chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
昭和考古学の旅へ https://parupuntenobu.hatenablog.jp/

昭和の遺物を訪ねる「昭和考古学」を続けています。懐かしい、今まで知らなかった昭和をお楽しみ下さい。

BEのぶ
フォロー
住所
南あわじ市
出身
西区
ブログ村参加

2016/03/01

arrow_drop_down
  • 【昭和考古学】「阪神飛行学校」と盾津飛行場(大阪陸軍飛行場)

    大阪の大和川河口、現在の南港口周辺に「第ゼロ代関西国際空港」建設計画があったことを、先日書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 「戦前、南港に空港を作る予定だったらしい」この話は地元に伝わる伝説として小耳程度にはさんでいたものの、おばちゃんのゴシップだろうと本気にしていませんでした。これが事実とわかり早速調べ上げたのですが、資料を追っていくいくうちに「阪神飛行学校」という謎のワードに引っかかりました。 1.「阪神飛行学校」をめぐって 2.八尾空港の謎 3.盾津飛行場 4.盾津飛行場はどこに? 5.盾津飛行場最後の謎 1.「阪神飛行学校」をめぐって きっかけは、前回…

  • 幻の大和川国際飛行場【昭和考古学】

    現在、大阪には 関西国際空港(関空) 大阪国際空港(伊丹空港) 八尾空港 の3つが存在しています。広義の点では神戸空港も含めてもいいでしょう。 現在はそれぞれの空港で仲良く(?)棲み分けが出来ていますが、かつて戦前の大阪で熾烈な空港誘致競争があったのをご存知でしょうか。それも、市や府、お隣兵庫県も絡んだ仁義無用のバトルを。今日はそんな熱い熱い空港の歴史を。 くどくど書くとまた「公開無期延期」となりかねないので、鉄は熱いうちに打っておきます。追加事項はこっそりリライトすればいいし(笑) ==目次== 1.元祖大阪空港、木津川飛行場 2.大阪市の新空港計画 3.空港の下剋上 4.そして伝説へ… 1…

  • 台湾と後藤新平ー発見されたデスマスク

    本日2019年4月11日、台湾で歴史を塗り替える大発見がありました。 www.nippon.com 後藤新平のデスマスクが台湾で発見されたというニュースです。 (写真:Wikipediaより)後藤新平(1857-1929)といえば、医者にして政治家、東京市長や満鉄総裁などを歴任し、関東大震災で崩壊した東京をイチから作り直す復興計画の責任者として、現在の東京の骨格を作った人物として、有名な人物です。 後藤の経歴と残したお仕事の数々は、書き出すとWikipedia先生の項目一つ分になってしまうので、気になる方は、Wikipedia先生の記事をどうぞ。 この記事を読む半分以上の人は、こんな疑問が浮か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BEのぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BEのぶさん
ブログタイトル
昭和考古学の旅へ
フォロー
昭和考古学の旅へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用