するとはなにか? ワ:7「調和」を思い出そう。調和するために必要だったことは? 調和と同じように…
カタカムナ言靈伝道師:吉野信子先生のセミナーが7月から高槻で始まります。7月・9月・11月の土日に二日間ずつ。午前は、一期の卒業生が。午後はたっぷり吉野先生が…
数靈16:「コ」とはなにかの考察。 コ:16「転がり入る・出る」動くモノは穴とか空間とか大好き。にゃんこは動くモノが大好きで、狭いトコも大好き。 あったら入…
数靈15:「ヤ」とはなにかの考察。 ヤ:15「飽和する」飽和するっていうけど、なにが?カタカムナ的にはエネルギーとか言っちゃうけど、飽和するならなんでもい…
数靈14:「ナ」とはなにかの考察。 でた。カタカムナのもっとも濃い系選手代表。「メ」を好き過ぎるカタカム「ナ」。好きっていうかもう表裏一体。 ナ:14「核・重…
数靈13:「ム」とはなにかの考察。 ム:13「広がり」次元数6があるので、同時にマの受容も需要も起こっている。真っ直ぐに伸びていると思ったバケツリレーは、…
数靈12:「ル」とはなにかの考察。 ル:12「留まる・止まる」えー?止まるなんてヤダーと思われる音第二弾。 止まるためにはなにが必要か?動きだ。振動だ。動…
数靈11「ク」とはなにかの考察。 ク:11「引き寄る」引き寄るったら引き寄る。良いとか悪いとか関係ないし選べない。 ハの「引き合う」とどう違うの?って悩む…
数靈10:「メ」とはなにかの考察。 メ:10「指向・思考・芽」メは、ナと共にカタカムナの要である。そして目であり×のカタチでもある。と同時に+も合わせ持つ。…
数靈9:「発信・放射」とはなにかの考察。 テ:9「発信・放射」一点より瞬時に上下前後左右全方向へ一斉に放たれる動き。 宇宙戦艦ヤマトで言えば「全砲塔、全方…
数靈8:「離れる」とはなにかの考察。 ここへきて初めての「ええー、こんな思念が名前に入ってるなんてがっかり」って思っちゃったりする人も出てくる音。 でも、そん…
ちょっとだけ先行しているツイッターの言靈シリーズ。最近、いいね!がもらえたり、リツイートもしてくれてるらしい。有難いことだ。 「笑いヨガ」の中でも「FBのカタ…
「ブログリーダー」を活用して、ゆき枝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日はお江戸も雪景色。 雪が降り始める冷たさって分かりますよね。低く垂れこめる雲とか、鈍色の空とか。急に広くなる風景とか。 今日の昼前がちょうどそんな感じでし…
本日から仕事始め。2022年の日常のスタートです。とはいえ、まだほんわりとお正月気分の抜けきらない感じが・・・(笑) 皆さんは、今年の抱負、何か決めましたか?…
やーっと、詳細が決まりましたので、カタカムナ講座のご案内です。 カタカムナは全く初めてという方にも分かりやすくお伝えします。また、学校に通われてた方にも面白い…
「言靈の幸ふ國プロジェクト」のブログを解説しました。 よりカタカムナに特化したブログになります。講座やセミナー、イベント案内も発信します。 良かったら、覗い…
6/12からの愛鳥週間にちなんで、【愛鳥祭】というチャリティー・いべんとがオンライン開催中です^_^インコさんやオウムさんなどのぬいぐるみ、イラスト、アクセサ…
本日まで無料で見ることができるそうです。昨日の夜から見て、祈りによって起きる物理が少し分かった気がします^_^
今日はちょっと長めの記事です(笑) 「ココナラ」ってご存知ですか? ココナラのサイトの冒頭説明によると「ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のス…
昨日お給料日だったので、ご褒美に自分に苺大福をご馳走(笑)最近、熊本から東京へ初出店した「米白(ヨネハク)」というお店。前を通るたびに気になっていたので、嬉し…
先週3/27(土)に、千々松健さんの「神聖数理学とカタカムナzoom講座」第1回が無事、開催されました! 申込締め切り後も、駆け込みで何人か「参加したい!」と…
3/20は春分の日ですね。ぐぐろうとしたら、表の動画がかわいくて和みました(笑) さて。毎朝、カタカムナウタヒの5・6・7首と、あわ歌を声に出して歌って…
千々松健さんの【神聖数理学とカタカムナ】講座 全12回 お申し込みをありがとうございます(*^-^*)3/15までにお振込みいただいた方には、当日のご案内をメ…
10年目の節目だそうです。あの日は大田区の職場にいて、その日は職場に泊まりました。節目といっても、なんといったら良いか分かりません。ただ、今も辛い思いを抱えて…
良いモノの波動が伝わりやすい環境になってきたようです😊💕
年を跨いで、この冬からハマっているもの。「発酵あんこ」で作るさつまいものおやつ(笑)発酵モノが流行っている中で、唯一手を出せそうだったのが「発酵あんこ」。時間…
2018年から横浜の菊名で開催していた「カタカムナ勉強会」。こちらは、吉野信子先生のセミナー受講者や、カタカムナ学校・研究会で勉強している人を対象にした勉強会…
唐突なタイトル(笑)ふらっと本屋さんに寄ったら最新刊があったんですよ。高田郁さんの「あきない世傳(せいでん)金と銀」。この方のお話は、すべての登場人物の情が本…
昨日、出掛ける前に腕時計を嵌めようとしたら、45分を指している。40分には出ようと思っていて、そのように支度してたはずなのにおかしい。そんなにゆっくりしてただ…
月曜は2のゾロ目でしたね。222といえば、にゃんにゃんにゃん。猫の日ということで、あちこちでにゃんこが賑わってました。カタカムナ人には、もう一つ、すぐに頭のシ…
カタカムナが私たちに伝えているものには、様々なものがあります。 とても広い範囲で、とても深く。 けれど、そのベースになっているものは、「切り離せない、相反する…
2021年2月12日、初めてzoomを使ってのカタカムナ講座を開催しました。 「2/12に講座を開こう!」 と、急に思い立って告知したのが三日前(笑)そんなん…
今日はお江戸も雪景色。 雪が降り始める冷たさって分かりますよね。低く垂れこめる雲とか、鈍色の空とか。急に広くなる風景とか。 今日の昼前がちょうどそんな感じでし…
本日から仕事始め。2022年の日常のスタートです。とはいえ、まだほんわりとお正月気分の抜けきらない感じが・・・(笑) 皆さんは、今年の抱負、何か決めましたか?…